新穂高温泉〜双六岳〜黒部五郎岳〜折立
- GPS
- 22:59
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 3,018m
- 下り
- 2,785m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:23
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:27
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:52
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
北アルプスは13年ぶり。小屋泊に限れば21年ぶり。久しぶりの高山にドキドキ・ワクワク。楽しみでしかたなかったけれど迫ってくるとドキドキ。山の中でもドキドキ。歩けるかな、怪我しないかな、と期待よりも不安が大きくなって登山当日を迎えました。
1日目
天気良好。新穂高温泉を出発。焦らずゆっくり進んでいきます。笠新道入口、わさび平小屋を通り過ぎ、しばらく行くと小池新道入口手前に看板が立てられ、迂回が進められてきました。硬い残雪が残り、水量も多いためだそうです。目印のテープに沿って慎重に沢を渡ると小池新道が始まります。
秩父沢との出合では流失した橋がかけ直され、安全に渡ることができました。登山道は丁寧に整備されていて、登山者の安全が関係者の地道な作業によって守られていると感じました。
延々と急登が続き、息を整えながら後ろを振り返ると乗鞍岳、焼岳、西穂、そして特徴的な山容のジャンダルムが背後に広がっていました。「この景色が見たかった」と感動しながら登っていきましたが、なかなか終わらない小池新道に汗が止まらず、イオン飲料をこまめに飲んでいたつもりでしたが足りなかったのか、写真を撮るためにしゃがむと、そのまま脛から足の甲にかけてつってしまいました。伸ばしているうちに治まりましたが、さらに水分摂取を心がけ、塩分タブレットも口に入れて歩き何とか鏡平小屋に到着。宿泊の受付を済ませ、鏡池に戻ると槍ヶ岳が雲の中から顔を出してくれました。
鏡平小屋はリニューアルされ、快適になっていました。相部屋でも1人分のスペースは壁で囲われ、プライバシーがしっかり守られる作りでした。食事もボリューム満点。普段の量より多かったのですが、翌日の登山に備えてシッカリ食べました。docomoは食堂で繋がりました。
2日目
朝から重い雨雲に覆われ、レインスーツの下だけ着用して出発。双六小屋で上も着ました。小屋でルートの様子を聞き、双六炊岳直登ルートで登りました。だんだん雨が強くなり始め、山頂からは本格的に降り始めました。
三俣蓮華岳への途中、ライチョウを何羽か見かけました。5羽のひなを連れて歩く親鳥もいました。ライチョウの生息数は増えているようですね。
三俣蓮華岳からは黒部五郎小舎まで一気に下ります。ただ、雨が強くなるに連れ、登山道はぬかるみ、水がたまり、やがて水の通り道になって川になり、しかも水の流れもどんどん強くなっていきました。靴は濡れて中まで水がしみ込み、全身濡れネズミとなって小屋に到着しました。
すぐに乾燥室に案内され、濡れたものを干してから受け付け。通された5人部屋は私一人で使用しました。キャンセルした人も多かったと思います。逆にテント泊から小屋泊まりに変更している人もいました。
雨も風もどんどん強まり、夕食の時にはみな翌日のコース変更について口々に語っていました。私は予定を変更するつもりはありませんでしたが、夜中にますます強まる風雨に恐れおののき、あまり眠れませんでした。
3日目
朝、小屋の電気がつくのを待って起きました。食堂に行ってみると朝食を食べる人はごくわずか。みな早くから行動していました。
食事を終えて、黒部五郎岳に向かって出発。登山道は川になっているだろうと予想していましたが、意外にも水は増えていませんでした。山頂に近いところは水が引くのも早い。
黒部五郎カールは別世界。巨岩と草原と雪渓(下部しか見えませんでした)が織りなす景色に心惹かれました。高山植物は咲いていましたが、盛りにはまだ時期が早かったようです。天気のよい時期にまた来たいと思いました。
稜線までの急登はところどころ岩をつかんで登ります。稜線に出ると冷たい雨と風。何も遮るものがなく、体温が急速に奪われていくのを感じました。黒部五郎岳の山頂からは何も見えませんでしたが、山頂まで来ると屋は達成感があります。
太郎平までいくつかのピークを登り帰しながら、高度を下げていきます。風がなかなか弱まらず寒い思いをしました。
ハイマツの背が高くなってきてようやく安心。次第に高山植物の楽しめる道でもありました。太郎平に近づくと、天気も回復し、草原に池塘が点在する伸びやかな景色が見られました。周りの風景を楽しみながらのんびり歩いていたら、大雨に降られ、またまたずぶ濡れになって小屋に着きました。
太郎平小屋は22年ぶりくらい。雰囲気があまり変わっていなくて、懐かしく思いました。
4日目
今日は下山。
バスの時間に合わせてゆっくり出発する予定でしたが、午後から天気が悪くなる予報だったため、予定を早めました。時折雨が降ってきましたが、下りるにつれて天気がよくなり、途中、富山湾とその向こうの能登半島まで見えました。昨日も今日ぐらい天気がよかったらよかったのにな、と思いながら後ろを振り返りましたが、山はくらい色の雲に覆われたまま。山の天気はなかなかよくなりませんね。
下山後、私より後から来た人はクマを見かけたそうです。見たかった気持ちもありますが、無事に帰ってこられて何よりでした。
反省点
・ザックの防水機能が弱まっていました。長く愛用しているザックは雨水がしみて、そこに水がたまり、ザック下部に入れたものの袋が濡れてしまいました。コーティングがだめになったのか、縫い目や背側から浸透してきたのかわからないけれど、新品のザックカバーで覆うだけでは不十分でした。レインポンチョがあると便利かも。
・雨天時の行動食に工夫が必要でした。ザックを開けて、行動食を取り出し、袋から出して口に入れ、ゴミをゴミ袋に入れてザックにしまう。この一連の動作を雨の中で行うことに抵抗があり、1日食べずに行動した日もありました。
・事前にヘッドライトの動作を確認し、予備電池も用意して持っていきましたが、実際に使用してみると点灯しません。よく見ると電池の蓋の部分が外れていました。蓋自体は収納袋に入っていたので、自宅でのチェック後、蓋の閉め方が甘かったかなと思い、しっかり閉めて首から下げてみました。すると気づいたときにはやはり蓋が外れていました。留め具がゆるくなっているのでしょうね。買い替え決定です。
携帯電話(ドコモ)
鏡平山荘は食堂でつながります。黒部五郎小舎はつながりません。黒部五郎岳の稜線に出るとつながります。太郎平小屋は受付・食堂あたりはなんとかつながりますが、外に出た方がつながりやすいです。
宿泊予約
予約開始早々に満室になってしまう小屋もありましたが、何日かすると空室が出ましたので、その時に予約しました。いったん満室になっていても、こまめに予約サイトをチェックすることが必要だと思いました。
いいねした人