ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6881341
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳・孫田尾根往復登山

2024年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
19.3km
登り
1,388m
下り
1,389m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:20
合計
7:03
7:40
43
スタート地点
8:23
8:23
62
9:25
9:25
33
9:58
9:58
33
10:31
10:31
45
11:16
11:25
14
11:39
11:43
18
12:01
12:07
24
12:31
12:31
30
13:01
13:01
24
13:25
13:25
34
13:59
14:00
43
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道三岐線・伊勢治田駅
コース状況/
危険箇所等
孫太尾根は標識が新しく、整備されています。
ヤセ尾根、急登、ザレ、踏み跡不明瞭、等注意が必要な箇所はありますが、歩いて楽しい尾根です。
快晴に恵まれました。駅から登山、スタートです。
2024年06月03日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 7:52
快晴に恵まれました。駅から登山、スタートです。
孫田尾根取り付きまで、迷わず歩ければ40分位です。
道中案内看板などはほぼありませんから、ヤマレコが頼りです。
2024年06月03日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 8:20
孫田尾根取り付きまで、迷わず歩ければ40分位です。
道中案内看板などはほぼありませんから、ヤマレコが頼りです。
登山道入り口までは分かりにくいですが、登山道はしっかり整備されています。踏み後不明瞭な箇所もありますが、道は概ねしっかりとしています。標識も多い。
2024年06月03日 08:37撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 8:37
登山道入り口までは分かりにくいですが、登山道はしっかり整備されています。踏み後不明瞭な箇所もありますが、道は概ねしっかりとしています。標識も多い。
案外早く見晴らしの良い尾根に出ます。絶景第一ポイントでしょうか。
2024年06月03日 08:52撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 8:52
案外早く見晴らしの良い尾根に出ます。絶景第一ポイントでしょうか。
木陰も多く、日差しは強めですが風があって本当に気持ち良い一日でした。
2024年06月03日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 9:02
木陰も多く、日差しは強めですが風があって本当に気持ち良い一日でした。
2024年06月03日 09:20撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 9:20
2024年06月03日 09:25撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 9:25
2024年06月03日 09:26撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 9:26
標高が上がるにつれ、逆に響き渡る工事車両の轟音。藤原岳、大好きなんですが・・・なくなったらどうしよう・・・
2024年06月03日 09:35撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/3 9:35
標高が上がるにつれ、逆に響き渡る工事車両の轟音。藤原岳、大好きなんですが・・・なくなったらどうしよう・・・
すっかり緑の多いお山。お花もそこかしこに咲いています。今日の晴れを喜んでいるようです。
2024年06月03日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 9:39
すっかり緑の多いお山。お花もそこかしこに咲いています。今日の晴れを喜んでいるようです。
木漏れ日差す尾根、好きですね。
2024年06月03日 10:07撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 10:07
木漏れ日差す尾根、好きですね。
多志田山山頂
2024年06月03日 10:31撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 10:31
多志田山山頂
ここからいっそう急登になります。しかも滑りやすい。
あの上まで登っていきます。
2024年06月03日 10:38撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 10:38
ここからいっそう急登になります。しかも滑りやすい。
あの上まで登っていきます。
難路??帰りはこっち通ろう(好奇心)
2024年06月03日 10:42撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 10:42
難路??帰りはこっち通ろう(好奇心)
この岩場。好物です。
2024年06月03日 10:58撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 10:58
この岩場。好物です。
背後振り返ると登って来た尾根が並んでいます。かっこええなあ。空も雲もいい。
2024年06月03日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:17
背後振り返ると登って来た尾根が並んでいます。かっこええなあ。空も雲もいい。
ごつごつを、淡々と登っています。
2024年06月03日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:17
ごつごつを、淡々と登っています。
ごつごつを・・・楽し過ぎて、先へ進めない(笑)
2024年06月03日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:20
ごつごつを・・・楽し過ぎて、先へ進めない(笑)
ごつごつの岩場から右向けば、羊の群れが現れそうな柔らかな光景が広がっています。
2024年06月03日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:23
ごつごつの岩場から右向けば、羊の群れが現れそうな柔らかな光景が広がっています。
相棒も岩が好きなんか・・見惚れています。自分で登るようです。(暫しお付き合い下さい)
2024年06月03日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:26
相棒も岩が好きなんか・・見惚れています。自分で登るようです。(暫しお付き合い下さい)
はやっ
2024年06月03日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:26
はやっ
速いな。
2024年06月03日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:27
速いな。
いやまだ山頂じゃないから。
2024年06月03日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:27
いやまだ山頂じゃないから。
岩場を越えて植木を抜けると、山頂です。
2024年06月03日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 11:31
岩場を越えて植木を抜けると、山頂です。
ここが大好き。
2024年06月03日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:31
ここが大好き。
2024年06月03日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:35
2024年06月03日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:35
藤原岳山頂から、藤原山荘へ向かいます。あっちから見る藤原岳も好きなのです。
2024年06月03日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:42
藤原岳山頂から、藤原山荘へ向かいます。あっちから見る藤原岳も好きなのです。
サルの群れがいました。大方は逃げて行ったけど、数匹はずっと寛いでた。あと、ボスっぽいのが自分をじっと睨んでた。こっち来んといてよと思いながらも撮影。
2024年06月03日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 11:55
サルの群れがいました。大方は逃げて行ったけど、数匹はずっと寛いでた。あと、ボスっぽいのが自分をじっと睨んでた。こっち来んといてよと思いながらも撮影。
山頂恒例パンパンビスコ。
2024年06月03日 12:02撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 12:02
山頂恒例パンパンビスコ。
藤原山荘からの藤原岳です。初めて登った時と、お色が全く違います。いつ来ても、心が晴れ渡る気分です。降りたくない。そう思ったのはこの山が初めてでした。
2024年06月03日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 12:02
藤原山荘からの藤原岳です。初めて登った時と、お色が全く違います。いつ来ても、心が晴れ渡る気分です。降りたくない。そう思ったのはこの山が初めてでした。
日向ぼっこしてる
2024年06月03日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 12:10
日向ぼっこしてる
苔も愛らしくて、素通りできません。
2024年06月03日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 12:11
苔も愛らしくて、素通りできません。
2024年06月03日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/3 12:12
下山中、へんなのがあった。
2024年06月03日 12:32撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 12:32
下山中、へんなのがあった。
孫田尾根が楽しかったので、今日は行きも帰りも孫田尾根。登山口まで下りてきました。
2024年06月03日 14:00撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 14:00
孫田尾根が楽しかったので、今日は行きも帰りも孫田尾根。登山口まで下りてきました。
田んぼ沿いの歩道に臨戦態勢の蛇がいた時は命の危機を感じましたが、大回りして回避して、何とか伊勢治田駅まで戻って来ました。駅から登山、無事終了。
2024年06月03日 14:43撮影 by  SO-53C, Sony
6/3 14:43
田んぼ沿いの歩道に臨戦態勢の蛇がいた時は命の危機を感じましたが、大回りして回避して、何とか伊勢治田駅まで戻って来ました。駅から登山、無事終了。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

藤原岳初登山のとき使った孫田尾根が楽しくて、もう一度登りたい、今度は下山も使いたいと思っていましたが、ようやくチャンスが巡って来ました。しかも快晴で、程よく風がある一日です。絶好の尾根歩き日和の中、ヒルを警戒しつつ登りましたが、取り敢えず今日は出会いませんでした。しかし虫は多い。靴にはヤマビルファイターを、肌には虫よけスプレーを。
前回竜ヶ岳登山の時も、おそらく県道で、サルに出会いましたが、今回もサル。それと雉。それから山の中では出会わず安心していたら歩道に蛇です。しかも首を持ち上げ牙を剥いて、いつでも噛みついてやろうという、最悪の臨戦態勢で待ち構えています。途轍もなく怖かった。今日一番の恐怖でした。リス位なら可愛いかなって思いますが、サルとか蛇とかは勘弁してほしいです。鹿は・・興味あるけど、やっぱり怖いかもしれない。

とはいえ、バリエーション豊富な孫田尾根が、やっぱり好きなのです。そして、いつ見ても雄大で幻想的な、別世界へ誘われたような気持ちになる藤原岳がすごくお気に入りです。四季を通して眺めてみたいなと思います。
今日も楽しくてわくわくに満ちた登山でした。

山の整備等々に携わっておられる皆様、お山の神様、いつもありがとうございます


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら