ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6843234
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山#57〜将監峠 雨天敗退2泊3日(鴨沢〜民宿みはらし)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:24
距離
31.5km
登り
2,706m
下り
1,979m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:40
合計
5:47
7:45
21
8:09
8:09
61
9:10
9:10
20
9:30
9:30
48
10:18
10:18
5
10:23
10:31
4
10:35
10:39
3
10:42
10:49
11
11:00
11:01
5
11:06
11:06
16
11:22
11:41
33
12:14
12:14
11
12:25
12:25
26
12:51
12:52
40
13:32
日帰り
山行
6:41
休憩
0:44
合計
7:25
6:16
29
6:45
6:45
1
6:46
7:11
23
7:34
7:34
35
8:09
8:09
38
8:47
8:48
60
9:48
9:53
28
10:21
10:28
9
10:37
10:38
2
10:40
10:40
20
11:00
11:01
5
11:06
11:09
41
11:50
11:51
110
13:41
日帰り
山行
1:18
休憩
0:32
合計
1:50
5:16
4
5:20
5:22
3
5:25
5:51
50
6:41
6:45
20
7:05
7:05
1
7:06
民宿みはらし
天候 1日目 曇り 時々 晴れ 夜は雨
2日目 曇り
3日目 曇り(昼前より雨予報)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
西武拝島線 拝島行
拝島05:27着

JR青梅線 青梅行/奥多摩行
拝島05:44発-青梅06:01着
青梅06:04発-奥多摩06:51着

西東京バス 奥10 丹波山村役場行
奥多摩駅07:00発-鴨沢07:34着
※満員でした

【復路】
参考にならないため割愛
コース状況/
危険箇所等
・鴨沢コース
・雲取山〜三条ダルミ〜狼平
・北天のタル〜飛竜山〜飛竜権現
・竜喰山分岐〜将監小屋
良く整備されており危険個所は特になし、普通の登山レベルで滑落転倒に注意

・狼平〜北天のタル
長いトラバース道、踏み外しに注意

・大ダル〜竜喰山分岐
長いトラバース道、踏み外しに注意
崩落個所は高巻きができており通行可能

・将監小屋〜将監登山道入口
林道、特に問題なし
その他周辺情報 [民宿みはらし]
〇駐車料金
・日帰り 500円
・1泊 1,000円
〇宿泊
・素泊まり 5,000円
〇その他
・ビール 350円
(って書いてあった気がした)

たばやま道の駅併設
[丹波山温泉のめこい湯]
・入浴料 900円
・タオル 300円
・生ビール(中)800円
・とろろそば 1,100円
https://nomekoiyu.com/
鴨沢登山口から出発
2024年05月25日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/25 7:40
鴨沢登山口から出発
=ΦωΦ=
2024年05月25日 07:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
19
5/25 7:41
=ΦωΦ=
ニホンリスの撮影に成功
カワ(・∀・)イイ!!
2024年05月25日 08:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
25
5/25 8:49
ニホンリスの撮影に成功
カワ(・∀・)イイ!!
シカさん♀
2024年05月25日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/25 9:15
シカさん♀
七ツ石山ピーク回収
遠くからホラ貝の音がする、何だろう?
2024年05月25日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/25 11:08
七ツ石山ピーク回収
遠くからホラ貝の音がする、何だろう?
七ツ石山から雲取山を眺める
2024年05月25日 11:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/25 11:07
七ツ石山から雲取山を眺める
七ツ石山のツツジ
2024年05月25日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/25 11:10
七ツ石山のツツジ
シカさん♂
2024年05月25日 11:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
21
5/25 11:24
シカさん♂
ブナ坂で昼食、妻おむすび&パック緑茶
2024年05月25日 11:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
19
5/25 11:30
ブナ坂で昼食、妻おむすび&パック緑茶
曇天ダンシングツリー
2024年05月25日 11:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/25 11:52
曇天ダンシングツリー
奥多摩小屋テント場リニューアル建設中、どこの管轄になるかは協議中とのこと
2024年05月25日 12:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/25 12:14
奥多摩小屋テント場リニューアル建設中、どこの管轄になるかは協議中とのこと
ヨモギノ頭で女性がホラ貝を吹いていた、私も気持ちが良いとき笛を吹こうかな(西村とおる感
2024年05月25日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/25 12:26
ヨモギノ頭で女性がホラ貝を吹いていた、私も気持ちが良いとき笛を吹こうかな(西村とおる感
お気に入りの小雲取山の急登で定点撮影
2024年05月25日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/25 12:44
お気に入りの小雲取山の急登で定点撮影
小雲取山から富士山は見えませんでした
2024年05月25日 12:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/25 12:52
小雲取山から富士山は見えませんでした
小雲取山ピーク回収
2024年05月25日 12:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/25 12:54
小雲取山ピーク回収
テントスペース確保のため雲取山登頂せず巻きます
2024年05月25日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/25 12:57
テントスペース確保のため雲取山登頂せず巻きます
[雲取山荘]
・テント泊 1,500円
13時半の時点でイイ感じの場所は概ね設営済み、土曜のテン場争奪戦の厳しさを知る
(;つД`)
2024年05月25日 15:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
19
5/25 15:31
[雲取山荘]
・テント泊 1,500円
13時半の時点でイイ感じの場所は概ね設営済み、土曜のテン場争奪戦の厳しさを知る
(;つД`)
[雲取山荘 周辺散策]
隣のテントの方と仲良くなり周辺案内をする、こちらは雲取ヒュッテ(閉鎖)のヘリポートからの眺め
2024年05月25日 14:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/25 14:51
[雲取山荘 周辺散策]
隣のテントの方と仲良くなり周辺案内をする、こちらは雲取ヒュッテ(閉鎖)のヘリポートからの眺め
[雲取山荘]
夕食はチーズクリームのパスタ、スパゲティー折るの好きじゃないからペンネを使います
2024年05月25日 16:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
21
5/25 16:33
[雲取山荘]
夕食はチーズクリームのパスタ、スパゲティー折るの好きじゃないからペンネを使います
[雲取山荘]
隣のテントの方と一緒に晩酌、おツマミ分けて頂きありがとうございます(ついでにヤマップでのフォローありがとうございます)
2024年05月25日 17:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
21
5/25 17:59
[雲取山荘]
隣のテントの方と一緒に晩酌、おツマミ分けて頂きありがとうございます(ついでにヤマップでのフォローありがとうございます)
[雲取山荘]
晩酌の〆の麺
2024年05月25日 18:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/25 18:45
[雲取山荘]
晩酌の〆の麺
[雲取山荘 翌朝]
降雨のためテント内で朝食、醬油ガーリックのパスタ
2024年05月26日 04:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/26 4:34
[雲取山荘 翌朝]
降雨のためテント内で朝食、醬油ガーリックのパスタ
[雲取山荘 翌朝]
ガスと樹雨の中パッキングをして出発、雨に濡れたテントがズッシリ重たい
2024年05月26日 06:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 6:13
[雲取山荘 翌朝]
ガスと樹雨の中パッキングをして出発、雨に濡れたテントがズッシリ重たい
雲取山に57回目の登頂
2024年05月26日 06:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
18
5/26 6:43
雲取山に57回目の登頂
雲取山避難小屋の温度計は5℃
2024年05月26日 06:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 6:59
雲取山避難小屋の温度計は5℃
雲取山避難小屋前から石尾根方面の眺め、ガスで眺望ゼロ
2024年05月26日 07:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 7:12
雲取山避難小屋前から石尾根方面の眺め、ガスで眺望ゼロ
雰囲気の良い縦走路、熊笹の雨露でズボンの裾が濡れます
2024年05月26日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/26 8:21
雰囲気の良い縦走路、熊笹の雨露でズボンの裾が濡れます
桟橋が何本もあります、降雨後スリップ注意
2024年05月26日 08:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 8:52
桟橋が何本もあります、降雨後スリップ注意
飛竜山界隈のシャクナゲが咲き始めています
2024年05月26日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
18
5/26 8:57
飛竜山界隈のシャクナゲが咲き始めています
前回見落とした飛竜山山頂への直登コース
2024年05月26日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
5/26 10:24
前回見落とした飛竜山山頂への直登コース
飛竜山ピーク回収、山頂標識はどこへいった?
2024年05月26日 10:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/26 10:38
飛竜山ピーク回収、山頂標識はどこへいった?
飛竜山のシャクナゲの見頃は来週〜再来週ぐらいかな
2024年05月26日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 10:49
飛竜山のシャクナゲの見頃は来週〜再来週ぐらいかな
前回のエスケープポイント、禿岩に到着
2024年05月26日 11:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/26 11:06
前回のエスケープポイント、禿岩に到着
目標は雁坂峠か笠取山、しかし天候不順のためどこまで進めるか?
2024年05月26日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/26 11:08
目標は雁坂峠か笠取山、しかし天候不順のためどこまで進めるか?
崩落ポイント 普通に歩けます
2024年05月26日 12:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 12:07
崩落ポイント 普通に歩けます
崩落ポイント◆右手に高巻きができている
2024年05月26日 12:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 12:17
崩落ポイント◆右手に高巻きができている
動物の死骸を撮るのは悪趣味と思いながらも、あまりにも綺麗な骨なので撮ってしまった
2024年05月26日 13:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/26 13:00
動物の死骸を撮るのは悪趣味と思いながらも、あまりにも綺麗な骨なので撮ってしまった
[将監小屋]
雨に濡れたテントの重みで肩が痛いので将監小屋にテント泊する事に
2024年05月26日 13:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/26 13:41
[将監小屋]
雨に濡れたテントの重みで肩が痛いので将監小屋にテント泊する事に
[将監小屋]
・テント泊 1,000円
テン場には先客1名のみ
2024年05月26日 14:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/26 14:57
[将監小屋]
・テント泊 1,000円
テン場には先客1名のみ
[将監小屋]
しばらくテントを乾かしてから設営、しかし雨が降ってきた
(´·ω·`)ショボーン
2024年05月26日 15:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/26 15:52
[将監小屋]
しばらくテントを乾かしてから設営、しかし雨が降ってきた
(´·ω·`)ショボーン
[将監小屋]
・素泊まり 5,000円
濡れたテントを再度背負うのは嫌なので追加料金で小屋泊にチェンジ、小屋番不在につき照明は不点灯
2024年05月26日 17:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/26 17:55
[将監小屋]
・素泊まり 5,000円
濡れたテントを再度背負うのは嫌なので追加料金で小屋泊にチェンジ、小屋番不在につき照明は不点灯
[将監小屋]
夕食は明太パスタ、小屋番不在時は火気厳禁との事なので外で調理
2024年05月26日 18:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
19
5/26 18:05
[将監小屋]
夕食は明太パスタ、小屋番不在時は火気厳禁との事なので外で調理
[将監小屋]
天気予報では9:00から降雨予報のため下山を決定、残念無念
2024年05月27日 05:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
5/27 5:16
[将監小屋]
天気予報では9:00から降雨予報のため下山を決定、残念無念
テント場で居合わせた方と一緒に下山(ついでにヤマップでのフォローありがとうございます)
2024年05月27日 06:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/27 6:59
テント場で居合わせた方と一緒に下山(ついでにヤマップでのフォローありがとうございます)
将監登山道入口近くに廃車が3台、こちらは三菱デリカ
2024年05月27日 07:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/27 7:05
将監登山道入口近くに廃車が3台、こちらは三菱デリカ
将監登山道入口に到着、将監小屋からの下山路は林道で降雨時もエスケープは容易そうだ
2024年05月27日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/27 7:07
将監登山道入口に到着、将監小屋からの下山路は林道で降雨時もエスケープは容易そうだ
民宿みはらしで終了、さらば私の連休(有休)
2024年05月27日 07:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
5/27 7:08
民宿みはらしで終了、さらば私の連休(有休)
【下山後】
[民宿みはらし]
話好きな女将さんと犬がお出迎え
2024年05月27日 07:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/27 7:09
【下山後】
[民宿みはらし]
話好きな女将さんと犬がお出迎え
【下山後】
[民宿みはらし]
女将さんがお茶を淹れてくれた
2024年05月27日 07:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
20
5/27 7:19
【下山後】
[民宿みはらし]
女将さんがお茶を淹れてくれた
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・入浴料 900円
紆余曲折あり何とか道の駅に到着、併設温泉で2日ぶりの入浴
2024年05月27日 14:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/27 14:02
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・入浴料 900円
紆余曲折あり何とか道の駅に到着、併設温泉で2日ぶりの入浴
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・生ビール(中)800円
雁坂峠まで行けなかったけど、生ビール美味ぇ〜
2024年05月27日 11:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
21
5/27 11:22
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・生ビール(中)800円
雁坂峠まで行けなかったけど、生ビール美味ぇ〜
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・とろろもりそば 1,100円
笠取山まで行けなかったけど、もりそば美味ぇ〜
2024年05月27日 11:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
21
5/27 11:28
【下山後】
[丹波山温泉のめこい湯]
・とろろもりそば 1,100円
笠取山まで行けなかったけど、もりそば美味ぇ〜
撮影機器:

装備

個人装備
吸汗速乾Tシャツ(丹沢遊人) 吸汗速乾インナー上下 ソフトシェル トレッキングパンツ トレッキング用靴下 シューズ(mont-bell アルパインクルーザー2000) 麦わら帽子 サングラス ザック(45L) テント(PuroMonte VL26T) シュラフ(ISUKA Alpha Light 700X) ガスストーブ(SOTOウィンドマスター) ガスボンベ(SOTOパワーガス250) クッカーセット カトラリーセット(ナガオ 燕三条) ウッドカップ 飲み物(ポカリスウェット500mL×2本) ペンネ(500g) パスタソース ドライフルーツ ミックスナッツ ウイスキー(JIM BEAM 200ml) スマホ デジカメ ヘッドライト×2 替えバッテリー・電池 ダウンジャケット レインコート ファーストエイドキット

感想

【プロローグ】
梅雨入り前にテント泊をしたい、との事で有給休暇で連休を作り奥秩父縦走の旅に行きました。

目標
A.頑張って雁坂峠まで縦走
B.無理なく笠取山まで縦走
C.飛竜山か将監小屋からエスケープ

【登山手記と感想】
―蘰
西東京バスにて鴨沢バス停へ。同じバスに乗っていたテント泊の方と軽く言葉を交わし、鴨沢登山口から入山。

久々のテント泊装備はズシリと重たく七ツ石山登頂まで4時間弱、山と高原地図と同じぐらいのペース。しかしリスやシカなど動物の写真を取りながらであったため苦ではなかった。

石尾根縦走路へ足を進めると残念な事に眺望はなし。鴨沢コースの醍醐味を味わうことなく単調な登り坂をひたすら登る事となった。

ヘリポートに到着すると荷物が置いてあり、奥多摩小屋跡を見ると管理棟とトイレと思われる建物が建っていた。大変楽しみである。

この登山中、時折「ぶおぉぉ〜」という不思議な音が聞こえていたのだがヨモギノ頭で何の音か判明。女性がホラ貝を吹いていた。
話を伺うとホラ貝を吹いて世界へ感謝を伝えると云う趣向の遊びだそうである。
何故か「気持ち良いときに笛を吹く」という変わった趣向の映像作品を思い出した(ばか

テントスペース確保のため山頂は巻き雲取山荘へ。
13時半過ぎの到着で既に10張以上のテントが設営済み、少し斜めな所への設営となった。
隣には登山口で言葉を交わした方がテントを張ることになった。その方とは一緒に近辺を案内したり、ツマミを分け合い晩酌をしたり、ヤマップをフォローしたりと大変楽しい時間を送った。

二日目
夜間に雨に降られ樹雨の中でのパッキング。ただでも思いザックが更に重くなる。ガスの中、気持ちも重たく雲取山荘を出発。

急登を登り雲取山に57回目の登頂。避難小屋でインナーを調整し奥秩父縦走路へと足を進めた。ミズナラ林(ブナ?)と熊笹が良い雰囲気を醸し出す三条ダルミ〜狼平の縦走路。それを越えると三ツ山を巻く長いトラバース道となりシーズン柄シャクナゲが咲き始めていた。

北天のタルを越え直通コースから飛竜山に登頂。飛竜山にもシャクナゲが咲き始めており、改めて満開の時期に来たいと思った。
飛竜山を下り禿岩で目標地点を確認。相変わらず微妙な天気だが今回の山旅で一番眺望が良かった。

禿岩〜大ダルを越えると再びトラバース道が延々と続く。思いの外スマホ(au)の電波が入るため、妻や友人に写真を送りつつ楽しく歩いた。崩落箇所も特に問題なく通過できた。

まもなく将監小屋に到着。ザックが重く肩が痛いため、ここでテント泊を決定。とりあえずテント広げを乾かしている間、スマホの電波を探し天気予報を調べるとあまり芳しくない模様。しばらくするとテントが乾いたので設営し一息つこうとすると雨が降ってきた。
迷いに迷った挙げ句テントを撤収し小屋泊に変更。小屋番不在の将監小屋は照明こそ不点灯なものの、畳が好きな私としては快適だった。

その夜、改めて天気予報を調べると翌日の9:00には雨が降り出す予報。仕方なく早朝に将監小屋から下山することにした。

○三日目
早朝、パッキングを済ませ将監小屋を出発。
もう1張のテントの方も一緒に下山、楽しく話ながら下山した。

林道歩き1時間少々、民宿みはらしに到着。
一緒に下山した方が民宿にクルマを駐車しており、女将さんがお茶を淹れてくれた。(便乗しました)
そして一緒に下山した方からはヤマップのフォローを頂いた。

これで今回の縦走は終了。

【エピローグ】
この後、珍道中が繰り広げられるのですが、どこまで書いて良いか分からないため伏せておきます。(私としては楽しかったのですが、、、)
この件については一緒にお酒を飲むときにでもお話しします。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

お疲れ様でした
雨は残念でしたが
レコを拝見したところなかなか思い出深い山行かと、エピローグ気になる〜
笛を吹く映像!(笑)

2024/5/28 18:16
いいねいいね
1
hiro2828さん、コメントありがとうございます。

お陰様で無事に帰って来れました。
まさかあんな事が起こるとは、、、

それにしても山でホラ貝を吹く風習があるなんて知りませんでした。
何故だか昔の映像作品を思い出してしまいました(笑
2024/5/28 23:11
シバちゃんさま、奥秩父縦走山旅お疲れ様でした!
天候は残念でしたが、一足お先のシャクナゲいいですね!咲き始めでとても綺麗!

法螺貝、なかなか趣深い趣味の方がいらっしゃるんですね...!レコを拝見していて山伏でも居たのかと思っていましたが、もっと興味深い方でしたか🤔

飛竜山界隈未踏なので、そのうち行きたいなぁと思っているのですが、なかなかテントを背負って雲取山に登る決意が出来ません!w
2024/5/29 23:03
いいねいいね
1
こむそうさん、コメントありがとうございます。

飛竜山界隈のシャクナゲはまさにこれからが見頃のようなのでチャンスがあれば近々登りたいですね。

それにしてもホラ貝、山を始めてかれこれ7〜8年になりますが初めて見ました。
ホラ貝の女性に聞いたところ「昔ながらの女人禁制の山でホラ貝を吹いたら同じくホラ貝を嗜む男性から注意を受けた」との事で、ホラ貝の世界(?)にも色々あるのだなぁとww
2024/5/30 4:00
いいねいいね
1
遅まきコメント失礼します
雲取山~将監小屋まで、お疲れ様でした

雨の中☔濡れたテント泊装備を担いでの山行はさぞ大変だろうと思います
根性無しの私は小屋泊を選んでしまいます😅
民宿みはらし、気になっています
女将さんが素敵な方の様ですね
和名倉山へ登るなら前泊はみはらし、と思ってます
2024/6/4 6:53
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

約半年振りのテント泊装備なので担ぐだけでも重かったのに、雨に濡れてしまったため割り増しで重く感じました。

民宿みはらしの女将さん、話好きな楽しい方だったので機会があったらまた寄りたいですね。
休日は比較的近くまでバスで行けるので前泊して和名倉山から秩父側に降りたりすのも楽しそうですね。
2024/6/4 17:52
いいねいいね
1
"雲取遊人"シバちゃんさん

休日だと一ノ瀬高原近くまで行くバスがあるのですか?
ひょっとして塩山駅からのバスでしょうか?
(落合バス停ですか?)
2024/6/4 19:19
鷲尾健さん

そうです、その落合バス停です。
近いと言っても1時間以上歩くようですが(笑
2024/6/4 20:37
いいねいいね
1
"雲取遊人"シバちゃんさん

え〜、実は調べてみたら8キロ、徒歩2時間10分と出ました😅
2024/6/4 21:08
いいねいいね
1
鷲尾健さん

うわー、二時間コースでしたか!
まぁ丹波山から歩くよりマシですね
2024/6/6 6:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら