ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7116495
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

[若狭街道 鯖街道] 大原街道あたりと瓢箪崩山 京都北山

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
20.1km
登り
601m
下り
545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:18
合計
6:01
11:50
3
河原町今出川バス停 京都市上京区・左京区
11:53
8
大原口道標(碑)
12:01
3
鯖街道口碑
12:04
26
12:30
12:34
1
赤の宮
12:35
13
大弁財天道道標(碑)
12:48
1
12:49
15
赤山道道標(碑)
13:04
8
花園橋南詰
13:12
14
13:26
2
八瀬駅前バス停(上り)叡電八瀬比叡山口駅口
13:28
0
13:28
5
=八瀬駅前BS(下り)西塔橋(松尾坂ルート登山口)ケーブル八瀬駅口
13:33
23
碊観音寺(北口)
13:56
6
宮の田バス停・七瀬橋(北西詰)
14:02
5
八瀬大橋
14:07
1
八瀬天満宮社
14:08
8
ふるさと前バス停
14:16
5
=登山口バス停
14:21
14
西林寺入口
14:35
6
美濃瀬橋・美濃瀬橋バス停
14:41
4
花尻橋バス停・花尻橋(南詰)
14:45
10
大原記念病院(玄関)
14:55
9
江文神社神輿庫
15:04
3
江文神社前バス停
15:07
15:17
56
アロー工業前(登山口)
16:13
16
救助標識7番
16:29
16:30
11
16:41
16:44
13
16:57
33
17:30
2
飛騨の池
17:32
19
登山口・飛騨橋・朗詠谷碑
17:51
長谷別れバス停 京都市左京区
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
スタート地点
路線バス 河原町今出川(最寄り)
京阪電鉄・叡山電鉄 出町柳

ゴール地点
路線バス 上長谷(下山地最寄り)
 京都バス岩倉村松発
路線バス 長谷別れ(ゴール地点)
 京都バス岩倉村松発
 京都バス岩倉実相院発
叡山電鉄鞍馬線 岩倉(ゴールから5分)
京都市交通局地下鉄烏丸線 国際会館(ゴールから20分)
コース状況/
危険箇所等
京都北山
出町柳付近(今出川口)→大原街道→花尻橋→瓢箪崩山→岩倉長谷町

主要区間のおおよその所要時間
今出川口→花尻橋 170分
花尻橋→江文神社前BS 25分
江文神社前BS→瓢箪崩山 85分
瓢箪崩山→飛騨橋登山口 50分
飛騨橋登山口→長谷別れBS 20分
-----------------------------
花尻橋→瓢箪崩山→長谷別れBS 175分
*後半のみの場合は、戸寺バス停から京都一周トレイルで江文神社前BSへ行けば花尻橋から行くより近い。
*飛騨橋登山口最寄りは上長谷バス停。
*時間短縮したい場合は瓢箪崩山をカットして花尻橋→寒谷峠→長谷別れBSで150分。戸寺バス停と上長谷バス停利用でさらに短縮可。
※時々計算間違うのでこのルートで山行を検討する場合は自分で検算してね!

母は8月5日午前9時5分に亡くなりました。生後95年1か月4日。本人も満足しているだろうと言おうと思ったけれど、わたし自身いつまでも生きていたい方なので、そうは言いません。
病院は担当の医師や看護師次第かもしれないので、断定的な事など言えないけど、最後にいた大原記念病院ではとても充実した医療や看護を受ける事が出来ました。また、コロナで出来なくなっていた面会が、その入院の半月前から解禁されていたのが、母にとってもわたしにとってもとてもラッキーでした。
身近に血縁者がいないので葬儀は行わず火葬だけにしました。それでも、まともな葬儀社だと結構な金額。葬儀社に2拍3日いた間はかなり広い部屋で、出入り自由。祭壇があっていつでもお焼香可能。お茶は勝手にいれられました。山梨から来てくれた従兄弟とその間に母も含め3人でゆっくり面会会話しました。火葬だけと言ってもお焼香や納棺の儀式や焼却炉の前でのお念仏などが付いていました。要するに人を集めた葬式という名前の集会が無いだけかな?
母の入院中は毎日1時間40分歩いて面会に行ってたので、体調は良いけど、まあほっと一息つこうかなと言うのが実感です。
で、一息として、今日は大原街道を散歩してみたよ! あれ、なんか言葉遣いがおかしいね! 暑さで脳味噌が腐ってしもたんやろか!

大原街道
 若狭街道や鯖街道と言われるルートは複数あるが、
出町柳(今出川口)⇔八瀬⇔花尻橋⇔大原⇔朽木⇔若狭熊川⇔若狭上中(JR上中駅)⇔若狭小浜いづみ町
が代表的なルート。この内の今出川口から大原までが大原街道。
 今日は八瀬と大原の境界の花尻橋までを歩いた。ただし、歩き易いルートで歩いた。また、一部区間は昔の道が失われている様に思う。登山口から花尻橋までがあやしいよ。花尻橋から大原街道と分かれて大原記念病院前へ向ったよ。
※ ふるさと前BSから登山口BSまでは右側歩道を通行(一部分を除いて歩道は右側のみ)。
※ 登山口BSから左側歩道を通行(歩道は左側のみ)。
※ 西林寺少し過ぎから美濃瀬橋まで約13分間は歩道はおろか、路側帯もないので注意。そのまま左側でも良いがガードレールの際に道がない所があり、ガードレールに近寄りすぎると川に滑落するので注意。怖いので、車の途切れた時に右側に移動したよ。
※ 「ようこそ大原へ」の看板を過ぎたら左側が歩き易い。右側は木や草の道へのはみだしが多い。間もなく美濃瀬橋。以後はどちらを歩いても良いけど、すぐ先の花尻橋手前のY分岐で左折予定なので左側を歩いた。直進なら右側が良いよ。

大原井出町から瓢箪崩山経由で岩倉長谷町
 詳しいルートは、
大原記念病院前(大原井出町)→江文神社御輿庫(大原井出町)→江文神社前BS(大原井出町)→アロー工業向い登山口→寒谷峠→尾根→瓢箪崩山→巻→寒谷峠→御所谷(朗詠谷)登山口(岩倉長谷町)→長谷別れBS
 アロー工業作業所・資材置場の向い(道の左側)の登山口までは舗装道路。
 アロー工業向い登山口から尾根を登るだけの事だ。ルートは単純だ。そのまま直登できる人はそれでOKだよ。ただ、初めがちょっと急登になるので、尾根の向って右側に回り込みながら稜線に向って登ったよ。お好きな様に。稜線に乗ってからは尾根を進めば、間もなく地理院地図の破線の道に入り、そのうちメインルートに合流。メインルートって言ったのはいわゆる岩倉一周トレイル、救助標識のあるルートだよ。
 メインルート合流の少し手前で、地理院破線の道が465mほどのピークを通らずに南東を巻いている部分で、巻かずに尾根を通っているよ。尾根は倒木だらけで正しくないルートなのかも知れないけど、以前巻いてみたけど上手く行かなかったんだよ。時間の余った人は研究すると良いかも。でも上手く行かなくて、とてもまずい事になっても知らないよ。
 ペース配分なんて出来ないもん、大原街道の花園橋付近から、常に予定より約30分遅れで進行。時間的に微妙だったんだけど、寒谷峠には15分遅れで到着できたので、結局、瓢箪崩山まで行けた。ピークにこだわらないんだけど、ランドマークとしてピークを入れておいた方が判り易いから瓢箪崩山に行ったんだよ。
11:50 河原町今出川交差点からスタート。路線バスなら河原町今出川、京阪電鉄か叡山電鉄なら出町柳駅が近い。
2024年08月10日 11:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:50
11:50 河原町今出川交差点からスタート。路線バスなら河原町今出川、京阪電鉄か叡山電鉄なら出町柳駅が近い。
11:53 寺町今出川交差点(今出川寺町交差点)の北東角にこの大原口道標がある。この道標は内容が濃いので有名だ。
2024年08月10日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:53
11:53 寺町今出川交差点(今出川寺町交差点)の北東角にこの大原口道標がある。この道標は内容が濃いので有名だ。
反対側 この道標は内容が濃い。つまり、いっぱい書いてあるんだよ。
2024年08月10日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:53
反対側 この道標は内容が濃い。つまり、いっぱい書いてあるんだよ。
道標の説明標。
2024年08月10日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:53
道標の説明標。
11:54 道標から寺町通を北へ。猪肉で有名な改進亭。山村と都の接点が出町柳だったんだね。
2024年08月10日 11:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:54
11:54 道標から寺町通を北へ。猪肉で有名な改進亭。山村と都の接点が出町柳だったんだね。
11:55 寺町通から右折して出町枡形商店街に入った。
2024年08月10日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:55
11:55 寺町通から右折して出町枡形商店街に入った。
11:55 60年前に、わたしの一家は東寺近くから岩倉に引っ越した。当時は岩倉近辺に店が少く、母やおばあちゃんはよく出町柳まで買物に来ていた。
2024年08月10日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 11:55
11:55 60年前に、わたしの一家は東寺近くから岩倉に引っ越した。当時は岩倉近辺に店が少く、母やおばあちゃんはよく出町柳まで買物に来ていた。
11:57 河原町通を東に渡ると
2024年08月10日 11:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 11:57
11:57 河原町通を東に渡ると
12:00 種苗店が2軒あったが、こちらは以前から休業中。
2024年08月10日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:00
12:00 種苗店が2軒あったが、こちらは以前から休業中。
12:00 妙音弁財天(出町妙音堂)は相国寺の飛地境内。習い事(芸事)にご利益があるって聞いてたと思うけど、今調べてもそんなこと出て来なかった。
2024年08月10日 12:00撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:00
12:00 妙音弁財天(出町妙音堂)は相国寺の飛地境内。習い事(芸事)にご利益があるって聞いてたと思うけど、今調べてもそんなこと出て来なかった。
12:01 鯖街道口の碑。比較的新しいものだ。橋の手前側の左にあるよ。
2024年08月10日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:01
12:01 鯖街道口の碑。比較的新しいものだ。橋の手前側の左にあるよ。
12:03 二川の合流の直前なので、鴨川の橋と高野川の橋を続けて渡る。合流点の三角州が近年は鴨川デルタと呼ばれてる。
2024年08月10日 12:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:03
12:03 二川の合流の直前なので、鴨川の橋と高野川の橋を続けて渡る。合流点の三角州が近年は鴨川デルタと呼ばれてる。
12:03 二つ橋を渡ったら左折、高野川に沿って北上。(二つ橋を渡った所が出町柳駅だよ)
2024年08月10日 12:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:03
12:03 二つ橋を渡ったら左折、高野川に沿って北上。(二つ橋を渡った所が出町柳駅だよ)
12:09 御影橋東詰。右折して東へ行く。今日は出町柳駅前から北上して来たけど、鴨川デルタから下鴨神社の参道へ北上してから、下鴨神社の手前で折れてここに出て来るのが、多分大原街道の正しいルートだよ。(確認してないよ)
2024年08月10日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:09
12:09 御影橋東詰。右折して東へ行く。今日は出町柳駅前から北上して来たけど、鴨川デルタから下鴨神社の参道へ北上してから、下鴨神社の手前で折れてここに出て来るのが、多分大原街道の正しいルートだよ。(確認してないよ)
12:12 御影橋から東一筋目で左折して北へ。なのに左折しないで踏切まで来ちまった。ちょっとバックするよ。バックして北上するね。
2024年08月10日 12:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:12
12:12 御影橋から東一筋目で左折して北へ。なのに左折しないで踏切まで来ちまった。ちょっとバックするよ。バックして北上するね。
12:14 お地蔵さん家族。大原街道。
2024年08月10日 12:14撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:14
12:14 お地蔵さん家族。大原街道。
12:19 昔の街道筋の名残りだね。
2024年08月10日 12:19撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:19
12:19 昔の街道筋の名残りだね。
12:20 昔のカネボウ跡の住宅地。
2024年08月10日 12:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:20
12:20 昔のカネボウ跡の住宅地。
12:23 これはカネボウだった建物。
2024年08月10日 12:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:23
12:23 これはカネボウだった建物。
12:25 北大路との交差点の手前にイズミヤ。便所があるよ。
2024年08月10日 12:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:25
12:25 北大路との交差点の手前にイズミヤ。便所があるよ。
12:30 疎水を越えた所に赤の宮。でも違う名前が。賀茂波爾神社(かもはにじんじゃ)。検索したら、「賀茂御祖神社(下鴨神社)」の境外摂社で第四摂社にあたります。明治10年に政府の命によって「赤の宮」は神社名を「賀茂波爾神社」と改め、「賀茂御祖神社」の境外摂社となりました。本当は赤の宮なんだね。
2024年08月10日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:30
12:30 疎水を越えた所に赤の宮。でも違う名前が。賀茂波爾神社(かもはにじんじゃ)。検索したら、「賀茂御祖神社(下鴨神社)」の境外摂社で第四摂社にあたります。明治10年に政府の命によって「赤の宮」は神社名を「賀茂波爾神社」と改め、「賀茂御祖神社」の境外摂社となりました。本当は赤の宮なんだね。
12:32 向こう側が本殿。手前は拝殿かなぁ。
2024年08月10日 12:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:32
12:32 向こう側が本殿。手前は拝殿かなぁ。
12:35 「大弁財天道」の碑。大弁財天道との交差なのか、大弁財天道起点なのかは不明。比叡山無動寺弁財天は現在「弁天堂」と言われているものだよ。
2024年08月10日 12:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:35
12:35 「大弁財天道」の碑。大弁財天道との交差なのか、大弁財天道起点なのかは不明。比叡山無動寺弁財天は現在「弁天堂」と言われているものだよ。
12:39 食堂、和菓子屋さん、散髪屋さん、洋品店等、街道の痕跡がぽちぽち。
2024年08月10日 12:39撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:39
12:39 食堂、和菓子屋さん、散髪屋さん、洋品店等、街道の痕跡がぽちぽち。
12:43 山端商店会の街灯が今もある。
2024年08月10日 12:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:43
12:43 山端商店会の街灯が今もある。
12:46 すっぽん料理屋さん。もう開けてないのかなぁ。昔は開いてたんだよ。
2024年08月10日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 12:46
12:46 すっぽん料理屋さん。もう開けてないのかなぁ。昔は開いてたんだよ。
12:48 八瀬までの顧客があった修学院の食料品店「八百民」も去年閉店してしまった。跡はスギ薬局。東へ1分弱の所に叡山電鉄修学院駅があるよ。
2024年08月10日 12:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:48
12:48 八瀬までの顧客があった修学院の食料品店「八百民」も去年閉店してしまった。跡はスギ薬局。東へ1分弱の所に叡山電鉄修学院駅があるよ。
12:49 八百民の(と言うよりスギ薬局の)北側裏口に、大原街道から分岐する「赤山道」の起点の碑がある。
2024年08月10日 12:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:49
12:49 八百民の(と言うよりスギ薬局の)北側裏口に、大原街道から分岐する「赤山道」の起点の碑がある。
12:52 ¥100〜110位の自販機があったよー! このすぐ先で川端通と合流するよ。出町から修学院迄の川端通は、第2次世界大戦中の輸送力増強のために、間道を整備したのだったと思う。
2024年08月10日 12:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:52
12:52 ¥100〜110位の自販機があったよー! このすぐ先で川端通と合流するよ。出町から修学院迄の川端通は、第2次世界大戦中の輸送力増強のために、間道を整備したのだったと思う。
12:57 今歩いてるのは大原街道が合流済みの川端通。ここから白川通との立体合流が始まるが、合流の途中で左に分岐しないといけないので、左側の道を進む。
2024年08月10日 12:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:57
12:57 今歩いてるのは大原街道が合流済みの川端通。ここから白川通との立体合流が始まるが、合流の途中で左に分岐しないといけないので、左側の道を進む。
12:59 白川通との完全合流直前に左に入る脇道があるよ。でも、脇道じゃなくてこっちが本当の大原街道だよ。左の道にするよ。
2024年08月10日 12:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 12:59
12:59 白川通との完全合流直前に左に入る脇道があるよ。でも、脇道じゃなくてこっちが本当の大原街道だよ。左の道にするよ。
13:04 花園橋で白川通(川端通合流済み)と交差。交差点を東に渡った所の散髪屋さん。東へ行くよ。
2024年08月10日 13:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:04
13:04 花園橋で白川通(川端通合流済み)と交差。交差点を東に渡った所の散髪屋さん。東へ行くよ。
13:05 叡電の下くぐって、Y分岐を右に取る。
2024年08月10日 13:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:05
13:05 叡電の下くぐって、Y分岐を右に取る。
13:11 右手(南)に叡山電鉄三宅八幡駅、左手(北)に三宅大橋。東へ直進すると間もなく高野川沿いになる。昔の三宅大橋はもう少し東だったと言うから直進して川沿いになってから橋があったんだろうね。
2024年08月10日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:11
13:11 右手(南)に叡山電鉄三宅八幡駅、左手(北)に三宅大橋。東へ直進すると間もなく高野川沿いになる。昔の三宅大橋はもう少し東だったと言うから直進して川沿いになってから橋があったんだろうね。
13:14 井口酒店の馬右衛門。飲み屋さんかと思ったけど、風でめくれた暖簾から覗いたら一輪車なんかがあって、大きな袋が積んであったよ。人間用の飲み屋さんではないよ。馬が飲むんか!
2024年08月10日 13:14撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:14
13:14 井口酒店の馬右衛門。飲み屋さんかと思ったけど、風でめくれた暖簾から覗いたら一輪車なんかがあって、大きな袋が積んであったよ。人間用の飲み屋さんではないよ。馬が飲むんか!
13:15 上橋と上橋バス停。前方左が崇導神社。崇導神社は高野村や周辺以外じゃ知名度低いけど、大きくて有力な神社なんだよ!
2024年08月10日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:15
13:15 上橋と上橋バス停。前方左が崇導神社。崇導神社は高野村や周辺以外じゃ知名度低いけど、大きくて有力な神社なんだよ!
13:21 高野村(現在の上高野)は用水路が発達していたので裕福な農村だったと言う。ここが高野村北部(高野川右岸地域)の用水路の取水口。
2024年08月10日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 13:21
13:21 高野村(現在の上高野)は用水路が発達していたので裕福な農村だったと言う。ここが高野村北部(高野川右岸地域)の用水路の取水口。
13:30 強烈に赤い百日紅。
2024年08月10日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:30
13:30 強烈に赤い百日紅。
13:33 八瀬のこの地域の氏寺、真山碊観音寺(かけかんのんじ)。碊観音寺の北側からのアクセス道は階段だよ。このすぐ先のY分岐は左へ。右はバイパス。
2024年08月10日 13:33撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:33
13:33 八瀬のこの地域の氏寺、真山碊観音寺(かけかんのんじ)。碊観音寺の北側からのアクセス道は階段だよ。このすぐ先のY分岐は左へ。右はバイパス。
13:35 バス通りの方が大原街道だと思うけど、歩きやすい高野川沿いの道にするよ。右へ降りる。写真では判り難いけど、降りないで進むと前方に八瀬甲ケ淵のバス停があるよ。
2024年08月10日 13:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:35
13:35 バス通りの方が大原街道だと思うけど、歩きやすい高野川沿いの道にするよ。右へ降りる。写真では判り難いけど、降りないで進むと前方に八瀬甲ケ淵のバス停があるよ。
13:36 遠慮してほしいと言うお願い。通行禁止とは書いてない。ここを通らないとマンションの駐車場は出入り出来ないからみんな遠慮しないよ。
2024年08月10日 13:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:36
13:36 遠慮してほしいと言うお願い。通行禁止とは書いてない。ここを通らないとマンションの駐車場は出入り出来ないからみんな遠慮しないよ。
13:38 甲ヶ渕はこのあたりかな?
2024年08月10日 13:38撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:38
13:38 甲ヶ渕はこのあたりかな?
13:41 料理とお弁当の大岩さん。
2024年08月10日 13:41撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:41
13:41 料理とお弁当の大岩さん。
13:42 川沿いの道は七瀬橋(宮の田バス停)付近までは続いてないから、どこかで左手のバス通りに上がらなくてはならない。ここが一つ目の上り口。上がった所に神子ヶ淵バス停がある。だけど上がらないよ。
2024年08月10日 13:42撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:42
13:42 川沿いの道は七瀬橋(宮の田バス停)付近までは続いてないから、どこかで左手のバス通りに上がらなくてはならない。ここが一つ目の上り口。上がった所に神子ヶ淵バス停がある。だけど上がらないよ。
13:44 車止めがあって未舗装になる。直進するよ。
2024年08月10日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:44
13:44 車止めがあって未舗装になる。直進するよ。
13:45 ここが二つ目の登り口。まだ直進だよ。写真の反対側、右手の河原が広くなってるので、この辺が神子ヶ淵かな。
2024年08月10日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:45
13:45 ここが二つ目の登り口。まだ直進だよ。写真の反対側、右手の河原が広くなってるので、この辺が神子ヶ淵かな。
13:47 ここが最後の登り口だよー。盛り上げて平たくした土の山のあっち側左隅から道があるよ。写真に写ってる建物が猫猫寺と言う土産物屋さん。バス通り沿い。
2024年08月10日 13:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:47
13:47 ここが最後の登り口だよー。盛り上げて平たくした土の山のあっち側左隅から道があるよ。写真に写ってる建物が猫猫寺と言う土産物屋さん。バス通り沿い。
13:48 土の山のあっち側左隅から土の山の下に降りる。ちゃんと踏跡があるよ。
2024年08月10日 13:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:48
13:48 土の山のあっち側左隅から土の山の下に降りる。ちゃんと踏跡があるよ。
13:49 あっち側を登る。足場用に切断した木がいくつも転がしてあるよ。通っている人があるんだね。
2024年08月10日 13:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:49
13:49 あっち側を登る。足場用に切断した木がいくつも転がしてあるよ。通っている人があるんだね。
13:50 登った所の左寄りからバス通りに上がる道があるよ。右側が石垣、左側が塀、という事は間は道だね。
2024年08月10日 13:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:50
13:50 登った所の左寄りからバス通りに上がる道があるよ。右側が石垣、左側が塀、という事は間は道だね。
13:51 猫猫寺横で、バス通りに出たよ。
2024年08月10日 13:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:51
13:51 猫猫寺横で、バス通りに出たよ。
13:56 七瀬橋(宮の田BS)で新道と交差。バスは左折して新道に行ってしまうが、新道を横断して再び旧道を歩くよ。
2024年08月10日 13:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:56
13:56 七瀬橋(宮の田BS)で新道と交差。バスは左折して新道に行ってしまうが、新道を横断して再び旧道を歩くよ。
13:59 この辺りが八瀬で一番大きい集落。川の左岸にも集落が広がっている。でも右岸の道を辿る。こっちが街道だよ。
2024年08月10日 13:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 13:59
13:59 この辺りが八瀬で一番大きい集落。川の左岸にも集落が広がっている。でも右岸の道を辿る。こっちが街道だよ。
14:00 盆踊りやるんだね。なつかしいなぁ。
2024年08月10日 14:00撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:00
14:00 盆踊りやるんだね。なつかしいなぁ。
14:02 八瀬大橋。新道を走るバスに「八瀬大橋」と言うバス停はあるけど、新道に橋はないよ。大原記念病院へ母に面会に行く時は、いつもここで13:35位だった。今日もそれぐらいの予定だったので、30分遅れだ。
2024年08月10日 14:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:02
14:02 八瀬大橋。新道を走るバスに「八瀬大橋」と言うバス停はあるけど、新道に橋はないよ。大原記念病院へ母に面会に行く時は、いつもここで13:35位だった。今日もそれぐらいの予定だったので、30分遅れだ。
14:03 消防器具庫の上の火の見櫓。
2024年08月10日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:03
14:03 消防器具庫の上の火の見櫓。
14:03 料理屋さんの跡。
2024年08月10日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:03
14:03 料理屋さんの跡。
14:06 こんな所にもしめ縄があるよ。八瀬と岩倉は愛宕灯籠が大事にされていて、併設のお札入れには毎年お正月頃に注連縄(しめなわ)が付けられる。八瀬の注連縄は他所で見かけない独特の形。しかし、八瀬では愛宕灯籠以外の所にもこの形の注連縄が見られるよ。
2024年08月10日 14:06撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:06
14:06 こんな所にもしめ縄があるよ。八瀬と岩倉は愛宕灯籠が大事にされていて、併設のお札入れには毎年お正月頃に注連縄(しめなわ)が付けられる。八瀬の注連縄は他所で見かけない独特の形。しかし、八瀬では愛宕灯籠以外の所にもこの形の注連縄が見られるよ。
14:07 八瀬天満宮社の駒札。その右手後ろにも注連縄がある! この先歩道は右側だけなので、新道合流までに右側へ。
2024年08月10日 14:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:07
14:07 八瀬天満宮社の駒札。その右手後ろにも注連縄がある! この先歩道は右側だけなので、新道合流までに右側へ。
14:08 ふるさと前バス停で歩いて来た旧道(大原街道)と新道が合流。BSから次の登山口BSまでは歩道が右側(東側)にあるよ。
2024年08月10日 14:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:08
14:08 ふるさと前バス停で歩いて来た旧道(大原街道)と新道が合流。BSから次の登山口BSまでは歩道が右側(東側)にあるよ。
14:13 登山口の小さな集落。多分樵数軒位だったんじゃないかな。写真がないけど、元三大師道の登山口の所にも愛宕灯籠と注連縄の付いたお札入れがあるよ。
2024年08月10日 14:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:13
14:13 登山口の小さな集落。多分樵数軒位だったんじゃないかな。写真がないけど、元三大師道の登山口の所にも愛宕灯籠と注連縄の付いたお札入れがあるよ。
14:14 登山口BS付近から左側にも歩道があるので、機会をみて渡っておいたら良い。右側の歩道はもうじきなくなるよ。
2024年08月10日 14:14撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:14
14:14 登山口BS付近から左側にも歩道があるので、機会をみて渡っておいたら良い。右側の歩道はもうじきなくなるよ。
14:21 向いに西林寺の入口があるが、横断歩道がなくて、ガードレールがあるよ。
2024年08月10日 14:21撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:21
14:21 向いに西林寺の入口があるが、横断歩道がなくて、ガードレールがあるよ。
14:22 なぜだか、ここで歩道は終わり。この先美濃瀬橋まで約13分。最後の方以外は路側帯もないよ。気を付けて欲しいよ。
2024年08月10日 14:22撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:22
14:22 なぜだか、ここで歩道は終わり。この先美濃瀬橋まで約13分。最後の方以外は路側帯もないよ。気を付けて欲しいよ。
14:28 右側の崖の上には木がないよ! 西林寺付近から美濃瀬橋付近まで、昔の大原街道は現在の道(国道)とは違うように思う。右手の崖上に平地が多くあり、石を並べた道がある。あやしい。
2024年08月10日 14:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:28
14:28 右側の崖の上には木がないよ! 西林寺付近から美濃瀬橋付近まで、昔の大原街道は現在の道(国道)とは違うように思う。右手の崖上に平地が多くあり、石を並べた道がある。あやしい。
14:31 よだれかけが新しくなったよー! 花尻町内会令和六年って書いてあるよ。
2024年08月10日 14:31撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:31
14:31 よだれかけが新しくなったよー! 花尻町内会令和六年って書いてあるよ。
14:36 美濃瀬橋から東を望む。この先のY分岐で左折するから、美濃瀬橋からいつも左側を歩くよ。
2024年08月10日 14:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:36
14:36 美濃瀬橋から東を望む。この先のY分岐で左折するから、美濃瀬橋からいつも左側を歩くよ。
14:41 花尻橋を渡れば大原。今日は渡らないで、左側の道へ行くよ。大原街道はこれでおしまい。
2024年08月10日 14:41撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:41
14:41 花尻橋を渡れば大原。今日は渡らないで、左側の道へ行くよ。大原街道はこれでおしまい。
14:43 この道も井出橋を渡れば大原だよ。
2024年08月10日 14:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:43
14:43 この道も井出橋を渡れば大原だよ。
14:44 井出橋を渡って左へ。前方に大原記念病院が見えてる。ここは良かった!
2024年08月10日 14:44撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:44
14:44 井出橋を渡って左へ。前方に大原記念病院が見えてる。ここは良かった!
14:48 ここから左に入る。鉄板の橋を渡って小川沿いの道を山裾に上る。
2024年08月10日 14:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:48
14:48 ここから左に入る。鉄板の橋を渡って小川沿いの道を山裾に上る。
14:50 山裾の道に出合ったら、山裾を右側へ行くよ。直進するとたしか墓場だよ。やっぱり約30分遅れてるね。
2024年08月10日 14:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:50
14:50 山裾の道に出合ったら、山裾を右側へ行くよ。直進するとたしか墓場だよ。やっぱり約30分遅れてるね。
14:51 以前ここからの山行は記録してあるよ。その時、作業してる人がいたけどわたしは人柄が良いから止められなかったどころか、道を教えてもらったよ。でもロープがあったりして、ここからの進入は人によっては微妙かも知れないね。同じ尾根道に、今日は別の取付きから入るよ。
2024年08月10日 14:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:51
14:51 以前ここからの山行は記録してあるよ。その時、作業してる人がいたけどわたしは人柄が良いから止められなかったどころか、道を教えてもらったよ。でもロープがあったりして、ここからの進入は人によっては微妙かも知れないね。同じ尾根道に、今日は別の取付きから入るよ。
14:55 江文神社の神輿庫だよ。神輿蔵じゃなくて神輿庫なんだ。庫でも「くら」って読めるんで「みこしぐら」って読んで良いんかな?
2024年08月10日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:55
14:55 江文神社の神輿庫だよ。神輿蔵じゃなくて神輿庫なんだ。庫でも「くら」って読めるんで「みこしぐら」って読んで良いんかな?
14:55 道は神輿庫の左側を通ってるけど、そこで左折するよ。この井出町公民館の横の道に入るよ。
2024年08月10日 14:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:55
14:55 道は神輿庫の左側を通ってるけど、そこで左折するよ。この井出町公民館の横の道に入るよ。
14:58 地図からするとこの付近から取付けたら便利なんだけど、こりゃ藪がひどすぎる。
2024年08月10日 14:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:58
14:58 地図からするとこの付近から取付けたら便利なんだけど、こりゃ藪がひどすぎる。
14:59 東海自然歩道合流。京都一周トレイルとも合流。道標の江文峠の方へ行くよ。
2024年08月10日 14:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 14:59
14:59 東海自然歩道合流。京都一周トレイルとも合流。道標の江文峠の方へ行くよ。
15:02 江文神社の一の鳥居だね。
2024年08月10日 15:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:02
15:02 江文神社の一の鳥居だね。
15:04 新道交差で、前方の旧道に進まないで、左折して新道を江文峠の方へ行くよ。左折した所に江文神社前BSがあるよ。バスは1年に1便だよ。
2024年08月10日 15:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:04
15:04 新道交差で、前方の旧道に進まないで、左折して新道を江文峠の方へ行くよ。左折した所に江文神社前BSがあるよ。バスは1年に1便だよ。
15:07〜15:15 アロー工業前で休憩。お茶500ml飲んじまった。
2024年08月10日 15:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:08
15:07〜15:15 アロー工業前で休憩。お茶500ml飲んじまった。
15:15〜15:17 アロー工業向いのここが今日の取付き。入って右側から奥へ行く。
2024年08月10日 15:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:15
15:15〜15:17 アロー工業向いのここが今日の取付き。入って右側から奥へ行く。
15:18 アロー工業向いに上がった所。直で稜線に上がる人もあるかも知れないけど、傾斜がきついので、わたしは右手から回って行ったよ。
2024年08月10日 15:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:18
15:18 アロー工業向いに上がった所。直で稜線に上がる人もあるかも知れないけど、傾斜がきついので、わたしは右手から回って行ったよ。
15:24 わたしはこの辺から稜線目指して登ったよ。好きな様にしてね。登りだしたら後は登るだけだよ。
2024年08月10日 15:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:24
15:24 わたしはこの辺から稜線目指して登ったよ。好きな様にしてね。登りだしたら後は登るだけだよ。
15:32 いくらか傾斜が緩くなるTP約330付近。
2024年08月10日 15:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:32
15:32 いくらか傾斜が緩くなるTP約330付近。
15:38 電柱があったの?
2024年08月10日 15:38撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:38
15:38 電柱があったの?
15:38 以前の山行記録のルートと合流したよ。後は簡単だね。
2024年08月10日 15:38撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/10 15:38
15:38 以前の山行記録のルートと合流したよ。後は簡単だね。
15:59 地形図じゃ分り難いけど、この辺りは傾斜がきついよ。
2024年08月10日 15:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 15:59
15:59 地形図じゃ分り難いけど、この辺りは傾斜がきついよ。
16:13 メインルート(いわゆる岩倉一周トレイル=救助標識のあるルート)と合流。この7番救助標識の裏から出てきたよ。
2024年08月10日 16:13撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 16:13
16:13 メインルート(いわゆる岩倉一周トレイル=救助標識のあるルート)と合流。この7番救助標識の裏から出てきたよ。
16:30 寒谷峠。予定より15分遅れ位かな。そもそも予定があやふや。まあ、これなら瓢箪崩山迄行っても大丈夫だ。
2024年08月10日 16:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 16:30
16:30 寒谷峠。予定より15分遅れ位かな。そもそも予定があやふや。まあ、これなら瓢箪崩山迄行っても大丈夫だ。
16:41〜16:44 瓢箪崩山が高くなったよ!
2024年08月10日 16:41撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 16:41
16:41〜16:44 瓢箪崩山が高くなったよ!
16:49 瓢箪崩山南側の尾根道と巻道の交差点。ここから巻道で寒谷峠に戻るよ。写真はこれから進む方の巻道=右手。
2024年08月10日 16:49撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 16:49
16:49 瓢箪崩山南側の尾根道と巻道の交差点。ここから巻道で寒谷峠に戻るよ。写真はこれから進む方の巻道=右手。
16:57 早く里に降りて水分補給しなくちゃやばいと思う。寒谷峠から御所谷(飛騨ノ池)へ降下。
2024年08月10日 16:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 16:57
16:57 早く里に降りて水分補給しなくちゃやばいと思う。寒谷峠から御所谷(飛騨ノ池)へ降下。
17:12 林道まで降りて来たよ。真夏と言っても5時10分になると、かなり日が傾いているんだね。
2024年08月10日 17:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:12
17:12 林道まで降りて来たよ。真夏と言っても5時10分になると、かなり日が傾いているんだね。
17:30 暮れなずむ夏の飛騨の池。
2024年08月10日 17:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:30
17:30 暮れなずむ夏の飛騨の池。
17:32 登山口。飛騨橋を渡った所の朗詠谷碑・金属製道標。橋から京都市道になるよ。
2024年08月10日 17:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:32
17:32 登山口。飛騨橋を渡った所の朗詠谷碑・金属製道標。橋から京都市道になるよ。
17:39 岩倉の愛宕灯籠とお札入れ。ここのお札入れは今年新調されたので注連縄がなく、御幣だけ付けてある。
2024年08月10日 17:39撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:39
17:39 岩倉の愛宕灯籠とお札入れ。ここのお札入れは今年新調されたので注連縄がなく、御幣だけ付けてある。
17:51 押しボタン信号の交差点手前(=北側)の長谷別れバス停。今日はここまで。バスに乗るなら交差点を左(=東)に行った所の長谷別れバス停へ。写真のバス停は年1便に減便されたよ。
2024年08月10日 17:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/10 17:51
17:51 押しボタン信号の交差点手前(=北側)の長谷別れバス停。今日はここまで。バスに乗るなら交差点を左(=東)に行った所の長谷別れバス停へ。写真のバス停は年1便に減便されたよ。
撮影機器:

装備

個人装備
お金の入った財布 保護眼鏡(紫外線カット) 長袖シャツ(ダニ対策) 長ズボン(ダニ対策) 縫付(標準選択は貼付)地下足袋12枚馳 食いもんなし 飲料500mlでは足りんかった 腹掛(リュック) 携帯(スマホ) ビニールテープ フェルトペン(使わず)

感想

追記 8/11/am9:05
【大原街道】
散歩にどうぞ。
登山口⇔美濃瀬橋間は歩道も路側帯もなく、道の狭い所あり注意が必要。草木の道へのはみだしが邪魔な所では、車の通過を待った方が良いと思う。面会で大原記念病院に行く際はコロナ対策で路線バスを避けていたが、雨で自動車やわたし自身のスリップが心配な日は、この区間だけバスに乗った事がある。春に運賃値上げがあって、初乗りが200円になっていて短区間では乗りたくないが、ここだけは安全優先で。
大原街道は市街地の方が面白く歩けた。せいぜい八瀬天満宮社・ふるさと前バス停辺りまでかな。
【アロー工業向い⇔岩倉】
始め坂がきついが歩き難いという事はない。速く歩けないだけ。なお、この付近は獣除けフェンスはない。
地図破線の道が小ピークを巻く箇所で巻かずに尾根を歩いている。始めのコース状況の欄に「メインルート合流の少し手前で、地理院破線の道が465mほどのピークを通らずに南東を巻いている部分で、巻かずに尾根を通っているよ。尾根は倒木だらけで…」と書いている部分。ここは倒木をよけてかなりジグザグに歩く事になる。危険な所を通らねばならないと言う様な事はないので、気長にぼちぼち歩いて下さい。

追記 8/11/am8:10
江文神社の神輿は3基ある。多分山行中の御輿庫はそのうちの1基で、井出村の神輿のみが収められているのだと思う。祭りや御輿についての詳細は次のウェブページを見てね:
https://www.gungendo.co.jp/article/details/003770.php
上のページに出て来る御旅所は花尻橋北詰の小野源太夫社で梅の宮と江文神社の両方の御旅所になっている。そんな事ってあるんだね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら