宮城里山巡り 大土ヶ森
- GPS
- 01:57
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 387m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口には登山届ポストあり。トイレありません。駐車場は5台程度駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の急坂がエグい。難しくはないですが、あまり人が入っていないため落ち葉や泥の堆積多め。スリップ注意。中央コースから登って一気坂から下りてくるのが順路となります。熊の糞ありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 路田里はなやまが近くにあります。 |
写真
感想
連休初日は全国的に天気が悪かったので引きこもってましたが、二日目は南から回復傾向。そこで岩手の山を諦めて宮城の里山探訪に行ってきました。高い山は風が強そうだったので概ね標高500内外の山に狙いを定めたのです。
第一弾は栗原市郊外にある大土ヶ森。地味な里山で分県登山ガイドで初めて知った山です。麓の集落からもそれなりに距離があり、アプローチの林道が長く感じられました。
登山口には案内板や登山届ポストがあります。立派なもので逆に少々意外でした。入山後すぐの渡渉点もしっかりした橋が渡されていてお金をかけて整備した気配があります。短い道のりなのに登山道が複数あったり、道標もしっかりしていたりというのも意外でした。なにせ駐車場には我々の車しかなく、登山道もしばらく人が歩いた形跡がないのにもかかわらず、なのですから。
登りで使用した渓流コースは小さな沢沿いの道。なんどが渡渉もありますが、水量も少なく普通に歩くことができます。細い流れがあるだけで美しい渓相というほどでもなく…なんとなく道に変化をつけたかったのでしょうか。
途中にある「観察広場」は登山道脇にぽっかりと開いた空間でベンチなどが設置されています。不思議なことに我々が観察広場に入った途端、今まで聞こえていた鳥の囀りがピタリと止み静寂が訪れました。なんか森の奥にただならぬ気配を感じるような…。もしかしてこの観察広場、何かを観察するのではなく森の住人たちから人間が観察される広場だったりして…。
山頂直下の急登は里山にありがちな一気登り。ジグザグをつけて多少の勾配緩和はされていますが、それでもなお厳しい角度の坂になっています。熊落とし坂、鼻こすり坂なんて名称がつけられていたりしますが、どこも変わらず急な坂です。上部では露出した岩の間に落ち葉と泥が堆積しています。これがとても滑るので要注意。
この難所を抜けると山頂に立つことができます。山頂一帯は打って変わって穏やかな空間。山頂こそ眺望はありませんが、少し離れた眺望広場からは南北に視界がひらけます。北の栗駒は木々の間から見ることができる程度ですが、南側は条件が良ければ仙台あたりまで見渡すことができそうです。広々として、実際の標高より高さを感じる眺めでした。
それにしても観察広場で感じた不思議な気配もそうなんですが、他にも時々得体のしれない動物の鳴き声が聞こえてきたりもしましたねぇ。あと、登山口でいきなり楽器のベースのような重低音が響き渡ったりとか。嫌な感じはしなかったので怖いということはなかったですが。あれは何だったんでしょうか。大土ヶ森、不思議な雰囲気の山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する