ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6863601
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【霧降高原ピス】女峰山の芳醇な森をあじわう

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
13.1km
登り
1,376m
下り
1,377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:25
合計
6:40
4:38
2
スタート地点
4:40
4:40
8
4:49
4:49
17
5:06
5:07
4
5:11
5:11
49
6:00
6:01
40
6:41
6:44
12
6:56
6:56
20
7:16
7:22
6
7:28
7:28
14
7:42
7:43
30
8:37
8:52
3
9:15
9:16
10
9:25
9:26
10
9:36
9:36
17
9:53
9:53
14
10:07
10:09
31
10:40
10:40
25
11:05
11:05
12
11:17
11:17
5
11:22
11:23
2
11:25
ゴール地点
天候 朝は快晴、昼前くらいからガス。
微風。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第三Pをお借りしました / 無料
トイレのシャッターが閉まってる時は勝手に開けてよい、トイレ綺麗です。トイペあり。
コース状況/
危険箇所等
◾️階段地獄
標高差200mほど階段でup。階段だとどうしても加速してしまうのでかなりキツイ!
明け方だと雲海を楽しんだ若者たちが降りてくるので、強がって息が上がってないフリをすることになりかなりキツイ!!

◾️鹿よけ回転ドア~赤薙山
笹原。景色が猛烈に良い。
そこら中に縦横無尽の踏み跡がある。
石やズルズルの泥でスリップの危機が常にあるので気をつけて。

◾️赤薙山~
個人的最高ランクの森。マジでアガった美しすぎる。

しかしウルトラスーパー長いです。そして悪路です。段差のギャップがデカくて登りも下りも体力を使う。
あと微妙にルートが分かりにくいのかも、2回ほど変な踏み跡追っちゃってどん詰まりになりました。

でも最高でした。

◾️~女峰山山頂
イワイワ稜線あるき。景色が猛烈に良い。
落ちたら死ねそうですが落ちるような所じゃない。
岩ゴツゴツなのでソールが硬い靴の方がいいと思う。
僕はふにゃふにゃサロモンで行ったので足ツボ状態でかなり泣きそうでした。

◾️下山
下山の方が100倍キツイです。体力を残しておくべき。
駐車場ちゃく、まともに寝ずに来た甲斐あって、早くも抜群の朝焼けと雲海!
2024年05月30日 03:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 3:56
駐車場ちゃく、まともに寝ずに来た甲斐あって、早くも抜群の朝焼けと雲海!
だいぶ明けてきました。
5時くらいまで寝ようと思っていたんですが、興奮して寝れないので出発します。
2024年05月30日 04:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 4:25
だいぶ明けてきました。
5時くらいまで寝ようと思っていたんですが、興奮して寝れないので出発します。
トイレなど済ませて、ゆくぞー!
2024年05月30日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 4:39
トイレなど済ませて、ゆくぞー!
まずはコイツをやっつけます。
2024年05月30日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 4:42
まずはコイツをやっつけます。
雪笹?
2024年05月30日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 4:45
雪笹?
ひのでである!
2024年05月30日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 4:48
ひのでである!
ちょっとマジでしんどくなってきた。
2024年05月30日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 4:51
ちょっとマジでしんどくなってきた。
しんどいのでやたら振り返って写真を撮ります
2024年05月30日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 4:59
しんどいのでやたら振り返って写真を撮ります
階段を抜けた先もまぁまぁ階段感ある
2024年05月30日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 5:04
階段を抜けた先もまぁまぁ階段感ある
鹿よけ回転ドアを超えて小丸山へ。
めちゃくちゃいい道が見えてる。たのしい。
2024年05月30日 05:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 5:06
鹿よけ回転ドアを超えて小丸山へ。
めちゃくちゃいい道が見えてる。たのしい。
これより先は登山の領域とのこと
2024年05月30日 05:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 5:07
これより先は登山の領域とのこと
気持ちいい
2024年05月30日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 5:35
気持ちいい
景色もずっとよい。
2024年05月30日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 5:39
景色もずっとよい。
シロヤシオ!!今年見れてなかったから嬉しー!
2024年05月30日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 5:40
シロヤシオ!!今年見れてなかったから嬉しー!
そして樹林帯がめちゃくちゃ良い。
なんだこれは奥秩父か?
2024年05月30日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/30 5:47
そして樹林帯がめちゃくちゃ良い。
なんだこれは奥秩父か?
ギャップがデカくて歩きにくいけど、美しさが勝る。
2024年05月30日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 5:56
ギャップがデカくて歩きにくいけど、美しさが勝る。
赤薙山
2024年05月30日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 5:59
赤薙山
女峰山近そうに見える。勘違いである。
2024年05月30日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 6:00
女峰山近そうに見える。勘違いである。
引き続きめっちゃ好きなタイプの森をゆく
2024年05月30日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 6:02
引き続きめっちゃ好きなタイプの森をゆく
あらイワカガミ。
たくさん咲いてました。
2024年05月30日 06:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 6:04
あらイワカガミ。
たくさん咲いてました。
悪路ではあるんです。一段一段に凄い体力持っていかれる。
2024年05月30日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 6:11
悪路ではあるんです。一段一段に凄い体力持っていかれる。
奥社跡ちゃく!
天気がやたらとよい!高曇りの筈ではなかったのか!?
2024年05月30日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 6:43
奥社跡ちゃく!
天気がやたらとよい!高曇りの筈ではなかったのか!?
シャクナゲもちょっと咲き始めてました。
2024年05月30日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 6:56
シャクナゲもちょっと咲き始めてました。
ちょっとね。
2024年05月30日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 6:57
ちょっとね。
シャクナゲロードも多かったので、ピークは凄そう。
なんだこれは奥秩父か?
2024年05月30日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 7:02
シャクナゲロードも多かったので、ピークは凄そう。
なんだこれは奥秩父か?
一里が曽根独標
2024年05月30日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 7:17
一里が曽根独標
なんらかの山が見えますが、全然わからない!
2024年05月30日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 7:18
なんらかの山が見えますが、全然わからない!
モアイ発見
2024年05月30日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 7:18
モアイ発見
なんか全然着かないな、と思っていたら、まだまだ遠い事に気づいて愕然としました。
2024年05月30日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 7:42
なんか全然着かないな、と思っていたら、まだまだ遠い事に気づいて愕然としました。
痩せ尾根もある。
すてき。
2024年05月30日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 7:47
痩せ尾根もある。
すてき。
道が好みすぎるのでぼーっと歩いてましたが、コースタイムがかなりキツめなことに気づく。
2024年05月30日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 7:50
道が好みすぎるのでぼーっと歩いてましたが、コースタイムがかなりキツめなことに気づく。
だんだんどれが女峰山なのかわからなくなってきました。
2024年05月30日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 7:54
だんだんどれが女峰山なのかわからなくなってきました。
イワイワってきました。
2024年05月30日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 8:01
イワイワってきました。
下りでは大変お世話になったロープさん
2024年05月30日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 8:02
下りでは大変お世話になったロープさん
ここも下りではお世話に。
足掛かり豊富なので難しくはないです。
2024年05月30日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 8:03
ここも下りではお世話に。
足掛かり豊富なので難しくはないです。
やっっっっと女峰山三角点まできた!
2024年05月30日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 8:13
やっっっっと女峰山三角点まできた!
山頂標がなんか遠くてぎゃー!ってなりました。
2024年05月30日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 8:13
山頂標がなんか遠くてぎゃー!ってなりました。
雪もちょい残り。
今日の状況で7歩くらい踏むことになります。
つまり無視できます。
2024年05月30日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 8:14
雪もちょい残り。
今日の状況で7歩くらい踏むことになります。
つまり無視できます。
ひーこらしながら女峰山神社。
2024年05月30日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 8:17
ひーこらしながら女峰山神社。
そして女峰山を踏む!
日光ファミリー揃い踏みである!
2024年05月30日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 8:18
そして女峰山を踏む!
日光ファミリー揃い踏みである!
帝釈山まで行こうと思ってたんですが
2024年05月30日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 8:20
帝釈山まで行こうと思ってたんですが
ここ降りたく無さすぎてやめました。
ソールの硬い靴でまた来よう。
2024年05月30日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 8:38
ここ降りたく無さすぎてやめました。
ソールの硬い靴でまた来よう。
まだ余裕があるので自撮りもする(帰りが本当にしんどかった)
2024年05月30日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/30 8:21
まだ余裕があるので自撮りもする(帰りが本当にしんどかった)
あら燧!
今日燧ヶ岳と迷ったんだよね
2024年05月30日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 8:35
あら燧!
今日燧ヶ岳と迷ったんだよね
素晴らしい眺望
2024年05月30日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 8:48
素晴らしい眺望
馬蹄形。そりゃ見た目より遠いよな。
2024年05月30日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/30 8:56
馬蹄形。そりゃ見た目より遠いよな。
帰ります。
またこの森を歩けるの最高すぎる。
2024年05月30日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 9:17
帰ります。
またこの森を歩けるの最高すぎる。
が、登り返しがキツイよ!?
2024年05月30日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 9:31
が、登り返しがキツイよ!?
この鞍部めっちゃよい。
よいが全然標高が下がらない
2024年05月30日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 10:00
この鞍部めっちゃよい。
よいが全然標高が下がらない
ガスがでてきた。
すれ違った女峰山を目指す方たちは間に合っただろうか。逆に雲海が見れてるかな。
2024年05月30日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 10:24
ガスがでてきた。
すれ違った女峰山を目指す方たちは間に合っただろうか。逆に雲海が見れてるかな。
ここは往路で「登り返ししんどそうだな」と思いましたが、ちゃんとしんどかったです。
2024年05月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 10:25
ここは往路で「登り返ししんどそうだな」と思いましたが、ちゃんとしんどかったです。
ちゃんとガスってきた、さすが霧降なんて名前なだけある。
2024年05月30日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 10:49
ちゃんとガスってきた、さすが霧降なんて名前なだけある。
もくもく。
ちょっと無視できない眠気になってきたので軽く走り始める。
2024年05月30日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 10:50
もくもく。
ちょっと無視できない眠気になってきたので軽く走り始める。
ざっくりした標識。
2024年05月30日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/30 10:57
ざっくりした標識。
うおーガスガスだ!涼しくて良かったけども!
2024年05月30日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 11:06
うおーガスガスだ!涼しくて良かったけども!
上から見たらちょっと引くなこの階段。
2024年05月30日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 11:09
上から見たらちょっと引くなこの階段。
ツツジ系のなにか
2024年05月30日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 11:13
ツツジ系のなにか
寝転び広場、というのに惹かれて来てみましたがちょっと想像と違う感じ。
2024年05月30日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 11:15
寝転び広場、というのに惹かれて来てみましたがちょっと想像と違う感じ。
帰還。
あーもうガスガスだー!
2024年05月30日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/30 11:24
帰還。
あーもうガスガスだー!
2000m↑の陽射しを甘く見た結果、非常にまずいことになりました。
5
2000m↑の陽射しを甘く見た結果、非常にまずいことになりました。

感想

女峰山...アルプス的風景を楽しめるクソきつい岩峰のイメージしかありませんでしたが、こんなに萌え萌えな樹林帯だったなんて...!
やはり亜高山帯はいい。たまには高い山にも登ろうと思いました。

今日はどうしても霧降高原から雲海が見たかったので、そのためには24時には起きなきゃいけなくて、逆算して18時に寝て...という感じで、案の定調整ミス。調整失敗によりフラフラでした。

体調×でしたが、それを置いても森が!好みすぎた!
気持ちの上では無限に歩ける道でした。住みたい。

今日は体力と靴のせいで帝釈山と復路に寄ろうと思っていた丸山をパスってしまったので、是非また装備と体調を整えて再訪したいと思います。
そろそろ買うかな、登山靴。

◾️
それにしても女峰山、おそらく今日の霧降高原からのピストンが一番楽なルートかと思いますが、それでも相当キツイ山でした。
二荒山神社からのルートとか想像もできない。男体山への縦走とかもヤバすぎる。世の中には怖い人達がたくさんいる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

こむそうさん、こんばんは!

おー、やっぱり火山地形たまらないですね…🤤
女峰や赤薙は気になってはいたけどやっぱりキツいんだ……😂
でも奥秩父味と八ヶ岳味が味わえるような素敵な山なんですね!
7月に日光あたりに近づく予定ができたので似たような景色が見られたらいいなぁ🥺✨
そういえば霧降高原って晴れることあるんですねww

あと、最後の写真、吹きましたw🤣
2024/5/31 20:07
JJさんこんにちはー!

やー、良かったです...!遠出するのめんどくさいなぁと思いながら行きましたが、行った甲斐がありました!
奥武蔵も好きですが、奥武蔵には無い森!
あ、ツライ山ではないですがキツイのはキツかったですw

日光辺りに行かれるのでしたら、多分夏でも涼しいでしょうしなかなかオススメです!
ヒルがいるらしいのでそれだけちょっと恐ろしいですが!

日焼けはやらかしましたね!逆リストバンドみたいな日焼けをしてしまいました。
リストバンドして他の場所を日焼けさせてバランスを取るしかありません!
2024/6/2 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら