ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957426
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳 ↗観音平駐車場↘麦草峠

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
21.8km
登り
2,749m
下り
2,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:12
休憩
0:48
合計
12:00
3:16
34
3:50
3:50
27
4:17
4:17
66
5:23
5:23
15
5:38
5:41
20
6:01
6:01
15
6:16
6:17
11
6:28
6:30
4
6:34
6:37
1
6:38
6:41
2
6:43
6:43
8
6:51
7:01
9
7:10
7:10
19
7:29
7:29
15
7:44
7:45
40
8:25
8:26
18
8:44
8:44
5
8:49
8:49
6
8:55
8:55
4
8:59
8:59
21
9:20
9:28
2
9:30
9:31
6
9:37
9:37
11
9:48
9:49
2
9:51
9:53
3
9:56
9:56
6
10:02
10:02
6
10:08
10:08
3
10:11
10:12
10
10:22
10:22
16
10:38
10:38
17
10:55
10:55
27
11:22
11:30
0
11:30
11:30
25
11:55
11:55
9
12:04
12:04
6
12:10
12:10
18
12:28
12:28
10
12:38
12:39
10
12:49
12:49
2
12:51
12:52
6
12:58
12:58
25
13:23
13:23
4
13:27
13:27
6
13:33
13:33
10
13:43
13:43
3
13:46
13:47
40
14:27
14:27
19
14:46
14:46
21
15:07
15:07
9
天候 晴天 (※ただし20時頃から降雨)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●観音平 第1駐車場
駐車台数35〜40台くらい
※朝3時で8割程度駐車

●麦草峠へ下山後、バス・JR・徒歩にて車を回収
JR甲斐小泉駅より徒歩2時間前後で観音平駐車場 到着

●麦草峠で利用できるバス
※詳しくは公式webでご確認下さいませ

▽千曲バス株式会社 白駒線
麦草峠〜JR八千穂駅・佐久平駅
5/25〜10/20土日祝および8/13〜8/16のみ運行
https://chikuma-bus.com/2022/09/20/%e8%a6%b3%e5%85%892-%e7%99%bd%e9%a7%92%e7%b7%9a%ef%bc%88%e9%80%9a%e5%b8%b8%e4%be%bf%ef%bc%89/

▽アルピコ交通株式会社 麦草峠線
麦草峠〜JR茅野駅
7/13〜10/20 毎日運行
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/mugikusa/
コース状況/
危険箇所等
【登山道中の危険・注意箇所】

▼注意が必要と感じた区間

西ギボシから東ギボシへ続くトラバース道
●濡れてると厄介かもしれません
きちんと三点支持して通過すれば大丈夫でした

天狗尾根分岐までの↗上り
●浮き石めっちゃ多かったです!
量感的に、先週歩いた県界尾根・真教寺尾根よりもありました
下りで歩くのは嫌だなと思いました
また他の登山者が落とす石に当たるかもしれません
(!)ヘルメットは被った方が良いと感じました

因みに6/15歩いた県界尾根・真教寺尾根の浮き石は
●県界尾根(まーまー多かった)
●真教寺尾根(ぱらぱら程度にはあった)

▼技術難易度D区間あり!
下記、ピッチマップを参照
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/grading_detail.php?id=54
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/103418/74_gongendake.pdf

▼その他
スズメバチ・ウシアブとの遭遇なし
その他周辺情報 八ヶ岳は、
予約不要なテント場も、美味しい昼食(軽食)提供してくれる山小屋も、ギブアップして撤退できる下山口も、複数あります
好天日が2日以上続けば、自分の気分やペースに合わせたお気楽山歩きが堪能出来たことと思います
[観音平 第1駐車場]
朝3時で8割程度
2024年06月22日 03:08撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 3:08
[観音平 第1駐車場]
朝3時で8割程度
駐車場内に登山口あり
2024年06月22日 03:13撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 3:13
駐車場内に登山口あり
[押手川]
ここまでなだらか
こっから急登
2024年06月22日 04:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 4:18
[押手川]
ここまでなだらか
こっから急登
編笠山へ
歩きにくい
2024年06月22日 05:10撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 5:10
編笠山へ
歩きにくい
[編笠山 2524m]
周辺だけ森林限界
2024年06月22日 05:19撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 5:19
[編笠山 2524m]
周辺だけ森林限界
富士山と
2024年06月22日 05:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 5:20
富士山と
南ア
2024年06月22日 05:21撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 5:21
南ア
御嶽山、乗鞍岳、北ア
2024年06月22日 05:23撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 5:23
御嶽山、乗鞍岳、北ア
ギボシと権現岳は双耳峰
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/mt_gongendake
2024年06月22日 05:34撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 5:34
ギボシと権現岳は双耳峰
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/mt_gongendake
偽ピーク
2024年06月22日 06:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 6:02
偽ピーク
おそらく西ギボシ
※山頂通らずトラバース
2024年06月22日 06:04撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 6:04
おそらく西ギボシ
※山頂通らずトラバース
トラバース
2024年06月22日 06:07撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 6:07
トラバース
東ギボシへ
2024年06月22日 06:17撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 6:17
東ギボシへ
男前やんけ
2024年06月22日 06:20撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 6:20
男前やんけ
厄介トラバースがある
2024年06月22日 06:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 6:22
厄介トラバースがある
ギボシ山頂へ
稜線へ上がって引き返す
2024年06月22日 06:25撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 6:25
ギボシ山頂へ
稜線へ上がって引き返す
[ギボシ(擬宝珠) 2700m]
石に掘られた仏像が祀られてた
2024年06月22日 06:29撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 6:29
[ギボシ(擬宝珠) 2700m]
石に掘られた仏像が祀られてた
権現岳へ
2024年06月22日 06:30撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/22 6:30
権現岳へ
[権現岳 2715m]
鉾が祀られてた
2024年06月22日 06:41撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 6:41
[権現岳 2715m]
鉾が祀られてた
[源治梯子]
一人ずつ
2024年06月22日 07:01撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 7:01
[源治梯子]
一人ずつ
格好ええわ
2024年06月22日 07:14撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/22 7:14
格好ええわ
[キレット小屋 2450m]
めっちゃ下っとるやんけー
2024年06月22日 07:44撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 7:44
[キレット小屋 2450m]
めっちゃ下っとるやんけー
[赤岳稜線と天狗尾根]
ギザギザすぎや
2024年06月22日 07:53撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 7:53
[赤岳稜線と天狗尾根]
ギザギザすぎや
天狗尾根分岐までの↗上り
浮き石めっちゃ多いです!
落とすと直下の登山者へ落ちてく箇所あり!
2024年06月22日 08:05撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 8:05
天狗尾根分岐までの↗上り
浮き石めっちゃ多いです!
落とすと直下の登山者へ落ちてく箇所あり!
難所には鎖や梯子が設置
2024年06月22日 08:22撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 8:22
難所には鎖や梯子が設置
偽ピーク
正順路は巻いて通過
2024年06月22日 08:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 8:28
偽ピーク
正順路は巻いて通過
これも巻いて通過
2024年06月22日 08:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 8:35
これも巻いて通過
[真教寺尾根分岐らへん]
ここまで上れば歩きやすくなる
浮き石の量感がぐっと減る
2024年06月22日 08:39撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 8:39
[真教寺尾根分岐らへん]
ここまで上れば歩きやすくなる
浮き石の量感がぐっと減る
振り返って
2024年06月22日 08:47撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 8:47
振り返って
歩いてきた道
2024年06月22日 08:48撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 8:48
歩いてきた道
赤岳 へ
2024年06月22日 08:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 8:48
赤岳 へ
羽虫「2899m飛んできた!」
2024年06月22日 08:55撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/22 8:55
羽虫「2899m飛んできた!」
これから歩く道
2024年06月22日 08:56撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/22 8:56
これから歩く道
ツェルト泊装備でバインバイン
2024年06月22日 09:25撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 9:25
ツェルト泊装備でバインバイン
[地蔵の頭 2716m]
ここから横岳の上りがつらたん
2024年06月22日 09:30撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 9:30
[地蔵の頭 2716m]
ここから横岳の上りがつらたん
[横岳 2830m]
ここから硫黄岳の上りも地味にツライ
2024年06月22日 10:12撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 10:12
[横岳 2830m]
ここから硫黄岳の上りも地味にツライ
[硫黄岳 2760m]
そしてめっちゃ下っていく
2024年06月22日 10:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 10:58
[硫黄岳 2760m]
そしてめっちゃ下っていく
根石岳へ
歩きやすい道
2024年06月22日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 11:58
根石岳へ
歩きやすい道
根石岳から天狗岳
なだらかなに見えるけどキツイんです
2024年06月22日 12:06撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/22 12:06
根石岳から天狗岳
なだらかなに見えるけどキツイんです
[西天狗岳 2646m]
見納め
西天狗岳のが東より高い
2024年06月22日 12:38撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 12:38
[西天狗岳 2646m]
見納め
西天狗岳のが東より高い
[天狗の鼻]
蓼科まではむーりー
2024年06月22日 12:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 12:53
[天狗の鼻]
蓼科まではむーりー
中山峠まで下って行く
2024年06月22日 13:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 13:12
中山峠まで下って行く
中山へ
嫌すぎる道
2024年06月22日 13:39撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 13:39
中山へ
嫌すぎる道
下りも延々
2024年06月22日 14:15撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 14:15
下りも延々
ぬちゃぬちゃ
2024年06月22日 14:18撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 14:18
ぬちゃぬちゃ
[高見石小屋 2270m]
2024年06月22日 14:25撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 14:25
[高見石小屋 2270m]
丸山へ
ここもぬちゃぬちゃ
2024年06月22日 14:36撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/22 14:36
丸山へ
ここもぬちゃぬちゃ
[丸山 2329m]
あとは下るだけ
2024年06月22日 14:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
6/22 14:45
[丸山 2329m]
あとは下るだけ
[麦草峠 2127m]
疲れた
2024年06月22日 15:13撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 15:13
[麦草峠 2127m]
疲れた
千曲バス白駒線のバス停ここ
2024年06月22日 15:15撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/22 15:15
千曲バス白駒線のバス停ここ

装備

個人装備
●ザック:Ospreyタロン33L 860g ●ポーチ:GraniteGearヒップウィング100g ●●ザック計=960g ●レイン上:mont-bell 2019ピークドライシェル袋込190g ●防寒上:MUJI ポケッタブルスタンドカラーダウン袋込220g ●替え下着(アンダーシャツ パンツ タオル テント靴下)袋込300g ●●携行衣類=710g ●飯・行動食400g ●ゼリー飲料4パック570g ●BCAA750ml+他1600ml=ボトル込2560g(計2300ml) ●●食料・水 = 3530g ●ヘッデン2個:Petzlアイコ(+CORE2個)+Petzlビンディ=145g ●GPSウオッチ:GARMIN Instinct2S=40g ●スマホ2台+ココヘリ+電子タバコ=610g ●モバイルバッテリー:10 000mAh=USB込243g ●●電子機器=1040g ●ヘルメット:BlackDiamond Vector 240g ●熊鈴2個=50g ●グローブ:BlackDiamond クラッグ 81g ●グローブ:mont-bell クリマプレン アングラー パーム 35g ●●安全装備=410g ●トレッキングポール:RAIDLIGHT VERTICAL CARBON2本350g ●ファーストエイドキット 浄水器=300g ●ティッシュ ウェットティッシュ諸々=200g ●●その他=850g ●ツェルト:アライスーパーライトツェルト2本体375g ●ペグ8本 グランドシート 張り綱4mX2本 = スタッフバッグ込295g ●マット:ダイソーエアコン室外機日よけカバー 80cmX48cmg(厚さ8mm) 87g ●寝袋:イスカ2021エアドライト140 袋込313g ●シュラフカバー:ファイントラックエバーブレススリーピングバッグカバーUL 袋込240g ●●ツェルト泊装備=1310g ●●ザック・トレポ込み合計重量=8.8kg
備考 権現岳〜赤岳までの間、岩々した登山道を三点支持で通過する所が結構あります
フィンガーレス手袋は、岩や鎖を掴んだ時のダイレクトに伝わる感触は良いのですが、尖った岩などを掴んだ場合、指が痛たたたっ!ってなる場面もあります
普通の5本指手袋とフィンガーレス手袋を歩く場所によって使い分けしました

感想

当初、1泊(ツェルト泊)して八ヶ岳主稜線縦走を計画
前後が雨予報に変わった為、日帰りでキリの良い所まで縦走
ずっと上って下っての繰り返しで、同程度の距離・累積標高のアルプス山よりキツく感じた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら