ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6834556
全員に公開
ハイキング
比良山系

【周回】赤坂山☆寒風☆山渓花の百名山地図帳89座目〜北陸遠征2024

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
11.4km
登り
890m
下り
890m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:27
合計
3:23
6:34
7
スタート地点
6:41
6:41
4
7:20
7:24
27
7:51
7:52
3
7:55
7:57
6
8:03
8:14
5
8:19
8:19
33
8:52
8:57
23
9:20
9:20
7
9:27
9:28
13
9:53
9:53
4
9:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼マキノ高原登山者用駐車場
 協力金として¥100の料金箱が管理棟脇にある。
 登山者用駐車場は手前にある。2か所あり。手前が広大でトイレあり。
 出入り自由。広大。未舗装。枠なし。
 トイレは、男女別、水洗、水道あり、TPあり。写真参照
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、特段、難しい箇所はありませんでした。
その他周辺情報 ▼赤坂山バッジ、寒風バッジ
 マキノ高原キャンプ場管理事務所で販売している。
 赤坂山、三国山、寒風、大谷山が各1種類ずつ、¥500。
北陸遠征2024、4日目の朝飯。一見、ありふれたおにぎりであるが、福井県産米の、いちほまれ使用。きいたことない銘柄だ
2024年05月23日 05:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/23 5:06
北陸遠征2024、4日目の朝飯。一見、ありふれたおにぎりであるが、福井県産米の、いちほまれ使用。きいたことない銘柄だ
道の駅塩津街道あぢかまの里で車中泊。頭上には暗雲が立ち込めている。困ったものだ。やっぱり、前日のうちに長野県まで移動してしまえばよかったか
2024年05月23日 05:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 5:39
道の駅塩津街道あぢかまの里で車中泊。頭上には暗雲が立ち込めている。困ったものだ。やっぱり、前日のうちに長野県まで移動してしまえばよかったか
かつて琵琶湖の水運を支えた、丸子舟が裏の方に展示してあった
2024年05月23日 05:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 5:55
かつて琵琶湖の水運を支えた、丸子舟が裏の方に展示してあった
丸子舟の正面。年貢米やニシン、海藻などを運んだらしい
2024年05月23日 05:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/23 5:55
丸子舟の正面。年貢米やニシン、海藻などを運んだらしい
マキノ高原登山者用駐車場です。登山者用である旨の看板あります。手前のほう。この先にもある。手前の方が広大で、トイレもある
2024年05月23日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/23 6:37
マキノ高原登山者用駐車場です。登山者用である旨の看板あります。手前のほう。この先にもある。手前の方が広大で、トイレもある
トイレは、これ。こんな快適トイレがあるなら、ここで車中泊すればよかったよ。事前調査不足だ
2024年05月23日 06:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/23 6:35
トイレは、これ。こんな快適トイレがあるなら、ここで車中泊すればよかったよ。事前調査不足だ
奥側の登山者用駐車場。こっちは、狭い
2024年05月23日 06:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/23 6:41
奥側の登山者用駐車場。こっちは、狭い
なんか、いけ好かない絵だ
2024年05月23日 06:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/23 6:43
なんか、いけ好かない絵だ
ぐわ。マッシロ高原じゃなくて、マキノ高原
2024年05月23日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/23 6:44
ぐわ。マッシロ高原じゃなくて、マキノ高原
突然出てくるマンホール。高島市のだろうか
2024年05月23日 06:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/23 6:45
突然出てくるマンホール。高島市のだろうか
絶望的な白さ。ほんとに登るのか。やめといたほうがいいんじゃないのか。でも、そう簡単に来れるところでもないし。登る
2024年05月23日 06:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/23 6:48
絶望的な白さ。ほんとに登るのか。やめといたほうがいいんじゃないのか。でも、そう簡単に来れるところでもないし。登る
キャンパーの視線を感じながら、広大なキャンプサイトを抜けると、登山口があった
2024年05月23日 06:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/23 6:52
キャンパーの視線を感じながら、広大なキャンプサイトを抜けると、登山口があった
ごく普通な遊歩道
2024年05月23日 07:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 7:10
ごく普通な遊歩道
二重登山道
2024年05月23日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/23 7:16
二重登山道
なんとか、下界が見える
2024年05月23日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 7:34
なんとか、下界が見える
鉄塔まっしろ
2024年05月23日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 7:52
鉄塔まっしろ
これまた、けったいな石像だ。顔が岩石ではないか
2024年05月23日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/23 7:53
これまた、けったいな石像だ。顔が岩石ではないか
山頂が近づくにつれ、絶望的な眺望
2024年05月23日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 7:59
山頂が近づくにつれ、絶望的な眺望
おやおや。山頂だろうか
2024年05月23日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/23 8:04
おやおや。山頂だろうか
赤坂山山頂だった。四等三角点設置。この後、寒風にむかって縦走開始
2024年05月23日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/23 8:06
赤坂山山頂だった。四等三角点設置。この後、寒風にむかって縦走開始
どこか異世界にでも迷い込んでしまったのではないかという雰囲気。下山したら、数百年の時が経ってしまっていたら、どうしようかと空想に耽りながら退屈を紛らす
2024年05月23日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/23 8:46
どこか異世界にでも迷い込んでしまったのではないかという雰囲気。下山したら、数百年の時が経ってしまっていたら、どうしようかと空想に耽りながら退屈を紛らす
雰囲気はよい
2024年05月23日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/23 8:50
雰囲気はよい
寒風に着いた。マッシロで何も見えませんでした。晴れてれば、琵琶湖でも見えたのだろうか
2024年05月23日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/23 8:54
寒風に着いた。マッシロで何も見えませんでした。晴れてれば、琵琶湖でも見えたのだろうか
くだりは、登山道が迷走
2024年05月23日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 9:07
くだりは、登山道が迷走
辛うじて琵琶湖が見えた。なんだか、私が琵琶湖周辺の山に登ると、たいがい、ガスに巻かれているのはなぜだろうか
2024年05月23日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/23 9:20
辛うじて琵琶湖が見えた。なんだか、私が琵琶湖周辺の山に登ると、たいがい、ガスに巻かれているのはなぜだろうか
下界が見えた
2024年05月23日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/23 9:35
下界が見えた
マキノ高原キャンプ場管理事務所で、バッジを売ってます
2024年05月23日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/23 9:49
マキノ高原キャンプ場管理事務所で、バッジを売ってます
まさかの、寒風まで。「赤坂山と、さむかぜ、下さい」と言ったら、「かんぷう」ですねと言いなおされた。さむかぜではないのか
2024年05月23日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/23 9:50
まさかの、寒風まで。「赤坂山と、さむかぜ、下さい」と言ったら、「かんぷう」ですねと言いなおされた。さむかぜではないのか

感想

北陸遠征2024、4日目の午前の部です。この日が遠征の最終日なのですが、本来の予定では長野県の山に登る予定だったのですが、前日の夜に、一宮ICの手前が集中迷惑工事とかで渋滞しており、長野県まで移動する気力がなくなり、最終日も琵琶湖周辺の山に登るということで、計画だけは造っていた、赤坂山に登ります。

赤坂山(あかさかやま)は、福井県美浜町と滋賀県高島市の県境にある標高823.8mの山。山頂からの眺めも良く、寒風までの縦走路はさぞかし爽快、、、らしい。なので、今回の周回ルートを設定したのですけども。登る前からある程度は分かってはいたのですが、悪天候。雨が降ってないだけマシ。滅多に来れる場所でもないし、せっかくだから何も見えなくても構わないので、登ることにしました。景色は心の目で見ればいいのさ。結果、主要な部分は、ほとんど何も見えませんでした。

下山後は、まさかあるとは思ってもみなかったバッジを購入して、素早く次なる山向けて移動しました。なにしろ、この日は、下山後に関東まで帰らないとならないし、一宮IC渋滞は連日のように発生してるようだし。

▼北陸遠征2024 1日目 午前の部 箱館山☆サライ日本楽名山18座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6826951.html
▼北陸遠征2024 1日目 午後の部 青葉山東峰☆日本100低名山85座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6827768.html
▼北陸遠征2024 2日目 午前の部 生駒山☆日本百霊山97座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6828904.html
▼北陸遠征2024 2日目 午後の部 越知山☆日本百霊峰95座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6830466.html
▼北陸遠征2024 3日目 午前の部 冠山・金草岳☆日本300名山299座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6831838.html
▼北陸遠征2024 3日目 午後の部 日野山☆ふるさと百名山92座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6832919.html
▼北陸遠征2024 4日目 午前の部 赤坂山☆山渓花の百名山地図帳89座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6834556.html
▼北陸遠征2024 4日目 午後の部 小谷山☆新・花の百名山84座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6835040.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら