ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6897846
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

沼尻登山口〜安達太良山〜鉄山

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
14.2km
登り
996m
下り
977m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:42
合計
6:53
7:03
4
7:07
7:08
25
7:33
7:33
91
9:04
9:04
3
9:07
9:17
1
9:18
9:18
15
9:33
9:33
10
9:43
9:51
8
9:59
9:59
5
10:04
10:06
19
10:25
11:08
11
11:19
11:19
48
12:07
12:07
44
12:51
13:25
5
13:30
13:34
19
13:53
13:53
3
13:56
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道に熊の痕跡あり(糞・爪痕)
中ノ沢温泉宿から車を走らせて沼尻登山口に駐車してスタート。
2024年06月08日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 7:02
中ノ沢温泉宿から車を走らせて沼尻登山口に駐車してスタート。
ハルゼミが鬱陶しいほど鳴いている
2024年06月08日 07:11撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 7:11
ハルゼミが鬱陶しいほど鳴いている
アカモノ
道中のいたることにたくさん咲いていた。
2024年06月08日 07:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 7:16
アカモノ
道中のいたることにたくさん咲いていた。
写真を撮りそこねたが、沼尻源泉への分岐を過ぎたあたりに新しい熊の糞と泥に爪痕アリ。
登山道のど真ん中にあり警戒しながら進む。
2024年06月08日 07:30撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 7:30
写真を撮りそこねたが、沼尻源泉への分岐を過ぎたあたりに新しい熊の糞と泥に爪痕アリ。
登山道のど真ん中にあり警戒しながら進む。
2024年06月08日 07:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 7:31
開けたところから清々しい景色。すっきりと晴れてくれて良かった。
2024年06月08日 08:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 8:01
開けたところから清々しい景色。すっきりと晴れてくれて良かった。
飯豊連峰?
2024年06月08日 07:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 7:53
飯豊連峰?
沼ノ平火口が見えてきた
2024年06月08日 08:22撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/8 8:22
沼ノ平火口が見えてきた
2024年06月08日 08:32撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:32
2024年06月08日 08:32撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:32
2024年06月08日 08:34撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:34
崖淵に沿って進んでいく
2024年06月08日 08:36撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 8:36
崖淵に沿って進んでいく
2024年06月08日 08:42撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:42
2024年06月08日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:43
2024年06月08日 08:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 8:45
2024年06月08日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 8:47
2024年06月08日 08:48撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:48
2024年06月08日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 8:50
2024年06月08日 08:53撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:53
2024年06月08日 08:53撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 8:53
見ごたえのある景色
2024年06月08日 09:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:00
見ごたえのある景色
2024年06月08日 09:00撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:00
2024年06月08日 09:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:02
2024年06月08日 09:04撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:04
まずは船明神山へ向かう
2024年06月08日 09:04撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:04
まずは船明神山へ向かう
船明神山に到着。細い道にぽつんとあるピーク
2024年06月08日 09:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:08
船明神山に到着。細い道にぽつんとあるピーク
少し進むと行き止まり。開けているが傾斜になってて休憩するには適さないのでとりあえず戻る。
2024年06月08日 09:08撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:08
少し進むと行き止まり。開けているが傾斜になってて休憩するには適さないのでとりあえず戻る。
適当なとこで小休憩
2024年06月08日 09:19撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:19
適当なとこで小休憩
火口を見ながら安達太良山へ進む
2024年06月08日 09:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:22
火口を見ながら安達太良山へ進む
2024年06月08日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:28
歩いてきた道を振り返る
2024年06月08日 09:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:32
歩いてきた道を振り返る
グラウンドのような平で広い火口。
内側は毒ガスが滞留してて立入禁止。
2024年06月08日 09:32撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/8 9:32
グラウンドのような平で広い火口。
内側は毒ガスが滞留してて立入禁止。
安達太良山まであと少し
2024年06月08日 09:40撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:40
安達太良山まであと少し
2024年06月08日 09:42撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:42
前回は強風で登らなかったピークへ
2024年06月08日 09:45撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:45
前回は強風で登らなかったピークへ
安達太良山到着。人が多いので写真だけとって退散。
2024年06月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:46
安達太良山到着。人が多いので写真だけとって退散。
前回歩いてきたロープウェイ方面。
真っ白で何も見えなかったけどこんな景色だったんだなぁ
2024年06月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:46
前回歩いてきたロープウェイ方面。
真っ白で何も見えなかったけどこんな景色だったんだなぁ
2024年06月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:46
鉄山方面
2024年06月08日 09:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 9:47
鉄山方面
2024年06月08日 09:50撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 9:50
前回はくろがね小屋へ降りていったが今回は鉄山避難小屋へ進んでいく
2024年06月08日 10:00撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:00
前回はくろがね小屋へ降りていったが今回は鉄山避難小屋へ進んでいく
この辺が矢筈森かな?ピークらしきものは見つけられなかった。
2024年06月08日 10:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 10:04
この辺が矢筈森かな?ピークらしきものは見つけられなかった。
鉄山方面
2024年06月08日 10:05撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:05
鉄山方面
くろがね小屋方面
2024年06月08日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:11
くろがね小屋方面
鉄山へ向けて歩いていく
2024年06月08日 10:12撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:12
鉄山へ向けて歩いていく
2024年06月08日 10:12撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:12
水墨画のような山肌
2024年06月08日 10:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/8 10:14
水墨画のような山肌
雪山のようにも見える
2024年06月08日 10:14撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 10:14
雪山のようにも見える
岩場へ入っていく。落石注意
2024年06月08日 10:17撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:17
岩場へ入っていく。落石注意
2024年06月08日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:18
2024年06月08日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:23
鉄山に到着
2024年06月08日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:27
鉄山に到着
適当なところで休憩。
2024年06月08日 10:29撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:29
適当なところで休憩。
お湯を沸かして昼食
2024年06月08日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:44
お湯を沸かして昼食
険しい山肌
2024年06月08日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 10:31
険しい山肌
アーチ橋のような砂紋
2024年06月08日 11:04撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 11:04
アーチ橋のような砂紋
安達太良山方面
2024年06月08日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 10:31
安達太良山方面
2024年06月08日 11:05撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:05
安達太良山の賑わいが見える
2024年06月08日 11:07撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:07
安達太良山の賑わいが見える
休憩を終えて鉄山避難小屋へ進んでいく
2024年06月08日 11:09撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:09
休憩を終えて鉄山避難小屋へ進んでいく
福島市中心部は栄えている
2024年06月08日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:12
福島市中心部は栄えている
鉄山避難小屋。トイレなどは無い
2024年06月08日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:17
鉄山避難小屋。トイレなどは無い
内部
2024年06月08日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:16
内部
2024年06月08日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:17
分岐の箕輪山方面。体力に余裕があれば行ってみたかったがそこそこ疲れていたので今回は無し。
2024年06月08日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:17
分岐の箕輪山方面。体力に余裕があれば行ってみたかったがそこそこ疲れていたので今回は無し。
箕輪山。
箕輪山からずーっと進むと浄土平へ至るようだ。
2024年06月08日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:18
箕輪山。
箕輪山からずーっと進むと浄土平へ至るようだ。
沼尻源泉に向けて進んでいく
2024年06月08日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:20
沼尻源泉に向けて進んでいく
謎の建造物
2024年06月08日 11:22撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:22
謎の建造物
「石楠花の塔」
後で調べたら事故で墜落した自衛隊員の供養塔のようだ。
2024年06月08日 11:23撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:23
「石楠花の塔」
後で調べたら事故で墜落した自衛隊員の供養塔のようだ。
2024年06月08日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:29
淵を歩いて反対側にきた
2024年06月08日 11:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:33
淵を歩いて反対側にきた
2024年06月08日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:34
パノラマ撮影
2024年06月08日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:34
パノラマ撮影
沼尻源泉が見えた
2024年06月08日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:43
沼尻源泉が見えた
対比物がないからスケールがわからない
2024年06月08日 11:49撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:49
対比物がないからスケールがわからない
2024年06月08日 11:49撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:49
廃墟のような建造物が見える
2024年06月08日 11:49撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:49
廃墟のような建造物が見える
2024年06月08日 11:49撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 11:49
磐梯山と秋元湖
2024年06月08日 11:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 11:58
磐梯山と秋元湖
2024年06月08日 12:05撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:05
2024年06月08日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:21
2024年06月08日 12:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:22
2024年06月08日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:24
脆そうな岩場を抜けていく
2024年06月08日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:24
脆そうな岩場を抜けていく
2024年06月08日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:24
2024年06月08日 12:26撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:26
2024年06月08日 12:27撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:27
赤い沼地
2024年06月08日 12:28撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:28
赤い沼地
鉄分が豊富
2024年06月08日 12:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:31
鉄分が豊富
かつては通ることができた沼ノ平。
2024年06月08日 12:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:32
かつては通ることができた沼ノ平。
2024年06月08日 12:32撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:32
2024年06月08日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:33
沢を降っていく
2024年06月08日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:33
沢を降っていく
このあたりは赤茶色ではない
2024年06月08日 12:37撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:37
このあたりは赤茶色ではない
歩いてきた沢を振り返る
2024年06月08日 12:39撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:39
歩いてきた沢を振り返る
2024年06月08日 12:40撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:40
2024年06月08日 12:43撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:43
落石が怖い
2024年06月08日 12:44撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:44
落石が怖い
足早に抜けていく
2024年06月08日 12:44撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:44
足早に抜けていく
沢を挟んだ対岸に坑道のような穴。かつて硫黄鉱山だったようだ。
2024年06月08日 12:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:44
沢を挟んだ対岸に坑道のような穴。かつて硫黄鉱山だったようだ。
2024年06月08日 12:45撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:45
源泉に近づいてきた。硫黄の匂いがする。
2024年06月08日 12:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 12:47
源泉に近づいてきた。硫黄の匂いがする。
去年の7月にガスによる死亡事故が起きている。沢の上流は立入禁止。
2024年06月08日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:52
去年の7月にガスによる死亡事故が起きている。沢の上流は立入禁止。
手で触れると良さげな温度。水着で入浴している人もいた。
2024年06月08日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/8 12:59
手で触れると良さげな温度。水着で入浴している人もいた。
足湯しながら休憩。川底には真っ白なドロが沈殿している
2024年06月08日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 12:59
足湯しながら休憩。川底には真っ白なドロが沈殿している
一応、川に入ることは禁止との看板。
2024年06月08日 13:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 13:22
一応、川に入ることは禁止との看板。
ここを源泉に温泉街へ運ばれている
2024年06月08日 13:22撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:22
ここを源泉に温泉街へ運ばれている
休憩を終えて出発
2024年06月08日 13:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 13:24
休憩を終えて出発
湧き水で育ってる苔
2024年06月08日 13:26撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:26
湧き水で育ってる苔
日が照り暑い
2024年06月08日 13:29撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:29
日が照り暑い
源泉が遠ざかっていく
2024年06月08日 13:33撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:33
源泉が遠ざかっていく
朝通った道に合流
2024年06月08日 13:34撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:34
朝通った道に合流
朝はスルーした白糸の滝
2024年06月08日 13:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 13:45
朝はスルーした白糸の滝
2024年06月08日 13:45撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/8 13:45
2024年06月08日 13:46撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:46
2024年06月08日 13:50撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:50
雪山のよう
2024年06月08日 13:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 13:51
雪山のよう
登山口近くの展望スペース
2024年06月08日 13:53撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:53
登山口近くの展望スペース
2024年06月08日 13:53撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:53
吾妻連峰。いつか踏破してみたい
2024年06月08日 13:53撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:53
吾妻連峰。いつか踏破してみたい
駐車場へ帰還。
2024年06月08日 13:56撮影 by  SO-52A, Sony
6/8 13:56
駐車場へ帰還。
下山後は鉄山源泉の鉄分豊富な温泉宿で一泊して帰路へついた。
2024年06月08日 16:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/8 16:22
下山後は鉄山源泉の鉄分豊富な温泉宿で一泊して帰路へついた。

装備

個人装備
OD缶ガスバーナー 水(ボトル0.75L+タンク2.0L)

感想

福島旅行の二日目。
前日に東吾妻山を登り、中ノ沢温泉宿に宿泊。
宿から30分ほど車を走らせて沼尻登山口からスタートした。

安達太良山は2020年6月に訪れていた。
当時はロープウェイ側から歩き始めたが霧で視界が悪く、火山の光景は全く見られなかった。
今回は未踏の沼尻側から歩き始めてのリベンジ。

歩き始めて沼尻源泉との分岐を過ぎたあたり、道のど真ん中に熊の糞。
植物の葉っぱを食べたような見た目。そこから少し進んだん先の泥濘に4本の爪痕...。
完全に熊のテリトリーのようで警戒しながらゆっくり進んでいく。
出発が遅くすでに登山者が先行していたので熊鈴を鳴らしていなかったが、念の為熊鈴を出して進んでいった。

天気に恵まれてすっきりと晴れた空のもと、雄大な火山の景色を楽しめて満足。
安達太良山付近はロープウェイからの登山者で大賑わいだったが鉄山方面の登山者はまばらで静かな時間を過ごせた。

特に急ぐ必要もなかったのでのんびりと歩いてきたが、やはり身体ができていないからか疲労感が強い。
次回の計画している登山は過酷な内容なので、挑戦するか考え直す必要がありそうだ。
コンディションをよく見極めて判断したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら