ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【一切経山・吾妻小富士】魔女の瞳に恋して乾杯🍺(浄土平ビジターセンター〜一切経山〜東吾妻山〜吾妻小富士〜浄土平ビジターセンター)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
14.6km
登り
752m
下り
750m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:41
合計
7:51
7:06
1
浄土平ビジターセンター駐車場
7:19
7:20
35
7:55
7:56
3
7:59
7:59
13
8:12
8:14
23
8:37
9:06
22
9:28
9:28
12
9:40
9:43
2
9:45
9:45
17
10:02
10:02
7
10:09
10:10
38
10:48
11:11
10
11:21
11:22
48
12:10
12:10
29
12:39
12:39
5
12:44
12:44
38
13:22
13:23
14
13:38
14:16
1
浄土平レストハウス
14:17
14:17
26
14:43
14:43
14
14:57
14:57
0
14:57
浄土平ビジターセンター駐車場
らくルートでの標準CTが6時間18分。ほぼ標準CT。
レストハウスでの休憩時間がカウントされていない模様。
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆行き
前日、郡山で温泉に入ったあとに浄土平ビジターセンターに移動。
郡山から1時間10分程度。クネクネはありますが、夜間でも安心の2車線で走りやすい道。
23:10ころの到着で、先着は10台程度。朝の時点では40〜50台。
下山時には満車。奥の臨時駐車場(?)にも車。

◆帰り
行きと反対の福島方面へ。磐梯吾妻スカイラインは絶景♪
高湯温泉に立ち寄り。
福島西ICから東北道で帰宅。まさか!の渋滞なし。
コース状況/
危険箇所等
・一切経山山頂、東吾妻山の各ピークは絶景三昧♪それ以外のところも、途中の鎌沼だったり、湿原だったりと変化に富んだ、非常に楽しいコース😁どうせ行くなら、ぐるっと周回コースがおすすめ。
・浄土平ビジターセンターから鎌沼までは、非常によく整備された道。
・鎌池を過ぎて、東吾妻山への登り下りは普通の登山道。特に下りは、少し荒れ気味で歩きづらいところもあり。
・吾妻小富士は観光地。お鉢までは階段、お鉢もよく整備されており、スニーカーでも問題なし。スカートの方もいましたが🤔もっとも、この日で一番の急登は、吾妻小富士山頂手前だったという話もあり。
その他周辺情報 ◆天然温泉極楽湯 福島郡山店
前日に立ち寄り。郡山インターから10分弱。
ぬるめのいいお湯。地元の方々で、かなり賑わっていました。

◆高湯温泉共同浴場 あったか湯
浄土平から30分弱。
浴場前の第一駐車場は満車で、少し下った第三駐車場に駐車。
シャワーなし、シャンプー・ボディシャワーなし、洗い場は三つのみとこぢんまりでしたが、驚愕の250円。
いいお湯でした。
朝、起きると正面にヤツがいた😮もっとも、これは我々が想定していた「ヤツ」ではなかったことを、後になって知る😏
2024年06月22日 05:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 5:43
朝、起きると正面にヤツがいた😮もっとも、これは我々が想定していた「ヤツ」ではなかったことを、後になって知る😏
7時近くになると、だいぶ駐車場が賑わってきました。
2024年06月22日 06:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 6:59
7時近くになると、だいぶ駐車場が賑わってきました。
さて、我々も出発します!
2024年06月22日 07:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 7:02
さて、我々も出発します!
いきなりの絶景♪この時点ですでに大満足😁
2024年06月22日 07:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 7:08
いきなりの絶景♪この時点ですでに大満足😁
いつでもどこでも、湿原と木道の組み合わせは最高!
2024年06月22日 07:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/22 7:08
いつでもどこでも、湿原と木道の組み合わせは最高!
鉄分たっぷりそうな川。かといって、飲んだらあかんと思う。
2024年06月22日 07:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 7:10
鉄分たっぷりそうな川。かといって、飲んだらあかんと思う。
登りに入って、だいぶ見え方が変わってきた。
2024年06月22日 07:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/22 7:20
登りに入って、だいぶ見え方が変わってきた。
吾妻小富士も全景が見えるように♪
2024年06月22日 07:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 7:26
吾妻小富士も全景が見えるように♪
大きな石が転がる涸れ沢。だいぶ火山っぽい雰囲気になってきた。
2024年06月22日 07:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 7:38
大きな石が転がる涸れ沢。だいぶ火山っぽい雰囲気になってきた。
青空に向かって、ゆるゆると登っていきます♪
2024年06月22日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 7:42
青空に向かって、ゆるゆると登っていきます♪
飛行機雲と噴煙が重なって、ミサイルでも撃ち込まれたような構図感じ(表現が・・・)。
2024年06月22日 07:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 7:53
飛行機雲と噴煙が重なって、ミサイルでも撃ち込まれたような構図感じ(表現が・・・)。
開けたー!
2024年06月22日 07:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 7:53
開けたー!
酸ヶ平分岐を、まずは一切経山方面へ。
2024年06月22日 07:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 7:55
酸ヶ平分岐を、まずは一切経山方面へ。
分岐を過ぎると、すぐにきれいな避難小屋。行きも帰りも、中で休憩している方数名。
2024年06月22日 07:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 7:59
分岐を過ぎると、すぐにきれいな避難小屋。行きも帰りも、中で休憩している方数名。
避難小屋を過ぎたところで、振り返って鎌沼が見えてきた。
2024年06月22日 08:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 8:03
避難小屋を過ぎたところで、振り返って鎌沼が見えてきた。
あとから登る東吾妻山。
2024年06月22日 08:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 8:06
あとから登る東吾妻山。
奥にヤツが見えてきました。ビジターセンターから見えていた、山頂だと思い込んでいたのは、手前の山だった😏
2024年06月22日 08:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 8:13
奥にヤツが見えてきました。ビジターセンターから見えていた、山頂だと思い込んでいたのは、手前の山だった😏
ま、景色がいいから何でもいいや。東吾妻山の奥には磐梯山。
2024年06月22日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 8:20
ま、景色がいいから何でもいいや。東吾妻山の奥には磐梯山。
山肌に多少の残雪。
2024年06月22日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 8:20
山肌に多少の残雪。
吾妻小富士のお鉢を、上から見下ろすように。
2024年06月22日 08:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 8:24
吾妻小富士のお鉢を、上から見下ろすように。
山頂手前は、荒涼としたザレザレ登山道。
2024年06月22日 08:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 8:25
山頂手前は、荒涼としたザレザレ登山道。
山頂!山頂標識っぽくはない。
2024年06月22日 08:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 8:36
山頂!山頂標識っぽくはない。
と思っていたら、奥に山頂標識がいた。
2024年06月22日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/22 8:37
と思っていたら、奥に山頂標識がいた。
奥に進んで、まずは魔女の瞳とご対面!
2024年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
12
6/22 8:39
奥に進んで、まずは魔女の瞳とご対面!
これは誰でも惹かれますわ。すっかり虜😁
2024年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
6/22 8:39
これは誰でも惹かれますわ。すっかり虜😁
周囲の山々も絶景。蔵王連峰。
2024年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/22 8:39
周囲の山々も絶景。蔵王連峰。
家形山の奥には朝日連峰。
2024年06月22日 08:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 8:40
家形山の奥には朝日連峰。
魔女の瞳の奥には、うっすらと白い月山。
2024年06月22日 08:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/22 8:41
魔女の瞳の奥には、うっすらと白い月山。
素晴らしい景色でした。君の瞳に恋して乾杯🍺って、ビール持ってくりゃよかった😭
2024年06月22日 08:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/22 8:41
素晴らしい景色でした。君の瞳に恋して乾杯🍺って、ビール持ってくりゃよかった😭
西吾妻山。
2024年06月22日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/22 8:45
西吾妻山。
飯豊はまだまだ真っ白。
2024年06月22日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/22 8:45
飯豊はまだまだ真っ白。
西吾妻山への稜線もおいしそうで、いつか歩いてみたい。
2024年06月22日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 8:45
西吾妻山への稜線もおいしそうで、いつか歩いてみたい。
下山方向には磐梯山。
2024年06月22日 09:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 9:03
下山方向には磐梯山。
見えそで見えないお鉢の底。登る前には、吾妻小富士はネガティブだったy-teraさんが、お鉢の底を見たくなって、急にやる気モードに😁
2024年06月22日 09:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
6/22 9:07
見えそで見えないお鉢の底。登る前には、吾妻小富士はネガティブだったy-teraさんが、お鉢の底を見たくなって、急にやる気モードに😁
さて、名残惜しいですが、一切経山を後に。魔女の瞳がなかったとて、いい景色♪
2024年06月22日 09:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 9:07
さて、名残惜しいですが、一切経山を後に。魔女の瞳がなかったとて、いい景色♪
酸ヶ平分岐を、今度は鎌沼方面へ。
2024年06月22日 09:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 9:45
酸ヶ平分岐を、今度は鎌沼方面へ。
鎌沼到着♪このころには、あっという間に上層の雲優勢の天気に。まあ、天気予報通りっつや、天気予報通り。
2024年06月22日 09:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 9:53
鎌沼到着♪このころには、あっという間に上層の雲優勢の天気に。まあ、天気予報通りっつや、天気予報通り。
反対側に回って、ヤツの方面。
2024年06月22日 09:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 9:58
反対側に回って、ヤツの方面。
正面の東吾妻山へ。
2024年06月22日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 10:05
正面の東吾妻山へ。
東吾妻山への道は、普通の登山道。黙々と登る。
2024年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 10:17
東吾妻山への道は、普通の登山道。黙々と登る。
急に開けた!と思ったら、山頂近くは森林限界。
2024年06月22日 10:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 10:40
急に開けた!と思ったら、山頂近くは森林限界。
鎌沼に一切経山。
2024年06月22日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 10:45
鎌沼に一切経山。
吾妻小富士も。
2024年06月22日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 10:46
吾妻小富士も。
東吾妻山山頂♪
ここでコーヒータイム!
2024年06月22日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/22 10:47
東吾妻山山頂♪
ここでコーヒータイム!
こちらも展望よし。磐梯山に猪苗代湖。
2024年06月22日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 10:47
こちらも展望よし。磐梯山に猪苗代湖。
西吾妻山。奥には飯豊山も見え隠れ。
2024年06月22日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 10:47
西吾妻山。奥には飯豊山も見え隠れ。
裏磐梯の湖畔群。
2024年06月22日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/22 10:48
裏磐梯の湖畔群。
雲が多くなってきた一切経山。このままガスっていくのかなあ、という雰囲気。ひと通りの景色を堪能して、東吾妻山を後に。
2024年06月22日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 10:48
雲が多くなってきた一切経山。このままガスっていくのかなあ、という雰囲気。ひと通りの景色を堪能して、東吾妻山を後に。
しばらく下ったところで湿原。展望台はパス。
2024年06月22日 11:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 11:22
しばらく下ったところで湿原。展望台はパス。
ワタスゲがいい時期♪
2024年06月22日 11:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 11:24
ワタスゲがいい時期♪
しばらくは樹林帯歩き。木々の間から安達太良山。
2024年06月22日 11:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 11:32
しばらくは樹林帯歩き。木々の間から安達太良山。
しばらくは歩きづらい道。
2024年06月22日 11:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 11:41
しばらくは歩きづらい道。
道が平坦になってきて、明らかに湿り気が多くなって、雰囲気が変わってきた。
2024年06月22日 12:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:04
道が平坦になってきて、明らかに湿り気が多くなって、雰囲気が変わってきた。
と思っていたら、やっぱり開けて湿原に出たー!
2024年06月22日 12:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:06
と思っていたら、やっぱり開けて湿原に出たー!
振り返っての東吾妻山。
2024年06月22日 12:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:06
振り返っての東吾妻山。
景場平。
2024年06月22日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 12:10
景場平。
癒しの池塘。
2024年06月22日 12:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 12:12
癒しの池塘。
ノンビリするにはいいところ。
2024年06月22日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 12:16
ノンビリするにはいいところ。
景場平からはまったりかと思ったら、これまた歩きづらいところあり。
2024年06月22日 12:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:23
景場平からはまったりかと思ったら、これまた歩きづらいところあり。
磐梯吾妻スカイラインに出て、反対側へ。
2024年06月22日 12:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:39
磐梯吾妻スカイラインに出て、反対側へ。
ちょっと歩くと鳥子平。曇っていたのが、いつの間にか晴れてきていた🌞
2024年06月22日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 12:43
ちょっと歩くと鳥子平。曇っていたのが、いつの間にか晴れてきていた🌞
ルート上に癒しの空間が多い。
2024年06月22日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:43
ルート上に癒しの空間が多い。
しばらくは樹林帯の道。少し先で、早くお鉢に行きたいy-teraさんが、「あと何歩で浄土平?」と言い始める。適当に「2,600歩」という声があったが、半分ほどだった😏
2024年06月22日 12:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:53
しばらくは樹林帯の道。少し先で、早くお鉢に行きたいy-teraさんが、「あと何歩で浄土平?」と言い始める。適当に「2,600歩」という声があったが、半分ほどだった😏
涸れ沢もあり。大雨後は渡渉困難になるということ。それはそれで、どうなるのか興味はある。
2024年06月22日 12:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 12:55
涸れ沢もあり。大雨後は渡渉困難になるということ。それはそれで、どうなるのか興味はある。
お、また吾妻小富士が見えてきた♪下から見ると、普通の山。お鉢を歩いている人も見えていました。
2024年06月22日 13:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 13:20
お、また吾妻小富士が見えてきた♪下から見ると、普通の山。お鉢を歩いている人も見えていました。
吾妻小舎。ビールを売っていたので、吸い込まれそうに・・・
2024年06月22日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 13:22
吾妻小舎。ビールを売っていたので、吸い込まれそうに・・・
浄土平に近づいて、景色が開けた。
2024年06月22日 13:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 13:29
浄土平に近づいて、景色が開けた。
川の向こうに吾妻小富士。
2024年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 13:32
川の向こうに吾妻小富士。
反対側にはヤツ。
2024年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 13:32
反対側にはヤツ。
木道を歩いてビジターセンターへ。
2024年06月22日 13:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 13:34
木道を歩いてビジターセンターへ。
レストハウスでお昼ごはん。capricorn408さんが、魔女の瞳ラーメンにチャレンジ!まさかの青いスープ😮お味はおいしい醤油ラーメン。
ちなみに、他の3名は無難なラーメン。
2024年06月22日 13:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/22 13:59
レストハウスでお昼ごはん。capricorn408さんが、魔女の瞳ラーメンにチャレンジ!まさかの青いスープ😮お味はおいしい醤油ラーメン。
ちなみに、他の3名は無難なラーメン。
お腹を満たした後は、吾妻小富士へ。
2024年06月22日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 14:17
お腹を満たした後は、吾妻小富士へ。
よく整備された階段を登って、お鉢まで。かなりの人出。
2024年06月22日 14:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 14:21
よく整備された階段を登って、お鉢まで。かなりの人出。
お鉢に出て、お鉢の底がドーン!y-teraさんご満悦😁
2024年06月22日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/22 14:24
お鉢に出て、お鉢の底がドーン!y-teraさんご満悦😁
ピークは反対側。広いお鉢を歩いてピークへ。いい方向で天気予報が外れて、この時間でも晴れ🌞
2024年06月22日 14:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 14:31
ピークは反対側。広いお鉢を歩いてピークへ。いい方向で天気予報が外れて、この時間でも晴れ🌞
荒涼とした山肌と、その中を走る磐梯吾妻スカイライン。こうして見ると、なかなかスゴイところに道がついている。
2024年06月22日 14:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 14:31
荒涼とした山肌と、その中を走る磐梯吾妻スカイライン。こうして見ると、なかなかスゴイところに道がついている。
まもなくピーク。ここがこの日、一番の急登だったんじゃないか説😏
2024年06月22日 14:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 14:37
まもなくピーク。ここがこの日、一番の急登だったんじゃないか説😏
山頂!ですが標識なし。ま、展望がいいからいいもんね。
2024年06月22日 14:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/22 14:42
山頂!ですが標識なし。ま、展望がいいからいいもんね。
福島方面を見下ろす景色。こういう景色は、一気に斜面を下りたくなる。
2024年06月22日 14:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/22 14:43
福島方面を見下ろす景色。こういう景色は、一気に斜面を下りたくなる。
お鉢の底と、一切経山の展望を楽しんで下山!
2024年06月22日 14:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/22 14:46
お鉢の底と、一切経山の展望を楽しんで下山!

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

capricorn408さんとは日程ピンポイントでの約束が多いのですが、なぜか晴れることしかない🌞
今回も通常であれば梅雨どき。週半ばまでは曇りがちな予報だったのが、木曜にいきなりの東北地方の晴れ予報。
よく山との相性を感じることはありますが、一緒に行く人の相性というのもあるようで。

ということで、晴れ予報の一切経山へ。
浄土平からいきなりの絶景😁
登っている途中での景色もまたよし。

さくっと一切経山に着くと、まずは魔女の瞳とご対面!
眼下に見下ろすと、吸い込まれそうになる魔女の瞳。これは誰でも、その魅力に勝てないに違いない😁
しかも、魔女の瞳以外の周囲も好展望♪
景色を肴にしてビールをひっかけたら、最高だったに違いない🍺

登る前には、最後に吾妻小富士を登りのを嫌がっていたy-teraさん。
一切経山に登って上からお鉢を見て、お鉢の底が見えそで見えなかったことから、「吾妻小富士のお鉢の底を見たい!」と言い始める。
考えてみたら、確かにお鉢巡りをできる山って、なかなかない。
思いついたところでは、富士山、羊蹄山、岩手山、由布岳、大室山(伊豆)くらい(ほかにあったかな🤔)。
そう思うと、貴重な経験。

とは言え、そのまま吾妻小富士に向かうと、あまりに物足りないので予定通りに鎌沼から東吾妻山へ。
鎌沼は癒しの空間♪
東吾妻山は、雲が優勢の天気ではありましたが、それでも十分な展望😁
周回して浄土平に戻る途中では、ところどころに癒しの湿原♪

そして締めには吾妻小富士のお鉢巡り。
お鉢に出て底が見えると、y-teraさんもだいぶ満足していた様子。
下山してからは、家に帰ってから魔女の瞳を思い出しながら乾杯するための地ビール🍺を買って、高湯温泉で温泉につかって帰宅の途に。

山の魅力をぎっちりと詰め込んだコースで、遅い梅雨入り前に大満足😁😁😁
時期を変えて行きたいところが、また一個増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

お疲れさまでした。
磐梯吾妻スカイラインは、走ってみたい道だったので一石二鳥…🤔
温泉も最高だったので、一石三鳥な旅でした。
風もほとんどなかったので、とても澄んだ魔女の瞳にメロメロですw
2024/6/25 7:33
capricorn408さん、お疲れさんでした〜
単にドライブだけでも、いいところでしたね
また紅葉の時期にでも、ぜひ行きたい場所です。紅葉渋滞が気になるところではありますが
またどこか行きましょう!
2024/6/25 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら