ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6818119
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯山系~行者還岳でお花めぐり~

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kentaiki satokun その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
7.2km
登り
690m
下り
698m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
2:10
合計
6:34
8:40
3
スタート地点
8:43
8:45
38
9:23
9:25
24
9:49
9:55
52
10:47
10:48
8
10:56
11:08
8
11:16
11:22
4
11:26
11:26
13
11:39
11:49
7
11:56
11:58
11
12:09
12:10
7
12:17
13:41
1
13:42
13:42
40
14:22
14:24
20
14:44
14:46
26
15:12
15:12
2
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*生駒より京奈和道〜中和幹線経由で桜井方面。R169で大迫ダム方面に向かいR309を遡上し90番ポスト付近に路駐。 片道約80キロ(約2時間半)ほど。
*R309号ですが令和6年12月20日まで通行規制の時間帯があるようです(規制に関する写真あり)。この日は規制解除されていました。
コース状況/
危険箇所等
*90番ポストにある登山口の階段を登ります。
*踏み跡・テープがしっかりあるので奥駈道まで道迷いなし。 
*下山時は道標がないので分岐を見落とさないように注意必要! 
*奥駈道〜行者還岳までは全く問題ありません。
その他周辺情報 温泉:杉の湯 800円 https://www.suginoyu.com/
◎日帰り温泉受付は16:30まで
90番ポストの先で路駐(sa)
2024年05月18日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 8:41
90番ポストの先で路駐(sa)
R309沿いのこの階段からスタート(sa)
2024年05月18日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:43
R309沿いのこの階段からスタート(sa)
新緑がここちよし(sa)
2024年05月18日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 8:49
新緑がここちよし(sa)
思いのほか快適な気温(sa)
2024年05月18日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:56
思いのほか快適な気温(sa)
巨大な吉野杉(sa)
2024年05月18日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:13
巨大な吉野杉(sa)
大普賢岳~和佐又山(sa)
2024年05月18日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:18
大普賢岳~和佐又山(sa)
タイタントラック。運転席が完全につぶれてた。(sa)
2024年05月18日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:19
タイタントラック。運転席が完全につぶれてた。(sa)
大峯奥駈道への合流直下(sa)
2024年05月18日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:42
大峯奥駈道への合流直下(sa)
奥駈道に合流(sa)
2024年05月18日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:47
奥駈道に合流(sa)
弥山方面(sa)
2024年05月18日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:47
弥山方面(sa)
90番ポストへの分岐付近の看板。下山時の目印❢ (sa)
2024年05月18日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 9:48
90番ポストへの分岐付近の看板。下山時の目印❢ (sa)
シロヤシオ(sa)
2024年05月18日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 9:58
シロヤシオ(sa)
今年は裏年との事で2〜3本しか花がついてなかった(sa)
2024年05月18日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 9:58
今年は裏年との事で2〜3本しか花がついてなかった(sa)
弥山(sa)
2024年05月18日 10:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:00
弥山(sa)
スミレ(sa)
2024年05月18日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:06
スミレ(sa)
奥駈道の道標。この辺りからヤマシャクヤクが群生してました。(sa)
2024年05月18日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:08
奥駈道の道標。この辺りからヤマシャクヤクが群生してました。(sa)
つぼみ(sa)
2024年05月18日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:09
つぼみ(sa)
ヤマシャクヤク(sa)
2024年05月18日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 10:10
ヤマシャクヤク(sa)
ヒトリシズカ(sa)
2024年05月18日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 10:11
ヒトリシズカ(sa)
マムシグサ(sa)
2024年05月18日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:11
マムシグサ(sa)
咲きかけも可愛らしい(sa)
2024年05月18日 10:12撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 10:12
咲きかけも可愛らしい(sa)
縦走路沿いにたくさん群生(sa)
2024年05月18日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 10:14
縦走路沿いにたくさん群生(sa)
ん?(sa)
2024年05月18日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:16
ん?(sa)
次々と・・・(sa)
2024年05月18日 10:17撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:17
次々と・・・(sa)
中々進めない・・・(sa)
2024年05月18日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:18
中々進めない・・・(sa)
たくさん咲いてました(sa)
2024年05月18日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:22
たくさん咲いてました(sa)
大台ケ原方面(sa)
2024年05月18日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:24
大台ケ原方面(sa)
360度 山・山・山・・・ 紀伊山地のど真ん中(sa)
2024年05月18日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:24
360度 山・山・山・・・ 紀伊山地のど真ん中(sa)
バイケイソウの群生(sa)
2024年05月18日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:26
バイケイソウの群生(sa)
奥駈けの山伏さん(sa)
2024年05月18日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/18 10:45
奥駈けの山伏さん(sa)
行者還岳が目前(sa)
2024年05月18日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 10:49
行者還岳が目前(sa)
あれま❢ tomokikiさんやんか❢❢(sa)
2024年05月18日 11:05撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 11:05
あれま❢ tomokikiさんやんか❢❢(sa)
避難小屋に荷物をデポして行者還岳へ! 急梯子へ取りつく(sa)
2024年05月18日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 11:19
避難小屋に荷物をデポして行者還岳へ! 急梯子へ取りつく(sa)
行者還岳への登り(sa)
2024年05月18日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 11:30
行者還岳への登り(sa)
山頂手前にシャクナゲ(sa)
2024年05月18日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/18 11:33
山頂手前にシャクナゲ(sa)
この辺りだけ咲いてた(sa)
2024年05月18日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 11:33
この辺りだけ咲いてた(sa)
大普賢岳とシャクナゲ(sa)
2024年05月18日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 11:34
大普賢岳とシャクナゲ(sa)
行者還岳三角点(sa)
2024年05月18日 11:39撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 11:39
行者還岳三角点(sa)
弥山方面と奥に釈迦ヶ岳(sa)
2024年05月18日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 11:41
弥山方面と奥に釈迦ヶ岳(sa)
登頂記念(sa)
2024年05月18日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 11:44
登頂記念(sa)
登頂記念(sa)
2024年05月18日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 11:44
登頂記念(sa)
登頂記念(sa)
2024年05月18日 11:46撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 11:46
登頂記念(sa)
(sa)
2024年05月18日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 11:47
(sa)
(sa)
2024年05月18日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 11:47
(sa)
ザ・奥駈道(sa)
2024年05月18日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 11:56
ザ・奥駈道(sa)
避難小屋に戻って昼食(sa)
2024年05月18日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 12:27
避難小屋に戻って昼食(sa)
お昼寝タイム(sa)
大普賢をピストンしてたu-saさんとも遭遇!(sa)
2024年05月18日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 13:39
大普賢をピストンしてたu-saさんとも遭遇!(sa)
本日のメンバーです(sa)
2024年05月18日 13:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/18 13:38
本日のメンバーです(sa)
帰路も花散策(sa)
2024年05月18日 14:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 14:03
帰路も花散策(sa)
(sa)
2024年05月18日 14:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 14:06
(sa)
ハルゼミさんも(sa)
2024年05月18日 14:07撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/18 14:07
ハルゼミさんも(sa)
気持ち良いトレイル(sa)
2024年05月18日 14:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 14:09
気持ち良いトレイル(sa)
ここで奥駈道を外れます(sa)
2024年05月18日 14:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 14:22
ここで奥駈道を外れます(sa)
90番ポストに下山しました(sa)
2024年05月18日 15:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 15:13
90番ポストに下山しました(sa)
R309の通行規制時間帯です(sa)
2024年05月18日 15:32撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 15:32
R309の通行規制時間帯です(sa)
温泉は”杉の湯”に立ち寄り♨(sa)
2024年05月18日 16:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 16:14
温泉は”杉の湯”に立ち寄り♨(sa)
夕食はいつもの”里”(sa)
2024年05月18日 17:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/18 17:36
夕食はいつもの”里”(sa)
お疲れさまでした!(sa)
2024年05月18日 18:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/18 18:00
お疲れさまでした!(sa)

感想

快晴で無風でしたが湿度も低くて爽やかな山行でした。
楽しみにしていたシロヤシオの花はほとんど咲いてなかったけど、山芍薬が例年にないくらい沢山咲いてました。石楠花は今年はダメ、2割くらいでしょうか。晴天だったので大峰の山々や大台ケ原も展望できて大峰初めての女子2人も楽しんでくれたようです。
山で滅多に知り合いに会わないのにtomokiki さんとu-saさんに会ってビックリ、みんな考えること一緒なんやね。
satokun さん今回もお付き合い運転ありがとうございました。また次回もよろしく。

kenさんからお誘いいただき大峯奥駈の行者還岳へ!  最近山歩きを始めたと云うkenさんの職場関連の女子メンバー2名も同行との事で楽々アプローチの90番ポストから。

下界は30度近い夏日でしたがお山は歩くのにちょうどいい心地よさ。奥駈道までは多少の急勾配もあるけど奥駈道に合流すると気持ちいい縦走路。 シーズンのシロヤシオは裏年らしくほとんど見かけず。 けどヤマシャクヤクがたくさん咲いており見事でした。数名の山伏さんにも会いました。   

行者還岳の避難小屋に着いたkenさんが誰かと話し込まれてる。 あれ??? ひょっとしてtomokikiさん? 比良方面ならまだしも、まさか大峯で出会うとは❢❢ 何でも吉野から奥駈道を縦走中だとか。 更に七曜岳で我々と同じ90番ポストから大普賢岳にピストン中のu-saさんに出会ったとか。取り敢えず荷物をデポして本日の目的地行者還岳へ向かいました。 

あまりもの断崖絶壁に行者さんも帰って行ったという悪場も階段・梯子がつけられて気をつけて登れば片道20分もかかりません。 山頂付近にはピンクのシャクナゲが咲いてました。奥駈道にはあまり咲いてなかったのでラッキーでしたね。 

避難小屋に戻って昼食&昼寝をしてたら大普賢からu-saさんが戻って来られました。 まさか”ちーむじぇい”のメンバー2名にここで出会うとは思っていなかったのでチョットしたサプライズでこれも良き思いでとなりました。

kenさん 今回もお誘いいただきありがとうございました。 また楽々登山のお誘い 宜しくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

お疲れさまでした!
もうヘトヘトだったので、皆さんに元気をいただいて頑張れました〜😄ご一緒させていただき有難うございました!
なかなかのサプライズ続きでしたね。
私はもう1人あって3連チャンでした💡
2024/5/22 23:43
u-saさん お疲れさまでした。
tomokikiさんから”u-saさんも歩いてる”って聞いてほんまにビックリでした! お天気良かったので何よりでしたね。  ササユリ情報もよろしくお願いします
コメントありがとうございました
2024/5/23 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら