ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6845589
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台 奥武蔵の里山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
しおっち その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
11.6km
登り
901m
下り
896m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:51
合計
7:54
6:38
1
6:44
6:44
10
6:54
6:54
10
7:04
7:09
29
7:38
7:39
67
8:45
8:46
22
9:08
9:27
8
9:34
9:35
3
9:37
9:38
8
9:45
9:45
12
9:58
10:16
10
10:26
10:26
19
10:45
10:45
7
10:52
10:52
48
11:40
11:43
16
11:59
11:59
39
12:39
12:39
62
13:41
13:49
46
14:34
14:35
6
14:40
天候 晴れ
風がありあまり暑い思いはしませんでした
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝の下の町営駐車場に駐車させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
ドライでよく踏まれており歩き易いコースでした
全般的にピンクリボンは少なかった印象です
その他周辺情報 黒山三滝には茶屋や喫茶店などがあり、下山してお昼を頂きました

根っこ食堂

冷やしたぬきうどん ¥550

冷やしきのこうどん ¥700
黒山三滝の下の町営駐車場に駐車させて頂きました
直下にも駐車場はありますが、長時間の駐車はご遠慮下さいと書いてあります
2024年05月25日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/25 6:38
黒山三滝の下の町営駐車場に駐車させて頂きました
直下にも駐車場はありますが、長時間の駐車はご遠慮下さいと書いてあります
駐車場のすぐ傍の熊野神社に安全登山のお参りをします
2024年05月25日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 6:39
駐車場のすぐ傍の熊野神社に安全登山のお参りをします
この神社のは狛犬でした
山狗ではありません
2024年05月25日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 6:40
この神社のは狛犬でした
山狗ではありません
黒山三滝へと向かいます
このすぐ傍に公衆トイレがありました
2024年05月25日 06:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 6:44
黒山三滝へと向かいます
このすぐ傍に公衆トイレがありました
トイレを済ませて三滝川沿いに歩きます
黒山三滝駐車場が見えてきました
2024年05月25日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 6:48
トイレを済ませて三滝川沿いに歩きます
黒山三滝駐車場が見えてきました
何度も夏の涼を得に訪れている黒山三滝
登山で来たのは初めてです
2024年05月25日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 7:00
何度も夏の涼を得に訪れている黒山三滝
登山で来たのは初めてです
男滝・女滝に行く途中に登山道入口がありました
今まで知らなかった…
2024年05月25日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 7:04
男滝・女滝に行く途中に登山道入口がありました
今まで知らなかった…
チャート質の堆積岩が露出しています
男滝の上に回り込むような路です
2024年05月25日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 7:08
チャート質の堆積岩が露出しています
男滝の上に回り込むような路です
とても歩き易い登山道です
滝の上に迂回してからは植林帯となりました
2024年05月25日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 7:10
とても歩き易い登山道です
滝の上に迂回してからは植林帯となりました
関八州男坂と関八州女坂の分岐点
男坂の方に進みました
2024年05月25日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 7:10
関八州男坂と関八州女坂の分岐点
男坂の方に進みました
露岩にトラロープがありました
慎重に登ります
2024年05月25日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 7:13
露岩にトラロープがありました
慎重に登ります
林道に出ました
男坂はさっきのロープ場があるだけで短かったです
2024年05月25日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 7:38
林道に出ました
男坂はさっきのロープ場があるだけで短かったです
再び登山道に復帰
露岩にお助け棒がたくさん立て掛けられてる
2024年05月25日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 7:41
再び登山道に復帰
露岩にお助け棒がたくさん立て掛けられてる
危険箇所と書いてある木橋
補強されていて不安はありませんでした
木橋は小さな滝の前を渡してありました
2024年05月25日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 7:45
危険箇所と書いてある木橋
補強されていて不安はありませんでした
木橋は小さな滝の前を渡してありました
植林帯を抜けてかつて植林帯だった自然林に入りました
明るくなってさらに歩き易くなりました
2024年05月25日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 8:03
植林帯を抜けてかつて植林帯だった自然林に入りました
明るくなってさらに歩き易くなりました
再び林道に出ました
林道を朝駆けしているバイクの往来がありました
獣を追い払って森に二酸化炭素を供給してくれています
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 8:24
再び林道に出ました
林道を朝駆けしているバイクの往来がありました
獣を追い払って森に二酸化炭素を供給してくれています
登山道に復帰
復帰の仕方がこんな感じ
この後また林道に合流するから無理に通る必要もないのですが…
2024年05月25日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 8:25
登山道に復帰
復帰の仕方がこんな感じ
この後また林道に合流するから無理に通る必要もないのですが…
花立松峠近くから尾根道に入りました
植林帯の尾根道で根っこと露岩の歩き易い路です
起伏は少ない感じです
2024年05月25日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 8:29
花立松峠近くから尾根道に入りました
植林帯の尾根道で根っこと露岩の歩き易い路です
起伏は少ない感じです
じわじわと登り続けて林道とは離れていきます
2024年05月25日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 8:56
じわじわと登り続けて林道とは離れていきます
たまに露岩があります
チャート質の堆積岩で角っこにぶつかると痛そう
2024年05月25日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 9:01
たまに露岩があります
チャート質の堆積岩で角っこにぶつかると痛そう
山頂への最後の登りです
2024年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 9:07
山頂への最後の登りです
お堂が見えてきました
2024年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 9:07
お堂が見えてきました
関八州見晴台山頂に到着しました
前に縦走して通ったのは冬だったので大分印象が違いました
2024年05月25日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/25 9:08
関八州見晴台山頂に到着しました
前に縦走して通ったのは冬だったので大分印象が違いました
関八州とはいかずとも眺望が素晴らしい
2024年05月25日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/25 9:10
関八州とはいかずとも眺望が素晴らしい
右の奥には丹沢山地が見えています
霞んでいて富士山は見えませんでした
2024年05月25日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/25 9:10
右の奥には丹沢山地が見えています
霞んでいて富士山は見えませんでした
こっちには遠くに高原山が霞んでいました
日光の山並みは木立で隠れていました
2024年05月25日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 9:26
こっちには遠くに高原山が霞んでいました
日光の山並みは木立で隠れていました
真ん中でちょこんと尖っているのは蕎麦粒山です
2024年05月25日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 9:28
真ん中でちょこんと尖っているのは蕎麦粒山です
山頂ベンチでカツサンドを食べて一休み
高山不動へと降ります
山頂直下ではセイヨウシャクナゲが満開です
2024年05月25日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
13
5/25 9:29
山頂ベンチでカツサンドを食べて一休み
高山不動へと降ります
山頂直下ではセイヨウシャクナゲが満開です
これを観に来る人も多いんだろうな
ヤマツツジが終わった後にアメリカシャクナゲが咲くみたいですね
セイヨウシャクナゲはアメリカシャクナゲ、カルミアとも言うらしい
うちの庭の小株は今年咲きませんでした
2024年05月25日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/25 9:32
これを観に来る人も多いんだろうな
ヤマツツジが終わった後にアメリカシャクナゲが咲くみたいですね
セイヨウシャクナゲはアメリカシャクナゲ、カルミアとも言うらしい
うちの庭の小株は今年咲きませんでした
高山不動尊に向かいます
2024年05月25日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 9:35
高山不動尊に向かいます
久しぶりに見たまといリス
2024年05月25日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 9:47
久しぶりに見たまといリス
高山不動まで降って来ました
2024年05月25日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 9:57
高山不動まで降って来ました
お堂がデカい!
2024年05月25日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 9:57
お堂がデカい!
お参りします
すごい建物だ
2024年05月25日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 9:58
お参りします
すごい建物だ
顔降峠近くまで稜線を歩いてから下山します
蕎麦粒山が判り易い奥武蔵の山並
2024年05月25日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 10:24
顔降峠近くまで稜線を歩いてから下山します
蕎麦粒山が判り易い奥武蔵の山並
気温が上がってきましたが木漏れ日と吹き抜ける風に助けられて汗は落ちません
2024年05月25日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 10:51
気温が上がってきましたが木漏れ日と吹き抜ける風に助けられて汗は落ちません
所々にアップダウンがあります
2024年05月25日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 10:52
所々にアップダウンがあります
気持ちいい稜線歩きです
植林帯だけど林が綺麗で快適です
間伐されていて薄暗くもありません
2024年05月25日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 11:22
気持ちいい稜線歩きです
植林帯だけど林が綺麗で快適です
間伐されていて薄暗くもありません
傘杉峠に到着しました
ここから下山路に入ります
2024年05月25日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 11:39
傘杉峠に到着しました
ここから下山路に入ります
大峰山に到着しました
山頂標識がちっちゃい
2024年05月25日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 11:58
大峰山に到着しました
山頂標識がちっちゃい
役の行者と書いてある方向に進みます
2024年05月25日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 12:13
役の行者と書いてある方向に進みます
ちょっと崩落気味の場所にロープがありました
2024年05月25日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 12:20
ちょっと崩落気味の場所にロープがありました
聖護院門跡に到着しました
2024年05月25日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/25 12:41
聖護院門跡に到着しました
役の行者石像がありました
したがえる鬼の夫婦も石像になっています
2024年05月25日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/25 12:41
役の行者石像がありました
したがえる鬼の夫婦も石像になっています
だんだん水場が近づいているみたいな下草になってきました
2024年05月25日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 13:17
だんだん水場が近づいているみたいな下草になってきました
小川も出てきたよ
2024年05月25日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 13:37
小川も出てきたよ
四阿に到着しました
ここから天狗滝へと降って行きます
2024年05月25日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/25 13:42
四阿に到着しました
ここから天狗滝へと降って行きます
もう山路ではなく遊歩道ですね
2024年05月25日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 13:44
もう山路ではなく遊歩道ですね
奥まった所にある天狗滝👺
2024年05月25日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 13:46
奥まった所にある天狗滝👺
奥まで入って見上げてみる
2024年05月25日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 13:48
奥まで入って見上げてみる
駐車場まで降って行きます
2024年05月25日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/25 13:53
駐車場まで降って行きます
根っこ食堂
お腹空いたのでここで食べてから帰ることに
2024年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/25 13:59
根っこ食堂
お腹空いたのでここで食べてから帰ることに
僕 冷やしたぬきうどん ¥550
2024年05月25日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9
5/25 14:11
僕 冷やしたぬきうどん ¥550
奥さん 冷やしきのこうどん ¥700
暖かいものは食べれそうもない
2024年05月25日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
10
5/25 14:11
奥さん 冷やしきのこうどん ¥700
暖かいものは食べれそうもない
駐車場まで戻って来ました
満車に近い
次回は有料の駐車場にしようかな
有料だと1回¥500から駐車場がありました
急に夏近い陽気になったので黒山三滝の来訪者が増えてるみたい
ありがとうございました
2024年05月25日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/25 14:40
駐車場まで戻って来ました
満車に近い
次回は有料の駐車場にしようかな
有料だと1回¥500から駐車場がありました
急に夏近い陽気になったので黒山三滝の来訪者が増えてるみたい
ありがとうございました

感想

出張先から帰省してファミリー登山へ
近場でも中々良かった関八州見晴台に黒山三滝から登りました
ここからのアクセスで主稜線に乗ると日帰り登山には丁度良い感じ
行く先々で巡礼の人たちの吹く法螺貝の音が聴けました
高山不動や黒山三滝を巡ってらしたみたいで丁度その方々を追いかけるみたいなコースになりました
ピーカンでしたが優しい木漏れ日と吹き抜ける涼しい風に助けられて水もあまり消費しませんでした
登山道は危険箇所も少なく、エスケープルートも取りやすい事から僕たちみたいに日帰り登山を楽しまれるご夫婦が多いようです
身近にある山としては植生やバードウォッチングにも最高みたいです
山頂付近のセイヨウシャクナゲはもうちょっと見頃が続きそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら