ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

5年連続となる!紅葉の谷川連峰馬蹄形縦走日帰り!

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:48
距離
23.6km
登り
2,707m
下り
2,722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
1:15
合計
11:56
4:02
91
スタート地点
5:33
31
6:04
6:11
36
6:47
6:49
50
7:39
7:49
16
9:02
9:14
40
9:54
9:56
27
10:23
10:43
36
11:19
11:20
14
11:34
11:35
48
12:23
12:26
16
12:42
12:43
17
13:00
13:02
25
13:27
13:29
9
13:38
13:48
12
14:00
14:01
34
14:35
14:36
4
15:46
12
天候 晴れのち曇り(終始ガスはナシ)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合口駐車場(未舗装:無料)トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
【土合〜白毛門】最初から樹林帯の急登を地道に登って行きます。
 特に危険な箇所ありません。

【白毛門〜朝日岳】特に危険な箇所はありません。

【朝日岳〜蓬峠】
山道が濡れていてヌカヌカ道になっていて2回ほど滑りました。

【蓬峠〜茂倉岳】後半戦で一番体力の必要個所
 特に危険な箇所はありません

【トマの耳〜西黒尾根登山口】
 蛇紋岩の滑りやすい岩場があり、雨天時など特に滑るので注意が必要。
その他周辺情報 【仏岩温泉鈴森の湯】http://www6.wind.ne.jp/suzumori/suzumorinoyu.html
ヘッテンを点けて4時2分、土合口駐車場をスタートです。今回で5年連続5度目となる、日帰り谷川連峰馬蹄形縦走!(左回りは3回目)
2015年10月10日 04:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 4:03
ヘッテンを点けて4時2分、土合口駐車場をスタートです。今回で5年連続5度目となる、日帰り谷川連峰馬蹄形縦走!(左回りは3回目)
最初から真っ暗な急登の連続で、木の根っ子の梯子みたいな道をひたすら登って行きます。白毛門までは一挙に標高を1,000メートル上げます。 途中で蓬峠泊予定の方と平行スライド!
2015年10月10日 04:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 4:06
最初から真っ暗な急登の連続で、木の根っ子の梯子みたいな道をひたすら登って行きます。白毛門までは一挙に標高を1,000メートル上げます。 途中で蓬峠泊予定の方と平行スライド!
明るくなってきたのでヘッテンを外します。樹林帯を抜け、岩場付近より徐々に眺望が開けます。
2015年10月10日 05:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 5:28
明るくなってきたのでヘッテンを外します。樹林帯を抜け、岩場付近より徐々に眺望が開けます。
振り返って紅葉に染まる稜線!
2015年10月10日 05:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
45
10/10 5:30
振り返って紅葉に染まる稜線!
良いペースで松ノ木沢ノ頭を通過!風邪気味の割に調子が良い?ウイダー&アミノVITAL&ウコン&リピD&ビルトンリコレ(液体風邪薬)&パブロンゴールドを補給した為、ドーパミンの効果なのか?
2015年10月10日 05:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
10/10 5:33
良いペースで松ノ木沢ノ頭を通過!風邪気味の割に調子が良い?ウイダー&アミノVITAL&ウコン&リピD&ビルトンリコレ(液体風邪薬)&パブロンゴールドを補給した為、ドーパミンの効果なのか?
上州武尊山付近が赤く染まり出しました。
2015年10月10日 05:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 5:36
上州武尊山付近が赤く染まり出しました。
見上げて!
2015年10月10日 05:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
10/10 5:43
見上げて!
白毛門名物!ジジ&ババ岩を横目登って行く!
2015年10月10日 05:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 5:48
白毛門名物!ジジ&ババ岩を横目登って行く!
至仏山付近から日の出!
2015年10月10日 05:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 5:49
至仏山付近から日の出!
先行者の足元を見るとビックリ!可愛いミニチュアダックスが白毛門を登っている!うちのnanacoは家で留守番!
2015年10月10日 05:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
20
10/10 5:55
先行者の足元を見るとビックリ!可愛いミニチュアダックスが白毛門を登っている!うちのnanacoは家で留守番!
振り返って馬蹄形縦走最終峰となる谷川岳!
2015年10月10日 06:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
19
10/10 6:03
振り返って馬蹄形縦走最終峰となる谷川岳!
ドーパミンの効果?も手伝って、2時間少々で白毛門に到着!茨城からお越しの馬蹄形予定の先行者と少々会話!ここでもウイダー&アミノVITAL補給!
2015年10月10日 06:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
16
10/10 6:05
ドーパミンの効果?も手伝って、2時間少々で白毛門に到着!茨城からお越しの馬蹄形予定の先行者と少々会話!ここでもウイダー&アミノVITAL補給!
真っ赤な紅葉と笠ヶ岳
2015年10月10日 06:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
18
10/10 6:19
真っ赤な紅葉と笠ヶ岳
本日4人目の先行者を笠ヶ岳直下で平行スライドしてお先に!
2015年10月10日 06:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 6:31
本日4人目の先行者を笠ヶ岳直下で平行スライドしてお先に!
振り返って白毛門!笠ヶ岳との高低差は130mの白毛門が次第に眼下に見えて来ます。
2015年10月10日 06:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
21
10/10 6:39
振り返って白毛門!笠ヶ岳との高低差は130mの白毛門が次第に眼下に見えて来ます。
笠ヶ岳山頂は視界良好の貸切!今から歩く縦走路のパノラマをしばし楽しみます。
2015年10月10日 06:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 6:48
笠ヶ岳山頂は視界良好の貸切!今から歩く縦走路のパノラマをしばし楽しみます。
山頂直下の笠ヶ岳避難小屋!烏帽子岳の左には朝日岳!
2015年10月10日 06:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 6:49
山頂直下の笠ヶ岳避難小屋!烏帽子岳の左には朝日岳!
笠ヶ岳避難小屋より振り返って笠ヶ岳!
2015年10月10日 06:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 6:51
笠ヶ岳避難小屋より振り返って笠ヶ岳!
標高を上げ、笠ヶ岳の後方は谷川岳〜一ノ倉沢〜茂倉岳〜武能岳!
2015年10月10日 07:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
10/10 7:02
標高を上げ、笠ヶ岳の後方は谷川岳〜一ノ倉沢〜茂倉岳〜武能岳!
先行者の姿を確認!朝日岳までまだまだです。
2015年10月10日 07:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
10/10 7:19
先行者の姿を確認!朝日岳までまだまだです。
イワ岩の上部が朝日岳!
2015年10月10日 07:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 7:35
イワ岩の上部が朝日岳!
お江戸からお越しの先行者と一緒になり、その後武能岳まで平行スライドしながらの行程となりました。(私は休憩を多く入れて)
2015年10月10日 07:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 7:39
お江戸からお越しの先行者と一緒になり、その後武能岳まで平行スライドしながらの行程となりました。(私は休憩を多く入れて)
少し離れた祠より烏帽子岳を振り返る!
2015年10月10日 07:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 7:40
少し離れた祠より烏帽子岳を振り返る!
チョコレートドーナツを美味しく頂きひと息!
2015年10月10日 07:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
10/10 7:43
チョコレートドーナツを美味しく頂きひと息!
木道は湿っていて滑るので慎重に!宝川温泉へとの分岐を過ぎ、暫く朝日岳北側湿原の木道が続きます。
2015年10月10日 07:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 7:51
木道は湿っていて滑るので慎重に!宝川温泉へとの分岐を過ぎ、暫く朝日岳北側湿原の木道が続きます。
朝日岳北側湿原の池塘に朝日が反射!
2015年10月10日 07:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
10/10 7:56
朝日岳北側湿原の池塘に朝日が反射!
ジャンクションピーク!巻機山の看板には『難路・道ナシ』?
2015年10月10日 08:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 8:04
ジャンクションピーク!巻機山の看板には『難路・道ナシ』?
巻機山の分岐を稜線方向に追って行くと、巻機山がまだまだ遠くに見えます。
2015年10月10日 08:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 8:04
巻機山の分岐を稜線方向に追って行くと、巻機山がまだまだ遠くに見えます。
越後三山
2015年10月10日 08:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 8:05
越後三山
山小屋泊の方と続々スライド!
2015年10月10日 08:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 8:06
山小屋泊の方と続々スライド!
真っ赤なナナカマドと後半の谷川岳連峰!
2015年10月10日 08:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
16
10/10 8:25
真っ赤なナナカマドと後半の谷川岳連峰!
紅葉に染まった見事な稜線と鞍部は清水峠!後方は七ッ小屋山〜大源太山
2015年10月10日 08:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
32
10/10 8:26
紅葉に染まった見事な稜線と鞍部は清水峠!後方は七ッ小屋山〜大源太山
今度は真っ赤に染まったツツジの紅葉と後半の谷川岳連峰!
2015年10月10日 08:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 8:34
今度は真っ赤に染まったツツジの紅葉と後半の谷川岳連峰!
ツツジの紅葉と大源太山!
2015年10月10日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 8:45
ツツジの紅葉と大源太山!
池ノ窪池塘と谷川岳!
2015年10月10日 08:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
10/10 8:47
池ノ窪池塘と谷川岳!
形の良い送電線が見えてきました。
2015年10月10日 08:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 8:54
形の良い送電線が見えてきました。
眼下に艶やかなミニ紅葉!
2015年10月10日 08:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
10/10 8:55
眼下に艶やかなミニ紅葉!
形の良い送電鉄塔真下より谷川岳を望む!
2015年10月10日 08:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 8:57
形の良い送電鉄塔真下より谷川岳を望む!
紅葉に染まった鞍部が清水峠で、白崩避難小屋と送電線監視所のJR小屋が見えてきます。
2015年10月10日 08:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
26
10/10 8:57
紅葉に染まった鞍部が清水峠で、白崩避難小屋と送電線監視所のJR小屋が見えてきます。
同じアングルを紅葉と重ねてもうワンショット!
2015年10月10日 09:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
14
10/10 9:00
同じアングルを紅葉と重ねてもうワンショット!
ジャンクションピーク下で、白崩避難小屋泊の方と数名スライドしました。
2015年10月10日 09:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 9:02
ジャンクションピーク下で、白崩避難小屋泊の方と数名スライドしました。
白崩避難小屋の裏には鳥居と祠!
2015年10月10日 09:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 9:03
白崩避難小屋の裏には鳥居と祠!
送電線監視の三角小屋と、風力発電用のプロペラが不思議な風景を作っています。
2015年10月10日 09:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 9:05
送電線監視の三角小屋と、風力発電用のプロペラが不思議な風景を作っています。
冷たくなっても美味しくいただけるいなり寿司!
2015年10月10日 09:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
10/10 9:08
冷たくなっても美味しくいただけるいなり寿司!
少しわかりづらい方面を指している清水峠の標識!清水街道方面へ行ってはダメよ!
2015年10月10日 09:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 9:14
少しわかりづらい方面を指している清水峠の標識!清水街道方面へ行ってはダメよ!
振り返って鞍部の清水峠と白崩避難小屋&送電線監視所のJR小屋
2015年10月10日 09:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 9:27
振り返って鞍部の清水峠と白崩避難小屋&送電線監視所のJR小屋
ウメバチソウ
2015年10月10日 09:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 9:29
ウメバチソウ
ウツボグサ
2015年10月10日 09:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 9:35
ウツボグサ
心地良い稜線の先には七ッ小屋山
2015年10月10日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
14
10/10 9:36
心地良い稜線の先には七ッ小屋山
とんがり頭の大源太山が見えて来ました。「東洋のマッターホルン」とも呼ばれ、下から見上げる山容は美しく、登頂意欲がそそがれる山です。
2015年10月10日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
15
10/10 9:36
とんがり頭の大源太山が見えて来ました。「東洋のマッターホルン」とも呼ばれ、下から見上げる山容は美しく、登頂意欲がそそがれる山です。
七ツ小屋山〜大源太山の周回コース
2015年10月10日 09:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 9:51
七ツ小屋山〜大源太山の周回コース
七ツ小屋山では単独男性が寛いでいた。
2015年10月10日 09:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 9:54
七ツ小屋山では単独男性が寛いでいた。
七ツ小屋山より、武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳に続く美しい稜線
2015年10月10日 09:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
23
10/10 9:54
七ツ小屋山より、武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳に続く美しい稜線
振り返って池塘越しに七ツ小屋山!少しすると見覚え?のある方と水沢山で合った方?スライド!勘違いかな?
2015年10月10日 10:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 10:01
振り返って池塘越しに七ツ小屋山!少しすると見覚え?のある方と水沢山で合った方?スライド!勘違いかな?
壮大な景観を眺めながら、しばしのハイキングモードで蓬峠へ向かいます。 蓬ヒュッテ手前では3名(レディー2名)のランナーとスライド!
2015年10月10日 10:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 10:21
壮大な景観を眺めながら、しばしのハイキングモードで蓬峠へ向かいます。 蓬ヒュッテ手前では3名(レディー2名)のランナーとスライド!
蓬峠に到着です。土樽との分岐になっている蓬峠と、営業を終えた避難小屋兼、蓬ヒュッテ!水場も下がった場所にあるみたいですが、私は行った事はありません。先行者のお江戸ハイカーと話をしながら昼食休憩!私の事を健脚ですね〜!と言っていた。
2015年10月10日 10:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
10/10 10:29
蓬峠に到着です。土樽との分岐になっている蓬峠と、営業を終えた避難小屋兼、蓬ヒュッテ!水場も下がった場所にあるみたいですが、私は行った事はありません。先行者のお江戸ハイカーと話をしながら昼食休憩!私の事を健脚ですね〜!と言っていた。
本日は上から目線アングルで!
2015年10月10日 10:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
10/10 10:32
本日は上から目線アングルで!
景気付けに蓬ヒュッテの鐘を備え付けの木槌で叩いて、大きくカァ〜ン!
2015年10月10日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 10:39
景気付けに蓬ヒュッテの鐘を備え付けの木槌で叩いて、大きくカァ〜ン!
振り返って静かな蓬ヒュッテ!
2015年10月10日 10:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 10:41
振り返って静かな蓬ヒュッテ!
土合方面と土樽方面、谷川方面の武能岳・茂倉岳方面への分岐です。最終のエスケープ道としても使われているみたいです。
2015年10月10日 10:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 10:42
土合方面と土樽方面、谷川方面の武能岳・茂倉岳方面への分岐です。最終のエスケープ道としても使われているみたいです。
武能岳まで近いようでなかなか辿りつけない不思議な感じ!武能岳ではお江戸ハイカーを後にして茂倉岳へ向かいます。
2015年10月10日 11:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
10/10 11:07
武能岳まで近いようでなかなか辿りつけない不思議な感じ!武能岳ではお江戸ハイカーを後にして茂倉岳へ向かいます。
武能岳より早朝に歩いた白毛門〜笠ヶ岳〜烏帽子岳〜朝日岳方面の大きな山並!
2015年10月10日 11:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 11:07
武能岳より早朝に歩いた白毛門〜笠ヶ岳〜烏帽子岳〜朝日岳方面の大きな山並!
振り返って紅葉と武能岳!
2015年10月10日 11:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
27
10/10 11:11
振り返って紅葉と武能岳!
一ノ倉岳〜茂倉岳がまだまだ遥か彼方に!
2015年10月10日 11:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 11:30
一ノ倉岳〜茂倉岳がまだまだ遥か彼方に!
振り帰って尖がり頭の武能岳
2015年10月10日 11:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
10/10 11:32
振り帰って尖がり頭の武能岳
左回り最大の難所?に入ります。
2015年10月10日 11:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 11:35
左回り最大の難所?に入ります。
続々スライド!馬蹄形かと思ったら土樽へ下がるそうです。
2015年10月10日 11:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 11:57
続々スライド!馬蹄形かと思ったら土樽へ下がるそうです。
茂倉岳避難小屋が見えて来ました。
2015年10月10日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 12:12
茂倉岳避難小屋が見えて来ました。
茂倉岳直下より振り返って!
2015年10月10日 12:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 12:16
茂倉岳直下より振り返って!
12:23分、今回で9回目になる茂倉岳に到着!
2015年10月10日 12:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 12:23
12:23分、今回で9回目になる茂倉岳に到着!
一ノ倉から谷川に続く、険しく見える縦走道!
2015年10月10日 12:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 12:23
一ノ倉から谷川に続く、険しく見える縦走道!
眼下には歩いて来た馬蹄形縦走道!
2015年10月10日 12:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 12:29
眼下には歩いて来た馬蹄形縦走道!
中芝新道との分岐にもなっている賑やかな一ノ倉岳に到着!かまぼこ型の小さい避難小屋は本日稼働するみたい?
2015年10月10日 12:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 12:42
中芝新道との分岐にもなっている賑やかな一ノ倉岳に到着!かまぼこ型の小さい避難小屋は本日稼働するみたい?
左の景色は本日前半生の白毛門〜朝日岳
2015年10月10日 12:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 12:44
左の景色は本日前半生の白毛門〜朝日岳
右側の景色は谷川主脈縦走路!
2015年10月10日 12:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
10/10 12:45
右側の景色は谷川主脈縦走路!
紅葉と一ノ倉沢と谷川岳に続くノゾキの絶壁沿いの縦走道がお見事!
2015年10月10日 12:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
23
10/10 12:45
紅葉と一ノ倉沢と谷川岳に続くノゾキの絶壁沿いの縦走道がお見事!
ノゾキ手前の岩場ば渋滞中!
2015年10月10日 12:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 12:59
ノゾキ手前の岩場ば渋滞中!
毎度の如く、ノゾキを覗き込んでみます
2015年10月10日 13:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 13:01
毎度の如く、ノゾキを覗き込んでみます
実際のノゾキはもっと高度感がありますよ〜!
2015年10月10日 13:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12
10/10 13:01
実際のノゾキはもっと高度感がありますよ〜!
苗場山がひっそり!
2015年10月10日 13:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 13:07
苗場山がひっそり!
ソゾキ見学の多くの登山者とスライド!そして岩場を上がると奥ノ院!
2015年10月10日 13:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 13:20
ソゾキ見学の多くの登山者とスライド!そして岩場を上がると奥ノ院!
奥ノ院でおにぎりを頂きひと息と思ったら賑やかなので通り過ぎます。
2015年10月10日 13:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 13:23
奥ノ院でおにぎりを頂きひと息と思ったら賑やかなので通り過ぎます。
渋滞中のオキの耳!
2015年10月10日 13:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 13:26
渋滞中のオキの耳!
順番待ちで何とか山頂写真!
2015年10月10日 13:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
10/10 13:27
順番待ちで何とか山頂写真!
5度目の主脈縦走をいつ歩こうかな?
2015年10月10日 13:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 13:37
5度目の主脈縦走をいつ歩こうかな?
順番待ちでワンショット!
2015年10月10日 13:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 13:38
順番待ちでワンショット!
山頂付近には100人以上いるので紅葉時の谷川岳の人気には改めてビックリ!
2015年10月10日 13:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
10/10 13:40
山頂付近には100人以上いるので紅葉時の谷川岳の人気には改めてビックリ!
おにぎりは寒くてボソボソなのでチョコレートを頂きひと息!
2015年10月10日 13:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
10/10 13:43
おにぎりは寒くてボソボソなのでチョコレートを頂きひと息!
肩ノ小屋周辺も大賑わい!
2015年10月10日 13:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 13:46
肩ノ小屋周辺も大賑わい!
殆どの方は天神尾根よりRW経由!そして静かな左の西黒尾根へ!
2015年10月10日 13:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 13:47
殆どの方は天神尾根よりRW経由!そして静かな左の西黒尾根へ!
オジカ沢ノ頭から俎瑤愨海ラインはいつ見ても、美しくてカッコイイ!天神尾根は凄い行列!
2015年10月10日 13:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
13
10/10 13:54
オジカ沢ノ頭から俎瑤愨海ラインはいつ見ても、美しくてカッコイイ!天神尾根は凄い行列!
氷河の跡を眼下に!その後眼下の20名位の方を平行スライドでお先して行きました。
2015年10月10日 14:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 14:06
氷河の跡を眼下に!その後眼下の20名位の方を平行スライドでお先して行きました。
今から山頂を目指すグループ(クラブツーリズム)
2015年10月10日 14:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 14:16
今から山頂を目指すグループ(クラブツーリズム)
厳剛新道との分岐のラクダのコル!
2015年10月10日 14:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 14:34
厳剛新道との分岐のラクダのコル!
ラクダの背より西黒尾根核心部と谷川岳!
2015年10月10日 14:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
10/10 14:39
ラクダの背より西黒尾根核心部と谷川岳!
振り返って西黒尾根の紅葉!
2015年10月10日 14:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
15
10/10 14:42
振り返って西黒尾根の紅葉!
巻機山と朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門
2015年10月10日 14:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 14:46
巻機山と朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門
紅葉と谷川岳(陽が射せば艶やかでしょうね!)
2015年10月10日 14:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
17
10/10 14:48
紅葉と谷川岳(陽が射せば艶やかでしょうね!)
チャッチャカ平行スライドして!
2015年10月10日 15:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 15:16
チャッチャカ平行スライドして!
名物のオブジェ化された曲がり木!
2015年10月10日 15:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
10/10 15:23
名物のオブジェ化された曲がり木!
シンボルスチールタワーが見えて来ましたので、林道に着陸体制に入ります。
2015年10月10日 15:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
10/10 15:31
シンボルスチールタワーが見えて来ましたので、林道に着陸体制に入ります。
15:41分、西黒尾根登山口に到着!
2015年10月10日 15:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 15:41
15:41分、西黒尾根登山口に到着!
谷川岳登山指導センターで汚れた登山靴をブラシで濯ぎます。
2015年10月10日 15:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 15:44
谷川岳登山指導センターで汚れた登山靴をブラシで濯ぎます。
賑やかな谷川RWベースプラザ!
2015年10月10日 15:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 15:48
賑やかな谷川RWベースプラザ!
慰霊碑がある駐車スペースには数台
2015年10月10日 15:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 15:55
慰霊碑がある駐車スペースには数台
MAX土合ベース!
2015年10月10日 15:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10/10 15:57
MAX土合ベース!
土合橋駐車場に15:58分に帰着するとまだまだ賑やか!帰路は馴染みの「鈴森の湯」に向かいゆっくり疲れを癒しゆっくり温まります。
2015年10月10日 15:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
10/10 15:59
土合橋駐車場に15:58分に帰着するとまだまだ賑やか!帰路は馴染みの「鈴森の湯」に向かいゆっくり疲れを癒しゆっくり温まります。
湯檜曽公園では今日明日とみなかみアドベンチャーフェスティバル開催!
2015年10月10日 16:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
10/10 16:18
湯檜曽公園では今日明日とみなかみアドベンチャーフェスティバル開催!
撮影機器:

感想

今回で5年連続の谷川連峰馬蹄形日帰りになり、順番的に左回りになりました。
今年は馬蹄形を歩くか迷っていましたが、
青さんの紅葉の馬蹄形レコを拝見して、ムズムズし出しました。

3連休ですので、北アルプステント泊を予定していましたが、
日曜は雨予報なのであっさり取り止めて、
例年より一週間早い紅葉時の馬蹄形に変更です。

しかしながら前々日、珍しく風邪を引いてしまい調子がイマイチなので考えます。
仕事帰りにドラックストアーで、風邪薬や栄養剤を買い出しです。
ウィダーinゼリー&AMINOVITALゼリーとAMINOVITAL GOLDのペットボトル&
ウコンの力&リポD&ビルトンリコレ(液体風邪薬)&パブロンゴールド等々を
軽い朝食後に胃の中に流し込み、気合を入れて白毛門駐車場に向かいます。
早朝にも関わらず白毛門駐車場は6割程駐車されているので驚きです。

ヘッテンを点けて登山口へ向かい、
真っ暗な山道を登って行くと先行者のヘッテンの灯りが見えます。
蓬峠泊なのでのんびりペースでした。
真っ暗な急峻の樹林帯を黙々標高を上げて行くとやがて明るくなり、
景色や紅葉を楽しみます。

松ノ木沢ノ頭でふと時計を見ると良いペースなので自分でもビックリ!
栄養剤や風邪薬を多く飲んだので、ドーパミン効果なのか?

山頂直下ではワンコ連れの方がいるのでビックリ!
本日は留守番のnanacoそっくりのミニチュアダックス9歳です。
調子が良ければ谷川まで行きたいとか?

山頂直下の見晴らしの良い場所から眼下を眺めると、後続者は見当たらないので
日帰りでの馬蹄形はあまりいない感じでした。

白毛門では本日3人目の茨城県からお越しの方がいて、初の馬蹄形だそうです?
笠ヶ岳手前で馬蹄形常連sanを平行スライドして行き、

朝日岳では左回りトップバッターのお江戸からお越しの
若いダブルストックの方に追いつき、その後清水峠・蓬峠で休憩が一緒になりました。
そして武能岳で追い越して、お江戸ハイカーとサヨナラとなりました。

朝日岳から清水峠区間はヌカヌカ道で良く滑る山道になっていたので注意を払います。
続々と山小屋泊の方が登ってくるのでビックリ!

清水峠付近より、数人スライドしただけなので、
本日は右回りの馬蹄形の方も少ない感じです。
ちなみにトレラン仕様の方と4名スライド!

七ッ小屋山を過ぎてしばらくすると、見覚え?のある方とスライド!
軽装ザックでWストックを駆使して速足な感じで去って行きました。
私の勘違いでなければ、昨年水沢山でお会いした方かもしれません

左回りでは難所になる蓬峠〜武能岳〜茂倉岳区間は
3回目にして、何時もより足取りが軽く感じたので自分でも驚き!

一ノ倉岳手前では土樽へ向かう陽気なソロの方と話をすると
谷川岳周辺は紅葉目当ての登山者で、溢れかえっていて山道は渋滞になっているそうです。
奥ノ院を過ぎると一気に静かになったのでヤレヤレです!と嬉しそうに言っていた。

ノゾキを過ぎると賑やかになり、奥ノ院先から西黒尾根分岐までは
笑顔いっぱいの方達とスライドして、観光気分で華やかな谷川銀座横丁を楽しみました。
西黒尾根では多くの登山者と平行スライドしながらチャッチャカ下がって行きます。

今年は見送りになった可能性大の馬蹄形を歩いて、本当に良かったと思います。
紅葉に染まった雄大な谷川連峰を自分の足と目で楽しめ、
心と精神力を鍛える事が出来ました。
今までの馬蹄形縦走の中で歩行時間が一番早かったので自分でも驚きです。

5年連続で馬蹄形を歩いてみて体力は低下気味?ですが、
変わりに精神力が強くなった感じがします。
なんせ、チキンラーメンと同級生の少し旧型なので!

谷川連峰馬蹄形縦走&主脈縦走・・・etcの記録へ!
http://yuyakehp.com/yama_kiroku.htm#tanigawa

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3888人

コメント

五年連続馬蹄形お疲れ様でした('◇')ゞ
こんばんは ゆうやけさん
五年連続馬蹄形お疲れ様でした('◇')ゞ
birthdayが近いこともあるのでHappy馬ー蹄形、カンパ〜イ

やっぱ凄いはゆうやけ師匠 とても追いつけませんね
タイムはもとより5年連続を成し遂げるという精神力の強さ敵いません
自分ときたらとりあえず両回りしたのでしばらくはいいかなぁ〜なんてね(笑)
体力低下気味?いえいえ未だ上り調子です。間違いありません
体調を崩してこの様な周回が出来るのですから
各薬剤の効果は抜群です
冗談はさておき体大事にしてくださいね

今年度は馬蹄形にて素晴らしい紅葉が共有出来て最高です
来年も出来るといいのですが、じぶんはどうなるこやら(笑)    あお
2015/10/11 17:46
Re: 五年連続馬蹄形お疲れ様でした('◇')ゞ
あおさん、こんばんは!

先日の青さんの馬蹄形レコが無かったら、
今年は馬蹄形をパスしたかと思います
改めてきっかけを作ってくれた青さんに感謝です
また例年より一週間訪問が早かったので綺麗な紅葉も見られました。

前日は風邪で体が怠いので酒と風邪薬を飲んで早めに寝ました。
早朝起きてみてから谷川岳へ行くか考えていました
起きると喉が痛くガラガラ声!
しかしながら精神的に元気?と判断して、
栄養剤&風邪薬等を豪快に飲んで、
前向きに白毛門駐車場に向かいました。

歩き始めは熱が出たように体が熱くなりましたが、
やがて落ち着いて、順調に標高を上げて行きます。
朝日岳に着いた頃には
風邪を引いている事を忘れる程の回復ぶりでした
当日左回りで馬蹄形をしている方は5名で、
最後のスタートでしたが、
朝日岳で先頭の方に追いつく位のドーパミン効果でした(笑)

疲労感をたっぷり土産にもらって、
一足早いHappy馬ー蹄形、カンパ〜イ!が出来ました
次ぐ日は然程筋肉痛になりませんでしたが、
弱点の腰が痛くなり、湿布のお世話になっています。

来年は紅葉真っ盛りの主脈縦走もいいかな?と思ってますよ
2015/10/11 19:24
5年連続馬蹄形(^ω^)
こんばんは!

いつもsunsetさんの谷川に対する情熱(?)に感動しております!
僕は、今年は馬蹄形も主脈も挫折…凹

しかし、ブルーさんとsunsetさんに感化され、なんとか積雪する前に…
と、ひそかに火がつきました(笑)

お疲れさまでした!

bicycle
2015/10/11 19:15
Re: 5年連続馬蹄形(^ω^)
bicycleさん、こんばんは!

毎回馬蹄形を歩き終わった後は、重量級の疲労感を味わって、
来年はもういいかな?と思いつつ、5年連続となりました。

そしてダイナミック且つ、
素晴らしい山域で精神力を鍛えられる大好きな谷川連峰を今回も歩けました。
私の場合は運が良く、
比較的天候が味方してくれていますのでラッキーです。

bicycleさん達はチャレンジャーですので
天候が味方してくれれば、成功間違い無しだと思います

そして歩き終わった瞬間!
この上ない達成感を味合う事と思います。

陰ながら応援していますので、是非頑張ってください
2015/10/11 19:46
お疲れさまです(^^)
ゆうやけさんこんばんは

五年連続の谷川馬蹄、お疲れ様でした。
体調不良で12時間切りのコースタイムに精神力
とても敵いません
自分は二年前の夏に一度きりで、まだ歩く気持ちになりません
でも夏より秋の方が歩きやすいかな

今年のbirthday登山は何処なのか今から楽しみです
2015/10/11 20:18
Re: お疲れさまです(^^)
irohaさん、こんばんは

予定ではアルプスの縦走を組んでいましたが
日曜の予報がイマイチなのと風邪を引いてしまったので急遽考えます

あれこれ候補はあったのですが、あおさんのレコ に感化され
気合を入れて恒例の馬蹄形へ、5度目のチャレンジにする事にしました
ドーパミン効果の影響で?紅葉時の谷川連峰を楽しみながら歩けました。
主脈と違って最終峰までの行程が近くに見渡せるので、
こんなに歩くんだっけ?モードでした
今となってみれば馬蹄形に急遽変更して良かったと思います。

第一回目の記念すべき初夏の馬蹄形では水分欠乏症?となり、
以降は私的に歩きやすいbirthdayの10月にしました。
今回も多めの4リットルの水分を念のため担ぎました。

birthday登山は馬蹄形でお腹いっぱいになったので
nanacoとハイキングでも楽しみましょうかね
2015/10/11 21:03
ゲスト
馬蹄形12時間早いです!
ゆうやけさん、こんばんは!

5年連続の馬蹄形縦走、お疲れ様でした!
思えばちょうど山を始めた頃、ゆうやけさんの馬蹄形のレコを拝見し、いつか歩きたいと今年参戦しましたが、あのタイムです(笑)
来年は時計回りで完歩したいです。
それにしても馬蹄形12時間で周回されるとは、流石です
稜線の紅葉がより進んでいていいですね。
No.53のドラゴンの稜線の尾根がスゴイです。
素晴らしい紅葉を堪能させていただきました!

1日快晴の周回が羨ましい。今日は谷川も雪が降りましたかね
季節の移り変わりを感じながら登山を楽しみたいと思います。
お疲れ様でした
2015/10/11 22:38
Re: 馬蹄形12時間早いです!
Jimny-Hikerさんおはようございます。

最近の谷川岳の天候は予報通りいかないので
雨さえ降らなければいいや!と思って真っ暗闇の中、
ひとり黙々と歩き出しました。

陽が射してくると華やかな紅葉の中を歩いていました。
お陰様で晴れのち曇りで、終始ガスが掛からなかったので満喫出来ました
私的に谷川岳と相性が良く悪天候の日にぶつからないので
主脈や馬蹄形等でエスケープした事はありません!

流石に馬蹄形5回目になると
歩き終わった感動も年々マンネリ化して来ている感じです

紅葉を楽しみながら馬蹄形をするのなら
右回りの方が綺麗だと思います

紅葉の馬蹄形先発隊のJimny-Hikerさん
次回は右回りで馬蹄形を満喫してはいかがですか
2015/10/12 8:26
馬蹄形で年々体力UP??
ゆうやけさん

5年連続の馬蹄形縦走お疲れ様でした。
心境としては馬蹄形ルート上に現れていたとは、同日のニアミスとなってしまい残念でした。
時計廻りも検討していたのですが、第三の馬蹄形ルート「裏」馬蹄形の開拓だぁ!と土樽から気合を入れ込んで廻りこんでいきました。

蓬峠周辺には7時にいましたので、流石の馬蹄形上のミッドフィルダーにも気付かれませんでしたね。(笑)
スライドしたトレラン風の4人は私も覚えております。
内、単独の誠実そうな青年ハイカーと少々会話を交わしました。

そう言えば、でんさんも反時計廻りでされて、昼寝付でエスケープされたという情報が入っていましたけど、お会いしませんでしたか?

休憩込の行程で12時間以内で廻られるとは、年々衰えるどころかパワーアップ間違いないです。
先鋒の修羅場門を2時間で登って行かれる体力には脱帽しまくりです。

是非、『裏』馬蹄形縦走もお試し下さい。
ゆうやけさんならば、裏馬蹄形DX版確実に行けますよ。
2015/10/12 11:08
Re: 馬蹄形で年々体力UP??
今年も比較的良い天気の日に馬蹄形を歩く事が出来ました。

当日のyamarecoの馬蹄形レコを拝見すると
山頂直下でお会いしたワンコ連れの方がtirolwanwanさんで、
白毛門山頂でお会いした方は茨城のfukumaruyamaさんでした。

続いて笠ヶ岳直下で平行スライドして
挨拶がてら話をした方がでんさんだったようです。
馬蹄形を以前にも歩いた事があると言ってました。
そしてその後、昼寝付でエスケープされたんですか

最後に朝日岳でお会いしたのがkotekuさんでした。
このように日帰りで馬蹄形を挑んだ方全員が
レコかブログをやっていたので驚き!

今回の新企画『裏』馬蹄形!面白そうですね。
おーまいさんが逆回りで裏馬蹄形を歩いたとしたなら
当日の左回りの面々とスライドしていたかと思います。
そして久し振りに会う事が出来ましたね

本日午後よりワンコを引き連れ
賑やかな紅葉の黒檜山〜駒ヶ岳を周回して来ました。
一昨日の馬蹄形縦走の疲労があまり無かったので
2015/10/12 16:21
Re[2]: 馬蹄形で年々体力UP??
先日、白毛門山頂下でお会いしたtirolwanwan です。
無事馬蹄形完遂したどころか、赤城も周回されたとは驚きです!!
私はスローペースながら、馬蹄形目指し続けたのですが、ちろるが初めてダウンして「もう歩けないワン」状態になってしまったので、途中でエスケープしてしまいました(下山中は元気になり、翌日も元気満々で叩き起こされましたがw)

私も、ちろるもこれからいろんな山々に挑戦していきますのでお会いできたらゆっくりお話したいです!nanacoちゃんにも会いたいww
2015/10/12 17:21
Re[3]: 馬蹄形で年々体力UP??
tirolwanwanさん、こんばんは!
白毛門直下で可愛いちろるちゃん共々
お会い出来て以降は嬉しく馬蹄形を歩けました。

家のnanacoもお転婆ですが、
流石に馬蹄形同行は全く考えていなかったので驚きました。

私もワンコと良く山へ登ります。
多くの方が短足のワンコを見て、
本当に登って来たんですか?と聞かれます。
tirolwanwanさんが言った通り、
ミニチュアダックスはなかなかの健脚ですよね!

馬蹄形道中で時々、
ちろるちゃん頑張っているのかな?と心配しました。
午後より風も強くなり気温も低下してきたので尚更です。

武能岳〜茂倉岳区間は左回り最大の難所で、
体力を使いすぎると谷川岳までのアップダウンが一層きつくなります。
蓬峠で土合方面へエスケープを決断されて大正解だと思います。

ちろるちゃんは翌日も元気満々!と知り、思わず笑みがでました。
nanacoとちろるちゃんがバッタリ出来る日を好意的に心待ちにして楽しみにしています。
そしたらゆっくりお話しできそうですね
2015/10/12 20:13
ゲスト
何とビックリ(@_@)
お疲れ様でした!
後方からダブルストックにて近付いたと思ったら
サクサクとした足取りで抜かれました(笑)
会話の中で「毎年歩いている」と言っていたので
「もしや・・・」と思ったのですよ。
失礼ながらも初めてお会いした感想は、想像していたよりも小柄な感じがしました。
私の方はお恥ずかしながら途中敗退となってしまいましたが
紅葉、天候コンディションは最高でしたね。
残雪期よりも断然歩きやすいというのが実感です。
烏帽子を歩いているとき朝日岳山頂にゆうやけさんがいるのが見えていて
私は約10分遅れでした。

最近は、体力云々よりも寝不足でコンディションが優れないことが多く
自分でもどうにかしないといけないと思っているところです。
言い訳がましい話しになってしまいますが、寝不足から脱水、低血糖、
まるで高山病の症状そのもので登りにかかると動悸もする始末です(~_~;)
自分なりにいろいろ検証したところ、普段の夜更かしが原因ではないかと。
余計な話しでスミマセンm(_ _)m

お会いした皆さんがヤマレコユーザーだったのを知り、私もビックリです。
またどこかの山でお会いしたいものです、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2015/10/12 20:20
Re: 何とビックリ(@_@)
でんさんこんばんは!
私も馬蹄形を歩いた後、挑んだメンバーの事がヤマレコでわかり驚きです。
ちなみに【私はストックを使わないので】
先頭のkotekuさんと勘違いかと思いますが

白毛門で寛いでいた茨城のfukumaruyamaさんが、
先行者は10分ぐらい前に2名笠へ行きましたよと教えて頂きました。
白毛門直下で平行スライドした方がでんさん?とは
全く想像とは違っていたので、失礼ながらわかりませんでした。

最近健康の為ウエイトを5キロ落して
60前後に保ってますので小柄に見えたのでは?

笠ヶ岳手前でお会いしたでんさんは元気に見えたのですが、
体調が悪いのに無理しても良い思い出になりませんので、
エスケープで良かったかと思います。

何時も関心(驚!)ですが、稜線や山道で昼寝は真似出来ない凄い技!だと思います。
顔を覚えましたので次回お会いできる事がありましたら、
真っ先にお声がけ致しますね!
後で知ったバッタリですが、嬉しく思い、今後とも宜しくお願いします
2015/10/12 21:01
はじめまして(^^)
kazeameと申します。
同日、馬蹄形を時計回りで縦走していました。おそらく蓬峠付近ですれ違っていたと思います。

今年二回目(というか生涯二回目)の日帰り縦走挑戦でしたが、ゆうやけさんのブログを参考にさせていただきました。おかげでなんとか達成にいたっています😃
レコはまだ作成途中ですが。

それにしても風邪気味でこのコースタイムは凄いですね(゜ロ゜)
脱帽です(^_^)
2015/10/13 6:52
Re: はじめまして(^^)
kazeameさん、こんばんは!

蓬峠前後で馬蹄&土樽行きのハイカーと数名スライドしましたので、
まだはっきり特定出来ていませんのでご了承下さい。

kazeameさんは今年馬蹄形を早くも両回りされたんですね。
当日は晴れのち曇りで、昼頃から冷たい風が吹いてきましたが、
最後までガスが掛からなかったので、お互い良い日に歩けましたね

また私のプログを参考?にして頂いてるので、親しみを感じています。
kazeameさんの馬蹄形レコ楽しみにしていますね

仕事だと辛い風邪なのですが、山では何故か大丈夫でした(^_^)
2015/10/13 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら