ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7223087
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山・上蒜山〜山陰の名峰2座を巡る

2024年09月08日(日) ~ 2024年09月10日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:18
距離
17.2km
登り
1,723m
下り
1,726m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
2:15
合計
6:17
5:14
4
スタート地点
5:37
33
6:10
6:16
15
6:31
4
6:35
6:46
9
6:55
7:07
26
7:33
7:38
5
7:55
7:58
0
7:58
8:26
2
8:28
8:34
16
8:55
9:08
20
9:28
9:29
7
9:36
9:41
0
9:41
9:44
31
10:15
10:38
7
11:08
11:09
11
11:20
11:21
5
11:26
11:28
3
2日目
山行
4:34
休憩
0:26
合計
5:00
6:08
25
宿泊地
6:33
6:34
74
7:48
7:58
17
8:44
8
8:52
8:55
8
9:03
9:13
20
9:47
55
10:42
10:44
24
11:08
ゴール地点
天候 9/9 大山―快晴
9/10 蒜山―ガス時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山→
夏山登山口に、冬以外は無料の大駐車場。
行者登山道の場合は、林道最奥に数台程度のスペースあり
(山と高原地図未記載)

上蒜山→
牧場の奥に登山者用駐車場。
芝生に駐車します。トイレ有。
*山と高原地図では、登山口に
駐車場があるような記載ですか、
見当たりません。
1.2kmの牧場歩きが必要。
コース状況/
危険箇所等
大山)

夏山登山道・行者登山道ともに
延々と樹林帯の階段歩きが続きます。
6合目避難小屋で合流後は
展望がよくなります。

夏山→メジャーコース、すれ違い待機多し
行者→沢筋の植生が豊か。
終盤は神社とお寺の、長い参道歩きになります。
案外滑りやすいです。

◎元谷避難小屋周辺は、崩落のため
ルートが付け替えられています。
ヤマレコアプリの、ルート外れ警告が
されますが、現地のマーキングに忠実に。

蒜山)

3合目までの階段歩きは、傾斜がきついですが
6合目以降は、水平移動が増えて
快適な草原歩きが楽しめそうです。
(天気がよければ・・・)
山陰の山旅に出向きました。
こちらは大山の南壁。
ダイナミックな地形です。
2024年09月09日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
9/9 12:59
山陰の山旅に出向きました。
こちらは大山の南壁。
ダイナミックな地形です。
8日は移動日。
道中見かけた
「花回廊」に
立寄ります。
2024年09月08日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/8 12:32
8日は移動日。
道中見かけた
「花回廊」に
立寄ります。
ムラサキシキブが色づき
秋が近いなと感じます。
2024年09月08日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/8 12:06
ムラサキシキブが色づき
秋が近いなと感じます。
少しだけ紅葉。
2024年09月08日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
9/8 12:30
少しだけ紅葉。
ランチは、境港カニ入り
花散らし寿司を頂きます。
食べるのが勿体ないほど
鮮やかな盛り付け。
2024年09月08日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/8 13:08
ランチは、境港カニ入り
花散らし寿司を頂きます。
食べるのが勿体ないほど
鮮やかな盛り付け。
続きまして
大山の外輪山
船上山を眺めます。
柱状節理地形が
独特です
2024年09月08日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
9/8 15:01
続きまして
大山の外輪山
船上山を眺めます。
柱状節理地形が
独特です
夕日は、米子市内の
湊山公園・夕日の像。
中海が鮮やかに染まりました。
2024年09月08日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
9/8 18:32
夕日は、米子市内の
湊山公園・夕日の像。
中海が鮮やかに染まりました。
米子はラーメン名所です。
夕食はご当地メニューの
牛骨ラーメン。
2024年08月08日 19:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
27
8/8 19:14
米子はラーメン名所です。
夕食はご当地メニューの
牛骨ラーメン。
2日目、大山登山スタート。

このような階段が
山頂まで続きます。
ヤレヤレ。
2024年08月09日 06:27撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
14
8/9 6:27
2日目、大山登山スタート。

このような階段が
山頂まで続きます。
ヤレヤレ。
ペースが上がらず
すっかり日が
昇ってしまいした。
とりあえず
ダイヤモンド宝珠山です。
2024年08月09日 06:45撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
12
8/9 6:45
ペースが上がらず
すっかり日が
昇ってしまいした。
とりあえず
ダイヤモンド宝珠山です。
本当はここで
影大山が見れるはずでした。
2024年09月09日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
9/9 9:20
本当はここで
影大山が見れるはずでした。
九州コゴメグサ。
絶滅危惧種を初体験。
可愛い花です。
2024年09月09日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/9 8:59
九州コゴメグサ。
絶滅危惧種を初体験。
可愛い花です。
クサボタン。
形が面白い花。
2024年09月09日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/9 7:29
クサボタン。
形が面白い花。
定番で、アキノキリンソウ。
2024年09月09日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
9/9 9:23
定番で、アキノキリンソウ。
山陰ヤマトリカブト。
小ぶりな姿です。

2024年09月09日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/9 7:49
山陰ヤマトリカブト。
小ぶりな姿です。

四国フウロ。
鮮やかで大きい
2024年09月09日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
9/9 9:11
四国フウロ。
鮮やかで大きい
ソバナ。
2024年09月09日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
9/9 10:13
ソバナ。
トモエシオガマ。
2024年09月09日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
9/9 9:26
トモエシオガマ。
ダイセンキャラボクの
天然林に伸びる
木道を進みます。
2024年08月09日 07:51撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
17
8/9 7:51
ダイセンキャラボクの
天然林に伸びる
木道を進みます。
ナンゴククガイソウの楽園は
時期を逃してしまったようです。
2024年09月09日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/9 8:37
ナンゴククガイソウの楽園は
時期を逃してしまったようです。
山頂避難小屋。
営業は9時から。
2024年09月09日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/9 8:41
山頂避難小屋。
営業は9時から。
山頂到着!!
この先の最高峰
剣ヶ峰への道は
ロープで塞がれています。
2024年08月09日 08:01撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
15
8/9 8:01
山頂到着!!
この先の最高峰
剣ヶ峰への道は
ロープで塞がれています。
大山の北壁は
荒々しい地形です。
2024年08月09日 09:04撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
19
8/9 9:04
大山の北壁は
荒々しい地形です。
この山の崩落は
脆い地質が原因かと思いきや
登山者の踏み荒らしが
原因とのこと。
2024年09月09日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/9 9:34
この山の崩落は
脆い地質が原因かと思いきや
登山者の踏み荒らしが
原因とのこと。
通行止めになっている
最高峰の剣ヶ峰方面。
峻険な地形です。
2024年09月09日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/9 8:54
通行止めになっている
最高峰の剣ヶ峰方面。
峻険な地形です。
ダイセンキャラボクの自然林は
国指定特別天然記念物。
森林限界超えの風景を
演出しています。
2024年09月09日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
9/9 9:12
ダイセンキャラボクの自然林は
国指定特別天然記念物。
森林限界超えの風景を
演出しています。
行者ルートの階段は
板状が多くて快適。
2024年08月09日 09:48撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
8/9 9:48
行者ルートの階段は
板状が多くて快適。
大山北壁の
荒々しい地形が
見れるのは
行者道の魅力です。
2024年08月09日 10:48撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
18
8/9 10:48
大山北壁の
荒々しい地形が
見れるのは
行者道の魅力です。
このあたり
ルートが付け替えられています。
マーキングに注意。
2024年08月09日 10:10撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
8
8/9 10:10
このあたり
ルートが付け替えられています。
マーキングに注意。
夏山ルートとは違う
しっとりした樹林帯です。
2024年08月09日 11:05撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
10
8/9 11:05
夏山ルートとは違う
しっとりした樹林帯です。
ユートピア分岐です。
花が多いルートのようですが
地図では危険マークだらけです。
2024年08月09日 11:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
8/9 11:07
ユートピア分岐です。
花が多いルートのようですが
地図では危険マークだらけです。
大神山神社奥社にお参り。
2024年08月09日 11:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
17
8/9 11:12
大神山神社奥社にお参り。
山門を抜け
大山寺の参道を
歩きます。
2024年08月09日 11:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11
8/9 11:14
山門を抜け
大山寺の参道を
歩きます。
大山南壁の展望地
鍵掛峠に到着。
北壁とは全然雰囲気が
異なります。
2024年09月09日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
9/9 12:59
大山南壁の展望地
鍵掛峠に到着。
北壁とは全然雰囲気が
異なります。
アルプスの
カール地形のようです。
2024年09月09日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
9/9 13:04
アルプスの
カール地形のようです。
ランチは大山地鶏カレー。
サラダバー付き。
2024年09月09日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/9 13:51
ランチは大山地鶏カレー。
サラダバー付き。
山麓から望む大山。
名前の通り
大きな山です。
2024年09月09日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
9/9 13:41
山麓から望む大山。
名前の通り
大きな山です。
この山が、富士山に
例えられるのが
納得できます。
2024年09月09日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/9 17:43
この山が、富士山に
例えられるのが
納得できます。
夕食は、境港で海鮮料理です。
「イカ漬海鮮丼」
ボリューム満点の
海の幸。
2024年09月09日 19:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
9/9 19:14
夕食は、境港で海鮮料理です。
「イカ漬海鮮丼」
ボリューム満点の
海の幸。
なんと、境港からも
大山が見えました。
2024年09月09日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/9 18:51
なんと、境港からも
大山が見えました。
一応、水木しげるロード。
なるほど。
2024年09月09日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
9/9 19:01
一応、水木しげるロード。
なるほど。
蒜山三山縦走を目論見ます。
ガイドマップにあるように
上蒜山の登山口には
駐車スペースはありません。
2024年08月10日 06:20撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
8/10 6:20
蒜山三山縦走を目論見ます。
ガイドマップにあるように
上蒜山の登山口には
駐車スペースはありません。
登山口まで1.2Kmの歩きが加算です。
2024年08月10日 06:23撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
8/10 6:23
登山口まで1.2Kmの歩きが加算です。
蕎麦の花。
蒜山は蕎麦の産地のようです。

2024年08月10日 10:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
15
8/10 10:42
蕎麦の花。
蒜山は蕎麦の産地のようです。

牧場の横を通ります。
天気もまずまず。
2024年08月10日 06:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
8
8/10 6:42
牧場の横を通ります。
天気もまずまず。
上蒜山登山口
これだけガードされると
登山禁止かと思ってしまった。
2024年08月10日 10:43撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
12
8/10 10:43
上蒜山登山口
これだけガードされると
登山禁止かと思ってしまった。
長い階段を抜けると
視界が開けます。
2024年08月10日 07:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
8/10 7:19
長い階段を抜けると
視界が開けます。
雰囲気のいい草原の斜面です。
かってはスキー場だったようです。
2024年08月10日 07:34撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
8/10 7:34
雰囲気のいい草原の斜面です。
かってはスキー場だったようです。
どんどん濃くなるガス。
雨よ降らないで。
2024年08月10日 08:18撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
8
8/10 8:18
どんどん濃くなるガス。
雨よ降らないで。
三角点タッチ!
2024年08月10日 08:55撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
10
8/10 8:55
三角点タッチ!
頂上と三角点は
離れています。
2024年08月10日 09:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
19
8/10 9:07
頂上と三角点は
離れています。
下山すると
晴れてきました。
なんてこった。
2024年08月10日 10:04撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
10
8/10 10:04
下山すると
晴れてきました。
なんてこった。
ワレモコウ。
地味ですが好きな花です。
2024年09月10日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/10 7:54
ワレモコウ。
地味ですが好きな花です。
マツムシソウが咲く季節になりました。
2024年09月10日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
9/10 8:00
マツムシソウが咲く季節になりました。
キンミズヒキ
2024年09月10日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/10 8:23
キンミズヒキ
ツリガネニンジン
2024年09月10日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
9/10 8:38
ツリガネニンジン
カワラナデシコ。
2024年09月10日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/10 8:38
カワラナデシコ。
上蒜山と中蒜山。
縦走は見た目以上に
きつそうです。
2024年09月10日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
9/10 11:45
上蒜山と中蒜山。
縦走は見た目以上に
きつそうです。
ランチは、ご当地メニュー
蒜山ジンギスカン焼きそばです。
甘辛い味付けが美味。
2024年09月10日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/10 13:44
ランチは、ご当地メニュー
蒜山ジンギスカン焼きそばです。
甘辛い味付けが美味。
デザートもご当地メニューを
堪能して帰路に着きます。
往復で1100kmの移動距離でした。
2024年09月10日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/10 14:07
デザートもご当地メニューを
堪能して帰路に着きます。
往復で1100kmの移動距離でした。

感想

9月8日から10日までの3日間、
山陰の山旅に出かけてまいりました。

元々、奥穂高岳に上る予定をして
取得していた休日ですが、
どうも北アの天気予報が
芳しくありません。
とはいえ、転勤までの貴重な休日を
無駄にしたくないので
晴天が見込まれた、伯耆大山と
上蒜山の2座に登りました。

伯耆大山は、崩落を重ねながら形成された
複雑な地形、種類が豊富な
日本海側固有の花々など
とても魅力ある山でした。
下山後に、各所から見る山体は
とても大きく秀麗な姿形でした。
この山の崩落の原因は
登山者の踏み荒らしが
原因だとお聞きし
いつまでも美しい姿が維持されるように
ぜひ保護活動が実を結ぶことを
願うものです。

翌日は、四国剣山のような、
ササ原歩きが期待できる
蒜山上、中、下と3山の
縦走を目論みましたが
バス停と登山口が、
想像以上に離れていて
車の回収に手こずりそうなことが
現地で分かり、さらに加えて、
あいにくの天気で
モチベーションが上がらず
上蒜山だけで撃沈しました。
それでも、花が意外に多く見られ、
チラ見できた、一面の草原風景は、
とても雰囲気のいい山でした。

今回の山陰2座の訪問、
魅力的な2座の登山に加えて
普段食べる機会のない
ご当地グルメを堪能し
日帰り温泉をはしごしたりと
とても満足度の高い
山旅ができました。
しかし、名古屋より涼しいと思った山陰は
名古屋と同じく、大変暑かった。。。

今回見送った奥穂高岳は
来年ぜひ目指したく思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

komakiさん、こんばんは。山陰への旅、お疲れさまでした。奥穂は残念でしたが、こちらはこちらでよい山旅だったのではないでしょうか。大山は標高以上に険しい山だし、それでいて花も眺望もあってさすがに名峰なだけありますね。蒜山はいったことがないのでいつか歩いてみたい。そしてどちらも麓にはご当地グルメがあるんですね。米子はコロナ前に何泊もしたのに、ラーメン名物だとは知りませんでした(汗)蒜山にもジンギスカン焼きそば、ぱっと見はパスタみたいですね。ピリ辛、興味あるなぁ。高い山もそそられるけど、結局麓のお楽しみで出かけている感のある遠征。山の前後でしたこと、何食ったとか何したとかは記憶に残りますね・・・^^
2024/9/13 0:37
いいねいいね
1
yamaonseさん,、コメントありがとうございます。

仰るように、アルプス登山とは雰囲気が違い
火山由来の独立峰らしい独特な個性の
山でした。蒜山は、さわりだけでしたが、
雰囲気がよかったです。
登山に加えて、地元グルメが充実していますと
満足度の高い旅になりますね。
各地に面白いメニューが増えてますね。
米子牛骨ラーメンは、お店ごとに
バリエーションも豊富で、ぜひ
機会があるといいですね。
焼きそばのジンギスカン肉との相性が
ばっちりでした。
2024/9/13 11:58
いいねいいね
1
急な予定変更の山陰遠征お疲れ様です!!

komakiさん、単身赴任での転勤も後、半月余り
貴重な連休でもこの処の不安定な空模様で計画していた奥穂から
急遽、天気が良さそうな山陰への変更だったんですね
しかし、名古屋からでも往復1100キロ
僕達も4年前に大山を登った時、福井からもアクセスルートは
komakiさんが通ったルートとは違うと思いますが同じく往復1100キロ
やっぱり山陰は遠いですよね!!
そして蒜山は高校の修学旅行で宿泊しました
(福井の他校は全て九州なのに何故か母校だけ山陰&山陽でした)
4年前と40うん年前を懐かしく思いだしました
2024/9/13 4:04
いいねいいね
1
とし0113さん、コメントありがとうございます。

北アは今後、アクセスが遠くなり
自分には2泊必要な奥穂は、絶好の
機会でしたが、変更した山陰の登山で
多くの絶景を楽しむことができました。

名神と中国道が主な道でしたが
名神は工事渋滞してましたし
中国道は、道中の景色の変化が
少なく疲れました。普段の登山遠征と違い
移動は夜間ではなく、
明るい時間に行いましたので
いくぶん気持ちはラクでした。

修学旅行で蒜山とは意外です。
いつか高校時代を振り返る
登山ができますように。
2024/9/13 12:15
komakiさん、おはようございます♬

山陰への長距離遠征、お疲れ様でしたm(_ _)m
どちらの山もなかなかの急坂具合、、、しかも、大山では登山口から山頂まで階段😶。。。いったい何段あったのかしら💧
お天気不安定かつなかなか下がらない気温で何処もまだまだ暑い中でしたが、ご無事に山陰の旅を終える事ができて良かったです♪
そんな中、ご当地グルメは束の間の休息〜身体も心もホッコリしますよね🤭
山の記憶と同様、美味しかったものはしっかり舌と脳に記憶されている事でしょう😁
秋のお花もまだ綺麗に咲き誇る山陰〜野に咲く花はやはり美しいですね✨来年の奥穂高岳も楽しみにしております♬
お疲れ様でした😊
2024/9/13 6:53
いいねいいね
1
blueberry-kさん、コメントありがとうございます。

山頂まで延々と続く階段には辟易しましたが
ここまでしないと、山の崩落は止めれないのだなと
感じました。同じような原因で崩落した伊吹山も
大山レベルの修復も必要かもと思いました。

愛知県よりは涼しいと思ってた山陰も猛暑でした。
のんびりした日程になりましたので
地元グルメを堪能しました。各地で
工夫されたご当地メニューはもう一度
食べたくなるものばかりでした。
花は、大山山頂の、ナンゴククガイソウ群落が
終了してたのが残念でしたが、秋の花も
咲き初めで、束の間暑さを忘れました。
2024/9/13 12:27
いいねいいね
1
長距離遠征〜お疲れさまでした🥰🙏

komakiさん おはようございます。
遠征予定の山の天候が不順だと色々迷いますね〜(*´ω`)💦
しかし、天候を読んで違った山への方向転換・・しかも併せて二座とは さすがです😉💪
見る方向からは、優しく美しい姿の お山・他方からは絶対に人を寄せ付けない!!荒々しい
姿となる「伯耆富士・大山」・・最高のお天気 (ちょっと暑すぎたかな?) と日本海側固有
の花々に恵まれて気分よく歩かれたと思います。
二座目の「蒜山」は変わりやすいお天気となって残念でした〜。
「大山」は18年前に同じコース(行者谷分岐まで逆回り)で登りましたが、登山口に着いた時、
近くにコンビニ等もなく夕刻で 店も閉まっていたため仕方なく、米子市内まで下って食事や
買い物をしたことがあり・・当時を思い出しながら懐かしく拝見しました🥰♫
長距離遠征〜お疲れさまでした m(__)m
2024/9/13 9:10
いいねいいね
1
ibuki89さん、コメントありがとうございます。

最近の平地の高温猛暑は、山の天候を
さらに不安定にしていますね。悪天の
北アルプスの悪夢は、再体験を避けたいので
天気が安定していた山陰に出向きました。
それでも大山には、たびたび雲がかかりましたので
登山日の好天は、すごく恵まれたなと
思いました。蒜山は快晴予報のはずが
あいにくの天気でしたが、草原の
爽やかさを感じ取りました。
行者コースの上りは、とても大変でしょう。
登山道ではない、境内の歩きが長くて。。
コンビニは、本当少ないですね。
お店もほとんど17時で閉めるようですね。
自分も米子で補給するようにしてました。
2024/9/13 12:41
いいねいいね
1
komakiさん こんにちは。
伯耆大山 蒜山の遠征お疲れさまでした。学生時代の思い出の山だったのでは?

大山は眺める場所によって姿を変える面白い山ですね。
備中高梁を過ぎて暫くすると伯備線の「やぐも」の車窓から急に目の前に現れた大山南壁の荒々しい姿、打って変わって米子から見る富士山のような穏やかな姿・・・いまだに印象深く残っています。
2年ほど前に米子在住の息子に中腹まで案内してもらいました。
紅葉の時期ということもありその美しさに感動した思い出があります。
その時はまだ手術前でまともに歩くこともできなかったのですが、歩くことができるようになったら必ず登りたい山のリストに密かに記載しています。

そうですか、夏道は階段ばかりですか。息子のお嫁さんなんかは米子の小学校か中学の遠足コースですよと軽く言ってましたが階段地獄が待ち受けてますか。心して挑戦してみますわ。
2024/9/13 16:47
いいねいいね
1
すぎちゃんさん,コメントありがとうございます。

学生時代は、スキーに登山にと
通い詰めた山ですので、遠い記憶を
辿りたいなとも思い、この度出向きました。
伯備線からも見えるのですね。南壁は迫力ありますね。
米子方向からですと、見事な富士山型姿など、
全然違う山に見えますね。自分も今回歩きまして
6合目までの樹林帯は、紅葉がさぞ素晴らしい
だとうなと感じました。
大山の階段は、とてもよく整備されてりまして
足場は安定していますし、段差も程良い高さです。
ぜひ機会がありますように!!
2024/9/14 10:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら