ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945177
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ホサビ山、平屋富士、磯木山(京都北山) を歩いてみました!

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:32
距離
16.4km
登り
1,046m
下り
1,052m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート & ゴール地点:「道の駅 美山ふれあい広場」の駐車場🅿
 https://miyamanavi.com/sightseeing/fureaihiroba 
●24時間駐車無料。
●トイレ有り、自販機有り。
●地域の土産物販売。

京都市街からですと、国道162号線を真っ直ぐ走るだけなので分かりやすいです。
コース状況/
危険箇所等
 道が不明瞭な区間が含まれており、倒木越えや藪漕ぎを強いられたり、足場の乏しい急斜面の登降が有ったりするので、全体的にはタフなコースだと思います。
 道標は皆無。テープによるルート案内は行われているものの、全く見当たらない区間も有ります。

区間別の状況は次のとおりです。

●「野添谷林道」⇒「ホサビ山」
 谷沿いの林道が長く続き、終点間際に倒木帯が有ります。初めのうちは何とか通過可能ですが、いよいよ困難になると並行する作業道へ迂回して谷奥へ進みました。(此処までに分岐点が二箇所有り、共に右方を選択していますが、もし左方へ進んでいたらどうなるのかは不明です。詳しくは写真コメントご覧下さい。)
 その作業道は、谷奥の広い植林斜面に突き当たって終点となり、その先は踏み跡すら見当たりません。しっかり探せば見つかるのかも不明ですが、落葉が堆積して踏ん張りが効かない急斜面を直登すると、稜線に出る直前で踏み跡が現れました。
 稜線の鞍部に着くと、「関電」巡視路が左右に複数延びていましたが、左方の尾根筋の巡視路を選択して「ホサビ山」山頂へ向かいました。道は一転して、大変歩き易くなります。山頂手前では一旦左側を巻いて、北西側から山頂へ上るようにルート取りされています。

●「ホサビ山」⇒「磯木山」
 山頂から稜線を進み、送電鉄塔下を2回通ります。そこまでは歩き易い道です。途中、「740m峰」辺りから「平屋富士」方面へ向かうコースが分岐していますが、ピーク付近は低灌木が密生し、入口を見つけるのは困難な状態になっています。ピーク前後に低灌木の薄い箇所が有るので、そこから回り込むのが得策だと思います。
 送電鉄塔から先は、「P696」、「P621」さらに「P504」と続く稜線を辿ります。ルートが不明瞭な上に微妙な方向転換やアップダウンが伴い、枝尾根に迷い込む恐れが有ります。さらに、低灌木や倒木の迂回を考えながら歩く時間帯が長く、ルートの見極めにはかなり神経を使うかも... 藪漕ぎするしかない箇所も度々現れるので、マダニ対策もしっかり行なった方が良さそうです。

●「740m峰(「平屋富士」分岐)」⇒「平屋富士」⇒「平屋神社境内」
 ほぼ一直線の尾根道で、テープも続いているので迷う恐れは少ないと思われます。ただし、入口が見つけにくい状況は前述のとおりです。藪漕ぎも有りましたが、迂回ルートに踏み跡ができている箇所も多く、それを辿ればそれほど苦にならないかも...
 「平屋富士」山頂から下部が急斜面で、頼りの足場が落葉に隠れて見えない所が多く、スリップ転倒し易い区間だと思われます。立木に摑まりながら登降するのが安心かもしれません。
「道の駅 美山 ふれあい広場」からスタート。
本日登る「平屋富士」が、確かに「富士」のように望めます。
2024年06月19日 07:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 7:57
「道の駅 美山 ふれあい広場」からスタート。
本日登る「平屋富士」が、確かに「富士」のように望めます。
まず「国道162号線」を横断し...
2024年06月19日 08:00撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:00
まず「国道162号線」を横断し...
「由良川」を渡って「野添」集落へ...
2024年06月19日 08:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 8:07
「由良川」を渡って「野添」集落へ...
道端の「アジサイ」が鮮やか...
2024年06月19日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:10
道端の「アジサイ」が鮮やか...
「平屋ウォーク」
美山町の散策コースが、この集落にも延びています。
2024年06月19日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:11
「平屋ウォーク」
美山町の散策コースが、この集落にも延びています。
一際派手な彩りは「タチアオイ」ですかね?
2024年06月19日 08:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 8:13
一際派手な彩りは「タチアオイ」ですかね?
送電鉄塔が連なる稜線を目指して...
しばらくは林道歩きです。
2024年06月19日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 8:16
送電鉄塔が連なる稜線を目指して...
しばらくは林道歩きです。
集落の外れまで来ると、獣除けゲートが現れます。
南京錠は付いてますが、ロックされていません。
ゲートを開閉して進みます。
2024年06月19日 08:21撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:21
集落の外れまで来ると、獣除けゲートが現れます。
南京錠は付いてますが、ロックされていません。
ゲートを開閉して進みます。
林道の分岐点。
左方の「野添下山線」へ...
2024年06月19日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:35
林道の分岐点。
左方の「野添下山線」へ...
「箱わな」が何カ所か仕掛けられていました
2024年06月19日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 8:53
「箱わな」が何カ所か仕掛けられていました
ちょっとした広場に到達すると...
2024年06月19日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:00
ちょっとした広場に到達すると...
その奥で林道が左右に分岐。
「山と高原地図」のルートを参考に右方へ進むと...
2024年06月19日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:01
その奥で林道が左右に分岐。
「山と高原地図」のルートを参考に右方へ進むと...
直後に倒木が現れ始めます。
写真では無理っぽいですが、現場では越えて行く箇所が何となく見て取れます。
2024年06月19日 09:03撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:03
直後に倒木が現れ始めます。
写真では無理っぽいですが、現場では越えて行く箇所が何となく見て取れます。
何とか此処まで来たけど、この先は下草が密生しており、ちょっと難しいかな〜
という地点。
一呼吸置いて、辺りを見回すと...
2024年06月19日 09:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 9:13
何とか此処まで来たけど、この先は下草が密生しており、ちょっと難しいかな〜
という地点。
一呼吸置いて、辺りを見回すと...
左後方の土砂崩れ跡に踏み跡が...
辿ってみます。
2024年06月19日 09:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 9:14
左後方の土砂崩れ跡に踏み跡が...
辿ってみます。
一段上に作業道が並行して延びているのを発見。
これを辿って、さらに谷奥へ進むことが出来ました。
2024年06月19日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 9:19
一段上に作業道が並行して延びているのを発見。
これを辿って、さらに谷奥へ進むことが出来ました。
この作業道、折り返してさらに上方へ延びているのですが...
2024年06月19日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:21
この作業道、折り返してさらに上方へ延びているのですが...
元の谷筋へも分岐して延びています。
アプリ上の「足跡」を参考にし、こちらへ進んでみました。
2024年06月19日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:21
元の谷筋へも分岐して延びています。
アプリ上の「足跡」を参考にし、こちらへ進んでみました。
しかしながら、植林の斜面が広く立ちはだかる所に突き当たり、その先は作業道はおろか、踏み跡も怪しい状況
2024年06月19日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:24
しかしながら、植林の斜面が広く立ちはだかる所に突き当たり、その先は作業道はおろか、踏み跡も怪しい状況
アプリの「足跡」を参考に方向を定めて、いざ植林斜面の直登を開始!
2024年06月19日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 9:26
アプリの「足跡」を参考に方向を定めて、いざ植林斜面の直登を開始!
直ぐにテープを発見し、意を強くするのですが...
その後はテープも無ければ、踏み跡も見当たらず...
2024年06月19日 09:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 9:30
直ぐにテープを発見し、意を強くするのですが...
その後はテープも無ければ、踏み跡も見当たらず...
力ずくで稜線近くまで這い上がり、正規コースらしき道を発見!
2024年06月19日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 9:46
力ずくで稜線近くまで這い上がり、正規コースらしき道を発見!
これを辿って稜線の鞍部へ到着
2024年06月19日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:48
これを辿って稜線の鞍部へ到着
この鞍部は「関電」巡視路の要所になっているようで、「第二大飯」から延びる送電鉄塔や...
2024年06月19日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:48
この鞍部は「関電」巡視路の要所になっているようで、「第二大飯」から延びる送電鉄塔や...
はるばる「黒部」から来た送電線?
「大黒」への方向が表示されています。
(6つもの道が延びている様子でした)
2024年06月19日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:49
はるばる「黒部」から来た送電線?
「大黒」への方向が表示されています。
(6つもの道が延びている様子でした)
左方の尾根筋に延びる巡視路を選択し、「ホサビ山」を目指します
2024年06月19日 09:50撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 9:50
左方の尾根筋に延びる巡視路を選択し、「ホサビ山」を目指します
道はウソのように歩き易くなり、テープも定期的に付いています
2024年06月19日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:00
道はウソのように歩き易くなり、テープも定期的に付いています
巡視路特有の階段が組まれており、至れり尽くせりです
2024年06月19日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:03
巡視路特有の階段が組まれており、至れり尽くせりです
最初の鉄塔のヨコを通過する際、スタートした道の駅が見えていました
2024年06月19日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:05
最初の鉄塔のヨコを通過する際、スタートした道の駅が見えていました
山頂直下まで来ると、左方へ巻くようにテープが続いています。
巻く意味が理解出来ず、尾根筋を直進してみると...
2024年06月19日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:10
山頂直下まで来ると、左方へ巻くようにテープが続いています。
巻く意味が理解出来ず、尾根筋を直進してみると...
特に問題無く、山頂広場へ到着出来ました 😀
2024年06月19日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:19
特に問題無く、山頂広場へ到着出来ました 😀
二等三角点
点名:河内谷村
やけに小さいのは、積年の落葉で地面が上がったのか?
2024年06月19日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:26
二等三角点
点名:河内谷村
やけに小さいのは、積年の落葉で地面が上がったのか?
山頂標識は幾つか...
2024年06月19日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:21
山頂標識は幾つか...
2024年06月19日 10:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:25
プレートも付いていました
2024年06月19日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 10:21
プレートも付いていました
見上げる空は狭く...
展望は望めません
2024年06月19日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 10:26
見上げる空は狭く...
展望は望めません
次に、北方稜線を辿って「磯木山」へ。
山頂から下り始めると直ぐ、先ほどの巻き道が合流しています。
(上りで巻いて、此処から折り返すように山頂へ向かうのが正規ルートのようですね...)
2024年06月19日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:30
次に、北方稜線を辿って「磯木山」へ。
山頂から下り始めると直ぐ、先ほどの巻き道が合流しています。
(上りで巻いて、此処から折り返すように山頂へ向かうのが正規ルートのようですね...)
少し稜線を辿ると、送電鉄塔が現れ...
2024年06月19日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:36
少し稜線を辿ると、送電鉄塔が現れ...
真下を進む際に、「丹波高原」の山波が僅かに覗きます
2024年06月19日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:37
真下を進む際に、「丹波高原」の山波が僅かに覗きます
その後、ジャンクションピークを通過。
「磯木山」の後は、此処から「平屋富士」方面へ向かう計画なので、予め分岐点を探しますが、辺りは低灌木に密に覆われており、全く見当たりません 😅
ピークを過ぎた地点から、分岐道へ進めそうなのを確認し、安心して「磯木山」ピストンへ向かいました。(写真中央から右へ入って行く)
2024年06月19日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:51
その後、ジャンクションピークを通過。
「磯木山」の後は、此処から「平屋富士」方面へ向かう計画なので、予め分岐点を探しますが、辺りは低灌木に密に覆われており、全く見当たりません 😅
ピークを過ぎた地点から、分岐道へ進めそうなのを確認し、安心して「磯木山」ピストンへ向かいました。(写真中央から右へ入って行く)
再び、鉄塔の真下を通過します
2024年06月19日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:53
再び、鉄塔の真下を通過します
美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」が覗きます。
結構楽しみにしていたのですが、周囲の立木が伸びたせいか、「里」の一角が辛うじて見える程度でした 😅
2024年06月19日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:54
美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」が覗きます。
結構楽しみにしていたのですが、周囲の立木が伸びたせいか、「里」の一角が辛うじて見える程度でした 😅
それでも、「里」の背後にそびえる「白尾山」や「鉢ヶ峰」は望めました 😀
2024年06月19日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 10:56
それでも、「里」の背後にそびえる「白尾山」や「鉢ヶ峰」は望めました 😀
「P696」の少し先。
左方のテープを見逃して直進してしまうと、枝尾根へ迷い込む要注意箇所が有ります。
2024年06月19日 11:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 11:08
「P696」の少し先。
左方のテープを見逃して直進してしまうと、枝尾根へ迷い込む要注意箇所が有ります。
「P621」
2024年06月19日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 11:21
「P621」
この辺りは快適でしたが...
高度を下げるにつれて、ユズリハやアセビ等の低木がとても元気で、道を覆う箇所が有ります 😅
2024年06月19日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 11:23
この辺りは快適でしたが...
高度を下げるにつれて、ユズリハやアセビ等の低木がとても元気で、道を覆う箇所が有ります 😅
稜線の鞍部に来ると、別の山径が交差しています。
「地理院地図」を見ると、確かに「美山町南」から延びる山径が此処に交差してますが、麓まで下り着けるのか不明。
(アプリ上では「足跡」が残っていませんので...)
2024年06月19日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 11:40
稜線の鞍部に来ると、別の山径が交差しています。
「地理院地図」を見ると、確かに「美山町南」から延びる山径が此処に交差してますが、麓まで下り着けるのか不明。
(アプリ上では「足跡」が残っていませんので...)
「P504」
2024年06月19日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 11:51
「P504」
危うく「マムシ」を踏みつけそうに...
日光浴を邪魔してしまい、お怒りモードでした。
2024年06月19日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 12:08
危うく「マムシ」を踏みつけそうに...
日光浴を邪魔してしまい、お怒りモードでした。
黙々と歩いて、ふと気付いたら「磯木山」の山頂でした...
全然、山頂らしくない場所です。
2024年06月19日 12:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 12:15
黙々と歩いて、ふと気付いたら「磯木山」の山頂でした...
全然、山頂らしくない場所です。
周囲は、倒木や低木等で結構荒れ気味...
2024年06月19日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 12:18
周囲は、倒木や低木等で結構荒れ気味...
標識の山名が間違ってた?
2024年06月19日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 12:18
標識の山名が間違ってた?
プレートはしっかり付いていました
2024年06月19日 12:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 12:17
プレートはしっかり付いていました
三等三角点
点名:磯木山
間もなく落ち葉に埋もれそうなのが心配ですね? 😅
2024年06月19日 12:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 12:16
三等三角点
点名:磯木山
間もなく落ち葉に埋もれそうなのが心配ですね? 😅
展望は無く、少々悲しい山頂でした。
来た道を引き返し、最後に「平屋富士」を目指します。
2024年06月19日 12:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 12:20
展望は無く、少々悲しい山頂でした。
来た道を引き返し、最後に「平屋富士」を目指します。
途中の「P696」。
往路で撮り忘れてました... 😅
2024年06月19日 14:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 14:10
途中の「P696」。
往路で撮り忘れてました... 😅
鉄塔下まで戻り、この先で「平屋富士」方面の尾根道へ分岐します
2024年06月19日 14:22撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:22
鉄塔下まで戻り、この先で「平屋富士」方面の尾根道へ分岐します
分岐点辺りに密生する低灌木。
此処は抜けられそうにないので、薄い箇所を探さねばなりません。
2024年06月19日 14:30撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:30
分岐点辺りに密生する低灌木。
此処は抜けられそうにないので、薄い箇所を探さねばなりません。
何とか分岐尾根コースへ入れました。
普通に歩けそうな感じですが...
2024年06月19日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:33
何とか分岐尾根コースへ入れました。
普通に歩けそうな感じですが...
こんな箇所も有り、まだまだ安心出来ません
2024年06月19日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:37
こんな箇所も有り、まだまだ安心出来ません
ルートはこれまでよりハッキリしており...
2024年06月19日 14:53撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:53
ルートはこれまでよりハッキリしており...
テープの取り付け間隔も短くなった印象です
2024年06月19日 14:58撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 14:58
テープの取り付け間隔も短くなった印象です
「740m峰」辺り。
良い雰囲気ですが、少々藪漕ぎが必要。
2024年06月19日 15:02撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 15:02
「740m峰」辺り。
良い雰囲気ですが、少々藪漕ぎが必要。
「モミ」の大木が立つ所を通過
2024年06月19日 15:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 15:21
「モミ」の大木が立つ所を通過
「平屋富士」の山頂へ到着。
こちら側から来ると、上りがほとんど無く、ピークらしくありません。
2024年06月19日 15:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 15:37
「平屋富士」の山頂へ到着。
こちら側から来ると、上りがほとんど無く、ピークらしくありません。
立派な標識が付いていました
2024年06月19日 15:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 15:30
立派な標識が付いていました
平成9年の高校総体登山大会を期に、「美山五山」の一つに指定されたそうです
2024年06月19日 15:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/19 15:32
平成9年の高校総体登山大会を期に、「美山五山」の一つに指定されたそうです
裏面を見ると、少し和むかも...
2024年06月19日 15:33撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 15:33
裏面を見ると、少し和むかも...
山頂からの下り始め。
傾斜が強くロープが張ってありましたが...
2024年06月19日 15:42撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 15:42
山頂からの下り始め。
傾斜が強くロープが張ってありましたが...
一旦平坦になり、「P467」を通ります
2024年06月19日 15:53撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 15:53
一旦平坦になり、「P467」を通ります
本当に急になるのは、その後でした...
落葉に覆われてスリップし易く、少々危険な下りです。
2024年06月19日 15:57撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 15:57
本当に急になるのは、その後でした...
落葉に覆われてスリップし易く、少々危険な下りです。
「平屋神社」のお社が見えてきました
2024年06月19日 16:14撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 16:14
「平屋神社」のお社が見えてきました
神社の石鳥居をくぐり...
2024年06月19日 16:18撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 16:18
神社の石鳥居をくぐり...
橋を渡って集落へ
2024年06月19日 16:19撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 16:19
橋を渡って集落へ
入口の防獣ネットは、上端を針金に引っかけてあるだけなので、開け閉め可能です
2024年06月19日 16:22撮影 by  SC-53C, samsung
6/19 16:22
入口の防獣ネットは、上端を針金に引っかけてあるだけなので、開け閉め可能です
「由良川」を渡って、出発地点の道の駅へ戻り、レコを終了。
おつきあいありがとうございます。
2024年06月19日 16:23撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/19 16:23
「由良川」を渡って、出発地点の道の駅へ戻り、レコを終了。
おつきあいありがとうございます。

装備

個人装備
スパッツ グローブ 日よけ帽子 サングラス フェースカバー 防虫剤 熊鈴 雨具 ヘッドランプ 食料 飲料 地図 モバイルバッテリー スマホ

感想

 「京都市」の北に隣接する「南丹市美山町」については、正直あまり理解出来ていませんでしたが、豊かな自然を有する山々に魅せられて通うようになり、少しずつ理解が増してきました。

 冬場の「美山」の天候は「京都市」と異なることが珍しくなく、気温は「京都市」よりも大体3℃ぐらい低いかなとみています。その気温差が夏場も続いてくれれば、私のような低山ハイカーにとってさらにありがたい山域になるのですが、残念ながらそう上手くいかないようです。

 この日も梅雨入り前だというのに、陽射しを受けて気温はどんどん上昇。計画通り歩けたものの、軽い脱水状態になっていたかも... 京都の気候は「冬は寒く、夏は暑い」と言われますが、「美山町」も全く同じであることを思い知った一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら