ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678739
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山 〜山岳ガイドと盛夏の湿原へ〜

2015年07月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
Tomi-Ton その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.5km
登り
333m
下り
344m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
2:04
合計
5:16
9:55
67
スタート地点
11:02
11:46
16
12:02
12:03
19
12:22
12:24
2
12:26
12:26
6
12:32
13:44
5
13:49
13:50
5
13:55
13:55
10
14:05
14:06
60
15:06
15:09
2
15:11
ゴール地点
天候 台風が近づいてくるも晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹平登山口駐車スペースを利用 キャパ7,8台ほど
駐車スペース入口の一本橋が車幅ギリギリなので脱輪には十分注意のこと
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・道標などもよく整備されていて安心して歩けます
・沢沿いの区間ではぬかるみや滑りやすい木橋があるので、足元注意のこと

≪危険動物情報≫
ヤマビル:今回も遭遇せず
ヘビ:八百山付近でみかけた 湿原付近でもマムシの目撃情報有り
クマ:遭遇せず。単独行は熊鈴をもってくると安心かと
その他周辺情報 ≪トイレ≫
登山口にも山中にもトイレ無し。手前の道の駅などで済ませて来られたし。

≪商店≫
登山口付近には自販機、商店共に無し。食料・飲料は前もって買って来られたし。
登山口よりよく整備された杉林へ分け入る
2015年07月15日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:55
登山口よりよく整備された杉林へ分け入る
ダイコウンソウ?
2015年07月15日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:57
ダイコウンソウ?
百曲道との合流箇所で展望が開ける
今日はとても視界が良い
2015年07月15日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:23
百曲道との合流箇所で展望が開ける
今日はとても視界が良い
愛岐丘陵の道樹山、弥勒山など
2015年07月15日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:25
愛岐丘陵の道樹山、弥勒山など
ニガナ
2015年07月15日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:28
ニガナ
モミジの若木
2015年07月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:31
モミジの若木
時折広葉樹の茂る一帯もある
2015年07月15日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:32
時折広葉樹の茂る一帯もある
ここの杉林は本当に良く整備されている
2015年07月15日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:40
ここの杉林は本当に良く整備されている
謎の物体。
これはキノコ???
2015年07月15日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:58
謎の物体。
これはキノコ???
今日の湿原の主役はノカンゾウでした
2015年07月15日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:22
今日の湿原の主役はノカンゾウでした
コバノトンボソウ(ラン科)
2015年07月15日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:31
コバノトンボソウ(ラン科)
コバノトンボソウをアップで
拡大してみるとラン科の花らしい花姿をしている
2015年07月15日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:35
コバノトンボソウをアップで
拡大してみるとラン科の花らしい花姿をしている
ミカヅキグサ
2015年07月15日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:33
ミカヅキグサ
ノカンゾウ
黄色いユリ科と言えば、先日の白山で見たニッコウキスゲを思い出す
2015年07月15日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 11:38
ノカンゾウ
黄色いユリ科と言えば、先日の白山で見たニッコウキスゲを思い出す
モウセンゴケの花
2015年07月15日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:45
モウセンゴケの花
花をアップで
2015年07月15日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 11:38
花をアップで
ハッチョウトンボのオス
2015年07月15日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:43
ハッチョウトンボのオス
日本庭園風の場所もある
2015年07月15日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:45
日本庭園風の場所もある
ヤブツバキの林の中を行く
2015年07月15日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:16
ヤブツバキの林の中を行く
八百山付近の展望箇所より
先日登った白山が見える
あの時の大パノラマの中でここも見えていたんだ
2015年07月15日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:21
八百山付近の展望箇所より
先日登った白山が見える
あの時の大パノラマの中でここも見えていたんだ
標高800mだから八百山
何気に屏風山連峰の最高峰
2015年07月15日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:23
標高800mだから八百山
何気に屏風山連峰の最高峰
屏風山山頂に到達〜(^^♪
2015年07月15日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:36
屏風山山頂に到達〜(^^♪
南方向のパノラマ
瑞浪から土岐、多治見市街まで見える
2015年07月15日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 12:37
南方向のパノラマ
瑞浪から土岐、多治見市街まで見える
名古屋のセントラルタワーズ
2015年07月15日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 12:37
名古屋のセントラルタワーズ
こちらは能郷白山かな
2015年07月15日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:38
こちらは能郷白山かな
樹間から望む恵那山
2015年07月15日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:43
樹間から望む恵那山
今日は蒸し暑いですが…
山ラーメンいただきます!
2015年07月15日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 13:11
今日は蒸し暑いですが…
山ラーメンいただきます!
オカトラノオかな??
山頂ベンチの陰にひっそりと咲く
2015年07月15日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:46
オカトラノオかな??
山頂ベンチの陰にひっそりと咲く
気持ちのいい森を行く道
2015年07月15日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:02
気持ちのいい森を行く道
登山口にてネジハナ
ありふれた野草だけど、こうしてみるとやっぱりラン科のきれいな花
2015年07月15日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 15:15
登山口にてネジハナ
ありふれた野草だけど、こうしてみるとやっぱりラン科のきれいな花
ウツボグサが見送ってくれた
2015年07月15日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 15:17
ウツボグサが見送ってくれた

感想

屏風山は少し登ると湿原があって、いろいろな花が見れるんですよ
こんなことを話していたら、友人たちが是非一度行ってみたいと言ってくれたので…
屏風山で山岳ガイドの真似事をしてきました。

昨秋、木曽駒に一緒に登った人、山菜取りの名人、普段は団地内の展望台まで往復してトレーニングしている人など・・・さまざまメンバー5人を引率して行ってきました。
トレッキングポールの使い方、歩きはじめや傾斜が急な所は一歩ずつゆっくり歩くこと、こまめに水分補給をすることなどお伝えしながら歩きました。
私もまだまだひよっこなので、もっときちんとした山岳ガイドの方にこちらが教えて頂きたいくらいですがね・・・(-ω-)

百曲道と合流する箇所で初めて展望が開けて、麓の瑞浪市街から土岐、多治見市街、道樹山をはじめとする愛岐丘陵、名古屋のセントラルタワーズまで今日は視界がとってもクリアでした。

よく整備された杉林を抜け、沢沿いの道になってくると湿原はもうすぐそこ。
盛夏を迎えた湿原にはサギソウが咲き乱れていることを期待しましたが・・・
サギソウはまだ咲いておらず、トキソウはみんな終わっていました。
青々と草が茂る湿原の今日の主役はノカンゾウ。
先日白山で見たニッコウキスゲをほうふつとさせる黄色いユリの大輪でした。
その他にもコバノトンボソウ、白い一輪花を付けるモウセンゴケを見ることができました。
サギソウが咲き乱れるときにもまた是非来てみたいです。

小休止後、屏風山山頂へ。
一登りすると 屏風山系のピークを縦走していくように進みます。
いくつかのピークを越えて行くので、少々疲れる道ですが、自分にはちょうとよいトレーニングになりました。

その名にたがわず標高800mの八百山から少し下って登り返すと、屏風山山頂でした。
今日は霞があまりなく、クリアーな大パノラマが楽しめました。
先日山頂付近をうろうろした白山、両白山山地の雄である能郷白山、北には樹間から恵那山。
条件が良ければ伊吹山や伊勢湾も見えそうでした。
引率してきた各メンバーも山頂からのパノラマにご満悦の様子。良かった。

各自昼食をとってから、笹平登山口へ向けて出発。
1時間半ほどゆっくり歩いて、無事登山口に帰還しました。
同行して下さったメンバーは少々お疲れのようでしたが、湿原の花や山頂からのパノラマに喜んで頂けたようで幸いでした。

夏は是非木曽駒ヶ岳に行きたいとのこと。
ちょっと登山装備が要りますが、それでもよければご案内しますよ〜という話をしながら、帰途に就きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら