ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6875275
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2024年05月31日(金) ~ 2024年06月01日(土)
 - 拍手
ABASHIRI その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:02
距離
27.3km
登り
1,328m
下り
1,351m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
0:35
合計
7:23
9:19
15
スタート地点
9:34
9:34
64
10:38
10:38
31
11:09
11:16
18
11:34
11:34
105
13:19
13:28
16
13:44
13:57
15
14:12
14:17
23
14:40
14:40
107
16:27
16:28
9
16:37
16:37
5
16:42
2日目
山行
5:55
休憩
1:37
合計
7:32
5:08
2
5:25
5:25
12
5:37
5:37
34
6:11
6:52
18
7:10
7:10
39
7:49
7:49
15
8:04
8:05
13
8:18
8:26
1
8:27
8:32
1
8:33
8:41
2
8:43
8:43
10
8:53
8:57
20
9:17
9:18
3
10:01
10:02
38
10:40
10:59
13
11:12
11:12
22
11:34
11:34
7
11:41
11:41
4
11:45
11:45
28
12:13
12:14
13
12:27
12:27
7
12:34
12:35
4
12:39
12:39
1
12:40
ゴール地点
天候 小雨でしたが登頂時は曇りでほぼ無風そしてガスもありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場1,000円/台
コース状況/
危険箇所等
①御池登山口から7号目からの枯れ沢を登る雪渓が程良い斜度があり今回の核心部でした。相方は硬い雪面をキックアンドステップで登ってしまいました。
自分は6本爪アイゼンを装着するにも雪渓にはテラス的な箇所がないため、やむなく両サイドの笹帯にてアイゼンを装着しましたが6本爪でも心持たない感じでしたね。
何も装着せず大丈夫的なレポする輩がいますけれどリスクを減らす安全登山に越した事は無いと考えます。
②木道が若干凍結しているのかとにかく滑りました。注意深く歩いても忘れた頃にやってくる的にステン!と転びカーボンポールが折れてしまいました。
その他周辺情報 ①尾瀬沼ヒュッテ:本来はテン泊を予約していたのですが燧ヶ岳下山時点で雨が降り出したことから急遽小屋泊に素泊まりに変更しました。8,500円/人でした。おかけでお風呂にも入れ快適でしたが1階寝室はアリが結構いましたね。
②檜枝岐温泉・燧の湯1,000円/人は若干割高ですが若干の硫黄臭とお湯の良さが最高です。ぬるめの露天風呂で疲れが癒されました。
③裁ち蕎麦まる家:裁ち蕎麦と天ぷらのセット1,500円
御池駐車場は台風の影響のためか3割程度
2024年05月31日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 9:19
御池駐車場は台風の影響のためか3割程度
御池登山口
2024年05月31日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 9:33
御池登山口
こんな岩場を登っていきます
2024年05月31日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 9:52
こんな岩場を登っていきます
アカヤシオの本数は多くありません。まばらに咲いてました
2024年05月31日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:22
アカヤシオの本数は多くありません。まばらに咲いてました
アジサイですかね。
2024年05月31日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:22
アジサイですかね。
広沢田代です。水芭蕉が群生してます。今が見頃のようでした。
広沢田代です。水芭蕉が群生してます。今が見頃のようでした。
アップで
2024年05月31日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:24
アップで
2024年05月31日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:31
広々して気持ちいい。
2024年05月31日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:33
広々して気持ちいい。
雨が上がってきていい感じ
2024年05月31日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:34
雨が上がってきていい感じ
池塘もあります。
2024年05月31日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:34
池塘もあります。
実に良いですね
2024年05月31日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:44
実に良いですね
2024年05月31日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:45
湿原と相方
2024年05月31日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:45
湿原と相方
2024年05月31日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 10:46
5合目を超えると熊沢田代で俎瑤見えてきます
2024年05月31日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:13
5合目を超えると熊沢田代で俎瑤見えてきます
熊沢田代にでると広沢田代が眼下に
2024年05月31日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:16
熊沢田代にでると広沢田代が眼下に
俎瑤任垢諭若干ガスってます。
俎瑤任垢諭若干ガスってます。
2024年05月31日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:23
2024年05月31日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:29
2024年05月31日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:29
熊沢田代と俎
2024年05月31日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:31
熊沢田代と俎
池塘にはベンチがありました。
2024年05月31日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 11:35
池塘にはベンチがありました。
熊沢田代を過ぎると雪渓のトラバース。この辺は序の口。
2024年05月31日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:02
熊沢田代を過ぎると雪渓のトラバース。この辺は序の口。
7合目
2024年05月31日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:04
7合目
へ〜トラバースじゃないんだぁ…と思いキックアンドステップでなんとか進んでみる
2024年05月31日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:14
へ〜トラバースじゃないんだぁ…と思いキックアンドステップでなんとか進んでみる
相方が俺を振り返って撮ってくれた
相方が俺を振り返って撮ってくれた
如何せん斜度がきつい。そして雪渓が硬すぎ。滑落しそうと思いようやく6本爪を装着。正解!
2024年05月31日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:20
如何せん斜度がきつい。そして雪渓が硬すぎ。滑落しそうと思いようやく6本爪を装着。正解!
約200mの雪渓を登ると8合目
2024年05月31日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:38
約200mの雪渓を登ると8合目
8合目から雪渓を振り返る。
それにしても相方はキックアンドステップのみだったのでクレイジーだよ😲
2024年05月31日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:38
8合目から雪渓を振り返る。
それにしても相方はキックアンドステップのみだったのでクレイジーだよ😲
雲がどんどん取れていく
2024年05月31日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 12:44
雲がどんどん取れていく
ほぼ俎堯山々が見え眺望が素晴らしい。
2024年05月31日 13:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:11
ほぼ俎堯山々が見え眺望が素晴らしい。
中ノ岳と越後駒ヶ岳
2024年05月31日 13:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:11
中ノ岳と越後駒ヶ岳
俎山頂。
相方から対面の柴安瑤帽圓ないと燧ヶ岳標柱が無いことを知る🤣
2024年05月31日 13:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:16
俎山頂。
相方から対面の柴安瑤帽圓ないと燧ヶ岳標柱が無いことを知る🤣
長英新道の稜線が見える
2024年05月31日 13:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:16
長英新道の稜線が見える
何やかんやで柴安瑤悄I乎譴畔織岳が映える。
2024年05月31日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:43
何やかんやで柴安瑤悄I乎譴畔織岳が映える。
5月31日時点では入山禁止な至仏山と尾瀬ヶ原。
景鶴山も良い感じですね。
2024年05月31日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:43
5月31日時点では入山禁止な至仏山と尾瀬ヶ原。
景鶴山も良い感じですね。
アップで
2024年05月31日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:43
アップで
日光連山も映えてます。
2024年05月31日 13:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:43
日光連山も映えてます。
武尊山も映えてます。
2024年05月31日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:44
武尊山も映えてます。
2024年05月31日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:48
DIVE TO 尾瀬ヶ原
やっぱ至仏山も行かんとな
2024年05月31日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:48
やっぱ至仏山も行かんとな
GGIと標柱
真っ白な積雪期の山も良いが残雪期の山々もなかなか。
2024年05月31日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 13:49
真っ白な積雪期の山も良いが残雪期の山々もなかなか。
尾瀬沼です。ここから辿る長英新道が長いとは聞いていたが…
2024年05月31日 14:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 14:38
尾瀬沼です。ここから辿る長英新道が長いとは聞いていたが…
長英新道にも所々残雪が
2024年05月31日 14:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 14:50
長英新道にも所々残雪が
とてつもなく長く感じた長英新道と振り出した雨に心が折れてしまいテン泊は止め、小屋泊に変更しすぐ様、ビールで到着祝い。
2024年05月31日 16:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 16:44
とてつもなく長く感じた長英新道と振り出した雨に心が折れてしまいテン泊は止め、小屋泊に変更しすぐ様、ビールで到着祝い。
ヒュッテから見る燧ヶ岳も実に良いですね。
2024年05月31日 17:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 17:47
ヒュッテから見る燧ヶ岳も実に良いですね。
相方が持ってきた鶴の友。さっぱりした良い酒です。
2024年05月31日 17:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/31 17:55
相方が持ってきた鶴の友。さっぱりした良い酒です。
相方のチゲ。
2024年05月31日 18:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/31 18:44
相方のチゲ。
ヒュッテからの早朝の燧ヶ岳。傘さしてました。
2024年06月01日 05:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:00
ヒュッテからの早朝の燧ヶ岳。傘さしてました。
ヒュッテのテント場は板張りなのでぐっすり寝られそう。
2024年06月01日 05:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:07
ヒュッテのテント場は板張りなのでぐっすり寝られそう。
ヒュッテ全景。
2024年06月01日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:09
ヒュッテ全景。
尾瀬沼湿原と燧ヶ岳
2024年06月01日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:21
尾瀬沼湿原と燧ヶ岳
早朝の尾瀬沼
2024年06月01日 05:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:28
早朝の尾瀬沼
長英新道分岐。二度ど歩きたく無いダラダラ登山道でした。
2024年06月01日 05:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:37
長英新道分岐。二度ど歩きたく無いダラダラ登山道でした。
2024年06月01日 05:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 5:54
ナデッ窪分岐
2024年06月01日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 6:11
ナデッ窪分岐
沼尻で朝食としました。
2024年06月01日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 6:12
沼尻で朝食としました。
ナデッ窪
2024年06月01日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 6:13
ナデッ窪
朝霧が取れてきましたね。
2024年06月01日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 6:13
朝霧が取れてきましたね。
2024年06月01日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 7:06
2024年06月01日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 7:07
白砂峠
2024年06月01日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 7:12
白砂峠
段小屋坂
2024年06月01日 07:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 7:26
段小屋坂
至仏山と尾瀬ヶ原
2024年06月01日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:29
至仏山と尾瀬ヶ原
2024年06月01日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:30
景鶴山は入山禁止だがとても良い山容。
2024年06月01日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:37
景鶴山は入山禁止だがとても良い山容。
見晴らしには弥四郎清水があります。
2024年06月01日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:37
見晴らしには弥四郎清水があります。
見晴らしから見る柴安
2024年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:41
見晴らしから見る柴安
ちょいアップで
2024年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 8:41
ちょいアップで
シナノキンバイ
2024年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:44
シナノキンバイ
エゾムラサキ
2024年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/1 8:44
エゾムラサキ
赤田代からの柴安
2024年06月01日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 9:12
赤田代からの柴安
裏燧橋近くの巨木
2024年06月01日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 10:37
裏燧橋近くの巨木
裏燧橋
2024年06月01日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 10:42
裏燧橋
シボ沢から見る平ヶ岳
2024年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 10:58
シボ沢から見る平ヶ岳
アップで
2024年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 10:58
アップで
アカヤシオ
2024年06月01日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 11:10
アカヤシオ
天神田代から見る俎瑤伴動濁
2024年06月01日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 11:13
天神田代から見る俎瑤伴動濁
西田代の池塘
2024年06月01日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 11:34
西田代の池塘
上田代から見える山々
2024年06月01日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:00
上田代から見える山々
そして平ヶ岳の見納めは上田代
2024年06月01日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:14
そして平ヶ岳の見納めは上田代
上田代のワタスゲ
2024年06月01日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:16
上田代のワタスゲ
上田代はワタスゲが多かったです。
2024年06月01日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:17
上田代はワタスゲが多かったです。
御池田代
2024年06月01日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:35
御池田代
6月1日の御池駐車場は7割ほど埋まってました。
2024年06月01日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/1 12:40
6月1日の御池駐車場は7割ほど埋まってました。

感想

初めての尾瀬は台風1号が通過する日であったが風雨には合わず気温的にも快適な山行となり企画してくれた相方のお陰となり感謝!
そして燧ヶ岳は百名山でありながら当日は相方以外誰とも会わず貸切でした!
また尾瀬沼ヒュッテのお風呂はシャンプー等が使えとても気持ちの良い小屋で良きでしたよ。
総評すると長い木道歩きは疲れましたが今回も充実した山行となりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら