ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6978870
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2024年06月29日(土) ~ 2024年06月30日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
33.7km
登り
2,292m
下り
2,016m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
1:03
合計
7:27
5:15
18
スタート地点
5:33
5:33
11
5:44
5:46
9
5:55
6:02
28
6:30
6:30
12
6:43
6:43
4
6:48
6:48
20
7:08
7:08
54
8:02
8:05
104
9:49
10:03
15
10:19
10:50
10
12:32
12:32
11
12:42
12:43
2
2日目
山行
4:44
休憩
0:32
合計
5:16
6:26
6:26
0
6:26
6:26
0
6:26
6:26
0
6:26
6:26
0
6:27
6:27
0
6:27
6:27
0
6:27
6:27
23
6:50
6:51
15
7:05
7:06
14
7:20
7:20
7
7:27
7:27
20
7:47
7:50
3
7:53
7:53
94
9:27
9:27
13
9:40
10:07
28
10:35
10:38
14
10:52
10:52
16
11:09
11:09
36
11:45
11:45
0
11:45
ゴール地点
天候 6/29晴れ 6/30曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
関越バスでバスタ新宿から。夜行便はギリギリ2日前に取りました。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬全体として、下りの木道はこの世の終わりみたいに滑る。至仏の上りは蛇紋岩がゴロゴロしており滑る。
その他周辺情報 下山後のお風呂は尾瀬プラリ館へ。戸倉温泉の集落はごはん屋が少ない。「健太」で天ぷらそばを食す。大ぶりの舞茸、ウド、その他地場の山菜の天ぷらは美味かった。
4:30に高速バスを降りて、大清水を出発
2024年06月29日 04:46撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 4:46
4:30に高速バスを降りて、大清水を出発
一ノ瀬からの登りと沢。
2024年06月29日 05:38撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 5:38
一ノ瀬からの登りと沢。
尾瀬沼小屋。手前で動物の動く音。
2024年06月29日 06:43撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 6:43
尾瀬沼小屋。手前で動物の動く音。
燧登るぞ!
2024年06月29日 06:53撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 6:53
燧登るぞ!
なめさん。15cm位ある。
2024年06月29日 07:23撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:23
なめさん。15cm位ある。
君の名は?
2024年06月29日 07:28撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:28
君の名は?
君の名は2
2024年06月29日 07:30撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:30
君の名は2
曲がり田代は歩きやすい。が、コケる。
2024年06月29日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:31
曲がり田代は歩きやすい。が、コケる。
妖精。ギンリョウソウ。葉緑体がない。
2024年06月29日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:35
妖精。ギンリョウソウ。葉緑体がない。
沼尻平。かなりきれい。
2024年06月29日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 7:43
沼尻平。かなりきれい。
ナデツ窪途中。山頂遠いなあ。
2024年06月29日 08:50撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 8:50
ナデツ窪途中。山頂遠いなあ。
見返り尾瀬沼。
2024年06月29日 09:09撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 9:09
見返り尾瀬沼。
長英新道合流後、俎瑤ら至仏方面。
2024年06月29日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 9:47
長英新道合流後、俎瑤ら至仏方面。
俎近いぞ!
2024年06月29日 09:49撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 9:49
俎近いぞ!
登頂!
2024年06月29日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 9:50
登頂!
次は柴安瑤悄
2024年06月29日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/29 9:51
次は柴安瑤悄
柴安登頂!
2024年06月29日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/29 9:51
柴安登頂!
会津駒?
2024年06月29日 10:27撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 10:27
会津駒?
長い見晴新道を過ぎて、本日のお宿。
2024年06月29日 12:49撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 12:49
長い見晴新道を過ぎて、本日のお宿。
5:30に夜ご飯。キノコご飯うまい!
2024年06月29日 17:24撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 17:24
5:30に夜ご飯。キノコご飯うまい!
夏だなあ。北海道行きたい。
2024年06月29日 18:53撮影 by  SO-52B, Sony
6/29 18:53
夏だなあ。北海道行きたい。
6:00朝ごはん!燧小屋満足です。
2024年06月30日 06:00撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 6:00
6:00朝ごはん!燧小屋満足です。
尾瀬ヶ原散策。薄い朝霧。
2024年06月30日 06:34撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 6:34
尾瀬ヶ原散策。薄い朝霧。
逆さ燧。
2024年06月30日 07:30撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/30 7:30
逆さ燧。
カキツバタの群生。
2024年06月30日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 7:43
カキツバタの群生。
群馬側は鹿の食害に厳しい。
2024年06月30日 08:00撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 8:00
群馬側は鹿の食害に厳しい。
至仏途中から燧方面。
2024年06月30日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 8:39
至仏途中から燧方面。
Stairway to heaven
2024年06月30日 09:21撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 9:21
Stairway to heaven
ガス中の至仏でした。
2024年06月30日 09:42撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 9:42
ガス中の至仏でした。
鳩待峠では新たな建物建設中。お疲れさまでした。
2024年06月30日 11:45撮影 by  SO-52B, Sony
6/30 11:45
鳩待峠では新たな建物建設中。お疲れさまでした。

感想

仕事を終えて、大急ぎでバスタ新宿に向かったのだが発車20分前と早着。バスの席はスプリングが悪く、上下動の度にギシギシするので、夢現で大清水到着と、波乱の幕開けだった。

尾瀬は今回が2回目。前回は至仏の上りで滑落者があり、已む無く撤退となった。至仏リベンジがテーマ!

4:30に大清水到着後(因みに読みはおおしみず、トンネルの方とは違う)、折り畳みの紙地図をゲットし、登山開始。一ノ瀬までは舗装路で、タクシーも走っていたりする。5:30大清水発のタクシーにが負けまいとウンウン登る。岩清水で一本。

三平峠付近では、動物のヤブを掻き分ける音を聞く。怖すぎる...キッキョケッキョと可愛らしいさえずりを聞く。尾瀬全体でずっと聞かれる、なんの鳥だったのか。

尾瀬沼周辺は様々な生き物の天国。カエル、ナメクジ、ヘビ。尾瀬沼と燧の相性も抜群。曲がり田代でずっこけたが、幸い怪我はなし。沼尻で一本。

前回は長英新道を上がったが、今回は違う道をということでナデツ窪を歩く。道はヤブや細い岩道で登りごたえ◯。暑いけど...尾瀬沼を見つつ無心で上がり、漸く長英新道との分岐まで。水芭蕉は白いうちはいいが、大きくなるとオバケみたいに大きい植物である。

柴安瑤琶織岳、巻機山、会津駒なんかを観る。平ヶ岳はのっぺりしていて見る分にはたおやかで優美だが、道のりはドMである。

それに負けず劣らずのドM加減の見晴新道を下る。上は岩稜、中盤は急坂に泥んこといった具合。木道に当たると、もうすぐ見晴。本日の宿、燧小屋に到着。

山の中でご飯•風呂が出るのは何とも不思議だが、小屋泊の魅力はここにある。尾瀬山荘なんかは、随分モダンな雰囲気で、街のイタリアンみたいなメニューも出している!次回はここで食べたいなあ。夕暮はみんな思い思いに写真を撮っていた。

朝ご飯をいただいて、6:30に出発。尾瀬歩き本番である。前回は秋口だったので、可憐な花に目を奪われる。カキツバタなんかはかなり群生していた。燧と至仏に囲まれ、箱庭みたいな景色。薄い雲がかかるも、これはこれでよし。沼尻川では大きめのイワナが泳ぐ。竜宮小屋で出したりしてないかな?

至仏小屋まではかなりの人がいるものの、そこからの上りは人の数が減る。至仏からの上りは階段は割と荒れており、岩も滑りやすいので、注意する。途中会った大学のワンゲル部がテント泊の練習で来たとのこと。新人教育の時期だね。

のらくらと上がりながら、ちょいちょい後ろを振り返り尾瀬と燧のコラボを楽しむ。個人的にはトトロ風の双耳峰がはっきりわかる、平ヶ岳からの眺めが好きだが、こちらも悪くない。

蛇紋岩に悪戦苦闘しつつ、頂上手前は緩やかな階段(Stairway to heavenとする)を上がり、気づけば山頂である。カップ麺の湯を作っている途中に小雨が降り出し、ぬるめの湯を投入。何にせよカレー味は裏切らない。

おろしたてのNorth Faceのジャケットを羽織って下る。小さな旅はガスと共に終わる。鳩待峠までの下りはあっという間だった。

バスは定時以外でも、需要に応じてタクシーが動いており便利。女性ドライバーの運転は見ていて惚れ惚れするものだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら