ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

大日岳(須川岳/栗駒山)秣コース(←おおきな熊さん🐻)〜御室周遊〜須川コース(強風)

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
12.3km
登り
960m
下り
872m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:52
合計
7:29
8:07
59
9:06
9:06
95
10:41
10:42
8
10:50
10:50
11
11:01
11:01
26
11:27
12:10
16
12:26
12:27
45
13:12
13:14
18
13:32
13:34
37
14:11
14:11
34
14:45
14:46
12
14:58
14:59
8
15:07
15:08
4
15:12
15:12
24
天候 曇り時々晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
須川高原温泉駐車〜秣岳登山口まで折り畳み自転車で移動
コース状況/
危険箇所等
秣コースは広くて刈り払いされていました。御室周遊は、特に危険個所は有りません。
その他周辺情報 須川高原温泉の足湯(無料)有り。ただし、無料だからと言って、登山靴は洗わないでください。ほかの人の迷惑になります。
7:38須川高原温泉、大駐車場は余裕が有ります。
2015年09月22日 07:38撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 7:38
7:38須川高原温泉、大駐車場は余裕が有ります。
登山口に近い須川湖&キャンプ場。鏡のような湖面に映る大日岳(※秋田からなので、敬意を表して)と秣岳を眺めながらのカヤックは最高!管理人さん、いつもお世話になっています。
2015年09月22日 07:49撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 7:49
登山口に近い須川湖&キャンプ場。鏡のような湖面に映る大日岳(※秋田からなので、敬意を表して)と秣岳を眺めながらのカヤックは最高!管理人さん、いつもお世話になっています。
愛車ダーク・アッキィ号は、変速機が無いため上りは押して歩く。
2015年09月22日 07:56撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 7:56
愛車ダーク・アッキィ号は、変速機が無いため上りは押して歩く。
昨秋、下山中に足を滑らせ、堪えたらバキッ!と肉離れを起こした忌まわしい場所。
2015年09月22日 08:36撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 8:36
昨秋、下山中に足を滑らせ、堪えたらバキッ!と肉離れを起こした忌まわしい場所。
一瞬ガスが取れて、秣の雄姿が。
2015年09月22日 08:40撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 8:40
一瞬ガスが取れて、秣の雄姿が。
秣の山頂を写したのですが(背景ということでご容赦ください)
2015年09月22日 09:04撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 9:04
秣の山頂を写したのですが(背景ということでご容赦ください)
広々とした気持ちの良い草原が広がり、これから何が見えるか楽しみ〜(^^♪
2015年09月22日 09:07撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 9:07
広々とした気持ちの良い草原が広がり、これから何が見えるか楽しみ〜(^^♪
気分よく写真を撮ったら、何か黒いのが動きました。(中央左の黒点)大きなクマが走っています。
2015年09月22日 09:11撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
9/22 9:11
気分よく写真を撮ったら、何か黒いのが動きました。(中央左の黒点)大きなクマが走っています。
警戒体制発動!(熊よけ鈴鳴らしっぱなし&熊よけ鈴アプリ最大&致命傷対策ヘルメット装着&接近戦に備えて最終兵器のサロンパススプレー握り締め)
2015年09月22日 09:15撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 9:15
警戒体制発動!(熊よけ鈴鳴らしっぱなし&熊よけ鈴アプリ最大&致命傷対策ヘルメット装着&接近戦に備えて最終兵器のサロンパススプレー握り締め)
その名の通り、白銀(しろがね)草原。
モン・サン=ミシェルの岩頭から。
2015年09月22日 09:32撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
9/22 9:32
その名の通り、白銀(しろがね)草原。
モン・サン=ミシェルの岩頭から。
広大な天馬尾根
2015年09月22日 09:32撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/22 9:32
広大な天馬尾根
対向者には、襲われないように知らせましたが。
振り返っての、仮称「モン・サン=ミシェル」、撮り忘れ。
2015年09月22日 09:40撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 9:40
対向者には、襲われないように知らせましたが。
振り返っての、仮称「モン・サン=ミシェル」、撮り忘れ。
池塘
2015年09月22日 09:48撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 9:48
池塘
秣岳からの縦走ルート。
2015年09月22日 10:33撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/22 10:33
秣岳からの縦走ルート。
大日岳(須川岳)は、赤一色。
2015年09月22日 10:43撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 10:43
大日岳(須川岳)は、赤一色。
展望岩塔から、須川湖と湿原が見えてきたが、すごい強風
2015年09月22日 10:47撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 10:47
展望岩塔から、須川湖と湿原が見えてきたが、すごい強風
剣岳、湿原、昭和湖が見えます。
2015年09月22日 10:49撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
9/22 10:49
剣岳、湿原、昭和湖が見えます。
大日岳の紅葉は、今がピーク?
2015年09月22日 10:58撮影 by  SH-01F, SHARP
4
9/22 10:58
大日岳の紅葉は、今がピーク?
天狗平(相撲取り場)
2015年09月22日 11:02撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 11:02
天狗平(相撲取り場)
天狗岩
2015年09月22日 11:06撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/22 11:06
天狗岩
賽走り、剣岳、昭和湖、地獄谷、名残ヶ原、須川温泉を一望
2015年09月22日 11:18撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 11:18
賽走り、剣岳、昭和湖、地獄谷、名残ヶ原、須川温泉を一望
如来稜線
2015年09月22日 11:18撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 11:18
如来稜線
東栗駒、中央コース。続々登ってきます。
2015年09月22日 11:27撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 11:27
東栗駒、中央コース。続々登ってきます。
山頂は風が強いものの賑わっています。
2015年09月22日 11:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 11:30
山頂は風が強いものの賑わっています。
天狗平から御室方面へ周回。山頂に登る人が見えます
2015年09月22日 12:38撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 12:38
天狗平から御室方面へ周回。山頂に登る人が見えます
ここから下へ。(御沢・表掛には下らないこと。)
2015年09月22日 12:42撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 12:42
ここから下へ。(御沢・表掛には下らないこと。)
展望岩頭と同じ構図。奥は大地森。
2015年09月22日 12:43撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 12:43
展望岩頭と同じ構図。奥は大地森。
安山岩。ガス穴がたくさん。
2015年09月22日 12:46撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 12:46
安山岩。ガス穴がたくさん。
広いお花畑
2015年09月22日 12:46撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 12:46
広いお花畑
ほとんど亀裂は無いものの、縦に割れているので、地震で落ちてくることも。
2015年09月22日 12:48撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 12:48
ほとんど亀裂は無いものの、縦に割れているので、地震で落ちてくることも。
高さは10mもあるだろうか。
2015年09月22日 12:53撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 12:53
高さは10mもあるだろうか。
惚れ惚れします
2015年09月22日 12:58撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 12:58
惚れ惚れします
栗駒山(宮城県)も忘れません
2015年09月22日 13:01撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:01
栗駒山(宮城県)も忘れません
御室につきました。オーバーハングしているので、上から水滴が。
2015年09月22日 13:09撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 13:09
御室につきました。オーバーハングしているので、上から水滴が。
山の無事を祈願しました
2015年09月22日 13:10撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 13:10
山の無事を祈願しました
御室
2015年09月22日 13:11撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 13:11
御室
岩盤下からの、湧き水。飲めそうですが・・・。
2015年09月22日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 13:11
岩盤下からの、湧き水。飲めそうですが・・・。
虚空蔵山
2015年09月22日 13:15撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:15
虚空蔵山
山には青空が似合います。
2015年09月22日 13:28撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:28
山には青空が似合います。
巨石がゴロゴロ。
2015年09月22日 13:28撮影 by  SH-01F, SHARP
2
9/22 13:28
巨石がゴロゴロ。
3名の登山者を見かけました。
2015年09月22日 13:29撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 13:29
3名の登山者を見かけました。
虚空蔵山にも上ってみたいが。
2015年09月22日 13:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:30
虚空蔵山にも上ってみたいが。
湯浜分岐
2015年09月22日 13:33撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 13:33
湯浜分岐
御駒山方面は、真っ平。
2015年09月22日 13:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:34
御駒山方面は、真っ平。
山形〜秋田方面
2015年09月22日 13:35撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 13:35
山形〜秋田方面
虚空蔵山は、北側の斜面が紅葉しています。
2015年09月22日 13:39撮影 by  SH-01F, SHARP
3
9/22 13:39
虚空蔵山は、北側の斜面が紅葉しています。
久しぶり。
2015年09月22日 13:55撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 13:55
久しぶり。
さて、どなたの落とし物でしょうか?山に有ってはならないものです。ゴミ拾いしながら下山しますが、いろんなものが落ちて(捨てられて)いますね。
2015年09月22日 14:10撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 14:10
さて、どなたの落とし物でしょうか?山に有ってはならないものです。ゴミ拾いしながら下山しますが、いろんなものが落ちて(捨てられて)いますね。
天狗平に戻りました。
2015年09月22日 14:11撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 14:11
天狗平に戻りました。
賽走りからの須川岳。この斜面が一番広くて赤いように見える。
2015年09月22日 14:25撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
9/22 14:25
賽走りからの須川岳。この斜面が一番広くて赤いように見える。
2015年09月22日 14:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 14:34
昭和湖から泡がぷくぷく。硫化水素の臭いがたまりません。
2015年09月22日 14:45撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 14:45
昭和湖から泡がぷくぷく。硫化水素の臭いがたまりません。
閉鎖していたトイレが開放されていました。
2015年09月22日 14:50撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
9/22 14:50
閉鎖していたトイレが開放されていました。
地獄谷では、長時間立ち止まらないように。
2015年09月22日 14:53撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 14:53
地獄谷では、長時間立ち止まらないように。
ゼッタ沢
2015年09月22日 15:01撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 15:01
ゼッタ沢
名残ヶ原(お花畑)
2015年09月22日 15:12撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 15:12
名残ヶ原(お花畑)
剣岳とゆげ山
2015年09月22日 15:12撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 15:12
剣岳とゆげ山
いつ見ても良い景色です。
2015年09月22日 15:17撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
9/22 15:17
いつ見ても良い景色です。
笊森
2015年09月22日 15:18撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 15:18
笊森
晴れてよかったね。
2015年09月22日 15:19撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
9/22 15:19
晴れてよかったね。
湯気穴。熱いです。
2015年09月22日 15:22撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 15:22
湯気穴。熱いです。
毎分6000リットル、PH2.2の源泉に到着。今日も無事に降りられました。
2015年09月22日 15:34撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 15:34
毎分6000リットル、PH2.2の源泉に到着。今日も無事に降りられました。
恒例の足湯。あちち!
2015年09月22日 15:44撮影 by  SH-01F, SHARP
1
9/22 15:44
恒例の足湯。あちち!
ここで、泥靴などを洗うのは、バチが当たりますぞ!
2015年09月22日 15:52撮影 by  SH-01F, SHARP
9/22 15:52
ここで、泥靴などを洗うのは、バチが当たりますぞ!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ウエストバッグ ドイターフューチュラ32 ザックカバー カップヌードルリフィル シリアルバー ドリップコーヒー EVERNEW2.0リットルハイドレーション ガスカートリッジ SOTO ST-310 コッヘル ライター 山と高原地図 ヘッドランプ ボールペン ファーストエイドキット 胃腸薬風邪薬 保険証 スマホ カシオプロトレック オークリーウィンドジャケット タオル ストック PENTAX K-20D mont-bellアルパインヘルメット タイガーステンボトル 熊よけ鈴2 虫よけスプレー ムヒ 虫よけネット サロンパススプレー(対クマ秘密兵器) 象印ステンマグカップ mont-bellダウンジャケット AM/FMラジオ

感想

山と渓谷にも載っていますが「涸沢に負けない」が謙遜に思えるほどの、日本一の「赤一色」紅葉でした。山頂下の紅葉は平年より1〜2週間早くピークだと思いますが、普段とは比べ物にならないほど多くの登山者が来ていました。
栗駒山は、秋田での呼び名に敬意を表して「大日岳」と表示しています。
秣岳までは、広くて登りやすい登山道でした。(去年は肉離れでしが・・)秣ピークから少し降りた、右手の草原に大きなクマが居ました。対向者にはお知らせしましたが、熊の住処を歩いていることを再認識しました。尾根は強風でしたが、時折晴れ間も見えるので、まずまずといった天候。来週日曜はハーフマラソンなので、土曜は軽く。(前日登るのかっ!?)
栗駒山の登山コースは今年は、中央、東栗駒、須川、産沼、秣、裏掛、表掛と歩きましたが、大地森と湯浜、羽後岐街道は、紅葉末期の10月に行きたいと思います。また、笊森山荘泊かも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら