ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7204816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳・蓮華岳・七倉岳【扇沢-種池山荘-針ノ木岳-針ノ木小屋-蓮華岳-七倉岳-七倉】

2024年09月06日(金) ~ 2024年09月07日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:03
距離
32.8km
登り
3,938m
下り
4,284m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
1:13
合計
8:50
5:54
9
スタート地点
7:10
35
7:45
22
8:07
8:10
24
8:34
8:57
61
9:58
9:59
7
10:06
10:08
17
10:25
10:39
32
11:11
43
11:54
81
13:15
13:28
5
13:33
33
14:06
14:23
21
14:44
2日目
山行
5:26
休憩
1:38
合計
7:04
4:11
70
5:21
5:22
40
6:02
6:15
43
6:58
23
7:21
7:33
33
8:06
8
8:14
8:51
20
9:11
7
9:18
9:21
10
9:45
9:47
19
10:06
10:13
22
10:35
10:37
6
10:43
10:50
23
11:13
11:14
1
11:15
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の公共第一駐車場を利用(到着したときには9割がた埋まっていました。)
下山は、七倉登山口から道中知り合った方に扇沢まで送っていただきました(感謝!)
コース状況/
危険箇所等
スバリ岳の北面のガレ場はルートを見失いやすいので、基本尾根を辿るように歩くのがよいでしょう。
その他周辺情報 七倉山荘で入浴(680円)
予約できる山小屋
七倉山荘
深夜に到着したときは9割がた埋まっていましたが、朝には満車です。
2024年09月06日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 5:56
深夜に到着したときは9割がた埋まっていましたが、朝には満車です。
柏原新道の登り口です。
空は明るく晴れています。
2024年09月06日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 6:03
柏原新道の登り口です。
空は明るく晴れています。
400メートルほど上がってきて、標高1,750メートルくらいです。
今日の目的地の針ノ木岳がよく見えています。
2024年09月06日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 6:53
400メートルほど上がってきて、標高1,750メートルくらいです。
今日の目的地の針ノ木岳がよく見えています。
岩小屋沢岳方面の稜線も見えるようになってきました。
2024年09月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 7:11
岩小屋沢岳方面の稜線も見えるようになってきました。
水平道に差しかかりました。
2024年09月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 7:48
水平道に差しかかりました。
だいぶ展望がよくなってきました。
2024年09月06日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 7:49
だいぶ展望がよくなってきました。
アザミ沢を詰めていくルートもあるようです。冬道でしょうけど。
2024年09月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:00
アザミ沢を詰めていくルートもあるようです。冬道でしょうけど。
稜線に到着です。扇沢から約2時間半、いいペースです。
ほとんど休憩なしで登って来たので、種池山荘で少々休憩します。
2024年09月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:33
稜線に到着です。扇沢から約2時間半、いいペースです。
ほとんど休憩なしで登って来たので、種池山荘で少々休憩します。
多くの方は爺ヶ岳に向かっていきます。
2024年09月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:55
多くの方は爺ヶ岳に向かっていきます。
私はこちら、針ノ木岳を目指します。
種池から針ノ木小屋は、岩小屋沢岳、新越岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳と、6座を縦走します。
2024年09月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:55
私はこちら、針ノ木岳を目指します。
種池から針ノ木小屋は、岩小屋沢岳、新越岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳と、6座を縦走します。
岩小屋沢岳の稜線です。
立山も見えていますね。
2024年09月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:56
岩小屋沢岳の稜線です。
立山も見えていますね。
クマがいるそうです。
(結局、クマには遭遇せずに歩けましたが、新越乗越山荘までのルート上に、何度もクマの糞がありました。)
2024年09月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:57
クマがいるそうです。
(結局、クマには遭遇せずに歩けましたが、新越乗越山荘までのルート上に、何度もクマの糞がありました。)
種池山荘のテントスペースです。
2024年09月06日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 8:58
種池山荘のテントスペースです。
さて、まずは本日の最初のピーク、岩小屋沢岳を目指します。
2024年09月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:11
さて、まずは本日の最初のピーク、岩小屋沢岳を目指します。
右手には鹿島槍ヶ岳です。
2024年09月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:16
右手には鹿島槍ヶ岳です。
真後ろに爺ヶ岳です。
2024年09月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:16
真後ろに爺ヶ岳です。
雲がとれてきて、白馬岳方面も見えるようになってきました。
2024年09月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:41
雲がとれてきて、白馬岳方面も見えるようになってきました。
白馬鑓ヶ岳の奥に、白馬岳の頂上部分だけが見えています。
2024年09月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:41
白馬鑓ヶ岳の奥に、白馬岳の頂上部分だけが見えています。
前方には、ツルタテの稜線があります。
2024年09月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 9:41
前方には、ツルタテの稜線があります。
岩小屋沢岳に到着しました。
2024年09月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 9:58
岩小屋沢岳に到着しました。
新越岳のピークは、登山道から少し戻ったところです。
2024年09月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 10:08
新越岳のピークは、登山道から少し戻ったところです。
信州側からは雲が上がってきています。
2024年09月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 10:17
信州側からは雲が上がってきています。
新越乗越山荘に到着しました。
ここでもコーラをいただき、休憩です。
2024年09月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 10:40
新越乗越山荘に到着しました。
ここでもコーラをいただき、休憩です。
新越乗越山荘でたっぷり休憩後、約200メートル上げて鳴沢岳を目指します。
2024年09月06日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 10:41
新越乗越山荘でたっぷり休憩後、約200メートル上げて鳴沢岳を目指します。
信州側(東)はガスがどんどん上がってきます。
2024年09月06日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 10:49
信州側(東)はガスがどんどん上がってきます。
この垂直の山容はすごい!
2024年09月06日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 10:54
この垂直の山容はすごい!
鳴沢岳の頂上に到着です。
2024年09月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 11:11
鳴沢岳の頂上に到着です。
ここからいったん下って、登り返して赤沢岳です。
2024年09月06日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 11:12
ここからいったん下って、登り返して赤沢岳です。
飛騨側を巻いて登っていきます。
2024年09月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 11:33
飛騨側を巻いて登っていきます。
赤沢岳の頂上に到着です。
西側の立山から剱岳の景色がすばらしい!
2024年09月06日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 11:48
赤沢岳の頂上に到着です。
西側の立山から剱岳の景色がすばらしい!
今日はとてもいい天気です。
眼下には黒部湖です。
2024年09月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 11:53
今日はとてもいい天気です。
眼下には黒部湖です。
明後日に野口五郎岳まで行けるといいですが。
2024年09月06日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 11:54
明後日に野口五郎岳まで行けるといいですが。
そして、今日のメインディッシュのスバリ岳への登りです。
2024年09月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 12:04
そして、今日のメインディッシュのスバリ岳への登りです。
大きく下って登り返します。
約250メートルの登りが続きます。
2024年09月06日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 12:37
大きく下って登り返します。
約250メートルの登りが続きます。
ガレ場を縫って登っていきます。
2024年09月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 12:59
ガレ場を縫って登っていきます。
振り返って赤沢岳。
2024年09月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 12:59
振り返って赤沢岳。
スバリ岳の頂上に到着しました。
2024年09月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 13:16
スバリ岳の頂上に到着しました。
黒部湖越しのツルタテです。
2024年09月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 13:16
黒部湖越しのツルタテです。
本日最後のピーク、針ノ木岳に向かいます。
2024年09月06日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 13:17
本日最後のピーク、針ノ木岳に向かいます。
本当に天気に恵まれました。
2024年09月06日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 13:42
本当に天気に恵まれました。
ガレ場をなんとか登っていきます。
(この手前でルートを誤り、ガレ沢に出てしまいました。)
2024年09月06日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 14:00
ガレ場をなんとか登っていきます。
(この手前でルートを誤り、ガレ沢に出てしまいました。)
針ノ木岳に到着です。
この針ノ木岳とスバリ岳の登りは厳しかった!!
2024年09月06日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 14:05
針ノ木岳に到着です。
この針ノ木岳とスバリ岳の登りは厳しかった!!
三角点も。
2024年09月06日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 14:05
三角点も。
眼下には船窪岳です。
明日はここを歩く予定。
2024年09月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 14:06
眼下には船窪岳です。
明日はここを歩く予定。
針ノ木小屋に向かって下ります。
名残惜しい、この景色。
2024年09月06日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 14:10
針ノ木小屋に向かって下ります。
名残惜しい、この景色。
針ノ木峠までいっきに高度を下げていきます。
2024年09月06日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/6 14:16
針ノ木峠までいっきに高度を下げていきます。
針ノ木小屋に到着しました。
ここでテント泊です。
2024年09月06日 14:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
9/6 14:47
針ノ木小屋に到着しました。
ここでテント泊です。
夜明け前にテントを撤収し、2日目のスタートです。
2024年09月07日 04:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 4:11
夜明け前にテントを撤収し、2日目のスタートです。
蓮華岳への最初の急登を登ると、蓮華岳の頂上が遠くに見えます。
2024年09月07日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 4:44
蓮華岳への最初の急登を登ると、蓮華岳の頂上が遠くに見えます。
夜明け前に蓮華岳に到着しました。
2024年09月07日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 5:02
夜明け前に蓮華岳に到着しました。
左から八ヶ岳、富士山、南アルプスの北部(甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳)が見えています。
2024年09月07日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:11
左から八ヶ岳、富士山、南アルプスの北部(甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳)が見えています。
東の空が赤く染まってきました。
2024年09月07日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 5:12
東の空が赤く染まってきました。
雲が出て、ご来光が望めそうになかったので、先に行くことにしました。
蓮華の大下りのスタートです。慎重に歩きます。
2024年09月07日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:21
雲が出て、ご来光が望めそうになかったので、先に行くことにしました。
蓮華の大下りのスタートです。慎重に歩きます。
なんと、コマクサが咲いてました。
2024年09月07日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:23
なんと、コマクサが咲いてました。
雲が朝日に照らされて、とてもきれいです。
2024年09月07日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:31
雲が朝日に照らされて、とてもきれいです。
朝陽が出て来たようです。
槍ヶ岳や大天井岳には陽が当たっています。
2024年09月07日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:33
朝陽が出て来たようです。
槍ヶ岳や大天井岳には陽が当たっています。
アップします。
大天荘に当たる朝陽が反射して輝いています。
2024年09月07日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:33
アップします。
大天荘に当たる朝陽が反射して輝いています。
陽が出てきました。
2024年09月07日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 5:33
陽が出てきました。
まだまだ下ります。
2024年09月07日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 6:03
まだまだ下ります。
北葛乗越まで下りてきました。
520メートルの大下りでした。
2024年09月07日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 6:11
北葛乗越まで下りてきました。
520メートルの大下りでした。
そして、北葛岳に登り返します。
こちらは200メートル弱の登りです。
(昨日、針ノ木岳への登りのザレ場で捻った左ひざが痛み出し、左足を引き上げるたびに痛みが・・・)
2024年09月07日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 6:22
そして、北葛岳に登り返します。
こちらは200メートル弱の登りです。
(昨日、針ノ木岳への登りのザレ場で捻った左ひざが痛み出し、左足を引き上げるたびに痛みが・・・)
北葛岳の頂上に到着です。
南側は晴れているのですが、北西側は黒い雲に覆われています。
2024年09月07日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 6:59
北葛岳の頂上に到着です。
南側は晴れているのですが、北西側は黒い雲に覆われています。
振り返って、蓮華岳です。
2024年09月07日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 6:59
振り返って、蓮華岳です。
日本海にあった前線が南下してきているみたいですね。
予報通り、というか少し早いかも。
2024年09月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/7 7:00
日本海にあった前線が南下してきているみたいですね。
予報通り、というか少し早いかも。
北アルプスの南部の山々が見えていますね。
2024年09月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:00
北アルプスの南部の山々が見えていますね。
槍ヶ岳をアップにします。
2024年09月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:00
槍ヶ岳をアップにします。
次のピークの七倉岳を望みます。
足の痛みと天気の崩れを考えると、当初の目的の烏帽子小屋は断念して、七倉岳から下山することにしました。
2024年09月07日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:03
次のピークの七倉岳を望みます。
足の痛みと天気の崩れを考えると、当初の目的の烏帽子小屋は断念して、七倉岳から下山することにしました。
七倉岳からのあの尾根を下ります。
2024年09月07日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:04
七倉岳からのあの尾根を下ります。
七倉乗越まで下りてきました。
2024年09月07日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:28
七倉乗越まで下りてきました。
針ノ木谷を望みます。
数年前に落としたマットはどうなったのでしょうか。
2024年09月07日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:43
針ノ木谷を望みます。
数年前に落としたマットはどうなったのでしょうか。
いくつもの小ピークを越えて行きます。
2024年09月07日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 7:51
いくつもの小ピークを越えて行きます。
船窪岳の崩壊地です。
2024年09月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:03
船窪岳の崩壊地です。
七倉岳の頂上部分に到着しました。
2024年09月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:04
七倉岳の頂上部分に到着しました。
七倉岳の頂上に到着しました。
蓮華岳、北葛岳に雲がかかり始めました。
2024年09月07日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:06
七倉岳の頂上に到着しました。
蓮華岳、北葛岳に雲がかかり始めました。
南側はまだ晴れていますが、野口五郎岳は雲の中です。
2024年09月07日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:07
南側はまだ晴れていますが、野口五郎岳は雲の中です。
船窪小屋に到着です。
ここで休憩と食事をとります。
2024年09月07日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:14
船窪小屋に到着です。
ここで休憩と食事をとります。
休憩後、七倉登山口(ダム)に向けて下山を開始します。
2024年09月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 8:49
休憩後、七倉登山口(ダム)に向けて下山を開始します。
天狗の庭を通過します。
次こそは、高瀬ダムを歩きます。
2024年09月07日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 9:12
天狗の庭を通過します。
次こそは、高瀬ダムを歩きます。
七倉岳のこの急登は、かなりエグイですね。
登りには使いたくない。
2024年09月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 9:36
七倉岳のこの急登は、かなりエグイですね。
登りには使いたくない。
唐沢のぞきを通過します。
登山口まであとちょっとです。
2024年09月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:27
唐沢のぞきを通過します。
登山口まであとちょっとです。
登山口まで下りてきました。
2024年09月07日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:11
登山口まで下りてきました。
トンネルを抜けて、七倉山荘に到着しました。
2024年09月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:15
トンネルを抜けて、七倉山荘に到着しました。

装備

個人装備
MARMOLADA(SCARPA)

感想

蓮華岳から烏帽子岳までの未踏区間が気になっていて、それと竹村新道にある南真砂岳(百高山)にも行きたくて、扇沢から針ノ木岳を経由して蓮華岳、そこから烏帽子岳まで縦走し、野口五郎岳を経て竹村新道を湯又温泉に下山する2泊3日の計画を立てました。

扇沢→種池山荘
 71.9%(標準タイム3時間30分、実質タイム2時間31分)
さすがの柏原新道、無理な登りもなく、とても歩きやすかったです。

種池山荘→新越乗越山荘
 84.3%(標準タイム2時間20分、実質タイム1時間58分)
アップダウンが少なく、右手にツルタテを眺めながらの快適な稜線歩きです。
クマの糞が登山道にときどきありました。

新越乗越山荘→針ノ木小屋
 41.7%(標準タイム5時間00分、実質タイム2時間5分)
ここも同じく右手にツルタテを見ながらの登攀になりますが、スバリ岳、針ノ木岳の登りはガレかつ急登と登りごたえ満点です。鳴沢岳の非対称山稜は見ごたえありです。
針ノ木岳への登りでルートを外してしまって、ガレ沢に入り込んでしまい、脱出中に左足の膝をひねってしまいました。

針ノ木小屋→七倉岳
 72.3%(標準タイム5時間25分、実質タイム3時間55分)
蓮華岳のたおやかな稜線を明るくなりつつある東の空に向かっての歩行は気持ちよかったです。蓮華の大下りのザレ場はゆっくり歩けばそれほどの危険個所はありませんが、北葛乗越への最後の下りは鎖が連続しますので慎重に。
北葛岳から七倉岳の間も気を抜けませんが、七倉岳へは標高を着々と上げていく感じがとてもよかったです。
前日に捻った左足の膝が、北葛岳への登りで痛み始め、左足を上げるたびに痛みました。日本海にあった前線も南下しているらしく、立山あたりの空は暗くなり始めていたので、今回は一日切り上げて、七倉岳から下山することにしました。

七倉岳→七倉登山口
 72.9%(標準タイム3時間30分、実質タイム2時間32分)
かなりの急登を下って行きます。膝の痛みはロキソニンで抑え歩きました。
天狗の庭から下は木の根っこ階段が続き、登りには使いたくないと思いながら歩きました。

下山後、七倉山荘の前で休んでいたら、北葛乗越あたりですれ違った方と偶然お会いし、お風呂、昼食を一緒にとり、扇沢まで送っていただきました。ありがとうございました。
当初の予定通りに歩けませんでした、天候にも恵まれ、楽しく歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら