ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
15.1km
登り
1,796m
下り
1,795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:00
合計
9:52
6:49
6:49
25
7:14
7:15
52
8:07
8:08
33
8:41
8:47
35
9:22
9:23
56
10:19
10:44
23
11:07
11:13
24
11:37
11:54
23
12:17
12:18
18
12:36
12:36
35
13:11
13:12
27
13:39
13:39
23
14:02
14:02
28
14:30
14:30
11
14:41
14:42
42
天候 時々曇りの晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから県道310号を道なりに進み「重柳」信号を右折、高瀬川沿いをひたすら進み大町温泉郷を目指して進む
大町温泉郷を通過後はひたすら道なりに扇沢方面に進み柏原新道登山口向かいの駐車スペースに駐車させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で危険箇所には注意喚起の看板も有りました
夏道と冬道の分岐では「まもなく分岐です ご注意ください」とヤマレコのアナウンスが有りますが、冬道はどこを登るのかな??と言うくらい藪で間違えようもない感じでした
雪渓通過は今回は滑り止め無しで通過しましたが、時期や状況によっては滑落、落石の危険有り
種池山荘下は残雪が融け小川みたいに流れている所も有り、雪の下が空洞になっている所もあるのでご注意を!
※雪の状況は日々変わると思うので今回の山行での参考程度です
その他周辺情報 黒部ダムに向かう扇沢駅
大町温泉郷
大町ダムなど

今回私は大町温泉郷の薬師の湯 大人¥750/人に寄りました(内湯、露天、サウナ有り)
熱めのお湯が苦手な私には少し熱かったですが、冬はゆっくり浸かり温まりたい良いお湯でした
https://www.o-yakushinoyu.com/
では、スタートしま〜す!
2024年06月15日 05:32撮影 by  SHV45, SHARP
3
6/15 5:32
では、スタートしま〜す!
タニウツギ?
2024年06月15日 05:33撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 5:33
タニウツギ?
登山ポストと注意書きが有ります
大事な家族と言えどペットは入れませんのでご注意を!
2024年06月15日 05:34撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 5:34
登山ポストと注意書きが有ります
大事な家族と言えどペットは入れませんのでご注意を!
種池山荘・冷池山荘は7/1〜とのことです
2024年06月15日 05:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 5:35
種池山荘・冷池山荘は7/1〜とのことです
こんな感じの道を進んで行きます
しばらく石畳っぽかったり石段ぽかったり、木段の道でした
2024年06月15日 05:36撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 5:36
こんな感じの道を進んで行きます
しばらく石畳っぽかったり石段ぽかったり、木段の道でした
カラマツソウ?
2024年06月15日 05:39撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 5:39
カラマツソウ?
コース上に巨木が多くパワーを感じる登山道でした
2024年06月15日 05:50撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 5:50
コース上に巨木が多くパワーを感じる登山道でした
アカモノかな?
シラタマノキとか丸っこいお花は可愛いですね
2024年06月15日 06:08撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 6:08
アカモノかな?
シラタマノキとか丸っこいお花は可愛いですね
ツマトリソウ
2024年06月15日 06:15撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/15 6:15
ツマトリソウ
イワカガミなのかコイワカガミなのか?
2024年06月15日 06:23撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 6:23
イワカガミなのかコイワカガミなのか?
いろんな所に群生していて、色も薄いのや濃いのも咲いていました
2024年06月15日 06:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 6:28
いろんな所に群生していて、色も薄いのや濃いのも咲いていました
面白い木を発見!
ペリカンみたいww
2024年06月15日 06:35撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 6:35
面白い木を発見!
ペリカンみたいww
ミツバオウレンかな?
これもあちこちで見られました
2024年06月15日 06:38撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 6:38
ミツバオウレンかな?
これもあちこちで見られました
危険箇所には注意喚起が有りました
2024年06月15日 06:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 6:41
危険箇所には注意喚起が有りました
蓮華岳、針ノ木岳、ズバリ岳かい?
どれも行ったことないです、、
2024年06月15日 06:43撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 6:43
蓮華岳、針ノ木岳、ズバリ岳かい?
どれも行ったことないです、、
タニウツギ?
2つ前の注意喚起エリアは絶景、お花に気を取られ踏み外さない様に注意ですね
2024年06月15日 06:45撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 6:45
タニウツギ?
2つ前の注意喚起エリアは絶景、お花に気を取られ踏み外さない様に注意ですね
ケルンに到着!
2024年06月15日 06:46撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 6:46
ケルンに到着!
凄い雪渓だなぁ
2024年06月15日 06:48撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 6:48
凄い雪渓だなぁ
マイヅルソウ
2024年06月15日 07:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 7:14
マイヅルソウ
オオカメノキ
2024年06月15日 07:19撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 7:19
オオカメノキ
これはヤシオ?ミヤマツツジ?
めっちゃ濃い色のとかも有りました
2024年06月15日 07:35撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 7:35
これはヤシオ?ミヤマツツジ?
めっちゃ濃い色のとかも有りました
お花や絶景を眺めながら気持ちのいい道が続きます
2024年06月15日 07:36撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 7:36
お花や絶景を眺めながら気持ちのいい道が続きます
サンカヨウ!
皆さんのレコでしか見たことがなくて初めましてです
2024年06月15日 07:44撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/15 7:44
サンカヨウ!
皆さんのレコでしか見たことがなくて初めましてです
オオバキスミレかな?
葉っぱは大葉っぽいね
2024年06月15日 07:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 7:47
オオバキスミレかな?
葉っぱは大葉っぽいね
エンレイソウ
こんな色のも有るんだね
2024年06月15日 07:48撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 7:48
エンレイソウ
こんな色のも有るんだね
傾斜は緩やか
2024年06月15日 07:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 7:50
傾斜は緩やか
ピントが手前に合ってませんがヤマザクラ
2024年06月15日 07:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 7:56
ピントが手前に合ってませんがヤマザクラ
Google先生によるとコヨウラクツツジといるらしい
2024年06月15日 07:57撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 7:57
Google先生によるとコヨウラクツツジといるらしい
少し雪も残っていますが問題なく通過
2024年06月15日 08:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 8:03
少し雪も残っていますが問題なく通過
シラネアオイ(*゚∀゚)
コレも実物は初めましてです
2024年06月15日 08:10撮影 by  SHV45, SHARP
8
6/15 8:10
シラネアオイ(*゚∀゚)
コレも実物は初めましてです
ヒメイチゲ?
2024年06月15日 08:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 8:18
ヒメイチゲ?
ベニバナイチゴ?
真っ赤なお花が印象的でした
2024年06月15日 08:22撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 8:22
ベニバナイチゴ?
真っ赤なお花が印象的でした
イワナシ
2024年06月15日 08:22撮影 by  SHV45, SHARP
3
6/15 8:22
イワナシ
ちょっと歩きにくい
2024年06月15日 08:24撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 8:24
ちょっと歩きにくい
雪渓通過中
ここは1つ目だったかな?滑ったらどこまでもな感じなのでご注意を!
因みに2つ目の雪渓は落石にも注意!私が通過する少し先を拳大くらいの石が転がっていきました
2024年06月15日 08:30撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 8:30
雪渓通過中
ここは1つ目だったかな?滑ったらどこまでもな感じなのでご注意を!
因みに2つ目の雪渓は落石にも注意!私が通過する少し先を拳大くらいの石が転がっていきました
産毛モサモサ
ダッフィーの毛並みみたい
2024年06月15日 08:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 8:57
産毛モサモサ
ダッフィーの毛並みみたい
ショウジョウバカマ群生
下の方では終わっていたり、色が良くなかったりでした
2024年06月15日 09:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 9:05
ショウジョウバカマ群生
下の方では終わっていたり、色が良くなかったりでした
遠くに見えた種池山荘もあと少し!
2024年06月15日 09:13撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/15 9:13
遠くに見えた種池山荘もあと少し!
雪融け水がチョロチョロと音を立てて流れていました
2024年06月15日 09:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 9:18
雪融け水がチョロチョロと音を立てて流れていました
種池山荘に到着!
窓が開いていますが、小屋開きの準備作業をしているのか人は居ました
2024年06月15日 09:21撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 9:21
種池山荘に到着!
窓が開いていますが、小屋開きの準備作業をしているのか人は居ました
小屋前を通過し鹿島槍方面へ!
2024年06月15日 09:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 9:23
小屋前を通過し鹿島槍方面へ!
蓮華岳方向は雲が、、
2024年06月15日 09:24撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 9:24
蓮華岳方向は雲が、、
向かう爺ヶ岳も、、
ここは風が強く少し冷たい風でした
2024年06月15日 09:25撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 9:25
向かう爺ヶ岳も、、
ここは風が強く少し冷たい風でした
あら〜…鹿島槍にも雲がぁぁ
2024年06月15日 09:27撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 9:27
あら〜…鹿島槍にも雲がぁぁ
残雪稜線を通過しガレ道を進みます
2024年06月15日 09:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 9:30
残雪稜線を通過しガレ道を進みます
振り返ると立山連峰の良い眺め
2024年06月15日 09:43撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 9:43
振り返ると立山連峰の良い眺め
向かう爺ヶ岳
晴れてきた(о´∀`о)
2024年06月15日 09:47撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 9:47
向かう爺ヶ岳
晴れてきた(о´∀`о)
あまり黄色くはないがキバナシャクナゲ
2024年06月15日 10:10撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 10:10
あまり黄色くはないがキバナシャクナゲ
爺ヶ岳南峰に到着!
立山連峰が雲に隠れる前にと久しぶりにダッフィー登場
2024年06月15日 10:21撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 10:21
爺ヶ岳南峰に到着!
立山連峰が雲に隠れる前にと久しぶりにダッフィー登場
山頂標
2024年06月15日 10:23撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:23
山頂標
次は中峰に向かいます
鹿島槍は雲の中
2024年06月15日 10:23撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:23
次は中峰に向かいます
鹿島槍は雲の中
おぉ〜あと少しで全貌が見えるかなぁ(*゚∀゚)
2024年06月15日 10:32撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:32
おぉ〜あと少しで全貌が見えるかなぁ(*゚∀゚)
やったぁ〜∩( ´∀`)∩見えた!
2024年06月15日 10:49撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:49
やったぁ〜∩( ´∀`)∩見えた!
種まきのお爺さんの雪形が出現するのはこの斜面なのかな?
2024年06月15日 10:52撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:52
種まきのお爺さんの雪形が出現するのはこの斜面なのかな?
ここ曲がる
2024年06月15日 10:58撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 10:58
ここ曲がる
ミヤマキンバイかミヤマダイコンソウ?
2024年06月15日 11:01撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 11:01
ミヤマキンバイかミヤマダイコンソウ?
着いた〜
2024年06月15日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
8
6/15 11:07
着いた〜
立山方向
かろうじてまだ見える
2024年06月15日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 11:07
立山方向
かろうじてまだ見える
大町市のおおまびょんと混浴ダッフィー
風で手拭いがめくれちゃいました(^_^;)
2024年06月15日 11:11撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 11:11
大町市のおおまびょんと混浴ダッフィー
風で手拭いがめくれちゃいました(^_^;)
健気よね〜
2024年06月15日 11:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 11:23
健気よね〜
雪がジュゴン若しくは恐竜みたい
2024年06月15日 11:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 11:25
雪がジュゴン若しくは恐竜みたい
北峰方向に進んでます
2024年06月15日 11:31撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 11:31
北峰方向に進んでます
北峰には入れません
2024年06月15日 11:40撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 11:40
北峰には入れません
少し先まで進んでみました
現地ではこのまま鹿島槍まで行けるんじゃないか?と錯覚するくらい近くて大きく見えました
2024年06月15日 11:42撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 11:42
少し先まで進んでみました
現地ではこのまま鹿島槍まで行けるんじゃないか?と錯覚するくらい近くて大きく見えました
立山方向も雲が多くなってきた
2024年06月15日 11:46撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 11:46
立山方向も雲が多くなってきた
ハクサンイチゲかな?
2024年06月15日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 12:12
ハクサンイチゲかな?
ライチョウ〜♪
真ん中辺の登山道に居るけどわかるかな?
この後ハイマツの影に隠れちゃいました(>_<)
2024年06月15日 12:22撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/15 12:22
ライチョウ〜♪
真ん中辺の登山道に居るけどわかるかな?
この後ハイマツの影に隠れちゃいました(>_<)
鹿島槍方向振り返り
2024年06月15日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 12:37
鹿島槍方向振り返り
蓮華、針ノ木方向は雲が取れてきた!
2024年06月15日 12:52撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 12:52
蓮華、針ノ木方向は雲が取れてきた!
種池山荘を通過し下ります
登りの時より登山道の水量が増えた気が、、(^。^;)
2024年06月15日 13:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 13:21
種池山荘を通過し下ります
登りの時より登山道の水量が増えた気が、、(^。^;)
2024年06月15日 13:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 13:33
綺麗だなぁ
2024年06月15日 13:46撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 13:46
綺麗だなぁ
シラネアオイ
2024年06月15日 13:59撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/15 13:59
シラネアオイ
登りでは気づかなかったコブシかタムシバ
2024年06月15日 14:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 14:26
登りでは気づかなかったコブシかタムシバ
扇沢の駐車場も見えてきました
ハイシーズンは激混みなんだろうな
2024年06月15日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 14:40
扇沢の駐車場も見えてきました
ハイシーズンは激混みなんだろうな
無事に下山し駐車スペース側から
橋を渡る方は扇沢に続き、橋手前を曲がった所が柏原新道登山口です
2024年06月15日 15:25撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/15 15:25
無事に下山し駐車スペース側から
橋を渡る方は扇沢に続き、橋手前を曲がった所が柏原新道登山口です

感想

去年行こうと思っていたのですが行けなかったので混む前に!と残雪の爺ヶ岳に行ってきました(о´∀`о)
スタート早々から石の道ですが巨木やお花を見ながら進み、そうこうしている内に景色も眺めながら歩けました(*´▽`*)
お花は下の方は遅かった感が有りましたが、上に行くと見頃で止まってばかりで全然進まない〜(^_^;) よし!ちょっとペースを上げるか!と思っても別のお花発見!とまた止まる(笑)

歩きながら稜線上に種池山荘が見えるのですがまだまだ遠いと思っていた山荘が近づくと残雪も多いのですが、陽当たりの良い斜面は雪融け水が流れていたりとこの時期ならではの様子が見られました(о´∀`о)
ハイシーズンはすぐに満車であろう10台程の駐車スペースに空きが有るくらい人気もまばらで絶景を眺めながらの静かな山歩きで、ライチョウさんにも出逢えて大満足の山行でした。
稜線上で獣臭もしたので、何が通った後かはわかりませんが鈴等の携行は必要かと、、

年々体力も低下していますが、ここは山頂に行かなくてもお花を見ながら景色も見えて途中まででも十分に楽しめる所だなぁって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

snufkin03さん、こんばんは😃
日帰りの爺ヶ岳お疲れさまでした!
かなりの標高差ですよね、さすがです👍

雲は多めでも鹿島槍ヶ岳をはじめ北アルプスの名だたる山々が良く見えて素晴らしい眺めでしたね!
キレイな花もたくさん見られてとても良いコースですね。

私はまだ登ったことが無くて、行きたい行きたいと思っていましたので、トライしてみたいと思います。
snufkin03さんのレコを拝見していると行きたくなるところが多いですね😁
2024/6/16 23:25
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、おはようございます!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

登り始めは高地順応できていないのと石段みたいな石でゼーハーでしたが、全体的に緩やかに登って行く感じだったのとお花や景色で気も紛れて意外と標高差があったのね(^。^;)という感じでした。

なんで今まで登らなかったんだろう(>_<) 種池山荘から爺ヶ岳と反対側も面白そう!とかなり気に入っちゃいました(*´▽`*)
少しでも参考になったのなら幸いです!
いつもご覧頂いてありがとうございます。
2024/6/17 7:23
snufkin03さん、おはようございます。

この時期の爺ヶ岳はまだ空いていて良いですね。
雪も残っているし、お花もかなり多いですね。
アルプスが近いと気軽に(?)行けて羨ましいです。

そういえば、種池山荘付近にはクマが棲み着いているようです。
昨年夏に針ノ木方面から縦走したときも、実物は確認できませんでしたが、前方にクマがいるらしく少し待たされました。
2024/6/17 8:28
いいねいいね
1
forester_555さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

今回6名程の方にしか会わずこんなに貸し切りに近い状態で登って良いの?って感じでサイコーでした。(私がお花見ながら寄り道している内にアッという間に抜き去り見えなくなりました笑)
ハイシーズンはなかなか足が向かないエリアで贅沢な時間を過ごさせていただきましたよ〜(*´▽`)

獣臭はやっぱり熊さんだったんですかね(^_^;)
出てきてくれたのがライチョウさんで良かったです。。
2024/6/17 20:03
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんにちは(*'▽')

爺ヶ岳お疲れ様でした!今年に入ってからは初北アルプスですかね?
いや〜良いですねぇ、お花ももちろんですがやはり北アルプスの稜線は美しい。
てか土曜日は暑くありませんでしたか?稜線出ちゃえば雪渓があるからむしろ涼しいか。

おおまぴょんと一緒のダッフィー可愛いですね♪
てか私地味におおまぴょん好きですよ、パッと見何の生き物がモチーフかわかりづらいですがw
カモシカでしたっけ?

爺ヶ岳は鹿島槍とセットで登るプランを数年前から虎視眈々と狙っているのですが
いかんせん工程長すぎなので躊躇して今に至ります(;'∀')
小屋はもとよりテント場の予約もなかなか取れないんですよね〜ここ。
とはいえ多分百名山87座目くらいにはさすがに登ることになるんだろうな…
2024/6/17 9:15
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

今年初の北アですね。と言うか他もまだ蝶ヶ岳しか行ったことが無いです(^_^;)
混むお山は苦手なのでハイシーズンだとカラータイマーが点滅しちゃうかもですww

歩き始めはすぐに暑くなりましたが、上の方は快適で稜線上はちょっと風が冷たかったですよ!

え、、おおまぴょんはカモシカだったんですね(*゚∀゚)性別は無いらしい事位しか知りませんでした(´▽`;)ゞ
バス停とかもおおまぴょんでユルさ加減が可愛い(*´▽`*)

鹿島槍も行ってみたいなぁとは思いますが、冷池山荘からの登りがキツそうに見えました(^。^;)
ぜひあっきーさんのレコを楽しみにお待ちしてますねq(^-^q)
2024/6/17 20:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら