ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

敦賀三山 最後は岩籠山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.7km
登り
791m
下り
731m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:56
合計
5:17
8:57
8:58
117
10:55
11:00
10
11:10
11:15
5
夕暮山
11:20
11:22
21
夕暮山分岐
11:43
11:50
5
11:55
12:30
15
12:45
12:45
55
P708
13:40
13:41
24
奥野山 P361
14:05
14:05
2
14:07
駄口コース駐車場
天候 曇り時々晴れ(山頂は強風)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9名で車が3台あるので1台駄口登山口にデポし、市橋ルートで周回しました。
コース状況/
危険箇所等
少しルート分かりにくい所があります。
市橋ルートの通行止めは解除となりましたが伐採の工事は引き続きされてます。
その他周辺情報 どこも寄らず
駄口登山口の駐車場に集合、この地図分かりやすい。一台デポして市橋登山口へ向かいます。
駄口登山口の駐車場に集合、この地図分かりやすい。一台デポして市橋登山口へ向かいます。
市橋登山口。準備してると1人やって来られました。
Q)道が狭いので、対向車が来ないことを祈ります
市橋登山口。準備してると1人やって来られました。
Q)道が狭いので、対向車が来ないことを祈ります
規制は終わってますが、伐採作業されてました。
規制は終わってますが、伐採作業されてました。
最初は地味に林道上がって行きます。
最初は地味に林道上がって行きます。
シダがキレイ
沢沿いで何度か渡渉し
沢沿いで何度か渡渉し
Q)いい沢でした。
 沢登りにはレベル高め
Q)いい沢でした。
 沢登りにはレベル高め
小滝多数。いい雰囲気
小滝多数。いい雰囲気
一応沢装備で1人チャレンジしてみますが
Q)冷たくて気持ちよさそう
1
一応沢装備で1人チャレンジしてみますが
Q)冷たくて気持ちよさそう
靴履き替えなくていいようラバーソールにしますが、ヌメヌメ岩に全く役に立たず。。こんな所でこの後落ちます。
Q)怪我されないように~
1
靴履き替えなくていいようラバーソールにしますが、ヌメヌメ岩に全く役に立たず。。こんな所でこの後落ちます。
Q)怪我されないように~
こちらズッポリ濡れたので涼しく登れましだが、皆さん暑そうでした。
1
こちらズッポリ濡れたので涼しく登れましだが、皆さん暑そうでした。
沢を離れ
先行者と徐々に離れて行きます。
急ごうと思ったのか気分悪くなる女性1名。軽い熱中症かも。
Q)沢を外れると一気に急登
1
先行者と徐々に離れて行きます。
急ごうと思ったのか気分悪くなる女性1名。軽い熱中症かも。
Q)沢を外れると一気に急登
岩籠り山との分岐にザックデポし、夕暮山の反射板です。
岩籠り山との分岐にザックデポし、夕暮山の反射板です。
日本海から西方ヶ岳や野坂岳も見えました。
ピークはここでは無いようで探しに行きます。
Q)三角点は少し下った場所にあります
1
日本海から西方ヶ岳や野坂岳も見えました。
ピークはここでは無いようで探しに行きます。
Q)三角点は少し下った場所にあります
少し下りるとこの看板ありますが、三角点はさらに下りるようです。
1
少し下りるとこの看板ありますが、三角点はさらに下りるようです。
生き物のような。ウバメガシかな
1
生き物のような。ウバメガシかな
Q?キツネ?
Q)確かにキツネ🦊に見えます!!
1
Q?キツネ?
Q)確かにキツネ🦊に見えます!!
岩籠り山山頂
インディアン平原へ
インディアン平原へ
雨飾りのような笹っ原。
ルートが何かの絵に見えれば映えるんですが
1
雨飾りのような笹っ原。
ルートが何かの絵に見えれば映えるんですが
見えてきました。楽しそうな岩々
見えてきました。楽しそうな岩々
この方角から見ればカエル?
1
この方角から見ればカエル?
遊んでます。シャーク岩 勝手に命名
1
遊んでます。シャーク岩 勝手に命名
分かりやすく。
Q)シャークに噛みつかれないようにご注意を
1
Q)シャークに噛みつかれないようにご注意を
ここの岩陰で昼食。風が強いので地べたに座ります。
ここの岩陰で昼食。風が強いので地べたに座ります。
氷水持参でキンキンに冷やして頂きます。
1
氷水持参でキンキンに冷やして頂きます。
あっ、地べたに座る時は要注意!。こいつが結構うろついてた様です。。
1
あっ、地べたに座る時は要注意!。こいつが結構うろついてた様です。。
バックが岩篭り山
1
バックが岩篭り山
あいにく白山までは見えませんでした。
あいにく白山までは見えませんでした。
Q)敦賀湾が良く見えます。
新幹線の敦賀駅も!
Q)敦賀湾が良く見えます。
新幹線の敦賀駅も!
駄口へ下山ですが登り返しもあり。
駄口へ下山ですが登り返しもあり。
雰囲気のいいブナ林
雰囲気のいいブナ林
下りて行くと奥野山。ここまで下りるとあと少し。
下りて行くと奥野山。ここまで下りるとあと少し。
こちらへ下りるとこの看板。いや、いまさら言われても。。
お疲れ山でした。
1
こちらへ下りるとこの看板。いや、いまさら言われても。。
お疲れ山でした。

装備

個人装備
グローブ 雨具 ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ
共同装備
ロープ スリング カラビナ

感想

直前まで天気を心配していましたが、
日頃の行いのおかげで無事に晴れました。
山頂の草原は風が強く帽子が飛ばされそうになります。
風速10mぐらいはありました。
曇り&風なので、山頂付近では暑くなく登れました。

車が複数台の場合は、2か所に車を止めてこのコースで行くのが良いですね。
市橋駐車場への道は狭い部分があるので、車ではご注意ください。
このコースは、登りは沢あり、インデアン平原あり、岩あり、最後は激下り変化があり楽しいコースでした。ササユリもところどころに咲いていました。



 山友さんのグループに入れてもらい梅雨の合間に行って来ました。
市橋ルートは八割り方沢沿いを進む割と緩やかないいルートと思います。駄口に比べて。ですが。。
 今回今年の初沢チャレンジ。それも自分だけなので靴チェンジで時間取りたくなくラバーソールで行きますが失敗でした。滑る滑る!フェルトの良さを実感しましたね。でもドップリ浸かったおかげでその後は寒くも無く涼しく登る事ができました。
 山頂からの遠望は期待してませんでしたがまあ、よく見えた方だと思います。
インディアン平原で昼食にしたんですが、付近マダニがうろついてるようなんで注意して下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら