ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6864598
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

西岳・編笠・権現岳【立場川キャンプ場入口〜甲斐大泉駅】

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,754m
下り
1,895m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
2:45
合計
12:55
2:21
32
スタート地点
2:53
2:54
175
5:49
5:57
93
7:30
7:55
31
8:26
8:27
5
8:32
8:41
19
9:00
9:10
12
9:22
9:36
18
9:54
9:57
17
10:14
10:14
15
10:29
10:38
5
10:43
10:46
3
10:49
11:27
30
11:57
12:06
4
12:10
12:10
16
12:26
12:28
17
13:56
13:56
8
14:04
14:04
4
14:08
14:36
11
14:47
14:47
15
15:02
15:02
13
15:15
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:立場川キャンプ場入口近くのスタート地点まで友人の車に乗せてもらいました
復路:甲斐大泉駅(JR)→八王子駅
スタート地点
ここ(T字路)で車から下りしてもらい友は左折し赤岳山荘へ、小生は右へ真っ暗な道をテクテク立場川キャンプ場へ
真っ暗ですが後でスタート地点を地図上で確認するのに撮りました
2024年05月30日 02:22撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 2:22
スタート地点
ここ(T字路)で車から下りしてもらい友は左折し赤岳山荘へ、小生は右へ真っ暗な道をテクテク立場川キャンプ場へ
真っ暗ですが後でスタート地点を地図上で確認するのに撮りました
立場川キャンプ場入口
2024年05月30日 02:36撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 2:36
立場川キャンプ場入口
料金が発生!?
帰宅後、富士見町役場産業課へ問い合わせると『道を通るだけなら問題ありませんのでどうぞ』との事でした
2024年05月30日 02:42撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 2:42
料金が発生!?
帰宅後、富士見町役場産業課へ問い合わせると『道を通るだけなら問題ありませんのでどうぞ』との事でした
ゲート横から通過
地図では写真手前の右に第五配水池への路があるようですが暗くて道型が分からす、遠回りですが直進して林道経由で行く事にしました
2024年05月30日 02:57撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 2:57
ゲート横から通過
地図では写真手前の右に第五配水池への路があるようですが暗くて道型が分からす、遠回りですが直進して林道経由で行く事にしました
ここで右へVターンしてそのまま林道を進みました
2024年05月30日 03:14撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 3:14
ここで右へVターンしてそのまま林道を進みました
第五配水池 西岳取付きに到着
この手前の広場で夜露を凌ぐのに雨具上下を着込み、シートを広げ横になって暫し明るくなるまで仮眠しました
風もなく寒くもありませんでした
2024年05月30日 03:36撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 3:36
第五配水池 西岳取付きに到着
この手前の広場で夜露を凌ぐのに雨具上下を着込み、シートを広げ横になって暫し明るくなるまで仮眠しました
風もなく寒くもありませんでした
仮眠した取付き前の広場
フェンスの中は第五配水池の施設のようです
2024年05月30日 04:45撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 4:45
仮眠した取付き前の広場
フェンスの中は第五配水池の施設のようです
朝食を取り西岳に向けて出発
2024年05月30日 04:45撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 4:45
朝食を取り西岳に向けて出発
歩き出してすぐ 登山道沿いに三等三角点
2024年05月30日 04:50撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 4:50
歩き出してすぐ 登山道沿いに三等三角点
緩く登って来て林道に出合い左へ
2024年05月30日 04:58撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 4:58
緩く登って来て林道に出合い左へ
ここで林道から山道になりました
2024年05月30日 05:09撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 5:09
ここで林道から山道になりました
2024年05月30日 05:21撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 5:21
2024年05月30日 05:22撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 5:22
緩やかな登り テープも有りました
2024年05月30日 05:29撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 5:29
緩やかな登り テープも有りました
また林道に出合い西岳は右へ
2024年05月30日 05:30撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 5:30
また林道に出合い西岳は右へ
すぐに大岩が現れてここで休憩
この時はこの大岩を千枚岩と勝手に思い込んでいました
2024年05月30日 05:32撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/30 5:32
すぐに大岩が現れてここで休憩
この時はこの大岩を千枚岩と勝手に思い込んでいました
スタートすると大きな岩が次々現れ
千枚岩ってこの事かなと...?
2024年05月30日 05:43撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 5:43
スタートすると大きな岩が次々現れ
千枚岩ってこの事かなと...?
信玄の隠れ岩分岐
折角なので信玄の隠れ岩をちょっと見に行きました
2024年05月30日 05:46撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 5:46
信玄の隠れ岩分岐
折角なので信玄の隠れ岩をちょっと見に行きました
信玄の隠れ岩なのか?
下りてみました
2024年05月30日 05:49撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 5:49
信玄の隠れ岩なのか?
下りてみました
近くまで来てみると
この下には水がちょろちょろ流れていました
岩には白ペンキで何やら『測量に来山』と書いてありました
2024年05月30日 05:51撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/30 5:51
近くまで来てみると
この下には水がちょろちょろ流れていました
岩には白ペンキで何やら『測量に来山』と書いてありました
こちらにも大きな岩穴?
暫しキョロりましたがよくわからず戻りました
2024年05月30日 05:52撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 5:52
こちらにも大きな岩穴?
暫しキョロりましたがよくわからず戻りました
分岐へ戻り西岳へ
2024年05月30日 05:56撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 5:56
分岐へ戻り西岳へ
おや!
2024年05月30日 06:03撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 6:03
おや!
2024年05月30日 06:11撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 6:11
1946m P 辺り
ここでちょっと休憩
2024年05月30日 06:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 6:30
1946m P 辺り
ここでちょっと休憩
少し急坂になって少々滑りやすい登り
2024年05月30日 06:42撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 6:42
少し急坂になって少々滑りやすい登り
2024年05月30日 06:45撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 6:45
2024年05月30日 06:48撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 6:48
良い感じです
2024年05月30日 07:10撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 7:10
良い感じです
2024年05月30日 07:13撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 7:13
西岳 到着
暫くするとお一人到着、昨日観音平から青年小屋にテン張って赤岳までピストンして来たそうです
2024年05月30日 07:29撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/30 7:29
西岳 到着
暫くするとお一人到着、昨日観音平から青年小屋にテン張って赤岳までピストンして来たそうです
仙丈・甲斐駒・北岳と南の山々
2024年05月30日 07:32撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/30 7:32
仙丈・甲斐駒・北岳と南の山々
編笠山の横にちょこっと富士山
2024年05月30日 07:32撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/30 7:32
編笠山の横にちょこっと富士山
2024年05月30日 07:35撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 7:35
青年小屋を目指しました
2024年05月30日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 7:54
青年小屋を目指しました
2024年05月30日 08:09撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 8:09
これを下ると水場です
2024年05月30日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 8:24
これを下ると水場です
青年小屋水場
顔を洗わせてもらいました
2024年05月30日 08:27撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 8:27
青年小屋水場
顔を洗わせてもらいました
只今歩荷中の表示がありました
小屋の横にザックをデポして編笠山へ
2024年05月30日 08:32撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/30 8:32
只今歩荷中の表示がありました
小屋の横にザックをデポして編笠山へ
編笠山
これから行く権現岳の後ろに赤岳・阿弥陀岳
2024年05月30日 09:00撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/30 9:00
編笠山
これから行く権現岳の後ろに赤岳・阿弥陀岳
2024年05月30日 09:00撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 9:00
2024年05月30日 09:01撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/30 9:01
御嶽山に乗鞍方面なんですが霞んでます
2024年05月30日 09:01撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 9:01
御嶽山に乗鞍方面なんですが霞んでます
仙丈、甲斐駒、北岳
奥秩父も金峰山の五丈石のぴょんまで分かりました
2024年05月30日 09:06撮影 by  SH-M12, SHARP
8
5/30 9:06
仙丈、甲斐駒、北岳
奥秩父も金峰山の五丈石のぴょんまで分かりました
2024年05月30日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
8
5/30 9:08
2024年05月30日 09:17撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 9:17
権現岳へ
荷物を整えていざ
2024年05月30日 09:35撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 9:35
権現岳へ
荷物を整えていざ
烽火場から
2024年05月30日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 9:57
烽火場から
烽火場から
2024年05月30日 09:58撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 9:58
烽火場から
2024年05月30日 10:11撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 10:11
ギボシに権現岳
権現小屋見えてます
2024年05月30日 10:14撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 10:14
ギボシに権現岳
権現小屋見えてます
2024年05月30日 10:16撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 10:16
2024年05月30日 10:23撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 10:23
ギボシに登るとお2人、それぞれ単独の方がいらっしゃいました
2024年05月30日 10:27撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 10:27
ギボシに登るとお2人、それぞれ単独の方がいらっしゃいました
ギボシから
2024年05月30日 10:29撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 10:29
ギボシから
権現小屋はまだ
2024年05月30日 10:42撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 10:42
権現小屋はまだ
2024年05月30日 10:45撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 10:45
権現岳
2024年05月30日 10:49撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 10:49
権現岳
権現岳てっぺんから
硫黄岳に蓼科山も
2024年05月30日 10:50撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/30 10:50
権現岳てっぺんから
硫黄岳に蓼科山も
ギボシ方面
2024年05月30日 10:51撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 10:51
ギボシ方面
権現岳てっぺんから
2024年05月30日 10:52撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 10:52
権現岳てっぺんから
また南ア
権現岳てっぺんから
2024年05月30日 10:52撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 10:52
また南ア
権現岳てっぺんから
2024年05月30日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 11:26
2024年05月30日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 11:26
2024年05月30日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 11:27
2024年05月30日 11:28撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 11:28
2024年05月30日 11:33撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 11:33
三ツ頭
2024年05月30日 11:58撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 11:58
三ツ頭
2024年05月30日 11:58撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 11:58
前三ツ頭(木戸口公園)分岐
2024年05月30日 12:09撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 12:09
前三ツ頭(木戸口公園)分岐
前三ツ頭
2024年05月30日 12:27撮影 by  SH-M12, SHARP
8
5/30 12:27
前三ツ頭
前三ツ頭 三等三角点
2024年05月30日 12:28撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 12:28
前三ツ頭 三等三角点
2024年05月30日 12:37撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 12:37
急坂の途中ですが、ここで一本取りました
2024年05月30日 13:00撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 13:00
急坂の途中ですが、ここで一本取りました
2024年05月30日 13:21撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 13:21
はいはいこんなのありましたね
2024年05月30日 13:30撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 13:30
はいはいこんなのありましたね
まだありました
懐かしいですが...
2024年05月30日 13:43撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 13:43
まだありました
懐かしいですが...
こんなプレートが付いていました?
『HANA 2004~2021...』何方かのメモリー???
小生も昔、ハナと言うネコを飼っていました
気になったので帰宅後2014、2015年の時のレコでこのベンチの写真確認しましたがこんなプレートは付いていません (まあプレートの日付からも明らかなんですが)
当時からこんな場所に何方が置いたのか小生には謎でしたが...
謎がいっそう深まりました

木戸口公園の下のヘリポート跡辺りにも色違いのベンチがあり同じプレート?が付いているようです
2024年05月30日 13:43撮影 by  SH-M12, SHARP
8
5/30 13:43
こんなプレートが付いていました?
『HANA 2004~2021...』何方かのメモリー???
小生も昔、ハナと言うネコを飼っていました
気になったので帰宅後2014、2015年の時のレコでこのベンチの写真確認しましたがこんなプレートは付いていません (まあプレートの日付からも明らかなんですが)
当時からこんな場所に何方が置いたのか小生には謎でしたが...
謎がいっそう深まりました

木戸口公園の下のヘリポート跡辺りにも色違いのベンチがあり同じプレート?が付いているようです
八ヶ岳横断歩道分岐
2024年05月30日 13:55撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 13:55
八ヶ岳横断歩道分岐
天の河原
休憩中の方々がいらっしゃいました
2024年05月30日 13:56撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 13:56
天の河原
休憩中の方々がいらっしゃいました
天女山駐車場
2024年05月30日 14:05撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 14:05
天女山駐車場
天女山
展望台へ 近くにトイレも有ります
2024年05月30日 14:06撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/30 14:06
天女山
展望台へ 近くにトイレも有ります
展望台には東屋やベンチも有ります
ここでコーヒーブレイク
2024年05月30日 14:08撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 14:08
展望台には東屋やベンチも有ります
ここでコーヒーブレイク
天女山展望台から
晴れていれば富士山も綺麗に見えるでしょう
2024年05月30日 14:09撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 14:09
天女山展望台から
晴れていれば富士山も綺麗に見えるでしょう
甲斐大泉駅へいざ!
2024年05月30日 14:35撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 14:35
甲斐大泉駅へいざ!
2024年05月30日 14:36撮影 by  SH-M12, SHARP
7
5/30 14:36
ここから甲斐大泉駅はロード
2024年05月30日 14:47撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/30 14:47
ここから甲斐大泉駅はロード
天女山入口
2024年05月30日 14:48撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 14:48
天女山入口
2024年05月30日 15:13撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/30 15:13
甲斐大泉駅 到着
終了〜
左手に綺麗なトイレが有ります
2024年05月30日 15:16撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/30 15:16
甲斐大泉駅 到着
終了〜
左手に綺麗なトイレが有ります
らくルートでの歩行距離は20kmほどでしたがGPSログでは30kmにもなっているのでログは削除して歩いたルートを手書きでなぞりました
11
らくルートでの歩行距離は20kmほどでしたがGPSログでは30kmにもなっているのでログは削除して歩いたルートを手書きでなぞりました

感想

西岳は富士見高原から登り、編笠山へ周回していますが、この道は船山十字路から登ろうと思っていました
たまたま阿弥陀岳・赤岳へ行くという山友の車に便乗しこのルートになりました

真夜中に落とされるのはヒエ平登山口でもやっていたのでこの時期、気候的にも問題ありませんでした
舗装道でも林道でもクマ鈴鳴らし時々笛を吹きながら歩きました (笑)

八ヶ岳界隈でも西岳はマイナーで友人は『面白くない』と言っていましたが、八らしい樹林から飛び出すと、拓けた岩場の山頂は展望も良く楽しめました
早朝から歩いたせいもあったと思います

権現岳から天女山への下りも久しぶりでした。 笹の茂る急坂を朝露に濡れながら登ってトレパンがびしょびしょになったのがこの道だったのを思い出しました

2024.6.12 レコアップ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

こんにちは

当日は縦走ルートだったのですね。
当方とは権現岳は1時間半前と2時間半後のニアミスでしたか。

天女山への下り坂、今回2回目でしたが前回何度もコケたので慎重に降りたつもりも何度もコケそうになりました。
キレットではコケなかった(あそこでコケたら大変か)が天女山への下り坂、大丈夫でしたか?
2024/6/13 14:55
hellopumpkinsさん

返信遅くなってすいません
スマホの方にヤマレコから知らせが無くて、今日PC開けてメッセージに気がつきました

天女山への下りですね、小生も慎重に下ったつもりでしたが開けたザレ場で二度、その下の笹の急坂の土の斜面で一度、スリップして尻もち着きそうでした。 勝手に靴のソールのせいにして前傾気味に下りました (笑)

赤岳ピストンでは一番後半、ましてや身体の不調もあったでしょう 
ホントお疲れさまでした
2024/6/15 16:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら