ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6769431
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山〜鉾立より文珠岳からの滑走

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
雑木@zouki その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
14.4km
登り
1,087m
下り
1,084m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:51
合計
6:48
8:47
98
スタート地点
10:25
10:25
28
10:53
11:09
26
11:35
11:35
8
11:43
11:43
17
12:00
12:02
46
12:48
13:07
61
14:08
14:08
4
14:12
14:12
19
14:31
14:45
7
14:52
14:52
43
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立の近くの駐車スペースから大平方面へ少し歩いて入山
コース状況/
危険箇所等
ルート取りに失敗すると藪に阻まれる.
その他周辺情報 温泉はあぽん西浜にて.
今宵もNafさん,Rikkyさんと宴会.
鉾立の駐車場から少し大平方面へ歩いたところから入山.
昨日の月山でソールにこびりついてたベタベタを取っていてスタートが遅くなってしまった.
2024年05月03日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/3 9:03
鉾立の駐車場から少し大平方面へ歩いたところから入山.
昨日の月山でソールにこびりついてたベタベタを取っていてスタートが遅くなってしまった.
ルートは雪がつながっていそう.
2024年05月03日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 9:14
ルートは雪がつながっていそう.
広い斜面
2024年05月03日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/3 9:51
広い斜面
振り返れば日本海
2024年05月03日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 10:15
振り返れば日本海
まだまだ元気.日射がきつい.
2024年05月03日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/3 10:20
まだまだ元気.日射がきつい.
御浜小屋手前.いつもなら右から行くが,雪がなさそうなので,左からまわる.
2024年05月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/3 10:26
御浜小屋手前.いつもなら右から行くが,雪がなさそうなので,左からまわる.
稲倉岳は白くない.
2024年05月03日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 10:50
稲倉岳は白くない.
御浜小屋に到着.眼下に鳥海湖.遠くに昨日登った月山がくっきり.こんなにくっきり見えたのは初めてかも.
2024年05月03日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/3 11:02
御浜小屋に到着.眼下に鳥海湖.遠くに昨日登った月山がくっきり.こんなにくっきり見えたのは初めてかも.
新山がちょっこっと.
2024年05月03日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/3 11:02
新山がちょっこっと.
扇子森は大きくトラバース.
2024年05月03日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/3 11:26
扇子森は大きくトラバース.
トラバースの途中で,千蛇谷の大斜面が見えました.登っている人がいた.
2024年05月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/3 11:28
トラバースの途中で,千蛇谷の大斜面が見えました.登っている人がいた.
どこが文珠岳かは分からないが,行ってみるか.
2024年05月03日 11:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
5/3 11:35
どこが文珠岳かは分からないが,行ってみるか.
笙ヶ岳に無数のシュプール.
鍋森を登っている人がいる〜.
2024年05月03日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/3 11:42
笙ヶ岳に無数のシュプール.
鍋森を登っている人がいる〜.
七五三掛の様子を見たかったがすごいクラックで近寄れない.
奥は新山.
2024年05月03日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/3 12:04
七五三掛の様子を見たかったがすごいクラックで近寄れない.
奥は新山.
文珠岳に到着.文珠岳から新山.千蛇谷を登る人は七五三掛から行ったのだろうか?
2024年05月03日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/3 12:52
文珠岳に到着.文珠岳から新山.千蛇谷を登る人は七五三掛から行ったのだろうか?
中島台方面.今年も行けなかった.
2024年05月03日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 12:52
中島台方面.今年も行けなかった.
千畳ヶ原.右の雪渓から登ってきて,左の雪渓から千畳ヶ原へ向けて滑走する.
2024年05月03日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 12:55
千畳ヶ原.右の雪渓から登ってきて,左の雪渓から千畳ヶ原へ向けて滑走する.
文珠岳に登頂!
2024年05月03日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/3 12:57
文珠岳に登頂!
看板を押したら倒れるよ.
2024年05月03日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/3 13:01
看板を押したら倒れるよ.
この斜面の上から滑走開始.風が強く,柔らかいがちょっと硬い.
2024年05月03日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/3 13:26
この斜面の上から滑走開始.風が強く,柔らかいがちょっと硬い.
まだまだ滑ります.正面に笙ヶ岳.
2024年05月03日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/3 13:26
まだまだ滑ります.正面に笙ヶ岳.
月山をバックに.右に幸治郎沢,ここにもシュプールが.
2024年05月03日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/3 13:28
月山をバックに.右に幸治郎沢,ここにもシュプールが.
柔らかく滑りやすくなってきて,さいこー!
2024年05月03日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/3 13:29
柔らかく滑りやすくなってきて,さいこー!
広くて良い斜面♪
2024年05月03日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/3 13:30
広くて良い斜面♪
滑る.
2024年05月03日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/3 13:31
滑る.
帰りのゲートクローズが怖いので,右に右に滑りました.
2024年05月03日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/3 13:32
帰りのゲートクローズが怖いので,右に右に滑りました.
2024年05月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/3 13:34
右に右にトラバース.右下に幸治郎沢.
2024年05月03日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 13:37
右に右にトラバース.右下に幸治郎沢.
ちょっと登り返して,御田ヶ原分岐に出ました.扇子森をトラバース中.
2024年05月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/3 14:24
ちょっと登り返して,御田ヶ原分岐に出ました.扇子森をトラバース中.
海に向けて滑って帰ります.遠くに飛島.
2024年05月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/3 14:51
海に向けて滑って帰ります.遠くに飛島.
今日の宴(すべての料理が出そろう前からスタート)
2024年05月03日 18:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/3 18:48
今日の宴(すべての料理が出そろう前からスタート)
夕食時に潮煮(うしおに)を出していただきました.タイのお頭です.これがホントに美味しいのよ〜♪
2024年05月03日 19:46撮影 by  iPhone 8, Apple
12
5/3 19:46
夕食時に潮煮(うしおに)を出していただきました.タイのお頭です.これがホントに美味しいのよ〜♪
お酒の写真は前日のものを流用.
2024年05月02日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/2 18:35
お酒の写真は前日のものを流用.

感想

 遠征二日目は,鳥海山での初めてのルート「文珠岳に行って千畳ヶ原に向けて滑る」をやってきました.本当は,千畳ヶ原までまっすぐ,標高差600mほどを滑りたかったのですが,鳥海ブルーラインのゲートクローズまでのタイムリミットと,体力不足により,右へ右へと滑りこみ,少々の登り返しで御田ヶ原分岐まで戻ってきました.おかげで時間に余裕を持って帰ってこれたし,念願の文珠岳からの滑走も出来たので,良しとしよう.
 朝,ソールのベタベタを拭きとるのに時間がかかり出発が遅れてしまったので,宿に戻ってきれいにしようと雑巾で拭いてみると,なんときれいになっていました.ベタベタは鳥海山の雪で削れて無くなったようです.
 さて,今宵もNafさん,rikkyさんとの宴会.翌朝早いのについ盛り上がってしまった.けれど楽しかった♪

 滑りは動画にまとめています(3分20秒)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

雑木さん こんにちは。

月山、鳥海山、いいですね✨
天気もよく、スキーも気持ち良さそう😊
今年は残雪の月山に行きたいと思っていましたが(もちろんハイキングで)、チャンス逃しました😢
5月は色々と用事が多く、連休に思いきって行くのが正解だったようです😅
高速割引なしに負けました😵
鳥海山も一度は行ってみたい山です✨
雑木さんのレコでますます行きたくなりました😊
しかしこれは一般ハイキングルートではないですよね?
色々と調べてみます!
スキーできると楽しそうですね😁うらやましいです😃
鳥海山の次もあるのかな?
楽しみにしています😃
2024/5/9 8:20
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん
こんにちは、コメントありがとうございます!

今年行った月山、鳥海山の4日間はすべて天気が良く、とても良かったですよ〜。

高速道路は栃木インターを4時前に乗って、深夜割引で行きました。帰りは割引なしですけど、渋滞に巻き込まれたので、あと30分ほど高速道路上で粘って12時すぎれば、割引適用できたのですが、疲れてたので諦めました〜。

我々のルートはスキーのルートですのでハイキングの方のルートを参考にぜひぜひ行ってみてください。我々もとても気に入っていて、多いときは雪のときと夏山で年2回行ってますよ〜。
2024/5/9 11:57
いいねいいね
1
一緒に登ったハイクメンバーのレコは、こちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6739783.html
2024/5/9 13:04
いいねいいね
2
雑木さん、こんにちは

連日の夕食の宴、楽しかったです。ありがとうございます。
良い具合に力の抜けた付き合いは、中々得難い事で偶然とは言え不思議なものです。
来年も都合が良ければ、またお願いします。
(相方は、早くも山スキーロスで来シーズンが待ち遠しい様です。)
2024/5/10 22:19
いいねいいね
2
Nafさん,こんにちは.

3夜もお付き合いいただき,楽しい時間をありがとうございました.
思い起こせば,ヤマレコがきっかけで始まったお付き合いで,とても不思議ですね〜
ぜひぜひ,またよろしくお願いします.
2024/5/12 14:31
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら