ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6871460
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

谷川柄杓ワンデイ!

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:24
距離
42.2km
登り
4,175m
下り
4,261m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:51
休憩
0:37
合計
12:28
2:35
2:35
48
3:23
3:23
22
3:45
3:46
24
4:10
4:10
3
4:13
4:13
30
4:43
4:43
12
5:40
5:40
12
5:52
5:52
19
6:11
6:11
18
6:29
6:29
4
6:33
6:33
5
6:38
6:52
8
7:00
7:00
25
7:25
7:25
13
7:38
7:38
45
8:23
8:24
12
8:36
8:36
10
8:46
8:46
13
9:02
9:02
7
9:09
9:09
3
9:12
9:12
7
9:19
9:19
27
9:46
9:47
14
10:01
10:05
6
10:11
10:11
11
10:22
10:22
30
10:52
10:52
12
11:04
11:04
5
11:09
11:10
31
11:41
11:41
15
11:56
11:56
17
12:13
12:13
13
12:26
12:26
8
12:34
12:35
8
12:43
12:43
56
13:39
13:48
29
14:17
14:17
35
14:52
14:52
9
15:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
🚗白毛門駐車場
🚃土樽(15:24)〜土合(15:34)@240円
 ※車掌さんに支払い、Suica利用可
その他周辺情報 ♨️鈴森の湯@900円
70分で白毛門。この急坂は陽が登る前に登らないときつい。
2024年06月01日 03:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 3:45
70分で白毛門。この急坂は陽が登る前に登らないときつい。
3:45で朝焼けオレンジ、日が長く良い季節
2024年06月01日 03:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 3:45
3:45で朝焼けオレンジ、日が長く良い季節
日の出前だがヘッデン要らず
2024年06月01日 04:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 4:11
日の出前だがヘッデン要らず
笠ヶ岳
2024年06月01日 04:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 4:11
笠ヶ岳
日の出
2024年06月01日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 4:29
日の出
2024年06月01日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 4:29
2024年06月01日 04:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 4:32
谷川岳も赤く染まった
2024年06月01日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/1 4:37
谷川岳も赤く染まった
朝日岳
2024年06月01日 04:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 4:43
朝日岳
池塘と滝雲
2024年06月01日 04:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 4:44
池塘と滝雲
雪渓
2024年06月01日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 4:48
雪渓
国境稜線に雲かかる
2024年06月01日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 4:51
国境稜線に雲かかる
これから行く馬蹄形の峰々
2024年06月01日 04:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 4:53
これから行く馬蹄形の峰々
JPすぎて泥んこ道
2024年06月01日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 4:56
JPすぎて泥んこ道
清水峠
2024年06月01日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 5:29
清水峠
谷川岳
2024年06月01日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 5:34
谷川岳
2024年06月01日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 5:34
シラネアオイ
2024年06月01日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 6:09
シラネアオイ
七ツ小屋山
2024年06月01日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 6:11
七ツ小屋山
蓬峠の水場
2024年06月01日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 6:42
蓬峠の水場
もこもこトレイル
2024年06月01日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 7:09
もこもこトレイル
武能岳
2024年06月01日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 7:24
武能岳
毎回きつい茂倉岳登り返し
2024年06月01日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 7:30
毎回きつい茂倉岳登り返し
万太郎&仙ノ倉山
2024年06月01日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 8:15
万太郎&仙ノ倉山
茂倉岳
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 8:23
茂倉岳
谷川岳
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 8:23
谷川岳
主脈(オシカ沢頭)
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 8:23
主脈(オシカ沢頭)
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 8:23
新潟側
2024年06月01日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 8:23
新潟側
ハクサンイチゲ
2024年06月01日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/1 8:26
ハクサンイチゲ
2024年06月01日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 8:28
オキ耳
2024年06月01日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 8:37
オキ耳
2024年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 8:46
一ノ倉沢の雪渓
2024年06月01日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 8:47
一ノ倉沢の雪渓
シャクナゲ
2024年06月01日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 8:52
シャクナゲ
ヘリが荷上げで何度も来ていた
2024年06月01日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 8:58
ヘリが荷上げで何度も来ていた
オキ耳
2024年06月01日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 9:02
オキ耳
2024年06月01日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 9:03
トマ耳
2024年06月01日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 9:09
トマ耳
2ndステージ主脈
2024年06月01日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 9:10
2ndステージ主脈
Round2Fight!
2024年06月01日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 9:12
Round2Fight!
マツダランプ500m
2024年06月01日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 9:19
マツダランプ500m
オジカ沢ノ頭
2024年06月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 9:46
オジカ沢ノ頭
2024年06月01日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 9:48
万太郎
2024年06月01日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 10:52
万太郎
仙ノ倉山
2024年06月01日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 12:13
仙ノ倉山
2024年06月01日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 12:14
10000mきたぜ
2024年06月01日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 12:20
10000mきたぜ
平標山
2024年06月01日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/1 12:35
平標山
2024年06月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 12:39
仙ノ倉谷で水浴び
2024年06月01日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/1 13:40
仙ノ倉谷で水浴び
渡渉点
2024年06月01日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 13:41
渡渉点
水没不可避でついでに水浴び
2024年06月01日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/1 14:35
水没不可避でついでに水浴び
2024年06月01日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 14:48
2024年06月01日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 14:52
ウイニングラン
2024年06月01日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 14:56
ウイニングラン
土樽駅
2024年06月01日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/1 15:01
土樽駅
コーラで乾杯
2024年06月01日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 15:13
コーラで乾杯
釣り銭ぎれ注意
缶コーラ140円
2024年06月01日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/1 15:21
釣り銭ぎれ注意
缶コーラ140円
定刻通り発車
2024年06月01日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/1 15:23
定刻通り発車

装備

個人装備
ポカリ1Lスタート+蓬峠で2L補給+仙ノ倉谷で補給(沢水) 稲荷おにぎり2 ミニハムチーズパン4個入 もちもちチョコブレッド1 豆大福1 柿ピー2 黒糖わらび2 焼芋羊羹1 マグオン2

感想

台風すぎて土曜日好天予報。この時期恒例の谷川柄杓でしばかれてこよう。22時起床(ほぼ寝ていない)で自宅発、関越道を北上していると群馬県入る手前辺りから雨、降ったり止んだりだったが、みなかみは雨。とりあえず登山口行ってみるがしっかり雨降っていてる…雨の中登るモチベーション無いので18時の電車狙いに計画変更し2時間ほど仮眠を取る。気温12℃、寝袋等の寝る装備無く寒い。車中泊用のフロントガラス用サンシェードをかけると暖かく眠れた。

2時すぎて雨止んだので出発。路面はウェットだが特段気にならずガシガシ登って70分で白毛門。蜘蛛の巣が顔にバチバチ当たって不快、本日一番手の模様。4時過ぎると明るくなりライトオフ。笠ヶ岳すぎて日の出。朝日岳手前で薄雪草がたくさんあったが花が咲いている株は見当たらず。JPの先が悪路、崩れそうなトラバースを通過して、泥んこ道&朝露ウェットな笹をかき分けて進む箇所多く、清水峠着く頃には両足完全水没。白崩避難小屋で朝日を浴びて一休み。その先で本日最初のスライドあり、0:30発で雨の中茂倉新道を上がってきたとのこと…感服です。天気良いので登っているうちに装備が乾いてくる。気持ちの良いアップダウンな登山道、蓬峠水場に寄り道して2L補給。武能&茂倉の登りが前半戦のハイライト、エナジージェルでブーストして片付けた。茂倉岳のすぐ下辺りにハクサンイチゲのお花畑。一ノ倉岳の急坂を下って、蛇紋岩が濡れてツルツル注意。トマオキをサクッと通過して肩の小屋着いて1stステージ馬蹄完了。

小屋前で小休止しようと思ったが、小屋番さんから荷上げのヘリがくるので早く通過してとのことで、休憩なしで2ndステージ主脈突入。主脈は足元フラットで走りやすい、サクサク下ってオジカ沢頭へ登り返し。ヤマレコ地図アプリを見ると、このペースでいくと15時台の電車に乗れそうと出ている、、、本当か?13時平標山通過が15時電車のデッドラインと定める。ペース落とさず万太郎着いて11時、下りはテンポよくこなしてエビス大黒の急登を止まらず進み続ける。ちょい間に合わないパターンは回避したい。出し尽くすつもりで振り絞って仙ノ倉山@本日の最高峰。木道階段をテンポよく進み平標山12:35着は15時電車の安全圏。平標新道の笹根地帯を慎重に通過して、途中の雪渓で雪だんご作り背中と頭に突っ込んでクールダウン。落ち葉と木の根のツルツル悪路を下って渡渉点で小休止。顔洗って、下半身水浴びしてリフレッシュ。群台ヒュッテまでくればラスト林道ジョグ、日陰多く快適。毛渡沢橋でて最後のアスファルトロード、ジョグって土樽駅ゴール。自販機コーラでカンパイ!
電車デッドラインのような走る理由がないとだらけて走れない。お陰様で今日は完全燃焼!次こそは柄杓+上越国境越えで八の字か。

◆柄杓タイム
     2019.6.13 2021.6.1 2022.6.18 2024.6.1  CT
朝日岳    2:40    2:23    2:21   2:10   6:04
肩小屋    7:40    7:40    6:43   6:39  14:22
平標山    11:45    11:47   11:30   10:01  22:12
土樽駅    14:25    15:01   14:50   12:28  26:53

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

mako-sanさんこんにちは!

今年も柄杓お疲れ様です。朝日岳2時間弱での通過は柄杓やる序盤としては相当速いですね!やっぱり強いです。
柄杓からの上越国境越えはやってみたさありますが蓬峠から越えるか茂倉新道から行くか悩ましい(たぶん自分のメンタルだと蓬峠から行きそう)ですね笑 茂倉新道からの田尻尾根で降りれば完全制覇でしょうか。日帰りレコ楽しみにしてます👍
2024/6/2 11:56
ゆぞさん、こんにちは😃
去年はDNFだったので、久しぶりの柄杓楽しめました。土樽周辺の行き止まり秘境感が好きで、しばしば行きたくなります。

完全制覇する場合、西黒尾根下山で考えています。谷川の象徴すべき尾根道なのでここはマスト。蓬新道アップすると8の字♾️軌跡が美しいので惹かれますね。ただこの時期まだ水場下のトラバース箇所に多く残雪ありツボ足だと苦労しそうですし、茂倉岳を二度登り返すのは流石にヘンタイすぎw

なので、茂倉新道〜西黒尾根(一派的な上越国境越え)で完全制覇と妄想しています、いつになることやら〜

ゆぞさんのロングランレコでいつもモチベーションもらっています!
2024/6/2 19:01
mako-san、おはようございます。
12時間で柄杓ワンデイ!? 若さって素晴らしいです。最近は馬蹄形にも主脈にも行かなくなってしまっていますが、たまには気合いの入った山行も必要かも...ですね! それでもスキーにだけは足繁く通いたいと思います。
hareより
2024/6/8 3:38
いつまでできるやら〜ですね。とりあえず今年も完走できて一安心です。気合いの入った山行でシバかれると一気に夏足が戻って来た気がします。来シーズンに向けて体力落とさないように頑張ります💪
2024/6/8 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら