ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6782507
全員に公開
ハイキング
四国

皿ヶ嶺 <東温のおじさん ありがとう(^O^)>

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.7km
登り
646m
下り
635m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:48
合計
5:05
8:23
36
10:29
10:29
5
10:34
10:41
24
11:05
11:37
89
13:28
愛媛県の「東温市」は市町村合併を経て、(道後)温泉群の東部というコトから 後付けで名乗ったらしい。愛媛県で唯一、海に面してない。
東温のおじさんと良き出会いじゃった✨ excludeさん達のヤマレコを前夜に拝見し、大した下調べもせず向かったモノで・・・😅
おじさんは「皿ヶ嶺」を知り尽くした大ベテラン👍 どちらから言うでもなく、自然と一緒に歩かせて頂いた👣 お互い、名も聞かず「一期一会」にて。。
「山」に登ると「人」の距離も近付くような気がするの(^O^)

皆々様のお陰を頂き、ありがとうございました🙏
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アプローチの林道は細い上にグネグネじゃけぇ、ゆっくり行ってね('ω') 山野草の『夢空間』が待ってるよ💚
コース状況/
危険箇所等
整備状況は文句なし🙏 ルートが多いけえ、分岐を間違えんようGPSあった方がエエ🔎
※山野草フォトは植生保護も含め順不同にした。
その他周辺情報 松山といえば「坊っちゃん」&「道後温泉」じゃろ〜😁 直帰したけど..(笑)
岡山の山に行こうと思うとったんじゃが、昨夜「予定変更」😁 しまなみ海道を渡り、愛媛県へ💨
7
岡山の山に行こうと思うとったんじゃが、昨夜「予定変更」😁 しまなみ海道を渡り、愛媛県へ💨
アレかの🤔 ホント「皿」みたいな山じゃの。。 気が急いて下の「水元」Pへ
2
アレかの🤔 ホント「皿」みたいな山じゃの。。 気が急いて下の「水元」Pへ
WCをお借りし、暑くなりそうじゃの。。と山水でタオル絞る💦 結果的には涼しかった..😅
6
WCをお借りし、暑くなりそうじゃの。。と山水でタオル絞る💦 結果的には涼しかった..😅
初めに出会った「ミズ」(ウワバミソウ) 美味いらしい🤤
6
初めに出会った「ミズ」(ウワバミソウ) 美味いらしい🤤
レッツらゴー('ω')ノ
2
レッツらゴー('ω')ノ
ヤマネコノメ
白花ヒラドツツジかの🤔
7
白花ヒラドツツジかの🤔
ユキザサ
キレイじゃの🤗
ホウチャクソウ
その後のアレコレ♪
5
その後のアレコレ♪
木漏れ日✨
ギンバイソウ(葉)?
4
ギンバイソウ(葉)?
マムシグサ 名由来・・・🐍マムシの皮膚の模様みたいな偽茎が残っとるの😆
2
マムシグサ 名由来・・・🐍マムシの皮膚の模様みたいな偽茎が残っとるの😆
<後見> 仏炎苞がめくれて、中が見えるのは珍しいような🤔 秋には真っ赤な実になるよの🔴
6
<後見> 仏炎苞がめくれて、中が見えるのは珍しいような🤔 秋には真っ赤な実になるよの🔴
近種のテンナンショウ属
3
近種のテンナンショウ属
モミジガサ
ギボウシ(葉)
フユアオイ(葉)
ハナイカダ🔎
宇宙人👽 ミズヒキの葉(笑)
4
宇宙人👽 ミズヒキの葉(笑)
コンロンソウに群がるアカマダラ🦋
5
コンロンソウに群がるアカマダラ🦋
チャルメルソウ 撮影泣かせ😅
5
チャルメルソウ 撮影泣かせ😅
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
4
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
フユノハナワラビかと思った「レガリスゼンマイ」🔎 北米産
6
フユノハナワラビかと思った「レガリスゼンマイ」🔎 北米産
ラショウモンカズラ 名由来は怖い感じ😱 芥川龍之介「羅生門」を想い出す。。
7
ラショウモンカズラ 名由来は怖い感じ😱 芥川龍之介「羅生門」を想い出す。。
「上林森林公園」Pから 東温市:ゆるキャラ「いのとん」に導かれ(笑)
1
「上林森林公園」Pから 東温市:ゆるキャラ「いのとん」に導かれ(笑)
フキノトウから綿毛へ
2
フキノトウから綿毛へ
西洋タンポポ? ハルノノゲシ? 毎春、嬉しく悩む..😅 調べてね🔎
2
西洋タンポポ? ハルノノゲシ? 毎春、嬉しく悩む..😅 調べてね🔎
東温市とあるが、山頂は愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万(くま)高原町らしい🤔 コンロンソウ見ながら。。
4
東温市とあるが、山頂は愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万(くま)高原町らしい🤔 コンロンソウ見ながら。。
「風穴」へ
石垣に囲まれた空間にヒマラヤの(幻)青いケシが育てられとった('ω') 愛媛の纏リス、ハッケン⭐
3
石垣に囲まれた空間にヒマラヤの(幻)青いケシが育てられとった('ω') 愛媛の纏リス、ハッケン⭐
クルマムグラ♪
この辺一帯が「風穴」かの🤔 涼し〜(^^♪
4
この辺一帯が「風穴」かの🤔 涼し〜(^^♪
ヤマブキソウ
コケイラン 山口:江舟岳で見損じ、2024「初」(*'ω'*)
8
コケイラン 山口:江舟岳で見損じ、2024「初」(*'ω'*)
花後ってのは分かるが、何じゃろう🤔 近くにいた おじさんに聞いてみると「ハシリドコロ」と教えてもらう🙏
7
花後ってのは分かるが、何じゃろう🤔 近くにいた おじさんに聞いてみると「ハシリドコロ」と教えてもらう🙏
ツクバネソウ
アチコチに(^^)
さっきのおじさんと歩調が合い、何だかご一緒中('ω')
1
さっきのおじさんと歩調が合い、何だかご一緒中('ω')
快適〜♪
クワガタソウ
コンロンソウ 最盛期(^O^)
5
コンロンソウ 最盛期(^O^)
終盤のヤマルリソウに哀愁を感じつつ。。
7
終盤のヤマルリソウに哀愁を感じつつ。。
ハナイカダ その2
6
ハナイカダ その2
ふむふむ🤔 左下「ヨグソミネバリ」って可哀想な名前・・・誰しも「夜糞」呼ばわりされたく無いじゃろっ💢 ※隣の写真は関係なし😅
1
ふむふむ🤔 左下「ヨグソミネバリ」って可哀想な名前・・・誰しも「夜糞」呼ばわりされたく無いじゃろっ💢 ※隣の写真は関係なし😅
イチリンソウ
残っててくれて 嬉しかった(*'ω'*)
7
残っててくれて 嬉しかった(*'ω'*)
コハコベ
爽風付きで気持ち良かった〜😇
4
爽風付きで気持ち良かった〜😇
おじさんが教えてくれたイワカガミの名所✨ 花後じゃったが、感謝🙏
5
おじさんが教えてくれたイワカガミの名所✨ 花後じゃったが、感謝🙏
ミツバツツジ
チゴユリ
「十字峠」
2等三角点「行長」1270.7M 快適な尾根歩き♪
6
2等三角点「行長」1270.7M 快適な尾根歩き♪
北東に松山市街を望む🤗 おじさんは麓の東温市在住らしい。「伐採されて眺めは良くなりましたが・・・」心中複雑の様。。
5
北東に松山市街を望む🤗 おじさんは麓の東温市在住らしい。「伐採されて眺めは良くなりましたが・・・」心中複雑の様。。
高低差少ない快適な尾根歩きを経てト〜チョ〜\(^o^)/ 皿ヶ峰 1278M
6
高低差少ない快適な尾根歩きを経てト〜チョ〜\(^o^)/ 皿ヶ峰 1278M
東温のおじさんに南:「久万(くま)高原」の見処を伺いながら。。ツツジの名所もあるらしい(^^♪
2024年05月11日 10:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/11 10:34
東温のおじさんに南:「久万(くま)高原」の見処を伺いながら。。ツツジの名所もあるらしい(^^♪
山頂のシャクナゲはチョッと早かったが。。
8
山頂のシャクナゲはチョッと早かったが。。
甘納豆も頂き、東温のおじさんと ご一緒するコトに(^O^)
5
甘納豆も頂き、東温のおじさんと ご一緒するコトに(^O^)
石鎚山が見えるスポット🤗
4
石鎚山が見えるスポット🤗
「竜神平」
おじさんの知人が植えたカタクリ(花後)
1
おじさんの知人が植えたカタクリ(花後)
竜神の「水源」💧
2
竜神の「水源」💧
山頂は始まりじゃったが、100M低いココは終わりかけ🌸
3
山頂は始まりじゃったが、100M低いココは終わりかけ🌸
飛行機雲 「秋には山肌が錦絵になりますよ🍁」など伺いながら、明太のり弁が「美味いでがんす!(^^)!」
5
飛行機雲 「秋には山肌が錦絵になりますよ🍁」など伺いながら、明太のり弁が「美味いでがんす!(^^)!」
振り返ると避難小屋前に登山客イッパイ🎉 このところ、すれ違い「0」山行続きじゃったけぇ😅
2024年05月11日 11:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/11 11:39
振り返ると避難小屋前に登山客イッパイ🎉 このところ、すれ違い「0」山行続きじゃったけぇ😅
「道」の修復、ありがとうございます🙏
2
「道」の修復、ありがとうございます🙏
ニョイスミレ
タニギキョウ
ウネウネした大ブナが多かったゾーン✨
6
ウネウネした大ブナが多かったゾーン✨
ホタル⭐かと思った「ムネアカクロジョウカイ」
4
ホタル⭐かと思った「ムネアカクロジョウカイ」
オトコヨウゾメ
霞んどったけぇ 白黒調にて 松山にも「小富士」あったんじゃの🗻 わしゃ〜広島じゃけえ「安芸の小富士」(似島)よ👍
2024年05月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
5/11 12:24
霞んどったけぇ 白黒調にて 松山にも「小富士」あったんじゃの🗻 わしゃ〜広島じゃけえ「安芸の小富士」(似島)よ👍
(笑)
2024年05月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/11 12:29
(笑)
登山道を塞いどったと思われる大木、よう切ったの〜 根っこの穴もデカかった😲
4
登山道を塞いどったと思われる大木、よう切ったの〜 根っこの穴もデカかった😲
バイケイソウ
東温のおじさんのお陰で良き山行じゃった🙏
2024年05月11日 12:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/11 12:59
東温のおじさんのお陰で良き山行じゃった🙏
上のPで別れ、下のPへ カラスビシャク
1
上のPで別れ、下のPへ カラスビシャク
サワアジサイ 去年の名残りと新しい花芽
1
サワアジサイ 去年の名残りと新しい花芽
シコクナベワリ?
4
シコクナベワリ?
「笑え!」言われんでも笑ってた良き日(^O^) おじさんに教わったアレの群生地は通れんのかの🤔
3
「笑え!」言われんでも笑ってた良き日(^O^) おじさんに教わったアレの群生地は通れんのかの🤔
<ココから希少種> クマガイソウ 東温のおじさんに教わった群生地
7
<ココから希少種> クマガイソウ 東温のおじさんに教わった群生地
何でこんな花になるんかの❓
9
何でこんな花になるんかの❓
ヤマブキソウ ホウチャクソウ とのコラボ😁
7
ヤマブキソウ ホウチャクソウ とのコラボ😁
群生地◆.灰海發じさんに教わる🙏 さっきよりフレッシュじゃが、色味が違う🤔
7
群生地◆.灰海發じさんに教わる🙏 さっきよりフレッシュじゃが、色味が違う🤔
武士の母衣(ほろ)が名由来らしいが、カマキリの卵に見えてしまう(笑)
9
武士の母衣(ほろ)が名由来らしいが、カマキリの卵に見えてしまう(笑)
群生地 ココは皆んな目にする所✨
4
群生地 ココは皆んな目にする所✨
うんうん。。
(上)初めて見た「シコクカッコソウ」は囲われた遠目に👀 終わりかけポかったが、初鑑賞でき良かった(*'ω'*)
7
(上)初めて見た「シコクカッコソウ」は囲われた遠目に👀 終わりかけポかったが、初鑑賞でき良かった(*'ω'*)
葉っぱも観察🔎 点々と群生しとった🌸
3
葉っぱも観察🔎 点々と群生しとった🌸
ベッピンさん♪
コレもおじさんに教わった クロフネサイシン(黒船細辛)✨
8
コレもおじさんに教わった クロフネサイシン(黒船細辛)✨
おっと〜 ココにも宇宙人👽
7
おっと〜 ココにも宇宙人👽
宇宙人だらけっ(笑)
6
宇宙人だらけっ(笑)
またコレもおじさんに教わった サンインシロカネソウ(山陰白銀草) 花には遅かったが、一輪 残ってた⭐
4
またコレもおじさんに教わった サンインシロカネソウ(山陰白銀草) 花には遅かったが、一輪 残ってた⭐
隣山の模様も印象に残った('ω')
2024年05月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
5/11 13:51
隣山の模様も印象に残った('ω')
撮影機器:

感想

全然関係ない話しじゃが、「クマガイソウ(熊谷草)」の名由来を調べると、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が甲冑の背中に背負った(防御用)母衣に見立て、源平合戦の「熊谷直実(なおざね)」と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛にあてたものと🤔。。 ※平敦盛は同属「アツモリソウ」の名由来。

んっ、「一ノ谷の戦い」と言えば、六甲全山縦走の起点「須磨浦公園」のトコじゃったよの🤔。。今年訪れたけえ、何か「縁」を感じた('ω')

それと強引な結び付けじゃが、最近 エビネやキンランなど「ラン科」の花見山行が続き、何とクマガイソウもラン科‼ 嬉しい連鎖じゃの(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

こんにちは

お写真いっぱいなので
花々に会われた喜びもいっぱいなのが伝わります。

四国ならではのお花たちでしたね。
しかも花おじさん付で最高😄
2024/5/13 13:27
hobbitさん、イッパイあげ過ぎちゃいましたが、備忘録として残して置きたい草花でした(*'ω'*)

「ご縁」って不思議なモノですね。。愛媛道から皿ヶ嶺へ向かってた車道中、「東温って、面白い地名じゃの〜🤔」って思ってました。
実は予定より1時間、寝坊したんです😅 まあ、焦らんでも大丈夫じゃろ〜と「しまなみ海道」を渡り。。

後に振り返ると。。「寝坊せんかったら、アノおじさんと出会わんかったよの🤔」
「寝坊」したお陰で出会えた「人」と感じ、「喜」んだ良き日でした(^O^)

気が向いた時にしか行かない「四国」ですが、いずれ「八十八箇所」巡りを、愚直にしてみたいです('ω')
2024/5/13 22:20
よしPさん、こんにちは。

同日におとめ座さんとおりました😁私たちのスタートよりお早いようで、お会いできず残念です。
後ろからノロノロと追っかけてたみたいですね😊(ちょっとコースは違いますが)
ほぼ同じ場所で同じお花を観賞!私たちも地元のおじさんにいろいろ助けていただきましたよ。
まさか同じおじさんではないでしょうけど(笑)
地元の方々が本当に親切で、素晴らしい1日になりました✨
アツモリさんもいつか見てみたいものです👍
2024/5/13 13:50
たけっしゅさん、東温のおじさんも言ってましたが、翌日が間違いなく雨模様というコトもあり。。「行くんなら今でしょ」って(笑)
この日は霞がかってましたが、涼しく良い天気でしたね(^O^)

私的山行の鉄則:「地のことは地元の者に聞け」に寄り、「聞」きました🤔 「これはハシリドコロです」の返しにビビっときて。。
頼みもしないのに、喜んでご案内頂いた東温のおじさんに感謝、感謝です🙏

クマガイにアツモリ。。日本史に触れ合い、「浪漫」を感じました✨
2024/5/13 22:48
こんにちは。さすが皿ヶ嶺!花の種類が半端なくウキウキで歩いている気分が伝わってきますね〜😊
そして四国の親切なおじさん,四国っていつ行ってもなんか優しい方が多い気がします。地域性なんですかね。初めての皿ヶ嶺で「お岩さん」とおっしゃる方からたくさんご指南いただき,にわかお皿通になれました。花は中国地方と大いに違っておもしろい⭕️!
11日は,「皿ヶ嶺か?大山方面か?」迷って下道で大山に行きました。皆さんのレコでシコククマガイソウは群生,見た気になっときます。おじゃましました。
2024/5/13 13:53
satopanさんは「皿」通でしょうね😁 初めて訪れた「皿」は別天地でした✨
クマさん咲く「皿」と「伯耆大山」を天秤にかけるなんて考えたコトも無かったですが、甲乙つけるなんて出来ません(^O^)

どちらも「別天地」間違い無し👍ですし、魅力的っ✨
2024/5/13 23:03
おはようございます。
お久しぶりに書き込みます。

たくさんの花、花、花!
花の山なんですね。
クマさんの奇妙な花、サルメン同じく一度見たら忘れない花ですね。
来年は四国に行ってみるかな?

おとめ座さん、たけっしゅさんとニアミスなようで(笑)
同じ山にいたと知ると楽しいですよね。
2024/5/14 8:01
imaさん、コメント嬉しいです(*'ω'*) 返信はimaさん日記に送らせて頂きました😁
2024/5/14 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
皿ヶ峰−陳ケ森(上林峠コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら