ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6793381
全員に公開
ハイキング
東海

岩山の磨崖仏めぐり【石山観音公園】

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:11
距離
1.7km
登り
71m
下り
72m

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:00
合計
1:11
14:49
71
スタート地点
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 今にも雨が降りそうな曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三重県津市芸濃町楠原字石山2308番地
コース状況/
危険箇所等
そんなに危なくはないけど
岩山から落ちたら結構ヤバい
雨雲がこないうちに三重県津市芸濃町の山中にある石山観音公園(磨崖仏群)へやって来ました
2024年05月12日 14:51撮影
15
5/12 14:51
雨雲がこないうちに三重県津市芸濃町の山中にある石山観音公園(磨崖仏群)へやって来ました
左手に見えるのが水洗トイレで無理やり洋式に改装されたのか便座が斜め向いてます
2024年05月12日 14:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
5/12 14:50
左手に見えるのが水洗トイレで無理やり洋式に改装されたのか便座が斜め向いてます
地図片手にミニ「西国三十三所巡り」にスタ〜ト!
2024年05月12日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
36
5/12 14:51
地図片手にミニ「西国三十三所巡り」にスタ〜ト!
石段を上がると正面には地蔵菩薩立像 錫杖の様式などから室町時代初期までの作といわれています
2024年05月12日 14:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
20
5/12 14:52
石段を上がると正面には地蔵菩薩立像 錫杖の様式などから室町時代初期までの作といわれています
遊歩道に沿って磨崖仏が並んでいます
2024年05月12日 14:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
20
5/12 14:55
遊歩道に沿って磨崖仏が並んでいます
聖観音菩薩立像「同寺僧覚順が、嘉永元年(1848)に画工をして奈良唐招提寺の聖観音像を模写せしめ、巨巌に彫りつけた」と言う記録が残っています
2024年05月12日 14:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
20
5/12 14:56
聖観音菩薩立像「同寺僧覚順が、嘉永元年(1848)に画工をして奈良唐招提寺の聖観音像を模写せしめ、巨巌に彫りつけた」と言う記録が残っています
しかし石質がぜい弱で顔面の風化が進んでのっぺらぼう
2024年05月12日 14:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
5/12 14:56
しかし石質がぜい弱で顔面の風化が進んでのっぺらぼう
遊歩道外にいたこのお方は凛々しいお顔
2024年05月12日 15:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
5/12 15:01
遊歩道外にいたこのお方は凛々しいお顔
石仏様は岩山の斜面にもおられます
2024年05月12日 15:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
5/12 15:09
石仏様は岩山の斜面にもおられます
でもお会いするには手すりもお助けロープもない
2024年05月12日 15:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
39
5/12 15:08
でもお会いするには手すりもお助けロープもない
落ちるとアウトなプチトラバースで!!
(′□`;ノ)ノ こゎっ!!
26
落ちるとアウトなプチトラバースで!!
(′□`;ノ)ノ こゎっ!!
長年の風雪により欠落した像もあるため、大正、昭和の初期に別石を彫像して新しく補われています
2024年05月12日 15:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
5/12 15:10
長年の風雪により欠落した像もあるため、大正、昭和の初期に別石を彫像して新しく補われています
山頂から稜線をやや南に下ると大きな岩山があります おいおい行くんかいチャメ!!
2024年05月12日 15:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
40
5/12 15:17
山頂から稜線をやや南に下ると大きな岩山があります おいおい行くんかいチャメ!!
泥棒ネコも心配そう
(=^・・^=)
2024年05月12日 15:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
20
5/12 15:21
泥棒ネコも心配そう
(=^・・^=)
バランスとって、ウ〜〜〜ン
2024年05月12日 15:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
31
5/12 15:20
バランスとって、ウ〜〜〜ン
よっコラショ!!
どすこいキマッタ!
良く晴れると、馬の背から伊良湖岬や鳥羽・神島が見えるそうですよ
2024年05月12日 15:20撮影
44
5/12 15:20
よっコラショ!!
どすこいキマッタ!
良く晴れると、馬の背から伊良湖岬や鳥羽・神島が見えるそうですよ
ここは上から見ると馬の背中に乗ったような感じがするため「馬の背」と呼ばれています
25
ここは上から見ると馬の背中に乗ったような感じがするため「馬の背」と呼ばれています
下山コースに大きな菩薩様がおられると思ったら、
2024年05月12日 15:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
21
5/12 15:36
下山コースに大きな菩薩様がおられると思ったら、
こっちのお方の方がデカかった 一番大きな磨崖仏:阿弥陀如来立像 総高は台座を含めて約5メートルの巨像で衣文や台座などの様子から鎌倉時代に彫刻され、その後、部分的な修復がなされたと考えられています
2024年05月12日 15:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
27
5/12 15:38
こっちのお方の方がデカかった 一番大きな磨崖仏:阿弥陀如来立像 総高は台座を含めて約5メートルの巨像で衣文や台座などの様子から鎌倉時代に彫刻され、その後、部分的な修復がなされたと考えられています
ミツバツツジがまだ咲いててくれました
2024年05月12日 15:39撮影
25
5/12 15:39
ミツバツツジがまだ咲いててくれました
公園入口の右手広場 以前は大きな参籠堂があったらしいけど今は綺麗なテーブルが置いててお弁当休憩にいいかも??でもおサルさん注意!!
2024年05月12日 15:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
28
5/12 15:51
公園入口の右手広場 以前は大きな参籠堂があったらしいけど今は綺麗なテーブルが置いててお弁当休憩にいいかも??でもおサルさん注意!!
最後の磨崖仏を見に小川に向かうと、
2024年05月12日 15:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/12 15:55
最後の磨崖仏を見に小川に向かうと、
梵字種字
石山観音公園の少し南側に小川があって少し降ると梵字種宇三体が刻まれています
2024年05月12日 15:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
20
5/12 15:57
梵字種字
石山観音公園の少し南側に小川があって少し降ると梵字種宇三体が刻まれています
その反対側の浸食崖に2体の地蔵菩薩を発見
2024年05月12日 15:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
5/12 15:58
その反対側の浸食崖に2体の地蔵菩薩を発見
チャメ曰く、バイきんぐの小峠くん?!
今日は「なんて日だ!」
2024年05月12日 15:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
20
5/12 15:58
チャメ曰く、バイきんぐの小峠くん?!
今日は「なんて日だ!」
帰りに外からも入れる土山SAへやって来ました
2024年05月12日 16:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
27
5/12 16:41
帰りに外からも入れる土山SAへやって来ました
外の駐車場から歩いて向かうとカナメモチ??や、
2024年05月12日 16:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
18
5/12 16:38
外の駐車場から歩いて向かうとカナメモチ??や、
こんなのや、
2024年05月12日 16:39撮影 by  Canon EOS M10, Canon
17
5/12 16:39
こんなのや、
こんなのが、
2024年05月12日 16:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
23
5/12 16:41
こんなのが、
咲いとりました
2024年05月12日 16:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
18
5/12 16:41
咲いとりました
SAには危険がイッパイ あんこ&カロリーいっぱいのパリパリたい焼き(チャメの大好物)
2024年05月12日 17:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
39
5/12 17:19
SAには危険がイッパイ あんこ&カロリーいっぱいのパリパリたい焼き(チャメの大好物)
そしてこんなに買わされます
(艸□`*◆)うぁ゛うぁ゛ぁ
2024年05月12日 18:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
34
5/12 18:44
そしてこんなに買わされます
(艸□`*◆)うぁ゛うぁ゛ぁ

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回は雨雲の切れ間を縫って
石山観音の磨崖仏群を見て回って来ました

石山観音公園 (磨崖仏群)
三重県津市芸濃(げいのう)町の山中にあり
日本各地に残された磨崖仏といわれる
岩壁などに刻まれている仏像の中でも
美しさと規模の大きさを誇っています
一つの大岩からなる石山(標高160m)の
花崗岩の岩肌に地蔵菩薩、阿弥陀如来
三十三箇所観音などが彫られ
大規模な※磨崖仏群を楽しむことができ
石山一帯を管理した浄蓮坊跡を起点に
約1.5kmにわたる巡拝コースが設けられています

その中でも聖観音(しょうかんのん)菩薩立像
地蔵菩薩立像、阿弥陀如来立像は
三重県指定有形文化財に指定されています

磨崖仏群は長い年月を経て人々に親しまれており
年月の経過を感じさせるものから
大正昭和に新しく奉納されたものまで様々でした

また、石山の山頂から南へ伸びる稜線
通称、馬の背からの景色は迫力満点でした
西国三十三観音は、現世で犯した罪が消え
極楽往生できるとされる「西国三十三所巡り」に
ちなんでいるのでここを一周すれば
三十三所巡りと同じご利益があるかも?

※磨崖仏とは、
自然の岩壁や巨石などにに造立された仏像のこと

◎石山観音の歴史
詳しいことは不明ですが
鎌倉時代には阿弥陀如来立像が刻まれ
何らかの寺院があったと思われるとのことです


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

かつら付き帽子、いや帽子付きかつら ってのがあってほしいなと思ってるのですが帽子もかつらも(-ω-;)ウーンってなものばかり
でもどストライクのがでたら買うつもり
でも行った先で絶対脱げないのがおっかないなと

最近自分が動画を作ってるのもあって本日も動画担当
で、ビタロの撮った写真(石仏)をじっくり家で見てみて、みなさん、いい年のとりかたをされてるなと
でも風化して顔がなくなり耳がなくなり飾りや頭がなくなっていったら最後はもう ただの石?
その ただの石 は、いづこへ?
石に手を合わせるの?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら