ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6962752
全員に公開
ハイキング
奥秩父

お腹が空いたら鴨ヶ葱背負山🦆困った時の雁ヶ腹摺山

2024年06月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
3.1km
登り
341m
下り
338m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
1:13
合計
2:28
11:47
48
12:35
13:46
26
14:12
14:14
1
14:15
ゴール地点
/看錺札鵐機蔀紊韻董▲好ぅ奪舛賄世韻覆ったという、久しぶりに山に登る自分の秘孔を突かれました…👼

▲筌泪譽海盖廖慌瓩て、山行計画との紐付け方法がわからない…
→問い合わせた処、画面リニューアルの際に紐付け機能は廃止したとの回答。残念🫤
天候 曇り時々晴れ⛅️ 30℃前後だけど気持ち良い風あり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠までの林道、途中何箇所か工事中。内、1箇所はちょっと待たされますが、荒れた路面を補修してくださる工事の方々には感謝の念しかありません。
コース状況/
危険箇所等
初心者にもお勧めコース
出発予定時刻を30分過ぎて大峠に到着。富士山が素晴らしい🗻
2024年06月24日 11:28撮影
1
6/24 11:28
出発予定時刻を30分過ぎて大峠に到着。富士山が素晴らしい🗻
なんと!トイレが簡易式から男女別の水洗トイレになっていた🚻。下から見た時、工事の現場事務所かと思ってました。中も綺麗でした。
2024年06月24日 11:30撮影
2
6/24 11:30
なんと!トイレが簡易式から男女別の水洗トイレになっていた🚻。下から見た時、工事の現場事務所かと思ってました。中も綺麗でした。
スタート時に写真撮るの忘れてた💦スタートして15分くらい。
天空の板橋(◯◯坂上4丁目)。
2024年06月24日 12:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:00
スタート時に写真撮るの忘れてた💦スタートして15分くらい。
天空の板橋(◯◯坂上4丁目)。
もうそろそろ、核心部の鎖場かな?
2024年06月24日 12:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:20
もうそろそろ、核心部の鎖場かな?
鎖場手前の展望スポットから。
最近ちゃんと見てなかったけど、雪も殆どなくなって、深緑に染まっている富士山🗻
2024年06月24日 12:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:23
鎖場手前の展望スポットから。
最近ちゃんと見てなかったけど、雪も殆どなくなって、深緑に染まっている富士山🗻
本日の核心!鎖場。
2024年06月24日 12:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:26
本日の核心!鎖場。
鎖場クリア!総距離およそ10m(w)。何故、鎖があるのかわからないけど、いざ!って言う時に役立つのでしょう。
2024年06月24日 12:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:27
鎖場クリア!総距離およそ10m(w)。何故、鎖があるのかわからないけど、いざ!って言う時に役立つのでしょう。
古代人の祭祀場だと思われる。
2024年06月24日 12:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:30
古代人の祭祀場だと思われる。
技術的にはマチュピチュに引けを取らない古代遺跡の痕迹。
雁ヶ腹摺山って遠くから見ると真っ直ぐ斜めに伸びた綺麗なシルエットをしていて、多分天然(?)のピラミッドだと思うので、山頂エリアに古代遺跡があっても全然おかしくないと思う。
2024年06月24日 12:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:31
技術的にはマチュピチュに引けを取らない古代遺跡の痕迹。
雁ヶ腹摺山って遠くから見ると真っ直ぐ斜めに伸びた綺麗なシルエットをしていて、多分天然(?)のピラミッドだと思うので、山頂エリアに古代遺跡があっても全然おかしくないと思う。
山頂見えた。
2024年06月24日 12:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:32
山頂見えた。
あと少し。てか、本当に目の前。
2024年06月24日 12:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:35
あと少し。てか、本当に目の前。
山頂到着。
2024年06月24日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:36
山頂到着。
振り返ると…
2024年06月24日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:36
振り返ると…
こんな感じ。
秀麗富嶽十二景の一番です。
2024年06月24日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:36
こんな感じ。
秀麗富嶽十二景の一番です。
五百円札(古っ!けど懐かし。表は加山雄三のお爺ちゃんかその1つ上の方ではなかったか?)の富士山🗻
2024年06月24日 12:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:37
五百円札(古っ!けど懐かし。表は加山雄三のお爺ちゃんかその1つ上の方ではなかったか?)の富士山🗻
SOTA活。何処でやろうか暫く様子見してたけど、誰も来そうもないので、贅沢に特等席で。
山梨県大月市 雁ヶ腹摺山 1874m JA/YN-075
およそ20分で4局さんと交信。2m(144MHz)。最長は栃木市の約110km。
アマチュア無線も登山と同じく半年ぶり。フォネティックコード、ちゃんと聴こえてるのに全然違う文字を書いてたりして、自分のダメさ加減に苦笑い😅
それにしても無線やってる間は天気・景色が最高でした。
各局、TNX FB QSO‼️
2024年06月24日 13:33撮影
1
6/24 13:33
SOTA活。何処でやろうか暫く様子見してたけど、誰も来そうもないので、贅沢に特等席で。
山梨県大月市 雁ヶ腹摺山 1874m JA/YN-075
およそ20分で4局さんと交信。2m(144MHz)。最長は栃木市の約110km。
アマチュア無線も登山と同じく半年ぶり。フォネティックコード、ちゃんと聴こえてるのに全然違う文字を書いてたりして、自分のダメさ加減に苦笑い😅
それにしても無線やってる間は天気・景色が最高でした。
各局、TNX FB QSO‼️
下山はあっと言う間。
いや〜、久々の山、本気良かったわ😌
tgim👏
2024年06月24日 14:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6/24 14:14
下山はあっと言う間。
いや〜、久々の山、本気良かったわ😌
tgim👏

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター カラビナ スリング パラコード ヘッドライト 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ 着替え ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 無線機 アンテナ ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

朝起きたら天気が良かったので、久々山に行ってみよう。という事で、困った時の雁ヶ腹摺山です。

本来なら、この夏至の時期にしか行けない(←自分の場合)皇海山のクラシックルートに挑みたい処ですが、半年近くも山に行ってないんじゃ到底無理。(本気、コウシンソウに逢いたかった…)

※正確に言うと3月頃に1度高尾山に登ってはいるんだけど、カミさんに誘われて行ったKO電鉄企画の蕎麦巡りなので登山認定は却下。

もう完全にリセットされたので、次回は最短ルートの鷹ノ巣山だと思っていたけど、それも無理。という事で、此処があるから大丈夫!の雁ヶ腹摺山と相成りました。

はい。いつもながら前置きが長くなってしまいました。

今回図らずも、昨年末から用意しておいたザック/靴/身体、全てに於いての慣らし山行という面もあり。

ザックについては、沼にハマっている気がして仕方がない。昨年は歩き易いモンベルのグラナイトパックで押し通したのですが、やはり冬用なので春から秋にかけては背中がベチャベチャになってしまう。歩き易くて快適なザックはないものかと探した処、マムートに行き着いたのでお試しです。

靴は当然乍ら、意外とザックも、もっと意外に身体も、結構イケてました。

次回の山行が、また半年後にならない事を願います👏👏

(タイトルは久々の山行中に浮かんだフレーズで、それ以上やそれ以下の意味はありません🙇🏻‍♂️)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら