ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6974275
全員に公開
ハイキング
近畿

繖山

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.5km
登り
585m
下り
587m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:15
合計
5:12
10:01
41
10:42
10:42
38
11:20
11:20
17
11:37
11:37
4
11:41
11:50
8
11:58
11:59
42
12:41
13:27
21
13:48
13:58
7
14:05
14:12
20
14:32
14:33
39
15:12
15:13
0
15:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
安土城跡付近からの繖山の眺め
2024年06月29日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 9:03
安土城跡付近からの繖山の眺め
JR東海道山陽本線「能登川」駅
2024年06月29日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 9:56
JR東海道山陽本線「能登川」駅
駅にある案内図。コース上の見どころポイントが詳しく書かれています。。
2024年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:00
駅にある案内図。コース上の見どころポイントが詳しく書かれています。。
猪子山を見ながら街なかをすすむ。
2024年06月29日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:02
猪子山を見ながら街なかをすすむ。
猪子山公園を左手に見てすすみ、岩船神社の参道手前から登山道に入る。組木の階段が設えられています。
ちなみに、東近江トレイルは、もっと先まで行ったところが登山口となります。猪子山へはショートカット道となります。
2024年06月29日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:09
猪子山公園を左手に見てすすみ、岩船神社の参道手前から登山道に入る。組木の階段が設えられています。
ちなみに、東近江トレイルは、もっと先まで行ったところが登山口となります。猪子山へはショートカット道となります。
急坂にはこうした階段が必ず設えられているので登りやすい。
2024年06月29日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:14
急坂にはこうした階段が必ず設えられているので登りやすい。
10分足らずで天満天神社に到着。右手に続く道を行く。
ちなみに、地図によってはトイレがあると記載されているがそれは左手に行くとある。がしかし、施錠されており使用不可。
2024年06月29日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 10:16
10分足らずで天満天神社に到着。右手に続く道を行く。
ちなみに、地図によってはトイレがあると記載されているがそれは左手に行くとある。がしかし、施錠されており使用不可。
ときおり眺望が開ける。琵琶湖と比良の山々を見渡すことができます。
2024年06月29日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 10:22
ときおり眺望が開ける。琵琶湖と比良の山々を見渡すことができます。
休憩スポットの東屋。
2024年06月29日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:23
休憩スポットの東屋。
その先にあるベンチも眺望スポット。
2024年06月29日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:33
その先にあるベンチも眺望スポット。
稜線に到着し、東近江トレイルと合流。繖山へは右に行くが、左に行って猪子山を往復する。
2024年06月29日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:38
稜線に到着し、東近江トレイルと合流。繖山へは右に行くが、左に行って猪子山を往復する。
登山道の小ピークが猪子山山頂。表示板がなければそれと気づかないでしょう。眺望はなし。
2024年06月29日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 10:42
登山道の小ピークが猪子山山頂。表示板がなければそれと気づかないでしょう。眺望はなし。
猪子山の三角点。
2024年06月29日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:42
猪子山の三角点。
先の標識まで戻り、少し行った先が絶景スポット。伊庭内湖の先に琵琶湖。そして対岸の高島の先に、武奈ヶ岳など比良山脈が見渡せる。
2024年06月29日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 10:46
先の標識まで戻り、少し行った先が絶景スポット。伊庭内湖の先に琵琶湖。そして対岸の高島の先に、武奈ヶ岳など比良山脈が見渡せる。
ベンチもあるので、のんびりどうぞ^^;
2024年06月29日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 10:50
ベンチもあるので、のんびりどうぞ^^;
ひらすら階段を登っては下る。400mちょっとの繖山を目指す低山ハイクながら、なかなか登りがいのあるコースだと実感しはじめます。
2024年06月29日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 10:57
ひらすら階段を登っては下る。400mちょっとの繖山を目指す低山ハイクながら、なかなか登りがいのあるコースだと実感しはじめます。
鈴鹿の山々方面の眺望も時折開けます。
2024年06月29日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:01
鈴鹿の山々方面の眺望も時折開けます。
結構な急坂が多い。階段は頻繁にメンテナンスされているようで歩きやすい。取り替えられた組木の丸太には、交換日付が書かれています。
2024年06月29日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:05
結構な急坂が多い。階段は頻繁にメンテナンスされているようで歩きやすい。取り替えられた組木の丸太には、交換日付が書かれています。
ヤマレコではこの地点、木から「P2」のプレートが吊り下げられているピークが伊庭山と登録されていますが、間違いです。伊庭山は、その先の336mのピーク。
2024年06月29日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:09
ヤマレコではこの地点、木から「P2」のプレートが吊り下げられているピークが伊庭山と登録されていますが、間違いです。伊庭山は、その先の336mのピーク。
このプレートがある地点が336mの伊庭山山頂のようですね。山名表示は見つかりません。
2024年06月29日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 11:21
このプレートがある地点が336mの伊庭山山頂のようですね。山名表示は見つかりません。
ひたすら続く、階段の登り降り。
2024年06月29日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:23
ひたすら続く、階段の登り降り。
「P12」のプレートの下げられた小ピーク。ここには名前はないのかな?
2024年06月29日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:33
「P12」のプレートの下げられた小ピーク。ここには名前はないのかな?
雨宮龍神社手前の最後のピークが明神山のようです。山名を表示するものは見つかりませんでした。
2024年06月29日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:35
雨宮龍神社手前の最後のピークが明神山のようです。山名を表示するものは見つかりませんでした。
琵琶湖側に続く道を少し行くと、岩の先に眺望スポットがあります。
2024年06月29日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:36
琵琶湖側に続く道を少し行くと、岩の先に眺望スポットがあります。
西の湖を中心に右手に安土城跡、琵琶湖を挟んで比良山系が見渡せます。
2024年06月29日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:36
西の湖を中心に右手に安土城跡、琵琶湖を挟んで比良山系が見渡せます。
石馬寺から登ってくる道を左手に見て少し行くと、
2024年06月29日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:38
石馬寺から登ってくる道を左手に見て少し行くと、
雨宮龍神社に到着。
2024年06月29日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 11:39
雨宮龍神社に到着。
そのいわれ。
2024年06月29日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:39
そのいわれ。
階段を登ると。これが本殿のようです。
2024年06月29日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 11:41
階段を登ると。これが本殿のようです。
またまた激しく下ります。
2024年06月29日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:54
またまた激しく下ります。
展望台からは、鈴鹿方面への展望が開けています。
2024年06月29日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:55
展望台からは、鈴鹿方面への展望が開けています。
地獄越(217m)に到着。須田地区と石馬寺地区を結ぶ峠道と登山道が交差している地点です。今日はここからが本番で、433mの繖山まで、200m超を登ることになります。
2024年06月29日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:57
地獄越(217m)に到着。須田地区と石馬寺地区を結ぶ峠道と登山道が交差している地点です。今日はここからが本番で、433mの繖山まで、200m超を登ることになります。
地獄越のお地蔵様に安全登山を祈願していざ出発。
2024年06月29日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 11:58
地獄越のお地蔵様に安全登山を祈願していざ出発。
まだまだ続く階段を、えっちら、おっちら行きましょう。ちなみに、ここまでの階段はよくメンテナンスされていましたが、ここからは結構古い木組となります。気持ちをチェンジさせて、足元に注意を払いましょう。
2024年06月29日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 11:58
まだまだ続く階段を、えっちら、おっちら行きましょう。ちなみに、ここまでの階段はよくメンテナンスされていましたが、ここからは結構古い木組となります。気持ちをチェンジさせて、足元に注意を払いましょう。
繖山を見ながら登る。
2024年06月29日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 12:11
繖山を見ながら登る。
唯一の鎖場。というより、鎖が設置されている箇所と言ったほうがよいですね。普通に足だけで登れます。
2024年06月29日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 12:14
唯一の鎖場。というより、鎖が設置されている箇所と言ったほうがよいですね。普通に足だけで登れます。
時折眺望が開けます。琵琶湖側。梅雨時の貴重な晴れ間の日。素晴らしい景観です。
2024年06月29日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/29 12:21
時折眺望が開けます。琵琶湖側。梅雨時の貴重な晴れ間の日。素晴らしい景観です。
山頂まであと15分程度の場所に、一番の絶景スポットがあります。巨岩の上に腰を降ろし、琵琶湖側の景観を堪能できます。
2024年06月29日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/29 12:24
山頂まであと15分程度の場所に、一番の絶景スポットがあります。巨岩の上に腰を降ろし、琵琶湖側の景観を堪能できます。
視界の左側から写していきます。
2024年06月29日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 12:25
視界の左側から写していきます。
真正面あたり。
2024年06月29日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 12:25
真正面あたり。
右側。
2024年06月29日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 12:26
右側。
少し引いて、巨岩も含めて。
2024年06月29日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 12:26
少し引いて、巨岩も含めて。
稜線の道を右に少し登ったところが山頂。
2024年06月29日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 12:42
稜線の道を右に少し登ったところが山頂。
こんな感じ。眺望はありません。日陰でのんびりしたいときなんかはいいですね。40分ほどランチ休憩。アリや藪蚊が多かったです。
少し手前にあるベンチでランチをしていた女性二人組。ここには来ずに稜線をそのまま通り過ぎていきましたが、それが理由ですかね。
なお、ここから稜線の道に戻ると、観音正寺、桑實寺の境内を通る道となり、いずれも有料です。500円と300円。写真左手に標識が見えますが、正面方向の道を行けば、両寺を通過せず下山することもできます。
2024年06月29日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:26
こんな感じ。眺望はありません。日陰でのんびりしたいときなんかはいいですね。40分ほどランチ休憩。アリや藪蚊が多かったです。
少し手前にあるベンチでランチをしていた女性二人組。ここには来ずに稜線をそのまま通り過ぎていきましたが、それが理由ですかね。
なお、ここから稜線の道に戻ると、観音正寺、桑實寺の境内を通る道となり、いずれも有料です。500円と300円。写真左手に標識が見えますが、正面方向の道を行けば、両寺を通過せず下山することもできます。
東近江トレイルルートの地図。
2024年06月29日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:26
東近江トレイルルートの地図。
さて、先にすすみます。ここからは下山路。
2024年06月29日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:27
さて、先にすすみます。ここからは下山路。
5分ほど下ると分岐に到着します。右に行けば桑實寺経由の下山(入山料300円必要)。左に行けば、観音正寺(拝観料500円必要)を経由して桑實寺を通って下山することになります。
ここは、左手に行きます。
2024年06月29日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:32
5分ほど下ると分岐に到着します。右に行けば桑實寺経由の下山(入山料300円必要)。左に行けば、観音正寺(拝観料500円必要)を経由して桑實寺を通って下山することになります。
ここは、左手に行きます。
少し行くと石組みが現れだします。観音寺城跡の石組みでしょう。
2024年06月29日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:35
少し行くと石組みが現れだします。観音寺城跡の石組みでしょう。
真っ直ぐすすんでいくと、東近江トレイルを箕作山方面に行くことになりますので、注意! 標識を「ねずみ台」方面に行きます。折り返すように道が付けられています。
2024年06月29日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:42
真っ直ぐすすんでいくと、東近江トレイルを箕作山方面に行くことになりますので、注意! 標識を「ねずみ台」方面に行きます。折り返すように道が付けられています。
古い城跡を見ながらすすむ。
2024年06月29日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:43
古い城跡を見ながらすすむ。
やがて観音正寺の参道に合流。
2024年06月29日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:45
やがて観音正寺の参道に合流。
山門の代わりに両脇に立つ仁王像を見ながら西国三十二番札所・観音正寺へ。拝観料は500円也です。
聖徳太子が人魚のために開基されたという人魚伝説で有名です。千手観世音菩薩を本尊とし、「厄難除け」「縁結び」のご利益にあやかろうと参拝者が訪れます。
2024年06月29日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 13:47
山門の代わりに両脇に立つ仁王像を見ながら西国三十二番札所・観音正寺へ。拝観料は500円也です。
聖徳太子が人魚のために開基されたという人魚伝説で有名です。千手観世音菩薩を本尊とし、「厄難除け」「縁結び」のご利益にあやかろうと参拝者が訪れます。
釈迦如来像。この裏から左手に、桑實寺へと続く登山道が続いています。
2024年06月29日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:50
釈迦如来像。この裏から左手に、桑實寺へと続く登山道が続いています。
本堂。
2024年06月29日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 13:50
本堂。
本堂右手の石積みが、個人的には見がいがありました。
2024年06月29日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:51
本堂右手の石積みが、個人的には見がいがありました。
いわれ。
2024年06月29日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:51
いわれ。
蓮の池、大きな石が並ぶ壁面。観音様に人魚の像。けっこういま風かな。ばえますね。
2024年06月29日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 13:57
蓮の池、大きな石が並ぶ壁面。観音様に人魚の像。けっこういま風かな。ばえますね。
拝観を終え、登山道へ。ここから桑實寺への道は結構悪いので、注意が必要です。ルートも間違わないように慎重に標識を確認しながら桑實寺へ向かいましょう。
2024年06月29日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:09
拝観を終え、登山道へ。ここから桑實寺への道は結構悪いので、注意が必要です。ルートも間違わないように慎重に標識を確認しながら桑實寺へ向かいましょう。
5分もせず、近江守護六角氏の居城であった観音城趾。
2024年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:12
5分もせず、近江守護六角氏の居城であった観音城趾。
結構うっそうとしている。
2024年06月29日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:13
結構うっそうとしている。
これまでのよく整備された道と違って、ガレ場といってもよさそうな道。石段も組まれているが古く、すべてが苔むして傾斜してしまっているので、スリップ注意でかなり慎重に下る。
2024年06月29日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:16
これまでのよく整備された道と違って、ガレ場といってもよさそうな道。石段も組まれているが古く、すべてが苔むして傾斜してしまっているので、スリップ注意でかなり慎重に下る。
これは水場になりますね。
2024年06月29日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:23
これは水場になりますね。
約20分で、西国薬師四六番霊場・桑實寺に到着。入山料300円を支払います。
2024年06月29日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:29
約20分で、西国薬師四六番霊場・桑實寺に到着。入山料300円を支払います。
本堂は南北朝時代の建立で、入母屋造檜茅葺。薬師如来像が御本尊です。
2024年06月29日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 14:31
本堂は南北朝時代の建立で、入母屋造檜茅葺。薬師如来像が御本尊です。
あじさいが美しい。ほかに季節ごとに、梅、桜、つつじ・さつき、もみじが楽しめます。
2024年06月29日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:32
あじさいが美しい。ほかに季節ごとに、梅、桜、つつじ・さつき、もみじが楽しめます。
石段の参道を下る。石段の高さは結構あるので、慎重に下りましょう。
2024年06月29日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:35
石段の参道を下る。石段の高さは結構あるので、慎重に下りましょう。
15分程度で境内を抜ける。あとはひたすら真っ直ぐ、安土駅を目指して舗装路を歩きます。繖山を振り返る。
2024年06月29日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 14:53
15分程度で境内を抜ける。あとはひたすら真っ直ぐ、安土駅を目指して舗装路を歩きます。繖山を振り返る。
駅までは約2kmあります。
2024年06月29日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 15:11
駅までは約2kmあります。
駅のロータリーに面した「安土城郭資料館」。開いてませんでした。
2024年06月29日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 15:13
駅のロータリーに面した「安土城郭資料館」。開いてませんでした。
JR東海道山陽本線「安土」駅にて山行終了。
2024年06月29日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 15:13
JR東海道山陽本線「安土」駅にて山行終了。
おまけの繖山。登山前より晴れ渡っていてきれいですね。
2024年06月29日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/29 15:23
おまけの繖山。登山前より晴れ渡っていてきれいですね。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
東近江トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら