ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6835888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

里100集め 長尾ノ丸 長沢背稜繋げる計画〜(あーしんど。)

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:07
距離
23.9km
登り
2,400m
下り
2,343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:16
合計
9:07
7:35
7
7:42
7:44
6
7:50
7:59
20
8:19
8:20
4
8:24
8:30
109
10:25
10:25
11
10:36
10:36
33
11:09
11:14
6
11:20
11:22
4
11:26
11:28
12
11:40
11:41
9
11:50
11:51
32
12:23
12:32
2
12:34
12:38
20
12:58
12:59
3
13:02
13:03
20
13:23
13:27
13
13:40
13:41
40
14:21
14:22
32
14:54
14:55
21
15:16
15:28
36
16:04
16:10
20
16:30
16:33
4
16:37
16:37
5
ログはスマホで、計画書からダウンロードした地図を使って録ったのですが…
またまた相当盛れちゃってます😅23厠濱↗2400なんてウソウソ
計画書では距離15.7辧⇔濱↗1545、↘1474 でした。なんでだろう〜🤔
でも、録ったままで載せます😅
天候 曇り(暑くなくて助かった😅)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往路》 川越5:16(始) 拝島6:12/35 青梅6:53/54 鳩ノ巣7:25
《復路》 清東橋🚏16:58乗れましたヤター\(^o^)/
     もえぎの湯に寄りたかったので奥多摩中学校前🚏まで乗りました
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣駅から川苔山方面に向かうルートはいくつかありますが、守屋詳細図・奥多摩(東)のNo.7「川苔山 舟井戸コース」を採択

日向沢ノ峰ー長尾ノ丸 間は斜度のきついアップダウンが続くタフな道!
🎀や道標少ないのでRFは慎重に、逸れた?と思ったらすぐ確認👀
鉄塔〜山なし山間の尾根が広がったあたりでコースアウト一回💧
山高地図では実線ルートですが、エスケープルートも無く、難易度高いと感じました。
その他周辺情報 下山後ドボン
5月5日に混んでて諦めたもえぎの湯 950円 
タオルは販売のみ、レンタルバスタオル無し😿
4月にリニューアルとのことで、ロゴ入りフェイスタオルプレゼント中でした

突撃山麓晩ごはん
柳小路の天益さんをチラ見してみたら、閉まってました💧
拝島で改札外のムタヒロにしました(🥟無いのに〜)

《リス君情報》
道中なぜかボーズで😿
下山口、奥茶屋キャンプ場の両面リス君のみ(Shu Maeさん捕獲済み)
おはようございます鳩ノ巣なう
踏切でスイカズラのお見送り
くんくん えぇ匂い😻
2024年05月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 7:42
おはようございます鳩ノ巣なう
踏切でスイカズラのお見送り
くんくん えぇ匂い😻
今日は熊野神社から登ってきました🎵
2024年05月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 8:00
今日は熊野神社から登ってきました🎵
コアジサイの季節到来
多分今期初見🔰
2024年05月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 8:05
コアジサイの季節到来
多分今期初見🔰
ガクウツギもね🔰
2024年05月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 8:33
ガクウツギもね🔰
で、大根山ノ神とうちゃこ💃
今日はここから…
2024年05月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 8:34
で、大根山ノ神とうちゃこ💃
今日はここから…
川苔へのルートは3つありますが
上の道は…
2024年05月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 8:37
川苔へのルートは3つありますが
上の道は…
←本仁田山って
これは以前くぼやんさんと本仁田行ったとき降りてきた道
2024年05月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 8:37
←本仁田山って
これは以前くぼやんさんと本仁田行ったとき降りてきた道
川苔方面へは下の林道から入るのが良いみたいです
奥多摩ビジターセンターのHP確認しておいてよかった😅
2024年05月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 8:38
川苔方面へは下の林道から入るのが良いみたいです
奥多摩ビジターセンターのHP確認しておいてよかった😅
ちょっと進んだこちらが取付きです🎵
舟井戸までまっすぐ通じている、川苔から下山する人が多く使っているルートで行きますよ、と🐾
2024年05月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 8:40
ちょっと進んだこちらが取付きです🎵
舟井戸までまっすぐ通じている、川苔から下山する人が多く使っているルートで行きますよ、と🐾
あら😻
楽しい週末の思い出をプレイバック🎵
好天の土曜日は大勢川苔に行ったようです、皆さん百尋inで鳩ノ巣out
2024年05月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 9:00
あら😻
楽しい週末の思い出をプレイバック🎵
好天の土曜日は大勢川苔に行ったようです、皆さん百尋inで鳩ノ巣out
跨げないので左上を高巻き💦
小学生かい😅
2024年05月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 9:02
跨げないので左上を高巻き💦
小学生かい😅
杉の林床はガクウツギだらけです😲
2024年05月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 9:06
杉の林床はガクウツギだらけです😲
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
ルイヨウボタン って全部オワコンじゃないのさー
ぅわぁあん😭
2024年05月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 9:07
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
ルイヨウボタン って全部オワコンじゃないのさー
ぅわぁあん😭
お父さん登場〜
仲間が沢山いたよ🎵
2024年05月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
5/23 9:14
お父さん登場〜
仲間が沢山いたよ🎵
見事な石垣が あらわれた
って、見とれてると頭上注意💧
山仕事の暮らしの日々が感じられる道…
2024年05月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 9:17
見事な石垣が あらわれた
って、見とれてると頭上注意💧
山仕事の暮らしの日々が感じられる道…
本仁田方面からの道を合わせると
2024年05月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 9:56
本仁田方面からの道を合わせると
いよいよ本気の登り👊
この先で本日お一人目とスライド🎵
2024年05月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 9:56
いよいよ本気の登り👊
この先で本日お一人目とスライド🎵
なんか開けたポイントに来た〜
ここが 舟井戸 かな🤔
2024年05月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 10:30
なんか開けたポイントに来た〜
ここが 舟井戸 かな🤔
このベンチは使えない😿
ってレコで見ました
2024年05月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 10:30
このベンチは使えない😿
ってレコで見ました
辺りはヤマツツジが見事💖
2024年05月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 10:35
辺りはヤマツツジが見事💖
😻
2024年05月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 10:35
😻
下の方で湧き水の音が
この木の真下辺りに水場があるようです
2024年05月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 10:38
下の方で湧き水の音が
この木の真下辺りに水場があるようです
百尋の滝から上がってくる道に接続〜
の、ベンチ広場にとうちゃこ💃
2024年05月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 10:50
百尋の滝から上がってくる道に接続〜
の、ベンチ広場にとうちゃこ💃
反対側からも〜赤線接続の舞〜💃
(今日は忘れずにできた😅)
2024年05月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 10:51
反対側からも〜赤線接続の舞〜💃
(今日は忘れずにできた😅)
早弁しよ😋
ひさしぶりにパスコ五彩あんぱん
2024年05月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 10:54
早弁しよ😋
ひさしぶりにパスコ五彩あんぱん
同じ電車で奥多摩まで乗って、日原行🚌で百尋ノ滝から川苔に向かう人が大勢やってきますよ🎵
ちびは長沢背稜接続点まで行きまーす💨
千葉からきたYAMAPレディーに撮って頂く🎵
2024年05月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/23 11:11
同じ電車で奥多摩まで乗って、日原行🚌で百尋ノ滝から川苔に向かう人が大勢やってきますよ🎵
ちびは長沢背稜接続点まで行きまーす💨
千葉からきたYAMAPレディーに撮って頂く🎵
赤杭尾根への突入点の標識
2024年05月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:16
赤杭尾根への突入点の標識
の、ちょっと先の、こーんな所に曲ヶ谷北峰の表札がありました😅去年は確か、木の幹に括ってあったような🤔
4
の、ちょっと先の、こーんな所に曲ヶ谷北峰の表札がありました😅去年は確か、木の幹に括ってあったような🤔
6年前のGWにあやもえさんおりーぶさんとバッタリしたのって、この辺り?
2024年05月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 11:21
6年前のGWにあやもえさんおりーぶさんとバッタリしたのって、この辺り?
ここからも赤杭尾根に行け…
2024年05月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:27
ここからも赤杭尾根に行け…
だめ🙅ぽいです
2024年05月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:27
だめ🙅ぽいです
あわよくばシロヤシオ、そしてサラちゃんなど…と思って上の道に行ってみます
番外ですがこーんな表札ありました🤳
4
あわよくばシロヤシオ、そしてサラちゃんなど…と思って上の道に行ってみます
番外ですがこーんな表札ありました🤳
ここからも獅子口に降りれたようです
未だ通行止めです、ロープしてました
2024年05月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:34
ここからも獅子口に降りれたようです
未だ通行止めです、ロープしてました
第一不〜二子ち〜ゃん
発見👀
2024年05月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 11:41
第一不〜二子ち〜ゃん
発見👀
今年は…咲かなかったのかしら
シロヤシオ。
2024年05月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:48
今年は…咲かなかったのかしら
シロヤシオ。
雲取さんはけーん👀
右は石尾根〜鷹ノ巣でしょうか
2024年05月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 11:50
雲取さんはけーん👀
右は石尾根〜鷹ノ巣でしょうか
川乗林道|д゜)チラッ
たしかトンネルのある辺り…
2024年05月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 11:57
川乗林道|д゜)チラッ
たしかトンネルのある辺り…
踊り平なう
ネタは省略🤣
ここからも獅子口に降りれたんだけどまだ🙅
2024年05月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 11:58
踊り平なう
ネタは省略🤣
ここからも獅子口に降りれたんだけどまだ🙅
そして蕎麦粒巻き道との分岐に来ましたが
2024年05月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:07
そして蕎麦粒巻き道との分岐に来ましたが
やっぱりこっちもまだ通れません🙅
2024年05月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:07
やっぱりこっちもまだ通れません🙅
登りますっ💨
ヒメハギいっぱい😻
今日は歯ブラシよくわかるww
2024年05月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 12:15
登りますっ💨
ヒメハギいっぱい😻
今日は歯ブラシよくわかるww
振り返って川苔🤳
2024年05月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:20
振り返って川苔🤳
YY姐さんのお気に入り、シロヤシオロード
ですが
2024年05月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:23
YY姐さんのお気に入り、シロヤシオロード
ですが
咲いてるとこに出会ったらそりゃぁもう大騒ぎ🤩
なんだけどね😅
2024年05月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:23
咲いてるとこに出会ったらそりゃぁもう大騒ぎ🤩
なんだけどね😅
蕎麦粒(右)三ッドッケ(左奥)
並び立つ
2024年05月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 12:24
蕎麦粒(右)三ッドッケ(左奥)
並び立つ
そして…あの見覚えのある岩!
2024年05月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 12:29
そして…あの見覚えのある岩!
着いたぁ〜っ💨
飯能市最高地点にして
飯能南アルプスのゴール、日向沢ノ峰(うら)
5
着いたぁ〜っ💨
飯能市最高地点にして
飯能南アルプスのゴール、日向沢ノ峰(うら)
ここから見る🗻きれいなのよね😻
tsuiさんYY姐さんと3人で眺めたの、あれは6年前🎵
キレイな🗻見ながら、この先のがっつりパートに備えてしっかり休憩&燃料入れますよ、と🔥
2024年05月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:32
ここから見る🗻きれいなのよね😻
tsuiさんYY姐さんと3人で眺めたの、あれは6年前🎵
キレイな🗻見ながら、この先のがっつりパートに備えてしっかり休憩&燃料入れますよ、と🔥
長沢背稜線突入点、「牢屋の木」の広場が見えてきました🤣
2024年05月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:39
長沢背稜線突入点、「牢屋の木」の広場が見えてきました🤣
ミツバかろうじて残ってた😹
2024年05月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:40
ミツバかろうじて残ってた😹
一人旅だと📷ネタ撮れないなぁ
おーい👺ちゃん…
「ここに置き去りは絶対イヤだからねっ😤」
2024年05月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 12:41
一人旅だと📷ネタ撮れないなぁ
おーい👺ちゃん…
「ここに置き去りは絶対イヤだからねっ😤」
この6劼蓮陳垢い茵繊覆辰討ぼやんさんが💧)
「覚悟はできてる?おかぁちゃん?」
東京都の標識なので棒ノ嶺じゃなくて「棒ノ折」と、東京側の表記ですね、まーくんのガリガリが😱
2024年05月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:42
この6劼蓮陳垢い茵繊覆辰討ぼやんさんが💧)
「覚悟はできてる?おかぁちゃん?」
東京都の標識なので棒ノ嶺じゃなくて「棒ノ折」と、東京側の表記ですね、まーくんのガリガリが😱
👑自粛明け最初のコラボでオクムサトリオで日向沢ノ峰に行って、このベンチでお弁当にしたっけ。あれからも、もう4年たちました😹思い出のベンチに別れを告げて…
2024年05月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:43
👑自粛明け最初のコラボでオクムサトリオで日向沢ノ峰に行って、このベンチでお弁当にしたっけ。あれからも、もう4年たちました😹思い出のベンチに別れを告げて…
では、参ります💨これより棒まで
長沢背稜繋げるプロジェクト
2024年05月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:43
では、参ります💨これより棒まで
長沢背稜繋げるプロジェクト
ひゃ〜〜っ💦
噂通りの激下り
写真じゃ伝わらな〜い😫
2024年05月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 12:52
ひゃ〜〜っ💦
噂通りの激下り
写真じゃ伝わらな〜い😫
はー ちゃくち😅
しばらくはこの杭が目印
2024年05月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:54
はー ちゃくち😅
しばらくはこの杭が目印
⇒棒ノ折山へ
ありがとう🙇ございます
2024年05月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:54
⇒棒ノ折山へ
ありがとう🙇ございます
このタイプの標識は飯能(名栗)側のっぽい
って、ここから有間ダム方面に行く人いるのかな🙄
2024年05月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 12:55
このタイプの標識は飯能(名栗)側のっぽい
って、ここから有間ダム方面に行く人いるのかな🙄
またまたありました、有間ダム方面への分岐
2024年05月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:04
またまたありました、有間ダム方面への分岐
行く人いるのかな🙄パート2
2024年05月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:05
行く人いるのかな🙄パート2
ぅお
キタ――(゜∀゜)――!!
鉄塔。いつものアレどうぞ🎁
2024年05月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:06
ぅお
キタ――(゜∀゜)――!!
鉄塔。いつものアレどうぞ🎁
遠くに林道も見えている
そして鉄塔の隣には…👀
2024年05月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:07
遠くに林道も見えている
そして鉄塔の隣には…👀
朴の木が😻花盛り
(ピン甘ご容赦🙇)
2024年05月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 13:08
朴の木が😻花盛り
(ピン甘ご容赦🙇)
🎀もまぁ、ありますが、まばらです
この先尾根が広がってRFに四苦八苦💧
2024年05月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:12
🎀もまぁ、ありますが、まばらです
この先尾根が広がってRFに四苦八苦💧
とか言ってたらコースアウト💦
レコちゃんに叱られる前に戻れたからいいようなものだけど
(戻ったポイントで🤳)
2024年05月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:20
とか言ってたらコースアウト💦
レコちゃんに叱られる前に戻れたからいいようなものだけど
(戻ったポイントで🤳)
正解は、こちら😅
ちゃーんとこっちに道、あるじゃない😵‍💫
2024年05月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:20
正解は、こちら😅
ちゃーんとこっちに道、あるじゃない😵‍💫
そんなこんなで山なし山とうちゃこ💃
13:26
4
そんなこんなで山なし山とうちゃこ💃
13:26
良い感じの馬酔木の森〜💚
2024年05月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:26
良い感じの馬酔木の森〜💚
とか言ってたらキャー😱
またまたジェットコースター並みの激下り💨
2024年05月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:37
とか言ってたらキャー😱
またまたジェットコースター並みの激下り💨
クロモ山とうちゃこ💃
は ぁ
13:40
3
クロモ山とうちゃこ💃
は ぁ
13:40
牢屋の木…にしては、小さいか😅
2024年05月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:48
牢屋の木…にしては、小さいか😅
このポイントは「マヤノタル」
らしいです。確かにちょっとコルのような感じ
って、どこかの会社のロゴステッカー貼ってある😅
2024年05月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 13:57
このポイントは「マヤノタル」
らしいです。確かにちょっとコルのような感じ
って、どこかの会社のロゴステッカー貼ってある😅
この岩のピークは右手を巻きます
特に取る感じではありませんでした😅
2024年05月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:09
この岩のピークは右手を巻きます
特に取る感じではありませんでした😅
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
レコで見たロープが あらわれた
これ登ったらいよいよ長尾ノ丸か?←違いました😅
2024年05月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:16
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
レコで見たロープが あらわれた
これ登ったらいよいよ長尾ノ丸か?←違いました😅
んっ⁈
今度こそ来たか
2024年05月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:23
んっ⁈
今度こそ来たか
…の、ようですな🤩
2024年05月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:25
…の、ようですな🤩
はーい乙🍛〜長尾ノ丸とうちゃこ💃
里100の、96座目🎊
14:22
4
はーい乙🍛〜長尾ノ丸とうちゃこ💃
里100の、96座目🎊
14:22
本日のコース上唯一の三角点でございます😅
三等「井戸地」に、さんたっち🎅
2024年05月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/23 14:26
本日のコース上唯一の三角点でございます😅
三等「井戸地」に、さんたっち🎅
表札はこちらと、
2024年05月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
5/23 14:28
表札はこちらと、
こちら。3つありました
2024年05月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/23 14:29
こちら。3つありました
長尾ノ丸は巻き道もあります
レコちゃんが「間もなく分岐です」っていうからアレ🤔っと思ったら。巻き道との合流点の事でした😅
2024年05月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:37
長尾ノ丸は巻き道もあります
レコちゃんが「間もなく分岐です」っていうからアレ🤔っと思ったら。巻き道との合流点の事でした😅
棒ノ峰方面から来ると、巻き道と直登ルートの分岐はこんな感じ
2024年05月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:37
棒ノ峰方面から来ると、巻き道と直登ルートの分岐はこんな感じ
この看板が👀目印です
2024年05月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 14:37
この看板が👀目印です
さぁ、もうひと頑張り👊
2024年05月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 15:00
さぁ、もうひと頑張り👊
槇ノ尾山とうちゃこ💃
赤線繋がりましたヤター\(^o^)/

4
槇ノ尾山とうちゃこ💃
赤線繋がりましたヤター\(^o^)/

今日はそっち降りませんよ
2024年05月23日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 15:03
今日はそっち降りませんよ
棒八(北東尾根)への突入点を見送れば
間もなく…
2024年05月23日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 15:22
棒八(北東尾根)への突入点を見送れば
間もなく…
着いたぁ〜〜😹
2024年05月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 15:23
着いたぁ〜〜😹
埼玉県の標識は「棒ノ嶺」なんです
すっかり葉桜。今年は🌸見に来なかったなぁ…
そうそう、東屋の前にステージみたいなのと
広場に木道が出来てました
2024年05月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 15:24
埼玉県の標識は「棒ノ嶺」なんです
すっかり葉桜。今年は🌸見に来なかったなぁ…
そうそう、東屋の前にステージみたいなのと
広場に木道が出来てました
おや。大会ですか😲
良い季節になりましたから!
2024年05月23日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 15:25
おや。大会ですか😲
良い季節になりましたから!
ここまできたら名栗に降りる方が家は近いんですけどね😅
今日はこれまでに散々歩いちゃってるから
最短で🚏に行ける、こちらに降りますよ、と💨
2024年05月23日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 15:34
ここまできたら名栗に降りる方が家は近いんですけどね😅
今日はこれまでに散々歩いちゃってるから
最短で🚏に行ける、こちらに降りますよ、と💨
こっちもまぁ、結構斜度がアレですが😅
最近整備して頂いたみたいですね
2024年05月23日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 16:03
こっちもまぁ、結構斜度がアレですが😅
最近整備して頂いたみたいですね
山ノ神まで降りました😹
今日はガクウツギに始まりガクウツギに終わる
そろそろ脚が限界かも😣
2024年05月23日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 16:15
山ノ神まで降りました😹
今日はガクウツギに始まりガクウツギに終わる
そろそろ脚が限界かも😣
奥茶屋とうちゃこ💃
は ぁ😹
2024年05月23日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 16:37
奥茶屋とうちゃこ💃
は ぁ😹
マルバウツギのお出迎え
…よーく頑張った😹ちび
2024年05月23日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 16:38
マルバウツギのお出迎え
…よーく頑張った😹ちび
両面リス君のところで車道に出ます
2024年05月23日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 16:39
両面リス君のところで車道に出ます
獅子口小屋が営業していたころの看板でしょうか…
サビサビでほぼ読めない😿
このルートが生きてればここまで苦労しなくても長尾ノ丸に行けるんでしょうけど。ずーっと通行止めです(たまにレコはあるようです)
2024年05月23日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 16:39
獅子口小屋が営業していたころの看板でしょうか…
サビサビでほぼ読めない😿
このルートが生きてればここまで苦労しなくても長尾ノ丸に行けるんでしょうけど。ずーっと通行止めです(たまにレコはあるようです)
清東橋のOPTでゴール🏁
乙乙乙🍛〜 😹
2024年05月23日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 16:49
清東橋のOPTでゴール🏁
乙乙乙🍛〜 😹
良い時間に🚏に付けました
デジカメ、時刻すすんでる😅
2024年05月23日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/23 16:59
良い時間に🚏に付けました
デジカメ、時刻すすんでる😅
5月5日は混んでてパスしちゃったもえぎの湯に寄りますよ、と!
この橋を渡れば…
2024年05月23日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 17:39
5月5日は混んでてパスしちゃったもえぎの湯に寄りますよ、と!
この橋を渡れば…
リニューアルしたばかりです✨
やや狭いので混んでる感あり
2024年05月23日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 17:44
リニューアルしたばかりです✨
やや狭いので混んでる感あり
どうも🚃に間が悪い😅5日もそうでした
トワイライト工場萌え からの〜
本仁田山?
2024年05月23日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 18:53
どうも🚃に間が悪い😅5日もそうでした
トワイライト工場萌え からの〜
本仁田山?
大変結構な東京アドベンチャー
で🐿し🍃た🤣
冒険とは生還すること也
2024年05月23日 18:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 18:59
大変結構な東京アドベンチャー
で🐿し🍃た🤣
冒険とは生還すること也
柳小路の天益さん今日は閉まってました
🥟…食べたかったなー
とか言いつつ今日は拝島改札外のムタヒロになりました
あ。ここ🥟無かったんだよな…
2024年05月23日 20:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/23 20:25
柳小路の天益さん今日は閉まってました
🥟…食べたかったなー
とか言いつつ今日は拝島改札外のムタヒロになりました
あ。ここ🥟無かったんだよな…
撮影機器:

感想

里100も片手を残すのみと、なりましたが…
遠いとこ、深いとこ、アプローチの悪いとこ、面倒なとこ、難しいとこばかり残ってしまいました😵
なかでもここ、棒ノ嶺の先の長尾ノ丸をどう攻めるか🤔
里100チャレンジ当初からずいぶんと迷いました。
里100の📘では、隣の槇ノ尾共々棒からのピストンで紹介されていましたが、雲取から安楽寺まで、長沢背稜を繋げたい!の野望を考えると、それだと日向沢ノ峰から長尾ノ丸までの区間が浮いてしまう〜😱
やはりここは意を決して、日向沢ノ峰からの通り抜けを敢行せねば👊
それには日の長い今頃が最適と思い、チャンスをうかがっていたのです。

奥多摩の生き字引、くぼ🐱センセの助言では「百尋の滝から入るのが良い」とのことでしたが、それだと🚃🚌の乗り継ぎで40分のロスタイムがあり(🚃始発で行っても二番🚌にはタッチの差で発たれてしまい、8:10の三番🚌になってしまう)
それならば、ちょっと距離は出るけど駅直スタートでロスタイム無し、の鳩ノ巣スタートだ💨と気合入れてGo🐾

覚悟はしてましたが、いろいろありあり、超😱大変
でもなんとか無事ゴール出来ました🙌
過去のコラボで楽しく歩いた川苔山北側縦走路(詳細図No.6)には、美しい🗻の眺め、シロヤシオや更紗満天星が見事だったこと(今年はハズレ)驚きのバッタリ😲など、思い出がいっぱい😻
去年のちょうど今頃は、百尋の滝から川苔山により、赤杭尾根で川井まで、のルートで里100集めしたのでした💚

緑がいっぱいの奥多摩を満喫できる、このエリアの魅力を改めて感じました…長沢背稜繋ぎは、別として🤣(まぁ、これは自分ミッションですから😅でも、同じこと考えてるヒト、結構いますよね🤩)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

アンディさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ロング ロングおつかれさまー
日向沢の頭 今ではト〜〜〜クなってしまいましたね
シロヤシオどころかサラちゃんもいない・・?
奥多摩から奥武蔵ではなく奥多摩へ下りたのですね

#61の写真 ここから落合に下りてる人いるのかなぁ・クボヤンさんと下りてます 多分そこから
おつかれさまでした〜😄
2024/5/27 21:44
YY姐さんおはよです🐔
tsuiさんと姐さんと3人で川苔山行ったのはもう、何年前?あの日はちびの川苔山デビュー戦、あやもえさんおりーぶさんとバッタリさして楽しかった💃あの頃はまだ、ズル有間できんだものね…姐さんお気に入りのシロヤシオロード、オクムサトリオでも行きましたね〜
今年は、咲かなかったのかも😿
ありゃ😯あのポイントから釣り場に降りましたか!
さすがのハスラー隊ですね💨
姐さんの山リストも見てきました、長尾丿丸も踏んだのですね🎵でもひょんなことでさわらび大周回になって😱オドロキてす💧
今回は東京里山100なので奥茶屋リス君に降りました🎵
いちコメ🍓🍙ありがとございました😻
2024/5/29 9:19
あんでぃさん、おはようにゃんこ😺
長い長沢背量あるきおつかれさんです。やっぱり今年はシロヤシオロードはだめだったんですね。吾輩は今年は一度もシロヤシオを見ずに終了ですわ。さて、棒ノ嶺への尾根、いまは全然ヤブじゃなくなったんですよね。昔はひどい笹薮でした。さわらびの湯から大周回以来いったことないんですけど、わかりにくい落ち葉で道がわからない所がよく会った覚えあります。天狗ちゃんも元気で何よりです。お疲れ様でした。
p.s.明日天気が良さげなら、ズルしてひよこ🐣を見に行くかも。
2024/5/29 6:20
くぼ🐱センセ おはようニャ🐔
センセから「ここから棒は、長いよ〜」と言われたのを、ちびは忘れてませんでしたよ!覚悟を決めて行ってきました💨👺もちゃんと、連れて帰りましたよ🎵

鉄塔の先、山なし山の手前の尾根が広がったところで一度ロストして戻りました💧詳細図にも→❌ってなってました💦戻れて良かったです😹
昔はヤブヤブだったのですね💦今はまぁ、概ね道は判ります
何時かアカヤシオの時とかに、さわらび大周回チャレンジしたいかも😹名郷で前泊で馬蹄形でもいいのだけど。
コメントさんきゅう べり 抹茶〜🍵

あ。ちびピヨちゃんクエストは来週、mzねえ様と行ってきまーす💃
2024/5/29 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら