ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部五郎岳【折立より】

2015年09月21日(月) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:59
距離
33.9km
登り
2,363m
下り
2,348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:45
休憩
0:53
合計
14:38
2:35
43
3:59
3:59
101
5:40
5:42
66
6:48
6:53
11
7:04
7:06
112
8:58
8:59
9
9:08
9:12
28
9:40
9:40
37
10:17
10:28
95
12:03
12:05
14
12:19
12:22
7
12:29
12:42
73
13:55
13:56
64
15:00
15:02
45
15:47
15:48
7
15:55
15:56
66
17:02
17:02
7
17:09
17:13
0
2日目
山行
2:27
休憩
0:01
合計
2:28
6:54
39
7:33
7:33
52
8:25
8:25
21
9:21
9:22
0
9:22
ゴール地点
天候 21日 晴れ時々雲
22日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立へ20日17時着
トンネル上部に臨時駐車場が有るもいっぱい、路上駐車が約1.5
上部駐車場にて、帰られる方の空き待ちをして駐車出来ました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません。
朝の木道は良く滑ります。
その他周辺情報 トイレは2ヶ所
登山口に清涼飲料水の自販機有り
登山届けは太郎平小屋での提出となっています
20日夕方に折立駐車場に到着
ここで車中泊、しかし眠れません。
2015年09月20日 16:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 16:51
20日夕方に折立駐車場に到着
ここで車中泊、しかし眠れません。
おなじみのあられちゃん
この辺りで猛烈に眠くなり、左右にフラフラ歩き
2度程仮眠して進みます
2015年09月21日 03:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 3:12
おなじみのあられちゃん
この辺りで猛烈に眠くなり、左右にフラフラ歩き
2度程仮眠して進みます
展望が開け、朝焼けが
2015年09月21日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/21 5:20
展望が開け、朝焼けが
五光岩を過ぎなだらかな道が続きます
草紅葉が綺麗!!
2015年09月21日 05:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 5:40
五光岩を過ぎなだらかな道が続きます
草紅葉が綺麗!!
気持ちの良い道が続きます
奥に北ノ俣岳
2015年09月21日 05:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 5:41
気持ちの良い道が続きます
奥に北ノ俣岳
左手には薬師岳が
2015年09月21日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 5:55
左手には薬師岳が
橙色の葉
ネバリノギラン
2015年09月21日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:09
橙色の葉
ネバリノギラン
チングルマの穂帽子
2015年09月21日 06:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:22
チングルマの穂帽子
太郎小屋へ到着
小屋泊まり・テン場泊の多くの方が
ゼッケン付きの方も、チラホラと
2015年09月21日 06:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 6:27
太郎小屋へ到着
小屋泊まり・テン場泊の多くの方が
ゼッケン付きの方も、チラホラと
太郎兵衛平標、ここを右へ
目指す黒部五郎岳(中央)は雲の中です
2015年09月21日 06:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:34
太郎兵衛平標、ここを右へ
目指す黒部五郎岳(中央)は雲の中です
北アルプスパノラマトレイルツアーのチェックポイントとなっています。
(室堂〜上高地)
2015年09月21日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:38
北アルプスパノラマトレイルツアーのチェックポイントとなっています。
(室堂〜上高地)
右:黒部五郎岳
左:薬師沢
2015年09月21日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 6:46
右:黒部五郎岳
左:薬師沢
少し右へ逸れて太郎山
有峰湖が見えますが全体に霞んでいます
2015年09月21日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:55
少し右へ逸れて太郎山
有峰湖が見えますが全体に霞んでいます
草紅葉の中 北ノ俣岳へ
2015年09月21日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/21 7:01
草紅葉の中 北ノ俣岳へ
2576mピークに到着
薬師岳が「デカイ」
2015年09月21日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/21 8:18
2576mピークに到着
薬師岳が「デカイ」
雲ノ平の奥に
水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳
2015年09月21日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:19
雲ノ平の奥に
水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳
黒部五郎岳
まだまだ遠い
2015年09月21日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 8:19
黒部五郎岳
まだまだ遠い
北ノ又岳への大らかな風景の中を歩きます
2015年09月21日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 8:35
北ノ又岳への大らかな風景の中を歩きます
水晶岳より左奥に赤牛岳まで見えています
2015年09月21日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:50
水晶岳より左奥に赤牛岳まで見えています
北ノ俣岳に到着
大展望
2015年09月21日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 9:00
北ノ俣岳に到着
大展望
水晶岳
2015年09月21日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 9:23
水晶岳
祖父岳(手前の丸山)
奥にワリモ岳・鷲羽岳
2015年09月21日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 9:23
祖父岳(手前の丸山)
奥にワリモ岳・鷲羽岳
歩いて来た稜線を振り返ります
2015年09月21日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 10:30
歩いて来た稜線を振り返ります
黒部五郎ノ肩に到着
サックをデポして山頂へ
2015年09月21日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:50
黒部五郎ノ肩に到着
サックをデポして山頂へ
黒部五郎カールを見下ろします
2015年09月21日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:51
黒部五郎カールを見下ろします
到着
真っ白け (-_-メ)
2015年09月21日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/21 12:09
到着
真っ白け (-_-メ)
肩まで戻り見上げます
ガスは時々薄くはなりますが、晴れません…
2015年09月21日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:33
肩まで戻り見上げます
ガスは時々薄くはなりますが、晴れません…
カールコース
2015年09月21日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:33
カールコース
カールの奥に時々黒部五郎小舎が見えます
2015年09月21日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:34
カールの奥に時々黒部五郎小舎が見えます
戻ります
2015年09月21日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 12:54
戻ります
中俣乗越まで戻りました
2015年09月21日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 13:08
中俣乗越まで戻りました
何と晴れてきた 😭
2015年09月21日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 13:26
何と晴れてきた 😭
赤木岳・北ノ俣岳方面
2015年09月21日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 13:32
赤木岳・北ノ俣岳方面
赤木岳に到着
周りをキョロキョロ
間違って戻りました
2015年09月21日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 14:30
赤木岳に到着
周りをキョロキョロ
間違って戻りました
山頂祠 「ケルン?」
2015年09月21日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 14:36
山頂祠 「ケルン?」
2015年09月21日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 14:51
まだまだ遠い 
赤色⇓ 太郎平小屋
黄色⇓ 薬師峠
2015年09月21日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 16:16
まだまだ遠い 
赤色⇓ 太郎平小屋
黄色⇓ 薬師峠
太郎平小屋
当日下山中止を決定
2015年09月21日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 16:16
太郎平小屋
当日下山中止を決定
薬師平 テントがいっぱい
2015年09月21日 16:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 16:17
薬師平 テントがいっぱい
木道脇に草紅葉の中に地糖
2015年09月21日 16:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 16:32
木道脇に草紅葉の中に地糖
太郎小屋での夕食
疲労?私には珍しくお替り無し(・_;)
11
太郎小屋での夕食
疲労?私には珍しくお替り無し(・_;)
22日です
薬師岳 奥に水晶岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳
2015年09月22日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 5:20
22日です
薬師岳 奥に水晶岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳
草原は霜で化粧
2015年09月22日 05:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 5:23
草原は霜で化粧
今朝の朝食
昨日の行動食焼鯖寿司とコラボ
カップヌードル(カレー)はミス選択
2015年09月22日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 5:48
今朝の朝食
昨日の行動食焼鯖寿司とコラボ
カップヌードル(カレー)はミス選択
お日様登場
下山前に少し散歩に出掛けます
2015年09月22日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 6:12
お日様登場
下山前に少し散歩に出掛けます
素晴らしい天気
雲一つ無し・霜草が輝きます
2015年09月22日 06:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 6:13
素晴らしい天気
雲一つ無し・霜草が輝きます
全周丸見え
薬師平方面へ散策 目的は?
2015年09月22日 06:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/22 6:13
全周丸見え
薬師平方面へ散策 目的は?
ヌッ!ヌッ!何だ?
2015年09月22日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 6:21
ヌッ!ヌッ!何だ?
三俣蓮華岳の左奥に
2015年09月22日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:25
三俣蓮華岳の左奥に
槍ヶ岳とキタカマ
これを見に来ました
2015年09月22日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/22 6:26
槍ヶ岳とキタカマ
これを見に来ました
昨日登った黒部五郎岳
今日はスッキリ
2015年09月22日 06:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 6:27
昨日登った黒部五郎岳
今日はスッキリ
太郎兵衛平へ戻ります
雲海の奥、太郎山の右に白山
2015年09月22日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 6:31
太郎兵衛平へ戻ります
雲海の奥、太郎山の右に白山
薬師岳も明るくなってきました
2015年09月22日 06:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 6:41
薬師岳も明るくなってきました
太郎平小屋、お世話になりました
2015年09月22日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 6:42
太郎平小屋、お世話になりました
雲海・白山を見ながらの下山
2015年09月22日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 6:51
雲海・白山を見ながらの下山
2015年09月22日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 6:54
五光岩より振り返ります
2015年09月22日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:17
五光岩より振り返ります
剱岳登場
大日岳の手前に弥陀ヶ原
2015年09月22日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 7:20
剱岳登場
大日岳の手前に弥陀ヶ原
いつ見ても、カッコいいですね
2015年09月22日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/22 7:28
いつ見ても、カッコいいですね
草紅葉の奥に有峰湖
2015年09月22日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 7:28
草紅葉の奥に有峰湖
白い花
2015年09月22日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 7:48
白い花
紅い実
ゴゼンタチバナ
2015年09月22日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 7:49
紅い実
ゴゼンタチバナ
積雪量測定ポール
積雪量で水力発電量の目安を出すそうです
2015年09月22日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:02
積雪量測定ポール
積雪量で水力発電量の目安を出すそうです
立山連山 揃い踏み
2015年09月22日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 8:04
立山連山 揃い踏み
またまた 剱岳
2015年09月22日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 8:04
またまた 剱岳
剱岳と立山三山
2015年09月22日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 8:13
剱岳と立山三山
薬師岳を見上げます
薬師岳小屋も見えています
2015年09月22日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:15
薬師岳を見上げます
薬師岳小屋も見えています
大木
2015年09月22日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:26
大木
紅葉始まり
2015年09月22日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:55
紅葉始まり
何だ??
2015年09月22日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 8:59
何だ??
富山ブラックラーメン
今回は万里さんにて
ラーメン・トッピングに土佐丸
2015年09月22日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10
9/22 13:16
富山ブラックラーメン
今回は万里さんにて
ラーメン・トッピングに土佐丸
本来は海苔の十字切れ込みより食べます。
2015年09月22日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11
9/22 13:17
本来は海苔の十字切れ込みより食べます。
『富山市ガラス美術館』を訪問後帰路に着きました
2015年09月22日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 14:26
『富山市ガラス美術館』を訪問後帰路に着きました
2015年09月22日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:50
ここから
美術館の展示物
2015年09月22日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:29
ここから
美術館の展示物
2015年09月22日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:29
2015年09月22日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:29
2015年09月22日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:31
2015年09月22日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:32
2015年09月22日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:32
2015年09月22日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 14:33
2015年09月22日 18:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 18:07
2015年09月22日 18:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 18:08

感想

シルバーウィーク 予定していた雲ノ平周回が諸般の事情により、メンバー・日程が困難になりソロでの行動となりました。
山中は2日間、折立ベースで黒部五郎岳ピストンorプラス薬師岳の行程とします。
凄い人出で登山口手前1.5劼茲袁上駐車の列です、帰られる人を見越して遅めの行動、前日17時前には折立駐車場へ滑り込みました。
周辺散歩、本を読んだり、ビールを飲んだり、早く寝ようと思いながらも全く寝付けず2時前に起床・行動開始、満天の星空オリオン座がくっきりと見えています、2時半過ぎにスタートするも「あられちゃん」付近より何故かフラフラ歩き、2度程軽く転倒、少し仮眠しての行動…
五光岩ベンチ付近よりはかなりまともになって来ました。
予定より遅れながらも太郎平へ到着、多くの人がいらっしゃいます、ゼッケンを装着された方が多くいらっしゃいます。
「北アルプス・パノラマトレイルツアー」の方々で、室堂〜上高地までで太郎平小屋がチェックポイントとなっていました。ショートコースとして折立迄のコースも有るとの事です。
分岐を右へ向かいます、途中太郎山より黒部五郎岳を…遠い〜(';')
まずは北ノ俣岳へ地糖・草紅葉のなか木道を歩いて行きます、白んでいた空も2576mピークより青空が開けて展望を楽しみながらの稜線歩き、北ノ俣岳に到着、北アルプス最深部の景観を楽しみながら黒部五郎岳を目指します、中俣乗越辺りから山頂付近にはガスが、黒部五郎ノ肩まで到着しザックをデポして山頂へ。
何とか到着、しかしガスの取れる気配もなく肩まで下山し軽く食事、時々カール方面越しに黒部五郎小舎も遠くに見えます。
この時点では折立まで下るか、太郎小屋泊かは保留とし後にします。

帰りは「赤木岳」に立ち寄りしばらく休憩、北ノ俣岳の手前より、体力・時間・明日の天候と色々言い訳を考えながら小屋泊とします。別に急ぐ旅でも無いし薬師岳も寄ろうかと。

小屋に着くと、ア〜しんど。
疲労の為か食欲無し、普段は2〜3杯食べるご飯も一杯だけ、早々にお休みタイムとしました、幸い布団1枚に1人でゆっくり休む事が出来ました。

今回、いびきの嵐も無く、トイレと水分補給以外は起きずに4時半起床、満天の星空で雲も無し、好天間違いなし!!

しかし降りちゃを〜〜と、次回立山からの縦走に?????

昨日の行動食の焼鯖寿司とカップヌードルで朝食、しかしカレーは選択ミスでした。

薬師峠方面へ少し散策、北アルプスのランドマーク『槍ヶ岳』を見て太郎平へ戻ります、雲海・白山・有峰湖を正面に見ながら9時過ぎに下山。
立山・劔岳もバッチリ見えました。

亀谷温泉「白樺ハイツ」で入浴。土産に「ブラック・白エビラーメン」「ます寿司ハラ身」等々。ランチは富山ブラックラーメン「万里」さんで

ネットでどこかに寄ろうかと検索、9月オープンの富山市ガラス美術館を訪問し帰路に着きました。
http://www.toyama-glass-art-museum.jp/top.html

行き・帰りとも北陸道・舞鶴自動車道を選択した為、渋滞には合わずに行動する事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

2時半行動って‼
おつかれさまでした

山は早立ち、基本ですが2時半って
私には無理な日程です

1日目のガスは残念でしたが2日目の秋晴れの好天気
北鎌尾根から槍ケ岳、剱岳と遠望もバッチリでしたね

・あっ、そうそう居眠り歩きはダメですよ
2015/9/23 15:11
Re: 2時半行動って‼
pore-pore さんお疲れ様でした。

実は1時頃からでも出発しようかと思いながらもぐずぐずしていました。
スタート後しばらくしてから強烈に眠く歩行中に寝てしまってる状態でした。

回復後の初日は、メインの黒部五郎岳が駄目な状態で少しは残念でしたが、楽しく歩く事が出来ました
ロング行程の車中泊、再検討します
2015/9/23 19:10
hi-roさんも!
こんにちは。
先日のSWはhi-roさんも北アだったんですね。
私達夫婦も21日は双六小屋だったのでお会いしたかったですね

・・でも朝2時の早立ちはスゴイです
2015/9/26 9:30
Re: hi-roさんも!
akirajさんこんばんは

ホント、お近くでしたね。黒部五郎小舎までは見えましたが
小屋泊り・テン泊 どちらも大混雑予想の為、日帰りの検討もしてスタートしました。
足が遅いので早目のスタートとしましたが、途中で小屋泊に決定

奥様完全復帰ですね、楽しんで登って下さい
2015/9/26 18:25
SW渋滞回避
こんにちは

連休の渋滞回避は頭を悩ませるところですね

舞鶴若狭自動車道から北陸道へ繋がったので渋滞回避するのに
持ってこいのルートになりましたね

長距離運転が伴うと睡眠時間の確保は容易ではありませんね
気持ちにゆとりが出来るので小屋泊にして正解でしたね

翌日は白山を眺めて下山 お天気が良くいい日になりましたね
2015/9/27 17:29
Re: SW渋滞回避
mermaidさんこんばんは
今回は北陸道の利用が大正解でした。
行きも帰りも多くの車両が走っており、SA・PAは大混雑でしたが幸い渋滞有りませんはでした、又お昼間の移動となり疲労は軽微でした

好天の中の下山、「キラリ」富山市ガラス美術館にも訪れることが出来て小屋泊で正解でした
http://www.toyama-glass-art-museum.jp/top.html
2015/9/27 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら