ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930361
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

鬼怒沼湿原と鬼怒沼山~黒岩山 奥鬼怒の里山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:56
距離
29.4km
登り
1,916m
下り
1,930m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
0:12
合計
10:44
6:44
2
スタート地点
6:46
6:47
37
7:24
7:24
26
7:50
7:50
10
8:00
8:00
12
8:13
8:13
11
8:23
8:24
21
9:39
9:39
17
9:56
9:57
26
10:22
10:28
63
11:31
11:31
31
12:02
12:03
21
12:23
12:23
63
13:27
13:27
83
14:50
14:50
20
15:10
15:10
42
16:07
16:07
13
16:20
16:25
9
16:34
16:34
8
16:42
16:43
20
17:03
17:03
30
17:32
17:33
0
17:33
ゴール地点
天候 晴れ
午後からは暑くなりました
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥鬼怒女夫淵駐車場に駐車させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
ドライで踏み跡明瞭
その他周辺情報 日光澤温泉

いつか泊まりたい宿ですが、今日は買い物だけ

手拭い ¥900
温泉宿バッジ ¥500

水場あり
ふ〜
女夫淵駐車場までやっと辿り着きました
霧降高原を越えてなんとかこの時刻
駐車場はすでに8割埋まっています
ほとんどが温泉宿のお客さん
あとは登山客と釣り客みたい
2024年06月15日 06:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 6:44
ふ〜
女夫淵駐車場までやっと辿り着きました
霧降高原を越えてなんとかこの時刻
駐車場はすでに8割埋まっています
ほとんどが温泉宿のお客さん
あとは登山客と釣り客みたい
女夫淵バス停
きれいな公衆トイレと自販機もあります
2024年06月15日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 6:47
女夫淵バス停
きれいな公衆トイレと自販機もあります
奥鬼怒遊歩道のマップがあります
というより温泉宿マップか
2024年06月15日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 6:47
奥鬼怒遊歩道のマップがあります
というより温泉宿マップか
取り付きはここから
鬼怒沼女夫淵登山口です
2024年06月15日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 6:49
取り付きはここから
鬼怒沼女夫淵登山口です
吊り橋を渡って川向こうへ
2024年06月15日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 6:58
吊り橋を渡って川向こうへ
遊歩道は整備されて歩き易くなっています
2024年06月15日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 7:01
遊歩道は整備されて歩き易くなっています
この絵他でも見たことあるな
2024年06月15日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 7:03
この絵他でも見たことあるな
とても歩き易いのですが、崩落や川の侵食で何度もコースが変わってるみたいです
2024年06月15日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 7:05
とても歩き易いのですが、崩落や川の侵食で何度もコースが変わってるみたいです
何度か橋を渡り川を遡上
下には大渓谷
2024年06月15日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 7:20
何度か橋を渡り川を遡上
下には大渓谷
良い感じの林になりました
2024年06月15日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 7:24
良い感じの林になりました
水場がありました
2024年06月15日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 7:28
水場がありました
崩落地が頻繁に
2024年06月15日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 7:44
崩落地が頻繁に
八丁の湯前を通過
2024年06月15日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 7:49
八丁の湯前を通過
しばらく歩くと春日野部屋合宿所
これがあるのは…
2024年06月15日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 7:58
しばらく歩くと春日野部屋合宿所
これがあるのは…
加仁湯さん
2024年06月15日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 7:58
加仁湯さん
遊歩道傍にクリンソウが満開です
2024年06月15日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/15 8:00
遊歩道傍にクリンソウが満開です
渓流を覗くと魚影が濃い
黒く見えるのは岩魚だね
この魚は帰りにもいました
釣られなかったみたい
2024年06月15日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 8:06
渓流を覗くと魚影が濃い
黒く見えるのは岩魚だね
この魚は帰りにもいました
釣られなかったみたい
この水場があるのは…
2024年06月15日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 8:09
この水場があるのは…
日光澤温泉さん
あれ?
看板犬がいない🐕
帰りに寄ってみようかな
2024年06月15日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 8:10
日光澤温泉さん
あれ?
看板犬がいない🐕
帰りに寄ってみようかな
宿の傍に根名草山鬼怒沼分岐
ここから根名草山に登れるんですね
2024年06月15日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 8:11
宿の傍に根名草山鬼怒沼分岐
ここから根名草山に登れるんですね
温泉神社
今日一日の安全祈願をしました
お社にぶら下がっているのは鈴ではなくて鐘でした
コン!と鳴ってすぐミュート
2024年06月15日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 8:12
温泉神社
今日一日の安全祈願をしました
お社にぶら下がっているのは鈴ではなくて鐘でした
コン!と鳴ってすぐミュート
筬音(おさおと)橋を渡りいよいよ登山道です
読めない漢字だったけど向こう岸にはひらがなで表記してありました
2024年06月15日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 8:14
筬音(おさおと)橋を渡りいよいよ登山道です
読めない漢字だったけど向こう岸にはひらがなで表記してありました
ヒナタオソロシの滝と鬼怒沼の分岐
ヒナタオソロシの滝は気になるけど今日は行程的に余裕がなさそう
鬼怒沼に向かいます
2024年06月15日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 8:24
ヒナタオソロシの滝と鬼怒沼の分岐
ヒナタオソロシの滝は気になるけど今日は行程的に余裕がなさそう
鬼怒沼に向かいます
登山道は良く整備されており優しい感じでした
2024年06月15日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 8:31
登山道は良く整備されており優しい感じでした
急登になりそうな所には階段などが整備されているので急登箇所が無い感じです
2024年06月15日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 8:42
急登になりそうな所には階段などが整備されているので急登箇所が無い感じです
所々携帯の電波マークがありました
お話ししたい方はこちらでどうぞ
2024年06月15日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 9:03
所々携帯の電波マークがありました
お話ししたい方はこちらでどうぞ
木段も少しずつ傾斜が緩やかになり木道っぽくなってきました
2024年06月15日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 9:07
木段も少しずつ傾斜が緩やかになり木道っぽくなってきました
いやー
中々気持ち良い森です
ウラジロモミやトウヒなどの針葉樹の森ですね
木の名前がぶら下がっているのでわかり易い
オオシラビソも所々に
2024年06月15日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 9:08
いやー
中々気持ち良い森です
ウラジロモミやトウヒなどの針葉樹の森ですね
木の名前がぶら下がっているのでわかり易い
オオシラビソも所々に
だんだん湿原に近づいてる感じの木道になってきました
雨とかで濡れてると滑り易いかも
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 9:10
だんだん湿原に近づいてる感じの木道になってきました
雨とかで濡れてると滑り易いかも
周りの森はこんな感じ
吹き抜けてくる風が涼しくて快適です
2024年06月15日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 9:21
周りの森はこんな感じ
吹き抜けてくる風が涼しくて快適です
ほぼフラットな登山道になりました
2024年06月15日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 9:24
ほぼフラットな登山道になりました
来たー!
突然開けて鬼怒沼湿原です
2024年06月15日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/15 9:38
来たー!
突然開けて鬼怒沼湿原です
鬼怒川の水源
もちろん群馬県側の水源でもあるでしょう
丸沼なんかにも流れてるのかな
一番高い水瓶ですね
2024年06月15日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 9:38
鬼怒川の水源
もちろん群馬県側の水源でもあるでしょう
丸沼なんかにも流れてるのかな
一番高い水瓶ですね
うひゃー
開放感がすごい
会津駒や田代湿原ほど広くはないけど素敵な場所です
2024年06月15日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/15 9:39
うひゃー
開放感がすごい
会津駒や田代湿原ほど広くはないけど素敵な場所です
木道は二筋だけ
なんか咲いてるかな
2024年06月15日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/15 9:39
木道は二筋だけ
なんか咲いてるかな
イワカガミ!
2024年06月15日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/15 9:40
イワカガミ!
チングルマ!
2024年06月15日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 9:42
チングルマ!
ベンチが所々あるので一休み
向こうのベンチに一人人影があるだけです
向こうに根名草山と温泉岳、右には奥白根山が見えています
2024年06月15日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/15 9:43
ベンチが所々あるので一休み
向こうのベンチに一人人影があるだけです
向こうに根名草山と温泉岳、右には奥白根山が見えています
奥白根山とチュロッキー
道中長いのでカロリー補給
2024年06月15日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 9:46
奥白根山とチュロッキー
道中長いのでカロリー補給
反対側には燧ヶ岳のネコミミが見えています
向こうのベンチの人影は逆さ奥白根を狙っておられる方でした
ここを目的地にしてのんびりと過ごすのも良さそうです
2024年06月15日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/15 9:55
反対側には燧ヶ岳のネコミミが見えています
向こうのベンチの人影は逆さ奥白根を狙っておられる方でした
ここを目的地にしてのんびりと過ごすのも良さそうです
木道を抜けると鬼怒沼巡視小屋がありました
発雷しそうな時の避難に使えそう
湿原は逃げ場がないからね
2024年06月15日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 9:57
木道を抜けると鬼怒沼巡視小屋がありました
発雷しそうな時の避難に使えそう
湿原は逃げ場がないからね
鬼怒沼山へと進みます
2024年06月15日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:01
鬼怒沼山へと進みます
あれが鬼怒沼山かな?
2024年06月15日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:14
あれが鬼怒沼山かな?
嫋やかな山容みたい
傾斜の緩やかなトラバース路
2024年06月15日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:16
嫋やかな山容みたい
傾斜の緩やかなトラバース路
鬼怒沼山分岐に到着しました
ここから山頂までピストンします
2024年06月15日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:16
鬼怒沼山分岐に到着しました
ここから山頂までピストンします
鬼怒沼山山頂に到着しました
藪に囲まれていて眺望はありません
眺望は湿原で充分だしまぁ良いか
虫がすごい…
2024年06月15日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 10:23
鬼怒沼山山頂に到着しました
藪に囲まれていて眺望はありません
眺望は湿原で充分だしまぁ良いか
虫がすごい…
三角点タッチ
2024年06月15日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 10:23
三角点タッチ
何も見えんわけではないが…
ただただ虫がすごい…
2024年06月15日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 10:24
何も見えんわけではないが…
ただただ虫がすごい…
分岐まで引き返して黒岩山へと向かいます
さて、鬼が出るか蛇が出るか…
2024年06月15日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 10:30
分岐まで引き返して黒岩山へと向かいます
さて、鬼が出るか蛇が出るか…
うーむ、普通に踏み跡明瞭だし2人とすれ違いました
あまり秘境感は無いなぁ
2024年06月15日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:37
うーむ、普通に踏み跡明瞭だし2人とすれ違いました
あまり秘境感は無いなぁ
背丈以上の笹藪が出てきました
でもここだけ
ほんの数メートル
2024年06月15日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 10:48
背丈以上の笹藪が出てきました
でもここだけ
ほんの数メートル
これから歩く山並みはあの山の向こう側に隠れています
奥鬼怒と尾瀬の境界の山々ですね
2024年06月15日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 10:56
これから歩く山並みはあの山の向こう側に隠れています
奥鬼怒と尾瀬の境界の山々ですね
振り返って鬼怒沼山
早くトンボ隊来てくれ〜
2024年06月15日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 10:57
振り返って鬼怒沼山
早くトンボ隊来てくれ〜
踏み跡の他にも真新しいピンクリボンが途切れずにありわかり易い
2024年06月15日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 10:59
踏み跡の他にも真新しいピンクリボンが途切れずにありわかり易い
また1人すれ違いました
予想より良く踏まれています
尾瀬から登って来る方々みたいです
2024年06月15日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 11:00
また1人すれ違いました
予想より良く踏まれています
尾瀬から登って来る方々みたいです
尾瀬の方から涼しい風が吹き上げて来てとても快適です
2024年06月15日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 11:05
尾瀬の方から涼しい風が吹き上げて来てとても快適です
針葉樹も木陰を作ってくれてありがたい
2024年06月15日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 11:10
針葉樹も木陰を作ってくれてありがたい
倒木は舞空術でクリアします
2024年06月15日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 11:24
倒木は舞空術でクリアします
小松原湿原分岐に到着しました
水場でもあるらしい
水はまだまだあるから先に進もう
2024年06月15日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 11:31
小松原湿原分岐に到着しました
水場でもあるらしい
水はまだまだあるから先に進もう
気持ち良い森歩き
起伏もほとんどありません
2024年06月15日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 11:33
気持ち良い森歩き
起伏もほとんどありません
黒岩山分岐に到着しました
左は尾瀬への路
右に進むと黒岩山です
2024年06月15日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 12:02
黒岩山分岐に到着しました
左は尾瀬への路
右に進むと黒岩山です
遠くでカッコウが鳴いてるのとキツツキのドラミングが聴こえてきます
聞き慣れない鳴き声はオオルリなのかな?
森が深くてあまり姿が見通せません
2024年06月15日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 12:04
遠くでカッコウが鳴いてるのとキツツキのドラミングが聴こえてきます
聞き慣れない鳴き声はオオルリなのかな?
森が深くてあまり姿が見通せません
ピンクリボンが頻繁にあってわかり易いね
ぐるりと周り込んで登るみたい
2024年06月15日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 12:07
ピンクリボンが頻繁にあってわかり易いね
ぐるりと周り込んで登るみたい
登りに差し掛かりました
2024年06月15日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 12:15
登りに差し掛かりました
向こうに奥白根山が見えています
いつも中々見えない奥白根山がずっと見えてるね
2024年06月15日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 12:16
向こうに奥白根山が見えています
いつも中々見えない奥白根山がずっと見えてるね
破線ルートとはいえ良く踏まれています
この後シャクナゲの藪に分け入りました
うーむ、山との一体感…
私は今黒岩山の一部となっている
2024年06月15日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 12:22
破線ルートとはいえ良く踏まれています
この後シャクナゲの藪に分け入りました
うーむ、山との一体感…
私は今黒岩山の一部となっている
岩稜に出ました
なるほど
周り込むのは切り立ってるからか
2024年06月15日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 12:23
岩稜に出ました
なるほど
周り込むのは切り立ってるからか
黒岩山山頂に到着しました
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/15 12:24
黒岩山山頂に到着しました
三角点タッチ
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 12:24
三角点タッチ
男体山と日光ファミリー
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/15 12:24
男体山と日光ファミリー
奥白根山と錫ヶ岳への山並み
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/15 12:24
奥白根山と錫ヶ岳への山並み
あっちは赤城山の方かな
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 12:24
あっちは赤城山の方かな
遠くに残雪があるのは谷川連峰かな
2024年06月15日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 12:25
遠くに残雪があるのは谷川連峰かな
あっちは会津駒ヶ岳
2024年06月15日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 12:25
あっちは会津駒ヶ岳
那須と高原山方面
展望は360°ですね
2024年06月15日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 12:25
那須と高原山方面
展望は360°ですね
会津駒ヶ岳とファミマカレーパン
2024年06月15日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 12:28
会津駒ヶ岳とファミマカレーパン
振り返って黒岩山
良い山頂だったけどトンボ隊が早く来てくれれば尚良し
2024年06月15日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 13:16
振り返って黒岩山
良い山頂だったけどトンボ隊が早く来てくれれば尚良し
日差しが強くなりましたが木漏れ日で助かっています
でも水の消費が加速してきました
2024年06月15日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 13:20
日差しが強くなりましたが木漏れ日で助かっています
でも水の消費が加速してきました
小松原分岐まで戻って来ました
2024年06月15日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 13:27
小松原分岐まで戻って来ました
湿原にはこの足元から湧いてる水が流れてるんだろうな
2024年06月15日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 13:27
湿原にはこの足元から湧いてる水が流れてるんだろうな
長いけど快適に歩ける路です
2024年06月15日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 13:32
長いけど快適に歩ける路です
倒木の多い場所ではまともに日差しを喰らいます
2024年06月15日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 13:34
倒木の多い場所ではまともに日差しを喰らいます
でもまぁ良いお天気で良かった良かった
2024年06月15日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 13:55
でもまぁ良いお天気で良かった良かった
この路で尾瀬まで歩くのも良いな
2024年06月15日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 14:13
この路で尾瀬まで歩くのも良いな
鬼怒沼山への登り返しまで戻って来ました
ここから沢沿いに降る路にもピンクリボンがついています
2024年06月15日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 14:32
鬼怒沼山への登り返しまで戻って来ました
ここから沢沿いに降る路にもピンクリボンがついています
苔だけじゃなくて緑でペイントされたみたいになってる
2024年06月15日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 14:40
苔だけじゃなくて緑でペイントされたみたいになってる
登り返しきりました
2024年06月15日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 14:46
登り返しきりました
巡視小屋が見えてきました
2024年06月15日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 14:49
巡視小屋が見えてきました
巡視小屋内部を巡視
ふむ、ちゃんと片づいとるな
巡視結果はおおむね良好としましょうかな
2024年06月15日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 14:50
巡視小屋内部を巡視
ふむ、ちゃんと片づいとるな
巡視結果はおおむね良好としましょうかな
戻って来たー!
鬼怒沼湿原
ここ最高です
この時間には独り占めとなりました
2024年06月15日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 14:50
戻って来たー!
鬼怒沼湿原
ここ最高です
この時間には独り占めとなりました
奥白根の姿が美しい
逆さ奥白根を狙うのもわかります
ここでソーセージドーナツ
揚げパン3連チャンでカロリーMAX!
2024年06月15日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 14:51
奥白根の姿が美しい
逆さ奥白根を狙うのもわかります
ここでソーセージドーナツ
揚げパン3連チャンでカロリーMAX!
ヒメシャクナゲ!
2024年06月15日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 14:52
ヒメシャクナゲ!
この時刻風が上がってきて逆さ奥白根は狙えそうもない
2024年06月15日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 14:53
この時刻風が上がってきて逆さ奥白根は狙えそうもない
タテヤマリンドウ!
2024年06月15日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/15 15:06
タテヤマリンドウ!
イワカガミ!
2024年06月15日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/15 15:09
イワカガミ!
チングルマ!
2024年06月15日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/15 15:09
チングルマ!
大仁田リング!
2024年06月15日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 15:10
大仁田リング!
帰りも長いな…
2024年06月15日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 15:25
帰りも長いな…
電波マークまで戻って来ました
2024年06月15日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 15:39
電波マークまで戻って来ました
ここはオロオソロシの滝展望台だったんだ
往きは休憩してる方がいたので素通りしてしまいました
2024年06月15日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 15:53
ここはオロオソロシの滝展望台だったんだ
往きは休憩してる方がいたので素通りしてしまいました
おお!
遠くにオロオソロシの滝が見えています
華厳の滝が打たせ湯みたいになってるのに中々の水量だ
2024年06月15日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 15:53
おお!
遠くにオロオソロシの滝が見えています
華厳の滝が打たせ湯みたいになってるのに中々の水量だ
大分降りて来たよ
2024年06月15日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 16:06
大分降りて来たよ
筬音橋まで戻って来ました
2024年06月15日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 16:14
筬音橋まで戻って来ました
日光澤温泉だ
2024年06月15日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 16:14
日光澤温泉だ
温泉神社に下山のお参り
コン!
2024年06月15日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 16:15
温泉神社に下山のお参り
コン!
水場を使わせて頂きました
頭から水をかぶって水も補給
冷たい!
2024年06月15日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 16:26
水場を使わせて頂きました
頭から水をかぶって水も補給
冷たい!
手拭いと温泉宿バッジを購入しました
下駄箱にたくさん登山靴が並んでいました
いつか泊まってみたいなぁ
2024年06月15日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 16:26
手拭いと温泉宿バッジを購入しました
下駄箱にたくさん登山靴が並んでいました
いつか泊まってみたいなぁ
温泉ロードを降って行きます
2024年06月15日 16:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 16:27
温泉ロードを降って行きます
クリンソウがたくさん
2024年06月15日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 16:34
クリンソウがたくさん
加仁湯まで戻って来ました
ここも泊まってみたいなぁ
2024年06月15日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 16:36
加仁湯まで戻って来ました
ここも泊まってみたいなぁ
八丁の湯
灯がともり良い感じ
2024年06月15日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 16:41
八丁の湯
灯がともり良い感じ
崩落地
まだ崩れそう
2024年06月15日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 16:46
崩落地
まだ崩れそう
ヤマツツジが咲いてるね
2024年06月15日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 16:49
ヤマツツジが咲いてるね
暗くなってきましたがまだ女夫淵までは路が続きます
宿泊客の方々なのか、軽装で散策されているご夫婦2組とすれ違いました
2024年06月15日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 17:01
暗くなってきましたがまだ女夫淵までは路が続きます
宿泊客の方々なのか、軽装で散策されているご夫婦2組とすれ違いました
ここの崩落もすごい
2024年06月15日 17:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/15 17:11
ここの崩落もすごい
吊り橋を渡ります
2024年06月15日 17:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 17:21
吊り橋を渡ります
鬼怒の中将乙姫橋?
調べてみるととても面白い伝説があるみたいです
鬼怒沼竜宮城伝説
鬼怒沼は神の庭だそうです
行く前に調べとくんだった!
また来れば良いか
2024年06月15日 17:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/15 17:21
鬼怒の中将乙姫橋?
調べてみるととても面白い伝説があるみたいです
鬼怒沼竜宮城伝説
鬼怒沼は神の庭だそうです
行く前に調べとくんだった!
また来れば良いか
登山口まで戻って来ました
2024年06月15日 17:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/15 17:30
登山口まで戻って来ました
ぜんぜん見ないと思ったらこんな所にいた
まといリス🐿️
2024年06月15日 17:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 17:32
ぜんぜん見ないと思ったらこんな所にいた
まといリス🐿️
戻って来ました
いやー鬼怒沼湿原良かったなー
黒岩山と鬼怒沼山もありがとねー
2024年06月15日 17:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/15 17:32
戻って来ました
いやー鬼怒沼湿原良かったなー
黒岩山と鬼怒沼山もありがとねー

感想

アクセスするに中々遠い奥鬼怒エリア
この晴れ間に頑張って行ってみることに
なんとも不思議なエリアです
温泉宿が点在する中を抜けて登山口
当初ショートカットして(飯盒ルート)下山する計画を立てていましたが、鬼怒沼湿原にまた寄りたかったのと水の補給やお土産購入の為にピストンするコースに変更しました
踏み跡は明瞭でピンクリボンもたくさんあってとても歩き易い路でした
黒岩山山頂直下は木々の枝が伸びていますが、踏み跡がきちんとあるのでこれを辿り、枝の間に丁寧に分け入れば問題ありません
山頂からのパノラマは素晴らしくまさに展望台といった感じでした
予想外に人通りもあり秘境感は薄れましたが昔から奥鬼怒から尾瀬へと抜けるルートだったのでしょう
良く踏まれています
ただ道標などは少ないためGPSなどは必携だと思います

鬼怒沼湿原にはとても面白い伝説があるようです
鬼怒沼竜宮城伝説
来訪前に調べておくと味わい深くなりそうですよ

黒岩山からログがしばらく途切れていますが、途切れた分を加えると全行程は31キロほどになると思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

しおっちさん こんにちは!

先日は錫ヶ岳のレコにコメントありがとうございました

帰宅してレコを見てびっくり、今回写真50枚目( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=6930361&pid=2b3e79c2d5cc9d3bcb0b6640f4e7ed1e )のところですれ違った2人組でございました

まといリス見落としました。まさかスタート地点に居たとは・・・

暑い時間帯は閉口しましたが黒岩山の山頂展望あって何よりです。お疲れ様でした!
2024/6/19 9:35
いいねいいね
1
ymvさん

こんにちは!
鬼怒沼山から降りて来られたお二人ですね?
そうでしたか!
同じ日にあの山を選ぶなんて奇遇でしたね
僕は誰かと出会う事があるなんて思ってもいませんでした
ましてやあの山ですからね

次にどこかでお会いした時にお声掛けできれば良いのですが
またいずれ機会はありそうですね
お疲れ様でした
2024/6/19 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら