ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

YTT(山中湖to丹沢) 今度は成功

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:27
距離
55.1km
登り
4,030m
下り
4,918m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:45
休憩
1:58
合計
16:43
4:06
6
4:21
4:21
5
4:26
4:29
16
4:45
4:45
7
4:52
4:52
23
5:15
5:16
6
5:22
5:23
1
5:24
5:25
10
5:35
5:38
11
5:49
5:50
7
5:57
5:57
10
6:07
6:10
13
6:23
6:28
14
6:42
6:42
11
6:53
6:54
1
6:55
6:56
6
7:02
7:03
15
7:18
7:18
16
7:34
7:35
3
7:38
7:38
16
7:54
7:54
12
8:06
8:06
14
8:20
8:21
21
8:42
8:42
2
8:44
8:45
20
9:05
9:06
28
9:34
9:35
5
9:40
9:40
31
10:39
10:42
26
11:08
11:08
39
11:47
11:48
48
12:50
12:55
3
12:58
12:58
22
13:20
13:21
3
13:24
13:25
14
13:39
13:45
21
14:06
14:09
21
14:30
14:30
52
15:22
15:39
12
15:51
15:51
6
15:57
16:00
3
16:03
16:03
10
16:13
16:13
9
16:22
16:22
5
16:27
16:27
9
16:36
16:36
14
16:50
16:55
2
16:57
16:57
11
17:08
17:08
11
17:19
17:19
19
17:38
17:40
1
17:41
17:49
10
17:59
18:00
4
18:04
18:04
6
18:10
18:10
15
18:25
18:25
10
18:35
18:37
4
18:41
18:43
4
18:47
18:47
12
18:59
18:59
9
19:08
19:09
2
19:11
19:11
10
19:21
19:22
5
19:27
19:27
6
19:33
19:33
3
19:36
19:37
5
19:42
19:46
19
20:49
20:49
0
20:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
概ね整備されている
その他周辺情報 ニュー福寿荘
出発地点。山中湖平野。
夜が明けてきました。コンビニの存在がありがたい。
2024年05月25日 04:06撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:06
出発地点。山中湖平野。
夜が明けてきました。コンビニの存在がありがたい。
高指山登山口に向かう途中、コテージ・別荘街に、奈良公園並みに鹿が群れておりました。
2024年05月25日 04:26撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:26
高指山登山口に向かう途中、コテージ・別荘街に、奈良公園並みに鹿が群れておりました。
鹿に気をとられて行き過ぎた。
こういうところって、方向看板は登山口側に設置すべきだよな。
2024年05月25日 04:29撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:29
鹿に気をとられて行き過ぎた。
こういうところって、方向看板は登山口側に設置すべきだよな。
道が開けた。正面から登ってきました。逆からだと迷いそうなポイントだから載せておく。
2024年05月25日 04:39撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:39
道が開けた。正面から登ってきました。逆からだと迷いそうなポイントだから載せておく。
尾根に出たところ。いきなり急登だった💦
振り返ると例の山がモルモルするとロトロトしそうな感じ
2024年05月25日 04:45撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:45
尾根に出たところ。いきなり急登だった💦
振り返ると例の山がモルモルするとロトロトしそうな感じ
富士岬平という場所だけあって、あの方がドンとね
あっ名前言っちゃってるね
本日、最後の雄姿でした
2024年05月25日 04:53撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 4:53
富士岬平という場所だけあって、あの方がドンとね
あっ名前言っちゃってるね
本日、最後の雄姿でした
トレランに良さそうな小径がずっと続いて、気持ち良し。
但し、アップダウンがそこそこあり、距離は短くても険しめ
2024年05月25日 05:14撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 5:14
トレランに良さそうな小径がずっと続いて、気持ち良し。
但し、アップダウンがそこそこあり、距離は短くても険しめ
わかりやすい道崩れ。
なお、ガスガス
2024年05月25日 05:18撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 5:18
わかりやすい道崩れ。
なお、ガスガス
道は左に続いているが、看板は木の根のよくわからないところを登れと言っています。どちらが正解でしょうか?
2024年05月25日 05:20撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 5:20
道は左に続いているが、看板は木の根のよくわからないところを登れと言っています。どちらが正解でしょうか?
正解は、右のよくわからないところを登る、でしたー
左はがけ崩れ。よく見るとさっきのところからも崩れは見えてた
2024年05月25日 05:22撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 5:22
正解は、右のよくわからないところを登る、でしたー
左はがけ崩れ。よく見るとさっきのところからも崩れは見えてた
何だっけ、この写真・・
きれいなトレイルだよー
2024年05月25日 05:36撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 5:36
何だっけ、この写真・・
きれいなトレイルだよー
ところどころ登りは厳しいよー
って言いたいのさ。見どころ少ないから、このあたり写真撮る人いないのよね(さきほどは石保土山、これは油沢の頭)
2024年05月25日 06:12撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 6:12
ところどころ登りは厳しいよー
って言いたいのさ。見どころ少ないから、このあたり写真撮る人いないのよね(さきほどは石保土山、これは油沢の頭)
看板とトレイルを同時に収める作戦に出た
2024年05月25日 06:27撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 6:27
看板とトレイルを同時に収める作戦に出た
こもつるしやま(ひらがなで書いた)
富士五湖側からだとキツさはない。丹沢側からだときついかもね
2024年05月25日 06:41撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 6:41
こもつるしやま(ひらがなで書いた)
富士五湖側からだとキツさはない。丹沢側からだときついかもね
城が尾山山頂 悪くないトレイルですよ 見どころないけど
2024年05月25日 07:33撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 7:33
城が尾山山頂 悪くないトレイルですよ 見どころないけど
前回挫折した城が尾峠。軌跡がつながった
2024年05月25日 07:39撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 7:39
前回挫折した城が尾峠。軌跡がつながった
丹沢ゾーンに入る。
このあと、第一やまびと発見。さすが丹沢は人が多いー
2024年05月25日 08:19撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 8:19
丹沢ゾーンに入る。
このあと、第一やまびと発見。さすが丹沢は人が多いー
久しぶりだな、畦が丸。今日は雨が降っていない
2024年05月25日 08:44撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 8:44
久しぶりだな、畦が丸。今日は雨が降っていない
前回(1年半前)流されていた橋。修復されている。
私はこの1年半で流され続けて壊れてしまった・・(って何の話)
2024年05月25日 09:50撮影 by  SHV48, SHARP
1
5/25 9:50
前回(1年半前)流されていた橋。修復されている。
私はこの1年半で流され続けて壊れてしまった・・(って何の話)
ここ(結構下流側)だけ渡渉ポイントがわからなかった。足を滑らせて左半身腰までずぶ濡れになる大惨事。生まれて初めて川に落ちた。冬ならここで旅が終わってた。
2024年05月25日 09:56撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 9:56
ここ(結構下流側)だけ渡渉ポイントがわからなかった。足を滑らせて左半身腰までずぶ濡れになる大惨事。生まれて初めて川に落ちた。冬ならここで旅が終わってた。
西丹沢VCというか隣のウェルキャンプ西丹沢。
期待のエイドポイントだっ!なお、後ろの売店のほうが少し飲み物が安く、パン(150円)やお菓子も売っている。水0.5ℓ補給し、1.0ℓ追加。パンも食べ、潰れず腹持ちの良いベーグルも携行品に追加!素晴らしい
2024年05月25日 10:19撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 10:19
西丹沢VCというか隣のウェルキャンプ西丹沢。
期待のエイドポイントだっ!なお、後ろの売店のほうが少し飲み物が安く、パン(150円)やお菓子も売っている。水0.5ℓ補給し、1.0ℓ追加。パンも食べ、潰れず腹持ちの良いベーグルも携行品に追加!素晴らしい
ゴーラ沢は渡渉が簡単。
渡渉が多いところは夜間は避けるべきだねー 渡渉も危ないけど、ルートがいきなり川向うに移るので道探しが大変。今回、夜間の畦が丸を避けて正解だった。
2024年05月25日 11:06撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 11:06
ゴーラ沢は渡渉が簡単。
渡渉が多いところは夜間は避けるべきだねー 渡渉も危ないけど、ルートがいきなり川向うに移るので道探しが大変。今回、夜間の畦が丸を避けて正解だった。
檜洞丸の登りは心を無にすれば意外と印象には残らない。そのときはキツイような気がするんだけどな。
2024年05月25日 11:44撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 11:44
檜洞丸の登りは心を無にすれば意外と印象には残らない。そのときはキツイような気がするんだけどな。
なんか檜洞丸、めっちゃ人多い!特に団体と高齢者
なもので頂上も人いっぱい
檜洞丸、急登なのでお気をつけてお帰りを・・
なお、青が岳山荘以降は人いない。確かに行くもんじゃない。
2024年05月25日 12:52撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 12:52
なんか檜洞丸、めっちゃ人多い!特に団体と高齢者
なもので頂上も人いっぱい
檜洞丸、急登なのでお気をつけてお帰りを・・
なお、青が岳山荘以降は人いない。確かに行くもんじゃない。
ボス感を漂わせる蛭が岳。
このあと、細尾根、がけ崩れ、ガレ場の急登、鎖場、嫌がらせのような笹漕ぎ(トゲトゲ)&虫が続く。魔王城かっ
2024年05月25日 14:32撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 14:32
ボス感を漂わせる蛭が岳。
このあと、細尾根、がけ崩れ、ガレ場の急登、鎖場、嫌がらせのような笹漕ぎ(トゲトゲ)&虫が続く。魔王城かっ
今回は昼に撮影。
夜、歩くことがほぼなかった。

檜洞丸行きより蛭が岳行きのほうがきつかった。
この看板はむしろ檜洞丸側にもおいてあげてほしい

蛭が岳山荘で追加の水1.0ℓを追加。1本500円。要らないかとは思ったが、命の水なんで。こういうときの水はビールよりうまいしな。
2024年05月25日 15:21撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 15:21
今回は昼に撮影。
夜、歩くことがほぼなかった。

檜洞丸行きより蛭が岳行きのほうがきつかった。
この看板はむしろ檜洞丸側にもおいてあげてほしい

蛭が岳山荘で追加の水1.0ℓを追加。1本500円。要らないかとは思ったが、命の水なんで。こういうときの水はビールよりうまいしな。
蛭が岳〜丹沢間で、突然、柴犬のような白いしっぽが翻ったと思ったらキツネだった。野生のキツネは初めて見た。キツネジャンプも初めて見た。美し可愛い。
その後、つかず離れず1kmくらい木道を先導してくれる。ただ写真を撮るのは難しい。
1
蛭が岳〜丹沢間で、突然、柴犬のような白いしっぽが翻ったと思ったらキツネだった。野生のキツネは初めて見た。キツネジャンプも初めて見た。美し可愛い。
その後、つかず離れず1kmくらい木道を先導してくれる。ただ写真を撮るのは難しい。
あとは降るだけ。いつもの塔の岳
塔の岳、そんな好きでもないけど、なんか落ち着く存在になってきた。で、なんかすごい雲海の上にいることに気づく あっ滝雲!?
2024年05月25日 17:49撮影 by  SHV48, SHARP
5/25 17:49
あとは降るだけ。いつもの塔の岳
塔の岳、そんな好きでもないけど、なんか落ち着く存在になってきた。で、なんかすごい雲海の上にいることに気づく あっ滝雲!?
暗くなり始めた大倉バス停。誰もいねぇ。というか大倉尾根で1人も見かけなかった(珍しい)

最終バスは3分前に出発してた
まぁ始めからバスに間に合うとは思ってなかった。駅まで歩こう。
2024年05月25日 19:41撮影 by  SHV48, SHARP
1
5/25 19:41
暗くなり始めた大倉バス停。誰もいねぇ。というか大倉尾根で1人も見かけなかった(珍しい)

最終バスは3分前に出発してた
まぁ始めからバスに間に合うとは思ってなかった。駅まで歩こう。

装備

個人装備
水1.0ℓ ゼリー補給食x1 おにぎりx1 カロリーメイト あんパイx3 飴x3 スマホ 予備バッテリー 多用途ナイフ ポイズンリムーバー ウェットティッシュ ヘッドライト 予備電池 MP3プレーヤー 日焼け止め 着替え レインウェア
備考 夜間登行が少なく、かつ大倉尾根だったのでMP3プレーヤーは使わず

感想

先月失敗した丹沢to山中湖😓
敗けたままでは寝つきが悪く、プランを練り直した結果、秋に再挑戦などと悠長なことは言わず、さっさと倒しに行きましたよ。
エイドポイントの配置を後半に固める、夜間渡渉しない、到着後の交通手段、遅くなった場合のバックアップ諸々を考えて、出発を山中湖、到着を秦野にしました。なのでYTTですよ
結果、リベンジ完遂。プランもほぼ完璧😏
で、結局、何を目指しているのとか、何をやりたいのという質問にはノーコメントを貫く方針です

これって滝雲?(倍速で見てね)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら