ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

奈良:色んな顔を見せてくれた ” 大台ケ原 ” でした

2015年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.7km
登り
462m
下り
456m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:29
合計
5:26
9:28
9:31
1
9:32
9:32
33
10:05
10:13
9
10:22
10:46
6
10:52
10:52
56
11:48
11:51
8
11:59
12:24
6
12:30
12:30
12
12:42
12:42
3
12:45
12:45
8
12:53
13:01
9
13:10
13:10
41
13:51
14:09
41
天候 晴れ&曇り のち霧(すごい霧w)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原登山口 
ビジターセンターにて 散策地図 協力金として \100
御手洗協力金 \100
駐車場 
お土産品・物産館など
コース状況/
危険箇所等
標識なども多く ルート間違いなどないでしょう
途中には御手洗はありません
休憩用椅子などは3〜4箇所程
その他周辺情報 大台ケ原ビジターセンター http://www.pref.nara.jp/2977.htm
道の駅 "吉野路 上北山"  http://www.michieki.jp/eki/434/
上北山温泉 薬師湯( とても気持ちよかったです)
             http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tomaru/onsen/
昨夜は新門司からフェリーでやってきました
2015年09月25日 16:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
9/25 16:29
昨夜は新門司からフェリーでやってきました
船内は広がる海原を楽しめるように・・ドキドキの瞬間です
2015年09月25日 16:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/25 16:35
船内は広がる海原を楽しめるように・・ドキドキの瞬間です
インフォメーション等のフロア
2015年09月25日 16:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/25 16:38
インフォメーション等のフロア
ゆっくり寛げました
2015年09月25日 16:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/25 16:43
ゆっくり寛げました
9/26 おはようございます
9時前に大台ケ原駐車場までやって来ました
2015年09月26日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
9/26 9:30
9/26 おはようございます
9時前に大台ケ原駐車場までやって来ました
胸弾ませて 森の中へ入っていきます
2015年09月26日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/26 9:33
胸弾ませて 森の中へ入っていきます
九州から出て 他の地域へ来て思うのは やはり山の山容や植生が違うこと
2015年09月26日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
9/26 9:47
九州から出て 他の地域へ来て思うのは やはり山の山容や植生が違うこと
はやる心を抑え ゆっくり楽しみます
2015年09月26日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 9:51
はやる心を抑え ゆっくり楽しみます
ここのお山は水豊富で 
肥沃な地なようである
2015年09月26日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/26 10:02
ここのお山は水豊富で 
肥沃な地なようである
綺麗だな まだ紅葉シーズンには
2015年09月26日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 10:06
綺麗だな まだ紅葉シーズンには
チト 早いようですが
見頃は2、3週間後位からかな?
2015年09月26日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/26 10:09
チト 早いようですが
見頃は2、3週間後位からかな?
正木峠分岐 展望所
遠くに富士山が・ 見えませんw
2015年09月26日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
9/26 10:11
正木峠分岐 展望所
遠くに富士山が・ 見えませんw
良く整備されています
2015年09月26日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
9/26 10:14
良く整備されています
さすがは
吉野熊野国立公園の自然観察路
2015年09月26日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 10:15
さすがは
吉野熊野国立公園の自然観察路
大事に 一歩一歩歩かせて頂きます
2015年09月26日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
17
9/26 10:15
大事に 一歩一歩歩かせて頂きます
反対側の山も気になります
振り向いてばかりw
2015年09月26日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 10:19
反対側の山も気になります
振り向いてばかりw
もうすぐ山頂ですよ
2015年09月26日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
9/26 10:21
もうすぐ山頂ですよ
はい ここが大台ケ原 日出ケ岳です
山頂標識撮るの忘れたw
2015年09月26日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/26 10:25
はい ここが大台ケ原 日出ケ岳です
山頂標識撮るの忘れたw
山頂より東を望むと、右手に熊野灘、左手方面は富士山、仙丈ケ岳、木曽駒ケ岳方面らしいのですが、残念ながら見えません(;>_<;)
2015年09月26日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
9/26 10:26
山頂より東を望むと、右手に熊野灘、左手方面は富士山、仙丈ケ岳、木曽駒ケ岳方面らしいのですが、残念ながら見えません(;>_<;)
え〜っと どっち方面でしたっけw
山頂展望台からの眺めでした
2015年09月26日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/26 10:26
え〜っと どっち方面でしたっけw
山頂展望台からの眺めでした
向こうの山肌が気になってしょうがない
ハイ そっち正木ケ原方面 行きますよw
2015年09月26日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/26 10:30
向こうの山肌が気になってしょうがない
ハイ そっち正木ケ原方面 行きますよw
山頂を後にして、先へ進みます
青空が綺麗!!
2015年09月26日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
17
9/26 10:48
山頂を後にして、先へ進みます
青空が綺麗!!
シロヤシオ(白八汐)
別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
2015年09月26日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/26 10:59
シロヤシオ(白八汐)
別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
シロヤシオ(白八汐)のトンネルをくぐって進みます
嘘! 止って写真撮ってばかりw
2015年09月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
9/26 11:01
シロヤシオ(白八汐)のトンネルをくぐって進みます
嘘! 止って写真撮ってばかりw
紅葉した シロヤシオ
”愛子さまのお印” だそうです
花はうつむき加減に純白の花を付けるそうです 
2015年09月26日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
9/26 11:03
紅葉した シロヤシオ
”愛子さまのお印” だそうです
花はうつむき加減に純白の花を付けるそうです 
一際色づいたシロヤシオ(白八汐)もありました
大台ケ原の6月の主役だそうで、秋はこの木から紅葉が始まるそうです
2015年09月26日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/26 11:16
一際色づいたシロヤシオ(白八汐)もありました
大台ケ原の6月の主役だそうで、秋はこの木から紅葉が始まるそうです
下草とシカの被害か
こんな風景が多く見られました
この風景には 少し考えさせられました
2015年09月26日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 11:18
下草とシカの被害か
こんな風景が多く見られました
この風景には 少し考えさせられました
遠目には 綺麗な山肌だな〜と思っていましたが・・
2015年09月26日 11:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 11:22
遠目には 綺麗な山肌だな〜と思っていましたが・・
〜始まり始まり〜 
 男女4人秋物語
2015年09月26日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
9/26 11:30
〜始まり始まり〜 
 男女4人秋物語
秋の大台ケ原を歩く
2015年09月26日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 11:42
秋の大台ケ原を歩く
素敵な人たちでした

あっ 後ろは おばん!付録
2015年09月26日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 11:43
素敵な人たちでした

あっ 後ろは おばん!付録
このシロヤシオの葉はまだ黄色い
2015年09月26日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/26 11:45
このシロヤシオの葉はまだ黄色い
日出ケ岳が今は見えているのに
2015年09月26日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/26 11:51
日出ケ岳が今は見えているのに
一瞬で霧に包まれる
2015年09月26日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/26 11:52
一瞬で霧に包まれる
また 霧が取れたw
2015年09月26日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/26 12:35
また 霧が取れたw
あれぇ〜
2015年09月26日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/26 12:36
あれぇ〜
まっ 霧もオツなもんで
2015年09月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/26 12:38
まっ 霧もオツなもんで
牛石ヶ原の神武天皇像

神武天皇が九州から大和へ「東征」した際に、下北山村に立ち寄ったとの伝承があるそうです(さっき知ったエヘヘ
2015年09月26日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/26 12:42
牛石ヶ原の神武天皇像

神武天皇が九州から大和へ「東征」した際に、下北山村に立ち寄ったとの伝承があるそうです(さっき知ったエヘヘ
いい雰囲気の中で大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲悗笋辰突茲泙靴w
2015年09月26日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 12:51
いい雰囲気の中で大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲悗笋辰突茲泙靴w
危ないところと 蜘蛛の巣がある時は レディーファーストです
我家の掟 第9条www
2015年09月26日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
9/26 12:56
危ないところと 蜘蛛の巣がある時は レディーファーストです
我家の掟 第9条www
さよなら〜
2015年09月26日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/26 12:59
さよなら〜
あれ〜いないよ さよなら〜〜w

何も見えないけど、私は座り込んでやっとシャッターを押しました
2015年09月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
17
9/26 12:58
あれ〜いないよ さよなら〜〜w

何も見えないけど、私は座り込んでやっとシャッターを押しました
どうじゃ この大蛇?からの景色!
素晴らしいでしょう 
えっ見えない!? では眼下へ 
じゃなかった 眼科へ行ってぇw
2015年09月26日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/26 13:01
どうじゃ この大蛇?からの景色!
素晴らしいでしょう 
えっ見えない!? では眼下へ 
じゃなかった 眼科へ行ってぇw
とても歩きやすい 老人にはwww
2015年09月26日 13:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/26 13:30
とても歩きやすい 老人にはwww
そうですか このシカがねぇ〜
我々には 可愛いだけに鹿 
映らないですけど
2015年09月26日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
9/26 13:33
そうですか このシカがねぇ〜
我々には 可愛いだけに鹿 
映らないですけど
ここも また歩きやすい
老人にはwww
2015年09月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 13:39
ここも また歩きやすい
老人にはwww
ヒメシャラ?  赤い幹
なんとも言えぬ 象徴的でした
2015年09月26日 13:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/26 13:41
ヒメシャラ?  赤い幹
なんとも言えぬ 象徴的でした
青空が復活し、紅葉も明るく・・
2015年09月26日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
9/26 13:41
青空が復活し、紅葉も明るく・・
また 霧が
なかなか (・∀・)イイネ!!
2015年09月26日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/26 13:43
また 霧が
なかなか (・∀・)イイネ!!
上をみると青空
2015年09月26日 13:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/26 13:44
上をみると青空
年間5000ミリもの雨が降るとか
2015年09月26日 13:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/26 13:46
年間5000ミリもの雨が降るとか
下ったものは 登らなきゃね〜
2015年09月26日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/26 14:00
下ったものは 登らなきゃね〜
一番低いとこ迄 降りてきました
2015年09月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/26 14:03
一番低いとこ迄 降りてきました
この橋を渡ったら
2015年09月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/26 14:03
この橋を渡ったら
後は 登るだけです
2015年09月26日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
9/26 14:10
後は 登るだけです
登りきって 森の樹木を楽しみます
2015年09月26日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 14:37
登りきって 森の樹木を楽しみます
行きと帰りでは 森に対する思いが少し変わったような 大事に育みたいですね
2015年09月26日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/26 14:49
行きと帰りでは 森に対する思いが少し変わったような 大事に育みたいですね
はい ご〜る
お疲れさんでした
2015年09月26日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
9/26 14:51
はい ご〜る
お疲れさんでした
発車しようとしたら いきなり!
出口方面探すのにキリキリ舞いw
2015年09月26日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/26 15:10
発車しようとしたら いきなり!
出口方面探すのにキリキリ舞いw
40分位こんな霧の中を走り
我が家? 仮の我が家へ向かいます
2015年09月26日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/26 15:28
40分位こんな霧の中を走り
我が家? 仮の我が家へ向かいます
霧で湿った空気が美味しく
露天風呂が気持ちいい
2015年09月26日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/26 16:19
霧で湿った空気が美味しく
露天風呂が気持ちいい
ここの湯質最高!です 素肌美人になったようなw

お風呂から上がって気がついた
何と 横に「男女4人秋物語」の方々が・・(*´∀`*)
2015年09月26日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11
9/26 16:19
ここの湯質最高!です 素肌美人になったようなw

お風呂から上がって気がついた
何と 横に「男女4人秋物語」の方々が・・(*´∀`*)
9/27 おはようございます
昨夜はここ道の駅 ”吉野路 上北山” で車中泊 お世話様になりました
2015年09月27日 07:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
9/27 7:23
9/27 おはようございます
昨夜はここ道の駅 ”吉野路 上北山” で車中泊 お世話様になりました
右 ”ホテルかみきた” 休業中
中央 上北山温泉 湯質は最高!
左 道の駅 総合案内センター お食事・お土産品販売など

さ〜て今から 京都へ向かいます〜〜〜
2015年09月27日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/27 7:24
右 ”ホテルかみきた” 休業中
中央 上北山温泉 湯質は最高!
左 道の駅 総合案内センター お食事・お土産品販売など

さ〜て今から 京都へ向かいます〜〜〜

感想

所用で関西方面へ行くことになった
では ついでに?(笑) 山にでも登るかという事で ここ大台ケ原へ行く事にした
ところが その所用は京都であると言う事が判明  では伊吹山に行こう!

が福岡を立つ前日になって 今の私の足(クルブシ)の調子もイマイチ良くないので 少し優しいであろう 大台ケ原へ行くことにした  全く計画的でないwww

そして大台ケ原へ着いた 
綺麗な駐車場が目に飛び込み 私はビジターセンターを訪ねた
親切に山の散策ルートや 見所 帰りの温泉等をお聞きして いざ出発である

歩き始めると やはり九州の山とはどこか違った山肌を感じる
分かってはいる事だが テンションは上がり 足の歩みはゆっくりになってしまうw
なだらかな勾配を登って 正木峠分岐という所へやってきた  ここからは遠くは富士山も見えるらしい  でもこの時間 晴れてはいるものの 雲も多く 素晴らしいはずの眺望は得られなかった   
次はこの大台ケ原で一番高い日出ケ岳へ木の階段を登ります 振り返ると 後で行く正木峠から正木ケ原付近の山肌が異様?に美しくw 早く行って観たい衝動に駆られる
  
  がしかし この山には 悲しい歴史も・・・
 昭和34年の伊勢湾台風等により鬱蒼としていた樹木が倒れ 倒れた樹木を搬出したところ 林床が乾燥化して苔が減少した。ミヤコザサも増え 併せてニホンジカも増え そのシカでもって下層植生が食べられたり樹木の皮まで剥がされているとの事。 大台ケ原の森は「ミヤコザサの増加」と「高すぎるシカの生息密度」が主な原因で衰退が進んでいるとか。。。 う〜ん 我々には 只只 見たことない山肌にうっとりさせながら 歩いて 写真など撮っていたが・・・

写真 撮っていたら 兵庫県から来たという素敵な若者男女4人にお会いした
とても爽やかな人達だった・・「男女4人秋物語」in 大台ケ原 である
前になったり 後ろになったりで 山の魅力など話したり 東屋で休んだり・・
 あっ 「ヤマレコ」見た頂いたでしょうか 是非ログインされて下さい 
情報満載の「ヤマレコ」も これまた素敵ですよ

散策の終盤は 霧に見舞われた 日本一雨と霧が多いらしいが・・
この日は 歩くのには気持ちいい霧であったが 帰りの運転は要注意でした

この「男女4人秋物語」とは 帰りの温泉でも再会!!
無事 兵庫までお帰りになりましたか? 
お蔭さまで また思い出がひとつ増えましたぁ〜  ありがとうございました

夜は車に侵入してきた「蚊」や「ビール」と格闘して 車中泊の人となった(-_-)゜zzz…

遠出をする時はやはり心配なのはお天気です。
1週間程前に台風21号が発生、何だか四国関西方面に向かっている様子で、車を積んでのフェリーの旅を心配しましたが、途中で台風の方向は変わって全く静かな船旅となりました。

車中から見る大台ケ原方面は霧の中、果たして登山口方面は如何に?と思いつつ到着してみると、まずまずのお天気ですo(^▽^)o
何となくお洒落?っと思わせるような植生と登山道、太陽の光と木々の輝きがとても美しく思いました。
日出ヶ岳山頂に着く頃は青空が広がり遠くも見渡せたのですが、残念ながら熊野灘は見る事が出来ませんでした(;>_<;)

シロヤシオの木々の間の木道を通って先へ進みます。
何組かのグループと抜きつ抜かれつ・・
昼食にしようと入った東屋では、抜きつ抜かれつの兵庫の若い男女4人組さんと一緒になり少しお喋りをさせて頂きました(関西弁って可愛いლ(╹◡╹ლ))

昼食を食べ終わった頃から突然の霧が発生、「大蛇堯廚任倭瓦何も見えません。
見えなくても腰が引けて、座り込んでしまいました(;>_<;)
どうせ座り込むなら、やっぱり見えていた方がよかったかな(笑)

暫く霧の中を歩くと、ぱぁーっと青空が・・ホントに色んな顔を見せてくれます。
最後はかなりの急登でしたが、無事に登山口へ戻って来ましたが、何と、登山口は又霧で真っ白!!
駐車場の出口も分からない位視界ゼロ状態、下りの坂道も真っ白白、大台ケ原は豪雨の山で湿気が多い地帯だそうですが、いつもこんなに霧も多いのでしょうか。

無事に霧の中を通過し、目的の北上川温泉「薬師湯」では、昼食が一緒だった4人組さんと偶然にも又一緒になり、今日の疲れを取りました。
とても気持ちのいいお湯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

何も見えない…
あそこ、メチャクチャ高いところですよね、
遥か下に川が流れてて…

大峰、八経、どろゆ温泉、吉野あたりとセットで、めちゃめちゃ大好きなところです

大台ヶ原の鹿もふえすぎですか、
だけど何故か九州の鹿よりかわいらしい感じがします

立ち枯れた白い樹…
いろいろ歴史ありそうですね、
でも美しいですよね~

ただ、夜の大台が原の一人歩きは怖そう

いや、しませんけど

しかし豪華フェリーで山旅なんて…
優雅ですよね…
いいですよね…
羨ましい…すぎます♪
2015/10/1 19:13
aum隊長
おはようございます♪

あそこ  残念ながら どうなっているのか・・(笑)
皆さんのレコとか 観光パンフでしか見たことありません   想像のみです

この付近 私も好きな山系になりました 大峰にも行こうと計画はしたのですが
今回は無理でした

自然界の話だから 仕方ないとしても・・
でも見た目には非常に心地よい景色で 陽を上手く利用できないか 暫く待ったのですが そう簡単には行きませんでした
2015/10/2 7:20
Re: 何も見えない…
aum さん、こんにちは

大蛇瑤硫爾論遒睥れているんですか?
何せ、何も見えない!! 見えても多分覗けません
登山口では沢登りの装備をされていた方もいらしたようで、沢登りも楽しめる所なんですね

日程に余裕があれば、ホントゆっくり回りたい所です。
最初は熊野古道の話も出てたのですが・・・話だけで終わりました
2015/10/2 10:24
おおだい
こんばんは(^^)
大蛇阿呂兇鵑佑鵑任靴燭諭狙箏覆任垢茵
片手にニコ、背負子にマチで、先端まで行ってヒヤヒヤ・・・
ニコマチはキャッキャしていたのを思い出しました
とても懐かしく・・・また、行きたくなりました
2015/10/1 21:47
hiraパパさん
おはようございます

えっ あそこをニコマチちゃんとですか
小さなお子さん連れは 鎖の隙間が大きく 神経使うでしょうね

大蛇瑤蓮ヽ里に残念でしたが 
日本一?の霧もうまい具合に出て 遊歩道からの景色も幻想的 結構楽しめました
ホントに また行きたいお山ですね  
2015/10/2 7:34
Re: おおだい
hiraパパさん、こんにちは

hira家は大蛇瑤農┐だ箏覆鮓られてましたねー
改めて、記録拝見しました
しかも、先端で家族揃っての記念写真、(°0°)!!
3歳のニコちゃんは全部歩き通したとか・・これにも(°0°)!!

天候が悪い時はちょっと怖いですよね
登山道で一寸先も霧で見えなくなった事もあり、ちょっとヒヤッとしました。
でも、雨に会わなかった事だけでも幸いでした
ニコちゃん大蛇瑤了覚えてるかな?
2015/10/2 10:29
こんばんはー(^^)
どこかに行かれてるだろうなと思ってましたが、大台ケ原へ遠征でしたか!!
みんな行ってるんですねー。行ったことが無い・・・

写真、素晴らしい青空と思ってたら、後半はガスガスだったんですね
でも霧に煙る林もなかなか雰囲気がいいですよ
「男女4人秋物語」・・いいなー♡
2015/10/1 21:47
ちゃんふうさん
おはようございます

どこか行ってきました
タイミングよく 霧が出たり止んだり 結構いい雰囲気になりましたよ
何度も書いていますが あまり見た事ないような植生が とても気持ちよく なかなか標準時間通りには 歩けなかったんですが 足もあまり痛くなく 心地よい旅でした

「男女4人秋物語」・・・実に爽やかな 若者達でして・・
    あ〜〜僕もも一度青春欲しい    でした
2015/10/2 7:43
Re: こんばんはー(^^)
chengfuさん、こんにちは

私達には出張ついでと言うのはもうないので、所用ついでに行って来ました
その所用と言うのもほぼ遊びなのですが・・・ww

本当に天候の変化が多い地帯のようです。
凄い豪雨地帯とは改めて知った事でした。
大蛇瑤寮箏覆聾れませんでしたが、霧の風情もまたよしでしたよ
しかし、帰りの霧の道路は乗ってるだけでも怖かったです
2015/10/2 10:32
いいなー
タイタニックみたいな船旅!
楽ちんですよね、フェリーは(^-^)/
九州から出ると山も花も風景も、聞こえてくる方言も
目新しくて楽しくなりますよね。
車中泊する道の駅を探すのも楽しい!

新しい出会いもあったみたいですね!
全国に広がるお友達の輪、この記録みてくださるといいな。
2015/10/1 23:04
くるりんさん
おはようございます

車を積んでは 壱岐しか行ったことなかったんですよ
で 今回は思い切って良かったです 疲れないし 荷物で悩むこともなく
もう病みつきになりそうですね
   〜山旅の始めは 船旅からですよ〜〜

そうだよね 山も花も 聞こえてくる方言までも
目新しく ついついテンションも上がりますね

4人さんね いい人たちでした  
2015/10/2 7:53
Re: いいなー
kururinさん、こんにちは

宿泊付きのフェリーにを予約したのは初めてでしたので、海が荒れないか心配しましたが、快適な船旅でした

数日前になってバタバタと宿泊情報などを調べたのですが、ビジターセンターの方が丁寧に教えてくださったので助かりました。
やはり現地の方の情報が確かですよね
そして、最初の車中泊で相方はしっかりと蚊の餌食になりましたww
2015/10/2 10:36
関西から お帰りなさい
フェリーでの船旅も楽しめたようで
いい関西遠征でしたね

大台ケ原の独特の枯れ木斜面は目を楽しませてくれますが
山としては衰退の一歩をたどっているのですね

是非行っておきたいですね百名山ですね
2015/10/2 7:44
つねさん
おはようございます♪

船旅いいですね
関西くらいだったら 実に都合がいいなと 思いました
お風呂入って いっぱい飲んで 寝て覚めたら 目的地に着いているんですからね

ぜひぜひ 行って下さい 大台ケ原
山容が本当にいい雰囲気を醸し出していますよ
2015/10/2 8:02
Re: 関西から お帰りなさい
tuneさん、こんにちは

フェリーには九州の近距離フェリーにしか乗った事なく、初めての経験でちょっとウキウキでした
あの枯れ木斜面も以前は鬱蒼とした森だったそうですが、色んな歴史があり、今はあのような姿になったそうです

熊野灘が見えると「今、紀伊半島にいるんだ!」っと感じられたのですが、残念でした(;>_<;)
2015/10/2 10:39
おおっ!
以前行った時のことを思い出しました
歩きやすい、いいところですよね
でも鹿が・・・・・
ホントかわいいのにね!

車だったんですね~
それも有ですね
2015/10/2 9:12
Re: おおっ!
sol さん、こんにちは

そるちゃんやゆかちゃんが行ってるのはレコで見てたので、大蛇瑤任呂匹辰舛砲覆襪世蹐Δ辰隼廚辰討い燭蕁△曚椶修襪舛磴鷯態でした
今回はチラッとも見えませんでした

運転しない人が言うのも何なんですが、フェリーで車もありですよ
フェリーにも色々割引あったりして・・・ネット割引、シルバー割(笑)
2015/10/2 10:42
solさん
こんにちは♪

今の私には 足に優しい大台ケ原でした お陰さんで 痛みは殆どなく歩けました
大蛇瑤らの絶景も 富士山も見えませんでしたが
刻々変わる お天気が微妙な景色を醸し出して とても良かったです

あっ 車で行くと荷物の心配なく 便利ですね 。。。  
泊まるとこは ”車中泊”と言うカテゴリーで引張ってくると 色んな方が いい場所を載っけてくれていて助かります  ネット社会(・∀・)イイネ!!w
2015/10/2 11:46
おぉ〜!
どうしてスマホ生活なのかな?って思ってたら関西遠征だったんですね
(そういえば前にお会いしたときチラッと伺ってましたね!)
私も今年のGWに歩いたルートなので、懐かしく思いながら拝見しました
晴れてる時の大台ケ原はほんと綺麗ですね
綺麗だと思ってた独特の景色も、伊勢湾台風でこうなってしまったと知って驚きましたが
後半ガスってきたのは大蛇瑤怖くない様に山の神様が演出してくれたんでしょうか?
とてもいい所なのでガスの世界もまた情調がありますね〜
船旅もいいな〜 (また旅に出たい病、発病中ww)
2015/10/2 12:05
ゆかちゃん
こんにちは♪

みんなが行ったとこ行くと 必ずや 懐かく見て頂いてるようで いいね
じゃ〜 また真似しますよ

怖くないように ですか  そう言えばsolさんも書いてあったw
しかしまあ〜 駐車場から出るとき パ〜っと出た霧には ビックラ超えたby
車で40分位 ず〜っと霧の中だもんね
40年くらい生きてきて(゚д゚)!  こんな霧は初めてじゃった
あ〜〜船旅  もう 私も発病中ですww
2015/10/2 14:48
Re: おぉ〜!
yukaちゃん、こんにちは

事前にそるちゃんとゆかちゃんのレコ見た時に、私達の大蛇瑤呂匹辰舛世蹐Δ隼廚辰討い泙靴拭覆修襪気鵑砲盻颪ましたが・・)
ゆかちゃんの時は晴天でしたね
しかも、先っちょ写真もバッチリ写して、あそこを気持ちいいと言えるとは
今になって思うと、晴れている景色も見たかった(負け惜しみww)
霧で見えなかったのに座り込んで動けなかった私
ゆかちゃんの北アもゆっくり読もうと思いながら・・今夜読みますね
2015/10/2 14:52
関西出張?
船旅お疲れ様でした
私・・・子供の頃、沖縄まで26時間船旅をした時の船酔い&船を降りた後の数日間、
体が揺れていたと言う苦い思い出があるので、短時間の船旅はいいけど宿泊は・・・って感じなんです。
でも、車中泊するなら「道の駅」、これは絶対に(・∀・)イイ!!
10数年前からチョイチョイさせて頂いております。

紅葉 前線は、関西で止まってるみたいですね〜。
後少しで九州にも来ると思うけど楽しみ

1枚の写真 を見た瞬間、『タイタニック!!』と思ったら
kururinさんのコメントでタイタニックって言葉が書いてあって笑った
kururinさんも私も、ローズとジャックに憧れてるのでしょうか!?
昔は、ジャックが好きだった偽ローズより
2015/10/2 12:49
ちあきさん
こんにちは♫

むかし私も船酔いがひどく ホントに上陸しても ず〜っとフラフラ ムカムカしてたのを思い出しました

でも ばってん しかし  今の船は凄いんですね
全然揺れを感じないんですよ 勿論いつ港を出たのか判らない程 穏やかで。。。。。ship
エンジン音が ドッドッドッはありますが

タイタニック 思い出しましたよ私も  そして もしも、、、、、
  まあ〜飛行機に乗る時も いつも思うのですが
                 偽ディカプリオより
2015/10/2 15:03
Re: 関西出張?
chiakiさん、こんにちは

沖縄までは26時間ですか?今回の船旅の約2倍の時間かかるんですね。
初めての宿泊船旅でしたが、お風呂も快適で揺れも殆どなく、これはいいと思った事でした
でも、嵐なんかに会うと怖いでしょうね
道の駅での車中泊、色々と経験されてるんですね
事前に調べては行きましたが、ビジターセンターに教えて頂いた今回の所も静かでよかったです。
車中泊の放浪の旅が病み付きになりそう(笑)
2015/10/2 15:36
お近くですね
こんにちは。
大台ケ原、奈良と言ってもほとんど三重県境。
三重県は愛知県の隣、ということでお近くまで、お疲れ様です。
三重は南北に長いので、大台は、はるかかなたですが。
それにしてもすごい霧ですね。

足の具合はいかがでしょうか?
機会がありましたら、伊吹山にも是非お越しください
2015/10/2 13:21
totokさん
こんにちは♪
あれから 早いもんで1年ですね

はい 近くまで。。。
伊吹山にしようと 出発の前日までは 思っていたのですが

今回は足の具合も良く とっても楽しい山歩きが出来ました
もう 船旅の味をしめましたので 今度はぜひ伊吹山にも
計画している時が 一番ですね
2015/10/2 15:14
Re: お近くですね
totokさん、こんにちは

最初の計画は大台ケ原で次に伊吹山に変わり、寸前にまた大台ケ原に戻りました
伊吹山計画中は、多分totokさんは行かれているだろうと、記録拝見してました
大阪南に早朝下船後、伊吹山上野登山口からピストンの予定と思っていましたが、あまり無理はせぬよう変更となりました(年なので・・
伊吹の里なども色々調べましたので、機会がありましたら、是非行きたいですねー
大台ケ原の霧、私もこんな濃い霧の走行は初めてでした(あっ、助手席ですがww)
2015/10/2 15:55
だんだんと
秋の気配がみられるようになりましたね
青空綺麗〜って見ていたら 大蛇瑤鰐犬世辰燭鵑任垢
高所恐怖症の私も 見たいような見たくないような・・
でも 座り込んででも 見てみたいかな(笑)
新門司からのフェリーって むっちゃ豪華なんですね〜
高校の修学旅行で乗った記憶がありますが こんなに綺麗だった記憶はありません

あっ ちゃんと足治して下さいね
2015/10/2 16:26
Re: だんだんと
mscl さん、おはようございます

何だか凄く天候の変化が激しい所のようで・・・今になって思うと出来れば大蛇瑤寮箏覆聾てみたかったなと思います(先まで進めたかは?ですがw)
いよいよこちら方面も紅葉シーズンmaplemaple
今週末、来週末は出撃 出来そうですか?

フェリーに旅、気に入りました・・きっと年取った証拠です
これまた色んな割引があったりして、調べるのも楽しかったです
2015/10/3 7:05
みすちるさん
こんにちは♪

そこらじゅう 秋ですねmaplebottlemaple
お天気にも恵まれて 楽しい秋の大台ケ原を歩くことができました

そうそう 足もまずまずで クルブシ付近の筋肉も鍛えにゃ老化するだろうし 難しい判断ですが 痛くない範囲で 山歩き楽しもうとっ

フェリーはそんなに豪華というほどでもありませんが 
船旅はもう楽チンで 病みつきになりそうです  シルバー割引で
2015/10/3 11:20
綺麗ですね。
綺麗な所ですね〜
足のほうは大丈夫でしたか。
2015/10/2 18:47
Re: 綺麗ですね。
KUROちゃん、おはようございます

九州より一足お先に紅葉が見れるかなっと思いましたが、残念ながらもう少し先のようでした 登山道はとても綺麗で、一箇所だけ水場があり、相方がそこで便利なコップで水を飲んでる姿を写真に撮るの忘れて叱られました
ありがとうございました
KUROちゃんこそ、もう完全復帰の様子でよかったですね
2015/10/3 7:13
くろちゃん
おはようございます♪

もう今日はどこかえ出かけていらっしゃるんでしょうね。。。run   リハビリ登山 という名の凄ごすご登山に

ふだん見かけない風景に会えて
そして お天気に恵まれ 足も痛くもなく   良かったです
2015/10/3 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら