ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6801317
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

和田峠越えて長久保宿 バス時間との闘い 渋描き隊長 中山道と甲州街道を結べ 8

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
24.0km
登り
635m
下り
957m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:25
合計
6:30
8:39
8:39
27
9:06
9:06
24
9:30
9:30
6
9:36
9:36
39
10:15
10:25
10
石小屋跡
10:35
10:45
19
13:20
13:25
90
14:55
長久保バス停
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>
高尾05:15-05:51大月05:54-06:41甲府06:46-下諏訪07:57
★下諏訪駅(タクシー \3,100-)-樋橋
<帰り>
★★長久保15:15(JR関東バス)-16:13上田
上田16:37(あさま626)-18:12東京(中央線)-高尾
=================
★下諏訪駅発08:35(下諏訪町循環バス)-樋橋08:54のバスもあったが、帰路の長久保発15:15のバスに間に合わない恐れもあったため、タクシー利用
★★次のバスは長久保発18:15(JR関東バス)-19:13上田
コース状況/
危険箇所等
一部区間、国道142、152号線沿いを歩きます。歩道無い箇所あり、通行注意(写真2-2,21-1)
その他周辺情報 ★下諏訪町循環バス
https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000461/simple/hagihoshi.pdf
★★JRバス和田峠北線
https://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/nagawagon_20240401.pdf
●参考文献
ちゃんと歩ける中山道六十九次東編 五街道ウォーク・八木牧夫著 山と渓谷社発行

※花名、間違っていたらご指摘ください。
中山道と甲州街道繋ぎ第8弾
1.今日のスタートは樋橋茶屋本陣
下諏訪駅から町営バスだと到着が9時になるのでタクシーで来ました。この30分がおそらくカギになる!
2.和田峠まで登り約5kmかぁ
3.4.浪人塚 元治元(1864)年に水戸浪士と松本諏訪の連合軍が戦った古戦場
12
中山道と甲州街道繋ぎ第8弾
1.今日のスタートは樋橋茶屋本陣
下諏訪駅から町営バスだと到着が9時になるのでタクシーで来ました。この30分がおそらくカギになる!
2.和田峠まで登り約5kmかぁ
3.4.浪人塚 元治元(1864)年に水戸浪士と松本諏訪の連合軍が戦った古戦場
1.2.国道142号線歩きの始まり。山道より怖い!
3.4.助かった、ここから右の山道へ
11
1.2.国道142号線歩きの始まり。山道より怖い!
3.4.助かった、ここから右の山道へ
1.2.この辺りは江戸時代の姿が残っている
3.西餅屋の一里塚跡
4.旧国道を渡ります
10
1.2.この辺りは江戸時代の姿が残っている
3.西餅屋の一里塚跡
4.旧国道を渡ります
花いっぱいで中々進めません
1.ニョイスミレ(如意菫)
2.ヒトリシズカ(一人静)
3.セントウソウ(仙洞草)
4.マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)
23
花いっぱいで中々進めません
1.ニョイスミレ(如意菫)
2.ヒトリシズカ(一人静)
3.セントウソウ(仙洞草)
4.マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)
ハシリドコロ(走野老)
毒草で食べると狂乱して走り回るのでこの名が付いたらしい
1.花の咲く前
2.お腹の中を見せて
3.茶色の花が咲きました
4.お腹の中を見せて
17
ハシリドコロ(走野老)
毒草で食べると狂乱して走り回るのでこの名が付いたらしい
1.花の咲く前
2.お腹の中を見せて
3.茶色の花が咲きました
4.お腹の中を見せて
雄しべが多いからネコノメソウではないし、葉が対生してるからヤマネコノメソウでもないね
17
雄しべが多いからネコノメソウではないし、葉が対生してるからヤマネコノメソウでもないね
黄色がキレイ!
これはイワボタン(岩牡丹)だ!
16
黄色がキレイ!
これはイワボタン(岩牡丹)だ!
同じタチツボスミレ(立坪菫)だけど
上は葉脈が見えるからアカフタチツボスミレ(赤斑立坪菫)と言っていいかな
19
同じタチツボスミレ(立坪菫)だけど
上は葉脈が見えるからアカフタチツボスミレ(赤斑立坪菫)と言っていいかな
1.和田峠まであと2.9km
2.私のヘルメットではありません
3.いい道だ
4.水吞場に苔むした地蔵さん
13
1.和田峠まであと2.9km
2.私のヘルメットではありません
3.いい道だ
4.水吞場に苔むした地蔵さん
和田峠に着いた!
2014年10月18日に来た時には夢にも「中山道歩きでここに来る」とは思いませんでした。当時の記録(No.531853)に「ここは御嶽山の遥拝所で、ここから下諏訪宿まで(約11.5km)歩けるそうです」と書いています
15
和田峠に着いた!
2014年10月18日に来た時には夢にも「中山道歩きでここに来る」とは思いませんでした。当時の記録(No.531853)に「ここは御嶽山の遥拝所で、ここから下諏訪宿まで(約11.5km)歩けるそうです」と書いています
1.ここから下り・・ちょっとスピード上げます
2.ビーナスラインを横切ります
3.進行方向は"江戸方"、下諏訪方向は"京方"と書いてあります
4.ここは車でよく走るなぁ
10
1.ここから下り・・ちょっとスピード上げます
2.ビーナスラインを横切ります
3.進行方向は"江戸方"、下諏訪方向は"京方"と書いてあります
4.ここは車でよく走るなぁ
1."東餅屋立場跡"は"東餅屋ドライブイン跡"に
あと17km、約4時間
2.ここから右へ
3.4.これなら時速5kmで下りれそう
9
1."東餅屋立場跡"は"東餅屋ドライブイン跡"に
あと17km、約4時間
2.ここから右へ
3.4.これなら時速5kmで下りれそう
ストップ!
スピードを上げようとしたら
真っ白なスミレ!
距に紫が残っているのでオトメスミレ(乙女菫)だね
距まで白いのはシロバナタチツボスミレというらしい
2024年05月15日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
29
5/15 11:17
ストップ!
スピードを上げようとしたら
真っ白なスミレ!
距に紫が残っているのでオトメスミレ(乙女菫)だね
距まで白いのはシロバナタチツボスミレというらしい
イチリンソウ(一輪草)だ!
エンレイソウ(延齢草)だ!
15
イチリンソウ(一輪草)だ!
エンレイソウ(延齢草)だ!
よく見ると紫色かかっているので
ムラサキエンレイソウ(紫延齢草)だ!
2024年05月15日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
23
5/15 11:22
よく見ると紫色かかっているので
ムラサキエンレイソウ(紫延齢草)だ!
お〜
クリンソウ(九輪草)
2024年05月15日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
22
5/15 11:40
お〜
クリンソウ(九輪草)
似ているなぁ
上:鋸葉だからミツバツチグリ(三葉土栗)
下:花弁が光っているのでウマノアシガタ(馬の足型)
15
似ているなぁ
上:鋸葉だからミツバツチグリ(三葉土栗)
下:花弁が光っているのでウマノアシガタ(馬の足型)
1.沢沿いに下ります
2.石ゴロゴロ
3.ルンルン良い感じ〜
4.国道に出ました
14
1.沢沿いに下ります
2.石ゴロゴロ
3.ルンルン良い感じ〜
4.国道に出ました
1.接待茶屋(復元)
2.三十三体観音
3.男女倉(おめくら)口・・今年3月まではJRバスがここまで運行されていました
4.車道から右へ
12
1.接待茶屋(復元)
2.三十三体観音
3.男女倉(おめくら)口・・今年3月まではJRバスがここまで運行されていました
4.車道から右へ
1.唐沢の一里塚跡
2.こんな道でした
3.旧道があって良かった
4.男女双体道祖信
11
1.唐沢の一里塚跡
2.こんな道でした
3.旧道があって良かった
4.男女双体道祖信
1.ひぇ〜怖い
2.救われた。右の道へ
3.右すわ、左村屋?
4.茅葺屋根のバス待合所
13
1.ひぇ〜怖い
2.救われた。右の道へ
3.右すわ、左村屋?
4.茅葺屋根のバス待合所
1.男女双体道祖信
2.和田宿本陣跡
3.急げ〜 残り約8km,2時間あるから間に合いそう
4.三千僧接待碑 安永6(1777)年建立
12
1.男女双体道祖信
2.和田宿本陣跡
3.急げ〜 残り約8km,2時間あるから間に合いそう
4.三千僧接待碑 安永6(1777)年建立
1.良質な土壌を作るミミズに感謝して造られたミミズの碑
2.中山道看板たまにあります
3.長和町長久保だ
4.長久保宿に入った
12
1.良質な土壌を作るミミズに感謝して造られたミミズの碑
2.中山道看板たまにあります
3.長和町長久保だ
4.長久保宿に入った
1.あと少し
2.道標「中山道長久保宿、左ぜんこうじ」と書いてある
3.長久保バス停に着いた!(14:55)
4.上田駅行のバス(15:15発)
次のバスは18:15
15
1.あと少し
2.道標「中山道長久保宿、左ぜんこうじ」と書いてある
3.長久保バス停に着いた!(14:55)
4.上田駅行のバス(15:15発)
次のバスは18:15

感想

旧中山道と旧甲州街道を歩き、「甲州道中・中山道合流之地(下諏訪)」で両者をつなげる目標を掲げました。中山道側は5月2日に長久保宿(長和町)から塩名田宿(佐久市)を歩き、残りは「樋橋茶屋本陣跡(下諏訪町)〜長久保宿間」となりました。しかし、この「樋橋茶屋本陣跡〜長久保宿間」は公共交通機関の便が悪く、長和町の民宿に泊まることも考えました。さんざん悩んだ末、宿泊はせず長久保町発15:15発のバスで日帰りすることにしました。問題はこのバスです。トレランの方には何の問題もない時間設定かと思いますが、私にはかなりハードな時間設定です。次のバスは18:15発で3時間待ちとなってしまいます。そこで、下諏訪駅からは少しでも早くスタートできるようにタクシーを利用しました。結果的には大正解でタクシーを利用しなければ、15:15発のバスには間に合わなかったと思います。

旧和田峠の周辺にはクリンソウ・イワボタン・ムラサキエンレイソウなどが沢山咲いており、楽しく旧中山道を歩くことが出来ました。花の撮影でペースが遅くなったことも事実ですが・・
これで、日本橋からほぼ中山道に沿って塩尻峠まで赤線(歩いた軌跡)が繋がりました。残り「下諏訪駅〜すずらんの里駅」を歩くと、目標達成です。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
和田宿から下諏訪宿
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら