ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870359
全員に公開
沢登り
東北

阿武隈川 一里滝沢

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
12.5km
登り
1,124m
下り
1,126m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:52
合計
6:37
7:19
11
スタート地点
7:30
7:30
40
一里滝沢 入渓
8:10
8:19
53
1090m二俣 一里滝
9:12
9:12
88
6mクラック滝
10:40
10:46
21
1520m二俣
11:07
11:15
7
登山道合流
11:22
11:22
30
11:52
12:16
45
13:01
13:06
7
13:13
13:13
43
13:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒屋旅館手前、橋の下の林道奥に駐車。スペースは3台くらい。
コース状況/
危険箇所等
阿武隈川水系 一里滝沢
体感2級下 水量平水 ラバー△ 魚影薄い 雪渓 上部に一ヶ所 

■アプローチ
駐車地点から橋桁の脇を通り林道を進む。林道が左に下りて行く辺りから林道を外れ、小尾根沿いに進路を取る。踏み跡はあり。沢が見えてきたら適当に斜面を下り阿武隈川本流に入渓。
今回は入渓した目の前がちょうど一里滝沢の出会いだったが、少し下流には南沢出合いがあり、阿武隈川本流からそれぞれの沢に入る際は間違わないように注意。
歩き出しから入渓までは10分程。

■一里滝沢 遡行
出合いから見えているF1の8mは水線右が容易。
その後はゴーロの中にたまに小滝という感じで進む。
渓相は明るく開けていて、今日みたいな晴れた日は陽の光が充分に沢に差し込みとても綺麗だ。

1090m二俣の右には50m程の2段滝が見える。「一里滝」と呼ばれる立派な滝を滝下まで見に行く。

本流に戻りゴーロに飽きてきた終盤にようやく滝が続く。
6mのクラック滝、倒木滝、ハング滝、ナメ滝と続くが、今回はハング滝まで左岸巻き。
ナメ滝の上部から沢に復帰。
その上にも8m程の滝が2つ続き、この連瀑帯がこの沢のハイライトだろう。

滝場を越えると源頭の雰囲気になりボサ沢になる。

1520m二俣を右に取り、須立山北側のコルを目指して進路を取る。笹薮が少々うるさいが、沢型は登山道の直前まで続いており、最後は5m程の藪漕ぎ3分で登山道へ飛び出す。

■下山
一般登山道を坊主沼避難小屋から甲子山を経由して下山。
全区間良く整備されていてとても歩きやすかった。
その他周辺情報 大黒屋旅館が1番近いが、日帰り入浴は14時半まで受付。

今回は新甲子温泉のみやま荘。800円 16時まで。
天気は最高だが肌寒い。橋桁の脇を通ります。
2024年06月01日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:19
天気は最高だが肌寒い。橋桁の脇を通ります。
阿武隈川本流に入渓。目の前がちょうど一里滝沢出合いでした。
2024年06月01日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:30
阿武隈川本流に入渓。目の前がちょうど一里滝沢出合いでした。
F1の8m。
2024年06月01日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:32
F1の8m。
右から容易。
2024年06月01日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:33
右から容易。
小滝。序盤は渓相が素晴らしい。
2024年06月01日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:39
小滝。序盤は渓相が素晴らしい。
ただラバーが意外と滑る。この流域はラバーの効きがいいはずだが。
2024年06月01日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:42
ただラバーが意外と滑る。この流域はラバーの効きがいいはずだが。
慎重に越えて行く。
2024年06月01日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:48
慎重に越えて行く。
1090m二俣。進むのは左だが、ちょっと右へ寄り道。
2024年06月01日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:09
1090m二俣。進むのは左だが、ちょっと右へ寄り道。
一里滝と呼ばれる大滝。2段50mくらいありそう。さらにその上にも滝があるらしい。
2024年06月01日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:15
一里滝と呼ばれる大滝。2段50mくらいありそう。さらにその上にも滝があるらしい。
1段目は左岸から登れると思うが、2段目はどうか。
2024年06月01日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:15
1段目は左岸から登れると思うが、2段目はどうか。
本流に戻り2条滝。左の水線右から。
2024年06月01日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:26
本流に戻り2条滝。左の水線右から。
幕場。適地は多くないがない事はない。
2024年06月01日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:29
幕場。適地は多くないがない事はない。
天気が良くて気持ちいい。
2024年06月01日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:36
天気が良くて気持ちいい。
二俣。滝の架かる左へ。
2024年06月01日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:44
二俣。滝の架かる左へ。
滝の写真しか載せてないが、中盤のゴーロが結構長い。
2024年06月01日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:02
滝の写真しか載せてないが、中盤のゴーロが結構長い。
水線左から直登。
2024年06月01日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:04
水線左から直登。
左クラックの6m滝。
2024年06月01日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:12
左クラックの6m滝。
クラックに残置あり。あと1mの所まで登ってクライムダウン。なんか最近こんなの多いな。
2024年06月01日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:13
クラックに残置あり。あと1mの所まで登ってクライムダウン。なんか最近こんなの多いな。
左岸巻きから見た次の倒木滝。100%シャワーなのでそのまま巻き。左壁登れそうだったかなぁ。
2024年06月01日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:43
左岸巻きから見た次の倒木滝。100%シャワーなのでそのまま巻き。左壁登れそうだったかなぁ。
次のハング滝。これは登れなさそう。
この辺りの巻き斜面でハンマーを拾う。最後の写真参照。
2024年06月01日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:50
次のハング滝。これは登れなさそう。
この辺りの巻き斜面でハンマーを拾う。最後の写真参照。
次のナメ滝。上部から沢へ復帰。
2024年06月01日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:02
次のナメ滝。上部から沢へ復帰。
ナメ滝上部。
2024年06月01日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:04
ナメ滝上部。
次の8m。シャワーは避けて右から。
2024年06月01日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:18
次の8m。シャワーは避けて右から。
最後の8m。シャワーは避けつつ左から。
2024年06月01日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:19
最後の8m。シャワーは避けつつ左から。
あとは小滝ゴーロで高度を稼ぐ。
2024年06月01日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:26
あとは小滝ゴーロで高度を稼ぐ。
雪渓。すぐ消えるでしょう。
2024年06月01日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:56
雪渓。すぐ消えるでしょう。
藪漕ぎ3分で登山道合流。こんな立派な道だと思わなかった。ありがとうございます。
2024年06月01日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:07
藪漕ぎ3分で登山道合流。こんな立派な道だと思わなかった。ありがとうございます。
須立山。もちろん行きません。
2024年06月01日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:07
須立山。もちろん行きません。
流石山から三倉山への稜線。加藤谷川には雪渓が見える。
2024年06月01日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:22
流石山から三倉山への稜線。加藤谷川には雪渓が見える。
名峰旭岳。雪がなくてもカッコいい。
2024年06月01日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:23
名峰旭岳。雪がなくてもカッコいい。
坊主沼避難小屋。前に冬に来た時は通り過ぎただけだったので
2024年06月01日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:52
坊主沼避難小屋。前に冬に来た時は通り過ぎただけだったので
中で大休止。綺麗ですね。
2024年06月01日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:52
中で大休止。綺麗ですね。
荒々しい旭岳東面。登山道は廃道ですが、藪漕ぎで登る人もいます。
2024年06月01日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 12:52
荒々しい旭岳東面。登山道は廃道ですが、藪漕ぎで登る人もいます。
甲子山山頂。
2024年06月01日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 13:00
甲子山山頂。
一気に駆け下りてる途中、派手に転んだ。
2024年06月01日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 13:50
一気に駆け下りてる途中、派手に転んだ。
巻き途中で拾ったハンマー。かなり古い物ですかね。お心当たりの方は連絡下さい。
2024年06月01日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 13:59
巻き途中で拾ったハンマー。かなり古い物ですかね。お心当たりの方は連絡下さい。

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

阿武隈川源流域には毎年この時期に訪れているが、気付けば遡行下降合わせると今回で7本目となる。
冬の旭岳に魅了されてから好きな山域の1つではあるが、今では沢登りとしての魅力ある山域、流域として大好きな場所だ。

早朝に仙台を出る時は雨模様の天気だったが、福島に入ると青空に変わり、西郷村に着く頃には快晴の朝を迎えていた。
出発前、地元のおっちゃんに話かけられて沢の話しで一盛り上がりしてから出発。
前日は雨だったらしいが、阿武隈川本流も増水はしていない。

一里滝沢に入ると明るい渓相で、今日のような天気の日は特に気持ちがいい。
序盤から中盤は難所もなく平和に遡行して行くが、終盤に入ると滝が連続し、中にはいやらしい滝もあったので今回は攻めずに巻きながら越えて行った。

その巻き途中、古いハンマーを見つけてそれをちょっとお借りして泥斜面に突き刺しながら巻いて行く。
巻き終わって一服しながらハンマーを眺めてしばし考えた。
ハンマーは重いのでそのまま置いて行こうと思っていたが、そこで昔の記憶が蘇った。

以前、冬の旭岳で、私がサーマレストの小さい座布団サイズのマットを落としてしまった。
その時は、「あぁ、どっかで落としてしまったか、まぁ、しょうがないか」
と諦めたが、後続の方がそのマットを拾って下さり、その拾ったマットをその後も長い期間大事に保管して下さっていた。

その後、その方と再会して無事にマットは手元に戻ってきた訳だが、マットが戻ってきた喜びよりも、その方がわざわざマットを拾って下さり、大事に保管して下さっていた、その気持ちがとても嬉しく有り難かった。

そんな事をぼんやり思い出しながら拾ったハンマーを眺めていたら、持って帰るかと気持ちは変わった。
もちろん落し主は新たにハンマーを買い直しただろう。
ただ、そのハンマーがもしかしたら金では買えない大事な物だったかもしれない。
どなたかの形見だったかもしれない。大事な方からのプレゼントだったかもしれない。

まぁ、そんな事もなく、誰かがハンマーを忘れた時の予備として車に積んで置くだけになるならば、それはそれでいいだろう。

そんな昔の事を思い出しながら一里滝沢を詰め登山道に飛び出した。
当初の予定では下山は登山道は長くてダルいので、一里滝沢の支流である、一ノ沢か二ノ沢辺りを下降しようと計画していたのだが、気が変わった。

のんびり登山道を歩いて帰るか。

午後からは雲が出てきたおかげで涼しい風が心地よく、沢臭い体にはありがたい下山のひと時となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら