ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6950637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山(タカハタの風に抱かれて・・・文珠東尾へ) 24018

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
630m
下り
501m

コースタイム

10:25 金剛登山口バス停出発 ー(13分)ー 10:41 タカハタ谷入口 10:45 ー(12分)ー 10:58 腰折滝 11:03 ー(4分)ー 11:08 タカハタ谷・ツツジ尾谷分岐 11:10 ー(18分)ー 11:33 水場(C-3) 11:36 ー(26分)ー 12:04 松の木道出合 12:05 ー(14分)ー 12:22 国見城跡 12:26 ー(7分)ー 12:36 文珠岩屋 12:37 ー(11分)ー 12:48 文珠東尾分岐 12:50 ー(18分)ー 13:09 寺谷出合 13:10 ー(2分)ー 13:12 念仏坂出合 13:12 ー(10分)ー 金剛ロープウェイ前バス停帰着 13:24

歩行時間:2時間15分(10:25〜13:24)
歩行距離:5.4km
登高速度:+317m/h −489m/h
累積標高:+588m   −450m
消費エネルギー:984kcal
天候 曇り時々晴
風:0〜2m/s
気温:出発時・23℃、山頂・20℃(12:30頃)、下山時・23℃
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:平井 9:03 発(南海バス・@520円)河内長野駅前 9:41 着
   河内長野駅前 9:55 発(南海バス@480円)金剛登山口 10:24 着
復路:金剛ロープウェイ前 13:44 発(南海バス@530円)
                    河内長野駅前 14:20 着
   河内長野駅前 14:35 発(南海バス@630円)光明池駅前 15:32 着
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
 タカハタ谷では腰折滝手前の右岸に岩場が2ヶ所あります。介助ロープがありますが、濡れた岩場は滑り易いので手掛かり・足掛かりを十分確かめて登ることが大事です。下山路にする時はかなり危険度が増します(特に冬季下山中の遭難事例が例年数件発生しています)。標識『C-1』手前の右岸は片側が切れた狭い登山道です。介助ロープがありますが、右の小滝側へは数m切れ落ちているので路肩の踏み抜きに注意が必要です。
 文珠東尾の下りでは東尾分岐から暫くは木の根が多い急坂ですが、およそ12分ほど下ったところから寺谷との合流地点までのおよそ8分間はガレ・岩場の急坂が連続します。躓きによる転滑落に要注意です。

登山ポスト:なし
その他周辺情報 温泉・飲食店・宿泊施設等:
 金剛ロープウェイ前バス停周辺には当該施設はありませんが、鱒釣場・金剛登山口バス停付近には数店舗が営業しています。
松の木道取付の直ぐ先には・・・、
2
松の木道取付の直ぐ先には・・・、
この先危険!の注意看板があり松の木道へ向かうように警告していますが、本日は直進します。
2
この先危険!の注意看板があり松の木道へ向かうように警告していますが、本日は直進します。
腰折滝の滝壺そばから落差≒25mを見上げたところです。一昨日の大雨で水量豊かに流れ落ちています。
4
腰折滝の滝壺そばから落差≒25mを見上げたところです。一昨日の大雨で水量豊かに流れ落ちています。
小さな岩場ですが、スリップには要注意個所です。
2
小さな岩場ですが、スリップには要注意個所です。
標識『B-4』はツツジ尾谷(右)とタカハタ谷(左)の分岐地点です。ツツジ尾谷へは前の丸太橋を右へ渡ります。
2
標識『B-4』はツツジ尾谷(右)とタカハタ谷(左)の分岐地点です。ツツジ尾谷へは前の丸太橋を右へ渡ります。
倒木が邪魔する狭いV谷を歩いたり・・・、
2
倒木が邪魔する狭いV谷を歩いたり・・・、
右手の小滝側へ切れ落ちた狭い登山道を進むと・・・、
2
右手の小滝側へ切れ落ちた狭い登山道を進むと・・・、
目の前にハナイカダが登場しました。
2
目の前にハナイカダが登場しました。
松の木道(左手)へ向かうことができる三叉路を右へ直進すると・・・、
2
松の木道(左手)へ向かうことができる三叉路を右へ直進すると・・・、
花期終盤のササユリが二輪咲いていました。
4
花期終盤のササユリが二輪咲いていました。
小さな岩場を過ぎると・・・、
2
小さな岩場を過ぎると・・・、
標識『C-3』の水場に到着しました。嘗て炭焼場があったそうですが・・・。
2
標識『C-3』の水場に到着しました。嘗て炭焼場があったそうですが・・・。
歩き始めて1時間余り、ここで小休止します。
3
歩き始めて1時間余り、ここで小休止します。
クサアジサイかヤマアジサイかの判別能力を持ち合わせていませんが・・・、
3
クサアジサイかヤマアジサイかの判別能力を持ち合わせていませんが・・・、
見頃のアジサイが群生しています。
2
見頃のアジサイが群生しています。
下りで蹴躓いたら大事です。
3
下りで蹴躓いたら大事です。
左から松の木道が合流したタカハタ谷道を直進し・・・、
2
左から松の木道が合流したタカハタ谷道を直進し・・・、
六地蔵さんにご挨拶して国見城跡へ向かいます。
2
六地蔵さんにご挨拶して国見城跡へ向かいます。
国見城跡北側の登山道(写真左手)は復旧間もない昨年6/2に大雨で再崩落し、通行止めになったまま1年余を経過しました。
2
国見城跡北側の登山道(写真左手)は復旧間もない昨年6/2に大雨で再崩落し、通行止めになったまま1年余を経過しました。
12:20の山頂ライブカメラには間に合いませんでした。
4
12:20の山頂ライブカメラには間に合いませんでした。
PLの塔は微かに見えていますが、大阪市街は全く見えません。
2
PLの塔は微かに見えていますが、大阪市街は全く見えません。
ウバユリの蕾のようですが・・・。
2
ウバユリの蕾のようですが・・・。
文珠岩屋を右に見ながら直進(写真左へ)すると・・・、
2
文珠岩屋を右に見ながら直進(写真左へ)すると・・・、
小さなギンリョウソウが咲き残っていました。
2
小さなギンリョウソウが咲き残っていました。
文珠尾を右に分けて左の文珠東尾へ向かおうとすると・・・、
2
文珠尾を右に分けて左の文珠東尾へ向かおうとすると・・・、
左は急坂で危険だからとの警告がありましたが、足元に注意しながら下ることにしました。
2
左は急坂で危険だからとの警告がありましたが、足元に注意しながら下ることにしました。
ここからが本日最も注意を要するガレ・岩場の急坂下りになります。
2
ここからが本日最も注意を要するガレ・岩場の急坂下りになります。
左から寺谷が合流しました。右へ直進すると約2分で念仏坂に出合います。
2
左から寺谷が合流しました。右へ直進すると約2分で念仏坂に出合います。
百ヶ辻のゲートを通過し・・・、
2
百ヶ辻のゲートを通過し・・・、
金剛ロープウェイ前バス停へ帰着しました。予定より1便早いバスに乗車できました。
2
金剛ロープウェイ前バス停へ帰着しました。予定より1便早いバスに乗車できました。

感想

 明日(6/21)には近畿地方に梅雨入り宣言が出そうな週間気象予報になってきた本日(6/20)は晴れ間が期待できそうだったので、数日前にBSプレミアムシネマで見たロバート・レッドフォード監督&主演映画『The Horse Whisperer』(1998年)の邦題を捩って『タカハタの風に抱かれて』くることにし文珠東尾を下る超短距離ルートの金剛山を独り歩きした。1週間前のイナモリソウ観賞の金剛山では1時間1便のバス乗車を1本送らせるためにゆっくり歩きをしたが、本日は予定より1便早いバスに乗るために早歩きを強いられた。ゆっくり歩きも早歩きもそれなりに草臥れる歩行であった。予想通り6/21に近畿地方の梅雨入りが宣言されたが、朝の子ども見守り隊任務中の雨の降り方は半端なかった。見守り隊任務が解けると同時に大雨が小止みになり、1時間後には青空まで見え始め些か腹立たしさを覚えた梅雨入り初日であったが山行中でなかったのは幸いであった。
                           fukuchi36

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら