ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6872414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

大野山 ~ やっと見つけた堀切峠

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
19.7km
登り
1,197m
下り
1,201m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:26
合計
7:48
7:52
120
スタート地点
9:52
9:57
77
11:15
11:20
41
12:01
12:02
21
12:23
12:38
17
12:55
12:55
136
15:11
15:12
30
15:42
ゴール地点
天候 雲のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大野山と青薙山の間はやせ尾根が続きます。大野山近くで1ヶ所険しい岩場があります。ロープが無くても南側の杉林から巻けば行けると思います。
青薙山直下も岩場になっており尾根伝いは厳しいと思います。南側から巻いていけば途中ザレザレのところもありますが、行けます。
周回するので、ここからstartします。
2024年06月01日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 7:52
周回するので、ここからstartします。
ヒルには、このスタイルが一番です。
良くヒルが上から落ちてくるという都市伝説がありますが、私はガセだと思っています。
2024年06月01日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/1 7:52
ヒルには、このスタイルが一番です。
良くヒルが上から落ちてくるという都市伝説がありますが、私はガセだと思っています。
大野の集落。
なかなか景観が素晴らしいですね。
2024年06月01日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/1 8:28
大野の集落。
なかなか景観が素晴らしいですね。
分校跡地です。
2024年06月01日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 8:31
分校跡地です。
大野の山桜。立派ですね。
咲いている時に来ないといけませんね。
2024年06月01日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/1 8:32
大野の山桜。立派ですね。
咲いている時に来ないといけませんね。
ここから、茶畑の横を縫って取りつきます。
2024年06月01日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 8:42
ここから、茶畑の横を縫って取りつきます。
程なく杉の樹林へ。
2024年06月01日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 8:51
程なく杉の樹林へ。
昨日の雨の影響でジメジメしています。
2024年06月01日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 9:13
昨日の雨の影響でジメジメしています。
当然、いました❗️
ヒルファイターを散布しているので、これ以上上ってきません。
2024年06月01日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/1 9:29
当然、いました❗️
ヒルファイターを散布しているので、これ以上上ってきません。
比較的歩きやすい道です。
2024年06月01日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 9:35
比較的歩きやすい道です。
着きました。
97/100です。
2024年06月01日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 9:49
着きました。
97/100です。
ここからが核心部です。
やせ尾根が多いですね。
2024年06月01日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 10:02
ここからが核心部です。
やせ尾根が多いですね。
崖の上に出てしまいました。杉林まで降りれば巻けますが、結構戻らないといけない💦
2024年06月01日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 10:03
崖の上に出てしまいました。杉林まで降りれば巻けますが、結構戻らないといけない💦
こんな時は、さっさとロープで降りたほうが早いです。
2024年06月01日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/1 10:11
こんな時は、さっさとロープで降りたほうが早いです。
3mくらいですが、ロープを使わないとかなり危険です。
2024年06月01日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 10:13
3mくらいですが、ロープを使わないとかなり危険です。
岩場の遠景。
写真だと大した事無さそうに見えますね。
2024年06月01日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 10:17
岩場の遠景。
写真だと大した事無さそうに見えますね。
やせ尾根が続きますが、慎重に行けば大丈夫です。
2024年06月01日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/1 10:46
やせ尾根が続きますが、慎重に行けば大丈夫です。
青薙山の直下は岩場になっており、南側から巻きます。
2024年06月01日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 10:53
青薙山の直下は岩場になっており、南側から巻きます。
到着。
2回目です。
2024年06月01日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 11:14
到着。
2回目です。
観音山はガスに包まれています。
2024年06月01日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 11:18
観音山はガスに包まれています。
獣避けに沿って進みます。
2024年06月01日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 11:19
獣避けに沿って進みます。
大沢山。
2024年06月01日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 12:01
大沢山。
堀切峠付近に降りました。
2024年06月01日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 12:20
堀切峠付近に降りました。
bardaisukeさんから、尾根から降りて林道を少し戻ったとこと聞いていたので戻りましたが、見つかりません。
2024年06月01日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 12:27
bardaisukeさんから、尾根から降りて林道を少し戻ったとこと聞いていたので戻りましたが、見つかりません。
記憶違いで林道を進んだところかな?
やっぱり無い。
2024年06月01日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 12:30
記憶違いで林道を進んだところかな?
やっぱり無い。
結構進んでしまって戻るのも面倒くさいので、まあ良いかとも思いましたが、やっぱり気になって引き返します。
2024年06月01日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 12:36
結構進んでしまって戻るのも面倒くさいので、まあ良いかとも思いましたが、やっぱり気になって引き返します。
結構先に進んだけどやっぱり見つからず、戻りながら慎重に探したら、あった‼️
2024年06月01日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 12:36
結構先に進んだけどやっぱり見つからず、戻りながら慎重に探したら、あった‼️
峠らしく祠も。
2024年06月01日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 12:36
峠らしく祠も。
真ん中が堀切峠ですが、結局6回この前を通ってようやく発見出来ました。
7
真ん中が堀切峠ですが、結局6回この前を通ってようやく発見出来ました。
この後、夏になるにつれて更に発見しにくくなるでしょうね。
2024年06月01日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 12:37
この後、夏になるにつれて更に発見しにくくなるでしょうね。
晴れてきました。
カッコいい山だね。青崩嶺かな?
2024年06月01日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/1 12:41
晴れてきました。
カッコいい山だね。青崩嶺かな?
ここはすぐ分かります。
しかし、峠感はありません(笑)
2024年06月01日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 12:55
ここはすぐ分かります。
しかし、峠感はありません(笑)
林道をまともに行ったら相当大回りになるのでエスケープ出来そうなところを探しながら進んでいました。
ここなら行けそう。
2024年06月01日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 13:04
林道をまともに行ったら相当大回りになるのでエスケープ出来そうなところを探しながら進んでいました。
ここなら行けそう。
林業用の道もついていました。
2024年06月01日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 13:06
林業用の道もついていました。
林道が見えます。
2024年06月01日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 13:13
林道が見えます。
こりゃあかん。
でも、ロープを持っているので、こういう所が来るとワクワクします。
2024年06月01日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/1 13:14
こりゃあかん。
でも、ロープを持っているので、こういう所が来るとワクワクします。
セルフビレーを取り、懸垂の準備をします。
2024年06月01日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 13:19
セルフビレーを取り、懸垂の準備をします。
懸垂下降は楽しいですね😀
2024年06月01日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/1 13:22
懸垂下降は楽しいですね😀
20mのロープでギリギリでした。
2024年06月01日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/1 13:23
20mのロープでギリギリでした。
10mくらいです。
ロープが無ければ絶対に降りられません。
2024年06月01日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/1 13:24
10mくらいです。
ロープが無ければ絶対に降りられません。
さあ戻りましょう。
2024年06月01日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 13:31
さあ戻りましょう。
旨し。
2024年06月01日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 14:13
旨し。
長いアスファルト道を歩き、到着しました。
2024年06月01日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 14:18
長いアスファルト道を歩き、到着しました。
少し早いので、赤線を繋ぎに行きましょう。
水窪ダムの入口付近に車を置いて再び歩きます。
2024年06月01日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 14:34
少し早いので、赤線を繋ぎに行きましょう。
水窪ダムの入口付近に車を置いて再び歩きます。
まず、灰の沢林道まで繋ぎました。
2024年06月01日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 14:45
まず、灰の沢林道まで繋ぎました。
それにしても暑い🥵
2024年06月01日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/1 14:57
それにしても暑い🥵
山王岩峰入口で、寸又峡まで繋がりましたがせっかくなのでダムまで行きましょう。
2024年06月01日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/1 15:02
山王岩峰入口で、寸又峡まで繋がりましたがせっかくなのでダムまで行きましょう。
ダムまで来ました。
2024年06月01日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/1 15:08
ダムまで来ました。
廃業して久しいしらかば荘。
ここの温泉良かったんだけど、誰か継いでくれないかな?
水窪は温泉が無いのがネックなんですよね。
2024年06月01日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
6/1 15:32
廃業して久しいしらかば荘。
ここの温泉良かったんだけど、誰か継いでくれないかな?
水窪は温泉が無いのがネックなんですよね。
到着。
2024年06月01日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/1 15:42
到着。

感想

ミサ100消化と、行った事になっているけど看板を発見出来なかった堀切峠に行ってきました。
情報によると大野山と青薙山の間は結構険しいとの事なので、ロープも持っていきました。
密かに高森も寄って行こうかとも思っていましたが、暑くて登り返す気力が湧かずやめました。まあ、終わってしまうのも寂しいのでボチボチいきますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

カエル🐸さん、こんばんは。

やっぱり、基本的なロープワークの知識と装備を持っていると、いざという時に役に立つんですね。
自分もこの前、小秀山で教えていただいたロープワークを忘れないうちに、どこかで実践してみたいな〜と思っています。
あ、その前に装備を買わないとだけどw
2024/6/3 21:28
MonsieurKudoさん、おはようございます。

林道でこういう事は良くあります。
私の場合、人の殆ど入らないところに一人で行くので、足を折ったりでもしたら大変な事になるので、安全策です。
ロープセットもちょっと重いので躊躇するんですが、あると安心感が違いますね。
2024/6/4 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら