ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6763320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山/六ツ石山まで石尾根縦走

2024年05月04日(土) ~ 2024年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:30
距離
31.9km
登り
2,412m
下り
2,392m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:33
合計
6:53
距離 12.9km 登り 1,534m 下り 264m
9:27
26
スタート地点
9:53
10:01
4
10:05
69
11:14
28
11:42
67
12:49
12:50
32
13:22
13:23
13
13:36
54
14:30
39
15:09
22
15:31
15:54
2
15:56
24
16:20
2日目
山行
9:34
休憩
1:43
合計
11:17
距離 19.0km 登り 879m 下り 2,158m
6:02
32
6:34
6:35
1
6:36
6:39
15
6:54
17
7:11
7
7:18
26
7:44
23
8:07
8:10
27
8:37
8:38
31
9:09
9:16
36
9:52
33
10:28
10:45
3
10:48
10:49
4
10:53
11:04
36
11:40
12:04
23
12:27
43
13:10
12
13:22
13:28
8
13:36
13:37
23
14:00
14:01
5
14:06
14:19
11
14:30
5
14:35
5
14:40
6
14:46
14:57
43
15:40
15:41
89
17:19
0
17:19
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
丹波山村村営駐車場が満車だったので、そこから路駐スペースを探して1.8km程離れた所に駐車。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
危険個所は特に無し
昨年登り切れなかった雲取山に今年も挑戦したいと思います。
もう少し早くスタートしたかったですが、GW渋滞もあって昨年と同じような遅い時間、登山口から遠い場所からのスタート。
2024年05月04日 09:36撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 9:36
昨年登り切れなかった雲取山に今年も挑戦したいと思います。
もう少し早くスタートしたかったですが、GW渋滞もあって昨年と同じような遅い時間、登山口から遠い場所からのスタート。
登山口
左に登る
2024年05月04日 10:04撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 10:04
登山口
左に登る
廃屋
2024年05月04日 10:21撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 10:21
廃屋
新緑の中を緩々と登っていく
2024年05月04日 11:10撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 11:10
新緑の中を緩々と登っていく
地面に桜の花弁
登ると季節が巻き戻っていく
2024年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 11:30
地面に桜の花弁
登ると季節が巻き戻っていく
堂所
ここで一休み
2024年05月04日 11:46撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 11:46
堂所
ここで一休み
2024年05月04日 11:57撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 11:57
新緑も淡くなってきた
昨年はこの辺りで断念して下山したが、今日は大丈夫そうだ。
2024年05月04日 12:53撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 12:53
新緑も淡くなってきた
昨年はこの辺りで断念して下山したが、今日は大丈夫そうだ。
咲いてる桜
2024年05月04日 13:11撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 13:11
咲いてる桜
キジムシロ
今回の登山中沢山咲いてました
2024年05月04日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 13:17
キジムシロ
今回の登山中沢山咲いてました
スミレ
これも沢山咲いてました
2024年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 13:18
スミレ
これも沢山咲いてました
ブナダワに到着
2024年05月04日 13:35撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 13:35
ブナダワに到着
木が伐採されていて左手に展望の多い石尾根
2024年05月04日 13:48撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 13:48
木が伐採されていて左手に展望の多い石尾根
桜が綺麗に咲いてた
2024年05月04日 13:51撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 13:51
桜が綺麗に咲いてた
2024年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 13:53
ヘリポート
2024年05月04日 14:24撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 14:24
ヘリポート
ヘリポートから
富士山
奥多摩小屋が無くなったので、もうひと山越えなければなりません。
2024年05月04日 14:29撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 14:29
ヘリポートから
富士山
奥多摩小屋が無くなったので、もうひと山越えなければなりません。
小雲取山への厳しい登り
2024年05月04日 14:59撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 14:59
小雲取山への厳しい登り
小雲取山からの富士山
2024年05月04日 15:07撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 15:07
小雲取山からの富士山
雲取山山頂に到着
2024年05月04日 15:32撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 15:32
雲取山山頂に到着
石尾根を振り返る
2024年05月04日 15:32撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 15:32
石尾根を振り返る
雲取山山頂360度パノラマ
2024年05月04日 15:51撮影 by  [ILCE-7RM3A], SONY
1
5/4 15:51
雲取山山頂360度パノラマ
最高点
2024年05月04日 15:55撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/4 15:55
最高点
埼玉側に一歩降りると雰囲気がガラッと変わる。
針葉樹と苔の森。
2024年05月04日 16:07撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/4 16:07
埼玉側に一歩降りると雰囲気がガラッと変わる。
針葉樹と苔の森。
バイカオウレン
2024年05月04日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 16:17
バイカオウレン
雲取小屋
2024年05月04日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 16:20
雲取小屋
水は豊富に出てます
2024年05月04日 16:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 16:25
水は豊富に出てます
テントも盛況で雲取ヒュッテの向こうまで並んでいました。
ヒュッテの向こうに芋の木ドッケ、白岩山、前白岩山が見える。
2024年05月04日 16:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 16:58
テントも盛況で雲取ヒュッテの向こうまで並んでいました。
ヒュッテの向こうに芋の木ドッケ、白岩山、前白岩山が見える。
テント場の夜
2024年05月04日 19:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 19:34
テント場の夜
雲取山荘前から東京方面の夜景
2024年05月04日 19:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 19:43
雲取山荘前から東京方面の夜景
星空と端っこに秩父の夜景
東京方面だと星が見えないけど、秩父方面はまだ見える。
2024年05月05日 01:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5/5 1:39
星空と端っこに秩父の夜景
東京方面だと星が見えないけど、秩父方面はまだ見える。
肉眼では見えなかった天の川が写ってた。
右上の怪しい影は私。魚眼の画角は広い。
2024年05月05日 01:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5/5 1:45
肉眼では見えなかった天の川が写ってた。
右上の怪しい影は私。魚眼の画角は広い。
二日目
日の出
2024年05月05日 04:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 4:45
二日目
日の出
余り眠れなかったけど目が覚めてきました。
2024年05月05日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 4:58
余り眠れなかったけど目が覚めてきました。
こんもりしている和名倉山
2024年05月05日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 6:26
こんもりしている和名倉山
雲取山
2024年05月05日 06:32撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 6:32
雲取山
雲取山山頂からの富士山
富士山の手前は大菩薩連峰と雁ヶ腹摺山
2024年05月05日 06:37撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 6:37
雲取山山頂からの富士山
富士山の手前は大菩薩連峰と雁ヶ腹摺山
雲取山山頂からの石尾根
正面奥に鷹ノ巣山が見えるが、その先まで歩いていきますよ
2024年05月05日 06:37撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 6:37
雲取山山頂からの石尾根
正面奥に鷹ノ巣山が見えるが、その先まで歩いていきますよ
山頂避難小屋を振り返る
2024年05月05日 06:40撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 6:40
山頂避難小屋を振り返る
今日は富士山眺め放題の石尾根を歩きます
2024年05月05日 06:40撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 6:40
今日は富士山眺め放題の石尾根を歩きます
飛竜山
2024年05月05日 06:47撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 6:47
飛竜山
旧奥多摩小屋のあたりから雲取山を振り返る。
山頂の避難小屋が見える。
2024年05月05日 07:22撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 7:22
旧奥多摩小屋のあたりから雲取山を振り返る。
山頂の避難小屋が見える。
ブナダワから100m程登らされて
七ツ石山山頂
2024年05月05日 07:58撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 7:58
ブナダワから100m程登らされて
七ツ石山山頂
七ツ石山山頂360度パノラマ
2024年05月05日 08:07撮影 by  [ILCE-7RM3A], SONY
5/5 8:07
七ツ石山山頂360度パノラマ
七ツ石山からの雲取山
2024年05月05日 08:08撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 8:08
七ツ石山からの雲取山
さらに石尾根を行きます
2024年05月05日 08:17撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 8:17
さらに石尾根を行きます
千本ツツジ手前からの眺望
個人的にはここからの眺めが石尾根一番だと思っている。
2024年05月05日 08:31撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 8:31
千本ツツジ手前からの眺望
個人的にはここからの眺めが石尾根一番だと思っている。
千本ツツジはうっかり巻いてしまった
明るい雰囲気の道
2024年05月05日 08:43撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 8:43
千本ツツジはうっかり巻いてしまった
明るい雰囲気の道
右は巻き道
左はドMルート
左へ行きます
2024年05月05日 08:46撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 8:46
右は巻き道
左はドMルート
左へ行きます
道脇に桜
2024年05月05日 08:50撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 8:50
道脇に桜
高丸山への登り
100m程登らされる
2024年05月05日 08:58撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 8:58
高丸山への登り
100m程登らされる
高丸山山頂
2024年05月05日 09:08撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:08
高丸山山頂
高丸山山頂
2024年05月05日 09:08撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 9:08
高丸山山頂
高丸山からの恐ろしく急な下り
2024年05月05日 09:14撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:14
高丸山からの恐ろしく急な下り
下から
2024年05月05日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 9:20
下から
つつじ
まだちらほら程度
2024年05月05日 09:21撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 9:21
つつじ
まだちらほら程度
苔が絨毯のよう
2024年05月05日 09:39撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:39
苔が絨毯のよう
巻き道への分岐を振り切って日陰名栗山へ
ここも100m弱の登りになる
2024年05月05日 09:43撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:43
巻き道への分岐を振り切って日陰名栗山へ
ここも100m弱の登りになる
振り返ると、雲取山から七ツ石山の稜線が見える
2024年05月05日 09:49撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:49
振り返ると、雲取山から七ツ石山の稜線が見える
日陰名栗峰
2024年05月05日 09:51撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:51
日陰名栗峰
日陰名栗峰
2024年05月05日 09:51撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 9:51
日陰名栗峰
遠くに日の出山、大岳山、御前山が見える
2024年05月05日 09:54撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:54
遠くに日の出山、大岳山、御前山が見える
奥多摩湖と三頭山
2024年05月05日 09:55撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:55
奥多摩湖と三頭山
日陰名栗峰を振り返る
2024年05月05日 09:55撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 9:55
日陰名栗峰を振り返る
そして次なる山、鷹ノ巣山が見えてきた。
ここと標高は変わらないけど、手前はかなり降ろされそうだ。
2024年05月05日 10:01撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:01
そして次なる山、鷹ノ巣山が見えてきた。
ここと標高は変わらないけど、手前はかなり降ろされそうだ。
富士山を確認
2024年05月05日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 10:04
富士山を確認
落葉松?の幼木の中を進む
2024年05月05日 10:04撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:04
落葉松?の幼木の中を進む
振り返る
だいぶ下らされた
2024年05月05日 10:15撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:15
振り返る
だいぶ下らされた
正面に鷹ノ巣山が見える。
ここは200m登らされるのでキツイ
2024年05月05日 10:18撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:18
正面に鷹ノ巣山が見える。
ここは200m登らされるのでキツイ
標高が下がって新緑が濃くなった
2024年05月05日 10:21撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:21
標高が下がって新緑が濃くなった
鷹巣避難小屋&トイレ
ここで昼飯&休憩&水汲み
2024年05月05日 10:26撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 10:26
鷹巣避難小屋&トイレ
ここで昼飯&休憩&水汲み
水場は避難小屋から200mくらいのところ
今日は暑くなるので水を補給
2024年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:48
水場は避難小屋から200mくらいのところ
今日は暑くなるので水を補給
さて、登りますか
2024年05月05日 11:09撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:09
さて、登りますか
富士山
雲取山から見たときは雁ヶ腹摺山は富士山の左側だったのに位置が逆転した。
2024年05月05日 11:17撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:17
富士山
雲取山から見たときは雁ヶ腹摺山は富士山の左側だったのに位置が逆転した。
まだまだ登るよ
2024年05月05日 11:23撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:23
まだまだ登るよ
振り返って、日陰名栗峰
2024年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:33
振り返って、日陰名栗峰
振り返って、雲取山
両脇に飛竜山と芋ノ木ドッケ
和名倉山の頭も少し見える
2024年05月05日 11:36撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:36
振り返って、雲取山
両脇に飛竜山と芋ノ木ドッケ
和名倉山の頭も少し見える
鷹ノ巣山山頂に到着
2024年05月05日 11:39撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
5/5 11:39
鷹ノ巣山山頂に到着
鷹ノ巣山山頂からの富士山
2024年05月05日 11:40撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 11:40
鷹ノ巣山山頂からの富士山
鷹ノ巣山山頂360度パノラマ
2024年05月05日 11:58撮影 by  [ILCE-7RM3A], SONY
5/5 11:58
鷹ノ巣山山頂360度パノラマ
キジムシロと富士山
2024年05月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 12:00
キジムシロと富士山
遠くの山は丹沢のようだ
2024年05月05日 12:11撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 12:11
遠くの山は丹沢のようだ
2024年05月05日 12:12撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 12:12

2024年05月05日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 12:34

2024年05月05日 12:35撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 12:35
2024年05月05日 13:00撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:00
丘の上のモンスター
2024年05月05日 13:04撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:04
丘の上のモンスター
2024年05月05日 13:05撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:05
これは一本の木なのだろうか?
それともたまたま集まっただけ?
2024年05月05日 13:07撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:07
これは一本の木なのだろうか?
それともたまたま集まっただけ?
城山からの下りは急坂
2024年05月05日 13:22撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:22
城山からの下りは急坂
2024年05月05日 13:37撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:37
新緑の中に桜
2024年05月05日 13:39撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:39
新緑の中に桜
六ツ石山
80mの登りになるが、正面からではなく向こう側から回り込んで登る。
2024年05月05日 13:45撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:45
六ツ石山
80mの登りになるが、正面からではなく向こう側から回り込んで登る。
新緑がまぶしい
2024年05月05日 13:48撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 13:48
新緑がまぶしい
六ツ石山山頂に到着
2024年05月05日 14:04撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 14:04
六ツ石山山頂に到着
2024年05月05日 14:05撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 14:05
六ツ石山山頂360度パノラマ
2024年05月05日 14:14撮影 by  [ILCE-7RM3A], SONY
5/5 14:14
六ツ石山山頂360度パノラマ
X
2024年05月05日 14:16撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
5/5 14:16
X
六ツ石山から下ります。
最初は緩やか。
2024年05月05日 14:20撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 14:20
六ツ石山から下ります。
最初は緩やか。
降りる毎に緑が濃くなっていく。
2024年05月05日 14:45撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/5 14:45
降りる毎に緑が濃くなっていく。
トオノクボからはこのような急降下がひたすら続きます。
脚に疲労を感じたのでゆっくり降ります。
2024年05月05日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 15:20
トオノクボからはこのような急降下がひたすら続きます。
脚に疲労を感じたのでゆっくり降ります。
産土神社
2024年05月05日 16:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 16:44
産土神社
奥多摩湖
2024年05月05日 16:58撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
5/5 16:58
奥多摩湖
三頭山
あとはバス停まで車道を歩きました。
2024年05月05日 16:59撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/5 16:59
三頭山
あとはバス停まで車道を歩きました。

装備

個人装備
ヘッドランプ(2) 携帯電話(1) モバイルバッテリー(1) ガイド地図(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ(1) バンドエイド(5) タオル(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) カメラ(1) 虫よけ(1) 日焼け止め(1) ガスバーナー(1) クッカー(1) ガス缶(1) クッション(1) 昼飯(1) 寝袋(1) 枕(1) トイレットペーパー(1) 歯ブラシ(1) テント(1) マット(1) テントマット(1) ランタン(1) サバイバルシート(1) ファーストエイドキット(1)
共同装備
車(1)

感想

昨年のGWに敗退した雲取山テント泊鴨沢からに今年も挑戦してきました。
今年は疲労はしたものの不調は無く雲取山荘までたどり着くことができました。
2日目の石尾根縦走は奥多摩駅までは行かず六ツ石山までとしたのですが、六ツ石山からの下りが急すぎて最後バテました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら