ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉〜栂池)絶景広がる山頂独占&ライチョウ祭り〜!

2015年10月16日(金) ~ 2015年10月17日(土)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
32:00
距離
16.3km
登り
1,997m
下り
1,411m

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
2:55
合計
10:00
7:30
60
8:30
8:40
150
11:10
11:10
75
12:25
12:25
95
14:00
15:45
15
16:00
17:00
30
17:30
2日目
山行
6:35
休憩
0:45
合計
7:20
7:15
20
7:35
7:45
45
8:30
8:30
50
9:20
9:35
55
10:30
10:30
45
11:15
11:25
30
11:55
11:55
55
12:50
12:50
90
14:20
14:30
5
14:35
ゴール地点
天候 10/16:晴れ 10/17:ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉駐車場 無料
栂池パノラマウェイ 片道@1920円
タクシー 栂池〜猿倉 5400円
その他周辺情報 十郎の湯 @600円 休憩大広間と食事処あり。
1日目 10/16
猿倉駐車場
2015年10月16日 07:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 7:06
1日目 10/16
猿倉駐車場
猿倉荘はすでに営業終了
トイレは使えました
登山ポストあり
2015年10月16日 07:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 7:27
猿倉荘はすでに営業終了
トイレは使えました
登山ポストあり
このあたりはまだまだ紅葉がキレイです
2015年10月16日 07:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
10/16 7:48
このあたりはまだまだ紅葉がキレイです
白馬尻へ到着
2015年10月16日 08:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:32
白馬尻へ到着
白馬尻小屋
小屋閉め作業中
トイレは使えました
2015年10月16日 08:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/16 8:32
白馬尻小屋
小屋閉め作業中
トイレは使えました
それでは大雪渓を目指します
2015年10月16日 08:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
10/16 8:33
それでは大雪渓を目指します
ちょっとだけお花も残ってました
2015年10月16日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 9:03
ちょっとだけお花も残ってました
2015年10月16日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:04
2015年10月16日 09:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:10
大雪渓に取り付きます
2015年10月16日 09:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
10/16 9:14
大雪渓に取り付きます
こんなところもあるけど、
2015年10月16日 09:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/16 9:25
こんなところもあるけど、
ベンガラに沿って行けば大丈夫
2015年10月16日 09:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/16 9:28
ベンガラに沿って行けば大丈夫
いい天気
2015年10月16日 09:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
10/16 9:37
いい天気
2015年10月16日 09:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/16 9:54
青空〜♪
2015年10月16日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
10/16 10:18
青空〜♪
大雪渓終わり
ここからがキツイんだ・・・・
2015年10月16日 10:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/16 10:51
大雪渓終わり
ここからがキツイんだ・・・・
「葱平まで座らない!」
そんなこと言われたら
2015年10月16日 10:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:52
「葱平まで座らない!」
そんなこと言われたら
頑張って歩くしかない
2015年10月16日 11:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/16 11:06
頑張って歩くしかない
ひぃひぃ
2015年10月16日 11:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
10/16 11:19
ひぃひぃ
でも、この光景に元気をもらって
2015年10月16日 12:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
10/16 12:13
でも、この光景に元気をもらって
がんば〜
2015年10月16日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
10/16 12:39
がんば〜
2015年10月16日 12:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/16 12:43
うひょ〜
2015年10月16日 13:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
10/16 13:01
うひょ〜
2015年10月16日 13:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
10/16 13:22
2015年10月16日 13:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/16 13:26
ふ〜〜
やっと白馬山荘が近づいてきました
2015年10月16日 13:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
10/16 13:46
ふ〜〜
やっと白馬山荘が近づいてきました
剱さま♥
2015年10月16日 13:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
10/16 13:50
剱さま♥
山荘到着
2015年10月16日 14:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
10/16 14:00
山荘到着
6畳の部屋を2人で使用できました
ありがたや〜
2015年10月16日 14:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
10/16 14:16
6畳の部屋を2人で使用できました
ありがたや〜
この日の宿泊は7人でした
2015年10月16日 15:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
10/16 15:21
この日の宿泊は7人でした
一休みしたら山頂へ向かいます
2015年10月16日 15:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
10/16 15:46
一休みしたら山頂へ向かいます
どひゃ〜〜
2015年10月16日 15:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
21
10/16 15:59
どひゃ〜〜
イイね〜
2015年10月16日 16:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
10/16 16:01
イイね〜
こりゃたまらん
2015年10月16日 16:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
22
10/16 16:03
こりゃたまらん
記念撮影その1
2015年10月16日 16:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
22
10/16 16:03
記念撮影その1
記念撮影その2
2015年10月16日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
21
10/16 16:10
記念撮影その2
山頂には私たちだけ…
2015年10月16日 16:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
20
10/16 16:12
山頂には私たちだけ…
こんな光景を独占できるなんて、なんという贅沢な時間…
2015年10月16日 16:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
10/16 16:15
こんな光景を独占できるなんて、なんという贅沢な時間…
影白馬
2015年10月16日 16:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
10/16 16:19
影白馬
そして徐々に色づき始めます
2015年10月16日 16:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
22
10/16 16:48
そして徐々に色づき始めます
2015年10月16日 16:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
10/16 16:48
奥に連なる北アルプスの山々
槍穂しかわかんないけど(笑)
2015年10月16日 16:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
18
10/16 16:55
奥に連なる北アルプスの山々
槍穂しかわかんないけど(笑)
2015年10月16日 17:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
10/16 17:07
ああ、神様
2015年10月16日 17:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
16
10/16 17:07
ああ、神様
感謝します
2015年10月16日 17:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
10/16 17:09
感謝します
2015年10月16日 17:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
10/16 17:09
2015年10月16日 17:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
10/16 17:10
2015年10月16日 17:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
10/16 17:11
2015年10月16日 17:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
18
10/16 17:11
日本海へ落ちて行く夕陽
2015年10月16日 17:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
21
10/16 17:19
日本海へ落ちて行く夕陽
気温はマイナス5℃でしたが、心の中はポカポカでした
2015年10月16日 17:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
10/16 17:21
気温はマイナス5℃でしたが、心の中はポカポカでした
月と剱
2015年10月16日 17:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
10/16 17:23
月と剱
夕飯
ハンバーグにおでんにきのこ汁と、盛りだくさん。
2015年10月16日 17:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
10/16 17:36
夕飯
ハンバーグにおでんにきのこ汁と、盛りだくさん。
10/17 2日目早朝
2015年10月17日 05:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 5:06
10/17 2日目早朝
御来光を見に行きます
2015年10月17日 05:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 5:21
御来光を見に行きます
期待できそう…
2015年10月17日 05:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 5:34
期待できそう…
雲海が広がってます
2015年10月17日 05:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
10/17 5:52
雲海が広がってます
ワクワク♪
2015年10月17日 06:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/17 6:00
ワクワク♪
来た〜!
2015年10月17日 06:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
21
10/17 6:02
来た〜!
白馬岳も薄紅色に染まります
2015年10月17日 06:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
10/17 6:03
白馬岳も薄紅色に染まります
2015年10月17日 06:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
10/17 6:04
2015年10月17日 06:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 6:05
夢中です
2015年10月17日 06:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 6:06
夢中です
いいご来光でした
2015年10月17日 06:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
10/17 6:08
いいご来光でした
朝食
2015年10月17日 06:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
10/17 6:19
朝食
出発
ガスが出て風も強くなってきました
2015年10月17日 07:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 7:24
出発
ガスが出て風も強くなってきました
ふと横を見たら
2015年10月17日 07:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
10/17 7:33
ふと横を見たら
おおっ!これは
2015年10月17日 07:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
10/17 7:37
おおっ!これは
ブロッケンだ〜
初めて遭遇しました
ガスもまた良し♪
2015年10月17日 07:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
10/17 7:42
ブロッケンだ〜
初めて遭遇しました
ガスもまた良し♪
山頂
ガッスガス〜
2015年10月17日 07:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 7:47
山頂
ガッスガス〜
それでは今回一番楽しみにしていた白馬大池までの稜線歩きへ向かいます
2015年10月17日 07:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
10/17 7:54
それでは今回一番楽しみにしていた白馬大池までの稜線歩きへ向かいます
チェーンスパイク装着してます
2015年10月17日 07:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
10/17 7:56
チェーンスパイク装着してます
ガッスガスですが、薄日も差してるので見通しはいいです
2015年10月17日 07:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 7:56
ガッスガスですが、薄日も差してるので見通しはいいです
2015年10月17日 08:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/17 8:01
2015年10月17日 08:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 8:06
時おりガスが切れて青空も出ます
2015年10月17日 08:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 8:09
時おりガスが切れて青空も出ます
2015年10月17日 08:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/17 8:15
2015年10月17日 08:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 8:16
去年の9月にこの稜線を歩いた時、あまりにも素晴らしくて「絶対にまた来るぞ」と思ってました。
2015年10月17日 08:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
10/17 8:20
去年の9月にこの稜線を歩いた時、あまりにも素晴らしくて「絶対にまた来るぞ」と思ってました。
念願が叶いました
2015年10月17日 08:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
10/17 8:20
念願が叶いました
2015年10月17日 08:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
10/17 8:22
2015年10月17日 08:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 8:26
三国境
2015年10月17日 08:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
10/17 8:29
三国境
小蓮華山へ
2015年10月17日 08:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/17 8:33
小蓮華山へ
吹き溜まり
2015年10月17日 08:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 8:35
吹き溜まり
2015年10月17日 08:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/17 8:36
2015年10月17日 08:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/17 8:37
2015年10月17日 08:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 8:39
2015年10月17日 08:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/17 8:39
下界の紅葉が綺麗です
2015年10月17日 08:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/17 8:42
下界の紅葉が綺麗です
2015年10月17日 08:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
10/17 8:44
小蓮華山到着
2015年10月17日 09:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
10/17 9:17
小蓮華山到着
記念撮影
残念ながらガッスガスで、振り返っても白馬方面は見えませんでした
2015年10月17日 09:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
10/17 9:30
記念撮影
残念ながらガッスガスで、振り返っても白馬方面は見えませんでした
秋の名残
2015年10月17日 09:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/17 9:41
秋の名残
2015年10月17日 09:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/17 9:42
大池へ
2015年10月17日 09:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:44
大池へ
ライチョウの声が聞こえるな〜と思っていると〜
2015年10月17日 09:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 9:56
ライチョウの声が聞こえるな〜と思っていると〜
いたいた!
2015年10月17日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
10/17 9:58
いたいた!
脚が完全に冬仕様になってます
2015年10月17日 10:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
10/17 10:04
脚が完全に冬仕様になってます
さらに先へ進むと
2015年10月17日 10:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 10:05
さらに先へ進むと
またいた!
2015年10月17日 10:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
10/17 10:15
またいた!
2015年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/17 10:16
2015年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/17 10:16
2015年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
10/17 10:16
2015年10月17日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
10/17 10:17
写真撮りまくりました
2015年10月17日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
32
10/17 10:18
写真撮りまくりました
そしてまた道の先に発見
2015年10月17日 10:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 10:23
そしてまた道の先に発見
道案内してくれました(^^)
2015年10月17日 10:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/17 10:23
道案内してくれました(^^)
船越ノ頭
2015年10月17日 10:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 10:32
船越ノ頭
2015年10月17日 10:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 10:35
大池が見えてくるはずなんですけど、ガッスガスでちっとも見えません
2015年10月17日 10:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/17 10:37
大池が見えてくるはずなんですけど、ガッスガスでちっとも見えません
またまたライチョウの声がするな〜と思ってたら、突然5羽ほどの団体が飛び立ちました。慌ててカメラを向けました。左下にも1羽写ってます(^_^;)
2015年10月17日 10:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
10/17 10:45
またまたライチョウの声がするな〜と思ってたら、突然5羽ほどの団体が飛び立ちました。慌ててカメラを向けました。左下にも1羽写ってます(^_^;)
飛んでる〜
2015年10月17日 10:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/17 10:45
飛んでる〜
すると、あっちからもこっちからもライチョウが出てきて、大歓迎してくれてるの?!
2015年10月17日 10:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/17 10:47
すると、あっちからもこっちからもライチョウが出てきて、大歓迎してくれてるの?!
その逆か…(笑)
2015年10月17日 10:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/17 10:47
その逆か…(笑)
私たちの周りに10羽くらいのライチョウが確認できました。
2015年10月17日 10:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
10/17 10:47
私たちの周りに10羽くらいのライチョウが確認できました。
いや〜ビックリ!
ライチョウ祭りだワッショイヽ(^o^)丿
ガッスガスの天気のおかげかな、ラッキーでした♥
2015年10月17日 10:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
10/17 10:48
いや〜ビックリ!
ライチョウ祭りだワッショイヽ(^o^)丿
ガッスガスの天気のおかげかな、ラッキーでした♥
2015年10月17日 11:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 11:01
大池が見えました
2015年10月17日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/17 11:03
大池が見えました
2015年10月17日 11:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
10/17 11:04
大池山荘は小屋閉めされてました
2015年10月17日 11:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/17 11:18
大池山荘は小屋閉めされてました
白馬乗鞍岳へ向かいます
2015年10月17日 11:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/17 11:28
白馬乗鞍岳へ向かいます
岩ゴロの道です
2015年10月17日 11:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 11:30
岩ゴロの道です
2015年10月17日 11:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 11:36
到着
2015年10月17日 11:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
10/17 11:56
到着
まだまだ続く岩ゴロの道
2015年10月17日 12:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 12:10
まだまだ続く岩ゴロの道
2015年10月17日 12:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 12:13
去年はこの岩ゴロでうんざりしたことを思い出します
2015年10月17日 12:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 12:24
去年はこの岩ゴロでうんざりしたことを思い出します
2015年10月17日 12:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/17 12:26
天狗原に出ました
2015年10月17日 12:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 12:50
天狗原に出ました
木道で休憩
2015年10月17日 13:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/17 13:03
木道で休憩
2015年10月17日 13:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10/17 13:19
まだまだ下ります
2015年10月17日 13:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/17 13:24
まだまだ下ります
下界はよく晴れてるみたいです
2015年10月17日 13:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
10/17 13:38
下界はよく晴れてるみたいです
2015年10月17日 13:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
10/17 13:43
2015年10月17日 13:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
10/17 13:44
栂池ヒュッテに到着
2015年10月17日 14:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/17 14:21
栂池ヒュッテに到着
やっぱこれだね
2015年10月17日 14:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
10/17 14:25
やっぱこれだね
14:40のロープウェイに乗車
2015年10月17日 14:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
10/17 14:33
14:40のロープウェイに乗車
2015年10月17日 14:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/17 14:52
ゴンドラリフトの車窓から
2015年10月17日 14:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
10/17 14:54
ゴンドラリフトの車窓から
気持ちよさそう〜
2015年10月17日 14:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/17 14:59
気持ちよさそう〜
無事下山
タクシー呼びます
10分ほどで来ました
2015年10月17日 15:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
10/17 15:22
無事下山
タクシー呼びます
10分ほどで来ました
猿倉駐車場もどり
タクシーは5,400円でした
2015年10月17日 15:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/17 15:50
猿倉駐車場もどり
タクシーは5,400円でした
十郎の湯へ
空いてました
2015年10月17日 16:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
10/17 16:17
十郎の湯へ
空いてました
食事処で
生姜焼定食
2015年10月17日 17:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
10/17 17:32
食事処で
生姜焼定食
山賊焼き定食
どちらも1,000円
めっちゃおいしかった〜
2015年10月17日 17:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
17
10/17 17:34
山賊焼き定食
どちらも1,000円
めっちゃおいしかった〜

感想

いやいやいや、なんとも素晴らしい2日間でした。
ステキな景色、夕焼けとご来光☀
そしてライチョウとの出会い。
山っていいな〜 心からそう思える2日間でした。
満足満足♥

あ、でもひとつ不愉快なことが…
帰りに寄った十郎の湯で、ダンナさんのサンダルが紛失しました。
めんどくさくて下駄箱のロッカーのカギを掛けなかったら、
帰りに無くなってました(-"
安物だからいいんだけど、不愉快なことには変わりありません。
まさか人のサンダル履いていく人なんていめ〜よと思ってたけど
やっぱ鍵かけないとダメですね(-_-;)
みなさんもお気をつけくださいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

人違いでしたらごめんなさい…
昨日、雷鳥坂(白馬大池山荘〜小蓮華山)付近ですれ違った際に、雷鳥の団体がいると教えていただいたものです。
あのあと、自分も雷鳥にたくさん会えましたよ(^^)

それにしても雷鳥の写真、上手に撮れてますね♪
2015/10/18 16:22
Re: 人違いでしたらごめんなさい…
Mt-kaji さん、こんばんは
そうでしたか、ヤマレコユーザーさんだったんですね。
あそこでたくさんの雷鳥に会って、あまりの嬉しさについ Mt-kajiさんに教えたくなっちゃって、話しかけちゃいましたhappy01
Mt-kaji さんもたくさんの雷鳥に出会えたんですね、
よかったですね〜good
レコはこれからですか?
楽しみにしてますね

これからも良き山行を
2015/10/18 19:24
素ん晴らしい!
キイロさん

こういうレコを見せられると、(いや、キイロさんにはとっくに見せられてますが)俺も日帰り限定なんて言ってる場合じゃないな、と考えてしまいます(笑)
夕日と朝日、別々に見たことはありますが、同一の山行で夜→朝と繋がって拝むことが大事ですよね。
日本海に沈む夕日!とか、何か想像しただけで涙ぐみそうです。

あ、写真の拍手をまだしてませんが、基本全部拍手です。あとで改めてじっくり見てから!
前から言ってるんですが、全画像一括拍手ボタンが欲しいところです(笑)

サンダル、災難でした。帰りはどうされたんですか?
2015/10/19 15:29
Re: 素ん晴らしい!
tsukadonさん、どうもです〜
やはり泊りでお山に行くと、日帰りでは出会えない光景を見ることができて、すっかりそれにハマってしまった我が家です。
これからもダンナさんの都合がつけば、できるだけお山に泊りたいな〜って思ってますよ
今回は白馬山荘が予想外にチョ〜空いてて、あまりの快適さに
「シーズンオフの空いてる山小屋狙って行こう!」ってのが、今後の定番になるかもです

サンダル紛失はせっかくいい気分だったところに、最後に不愉快でdowndowndownでしたgawk
いつも車に予備のスニーカーを積んでたので、それを履いて帰りましたけどネ。
はーーっ!危うく十郎の湯の便所サンダルを借りて帰るようでしたよ
2015/10/19 19:33
kiiri-inkoさんこんばんは〜
凄い凄い!!!素晴らしすぎますル ホントに 神様の 領域のような。。。想像ですけど。。。ライチョウは 天からの使者なのでは。。。ナンチッテ(^^)
どんどん高嶺の花 になってしまいます。

お口アングリのヨダレ タラァ〜。。。状態でレコ 拝見させていただきました\(^o^)/
ライチョウは意外と 飛べるんですってね。。。何かの番組で 見たことあります。
飛べたほうがいいデスね。最近 おちゃるさんが ライチョウを 捕食して ランチしている画が紹介されていました。超〜 ショック。。。

夕暮れの風景 ご来光に雲海。。。大好物です。お腹いっぱい。。。ゴチでしたm(_ _)m
2015/10/19 21:13
Re: kiiri-inkoさんこんばんは〜
gomayamaさん、こんばんは!
私も見た見た!猿めが雷鳥を襲う衝撃的シーン!
憎っくき猿めが〜〜っ
ライチョウさんたち、ほんとに警戒心が無いから心配です〜
いざという時はサッと飛んで逃げてほしいですよね。
私もライチョウが飛んでるのを見たのは、今回の山行が初めてだったんです。
いきなり団体でこっちに向かって飛んできたときは「うわ〜〜〜っ!!」
ってなって、私はカメラを向けることも忘れてましたhappy02
かろうじてダンナさんが激写してくれましたけど…

お山で見る夕暮れと朝焼けは格別ですよね
ほんと、今回はラッキーでした
2015/10/19 22:08
こちらでしたかぁ〜(●^o^●)
一日前の我等が山ガールお泊りデビュー
燕岳かこのルートか?最後まで悩んでいたので、レコ見てビックリです
昨年白馬三山を歩いた時に、次の白馬はこのルートだねと話していたものです
このレコにある通り、魅力満点の稜線と大池です

しかしながら、既に白くなりかけている山頂付近を見ると
初心者 には少し荷が重そうで、行かなくて良かったかも
検討してた時にそこまでの雪山を想像してなかったし・・・

いやぁ〜それにしても白い衣装をまとった山の姿は溜息もんですね!
厳冬期になると無理ですが
私もこの白い姿をみて「こりゃたまらん」と叫びたい
夕景やご来光も楽しまれた様で良かったですネ!
写真No44 「あ〜神様」とつぶやきたい気持ちがよ〜くわかります
  No49 槍穂写真の滝雲の豪快さも特筆ものです! 凄い

私等の山行も恵まれたと思いましたが
日にちが一日違ってるだけなのでこちらも最高の山行でしたね
雷鳥祭りや、ブロッケンまで含めて盛り沢山
inko家の感動と、感嘆のため息がこちらにまで伝わって来ましたヨ
素敵な山行にお祝いを・・・おめでとう
2015/10/20 6:37
Re: こちらでしたかぁ〜(●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
そうだったんですね、
aちゃん山小屋お泊りデビューにこのルートも検討対象に入ってたのですか
私たちは2日目の天候がいまいちでしたけど、 BOKUTYANNさんたちの日程だったら、こちらのルートでも最高だったでしょうね
でもaちゃん、いきなり雪の白馬岳で山小屋デビューなんてことになったら、
きっと雪山の魅力に取りつかれて、そのあとが心配〜!happy02
更なるお楽しみはもうちょっとあとに取っておきましょうかね
燕でもそうだったようですが、この時期は雷鳥たちが冬に備えて活発に動き回るのかしら?
次から次と出てきたときは、もう何事かと思いましたよhappy02
なんか〜、シーズンオフで山小屋もガラ空きだったし、
(燕山荘もゆったりとお部屋を使えてましたよね)雷鳥出現率も高いし、小屋閉め前のこの時期は狙い目だな〜って思いましたよ〜

あ、あの〜…
写真49の「滝雲」ですが、滝雲っぽく見えるけど、
実はただ山肌に張り付いてるだけで、雲は流れてませんでした〜
気分だけ「滝雲」ってことで〜smilegood
2015/10/20 16:15
ライチョウ冬仕様
こんにちは。私は、ライチョウはかなり見てきましたが、真っ白のライチョウは見たことがないのです。それから、ライチョウが飛ぶなんて、見たことないですよ

7月中旬〜10月頭までの期間しか、アルプスとか登らないから、こういうライチョウを見るのは新鮮です
2015/10/24 11:32
Re: ライチョウ冬仕様
NYAAさん、こんにちは
今回の山行では思わぬライチョウの姿に出会えて、
とってもラッキー でした
前から一度、飛んでるところを見てみたいと思ってたので、
一度に何羽も飛び立つ姿を見た時は鳥肌ものでしたhappy02
冬を越すために、活動的になる時期だったのでしょうかね
実にラッキーでした
2015/10/25 10:14
すっげ〜ぇ!
パソコンやっと快適に動くようになりましたよ!
こんばんは!

いや〜北アルプス、最高ですね!
こんな情景に出会えたら、もう興奮仕切りですね!
特に、夕刻前の雲海と淡き夕照の感じがすばらしい
山岳写真としての実力がのっています
おいらでさえこんな写真は撮れませんね
もう、素敵すぎです。脱帽です。参りました〜ぁ!
おいらもいつの日かこんな情景を求めて北アルプス行くぞ〜ぉ
ってな気持ちにさせていただいたレコでした。ありがとうございました。
happy01
2015/10/25 20:19
Re: すっげ〜ぇ!
sakurasaku64 さん、こんばんは〜
もう〜、どうしてるのかと思ってましたよ〜!
まさかパソコンの不調だったとはねwink

いやはや、お褒めいただきまして恐縮です
今回の「山岳写真」は条件に恵まれてのことですよ。
あの時あの場所に居れば、きっと誰もが「俄か山岳写真家」になれるはず〜
今回はとっても幸運だったということです
でもほんとに素敵な情景でした。
ダンナさんてば、いまだにどれを大伸ばしにするか、
日々パソコンとにらめっこであれこれやってますよ
2015/10/25 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら