ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

寒風山(宮城)〜白髭山 人知れず燃ゆる紅葉♬

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:23
距離
14.3km
登り
1,435m
下り
1,420m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:00
合計
8:25
6:20
80
関山トンネル
7:40
7:45
55
8:40
8:50
20
9:10
9:10
30
9:40
9:45
25
10:10
10:15
25
10:40
10:45
25
11:10
11:15
35
11:50
11:55
20
12:15
12:20
30
12:50
12:55
40
13:35
13:45
60
14:45
ゴール地点
天候 気持ちのいい秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関山トンネル 仙台側 駐車スペース 6〜7台?
コース状況/
危険箇所等
寒風山までは初級者向き、その後白髪山までは中級者向きと聞きますが、思った程の差はありません。
後者は所々急斜面がありますが、全体的に道は歩きやすいです。
その他周辺情報 トイレが近くにありません。
仙台側からの場合、愛子付近のコンビニが最後です。
(訂正)熊ヶ根駅に7-11 がありました。
関山トンネル仙台側
作並温泉から10分ほど。
2015年10月17日 06:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 6:19
関山トンネル仙台側
作並温泉から10分ほど。
枯れ沢を渡ります。以前、このまま沢を登りかけましたが、ピンク布がつけられていました。
2015年10月17日 06:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/17 6:29
枯れ沢を渡ります。以前、このまま沢を登りかけましたが、ピンク布がつけられていました。
きれいですね〜
2015年10月17日 06:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/17 6:46
きれいですね〜
こんな道です。
2015年10月17日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/17 6:48
こんな道です。
春先、雪が残っていた場所です。
雪の重みで木が横のまま
2015年10月17日 07:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 7:04
春先、雪が残っていた場所です。
雪の重みで木が横のまま
葉がすっかり落ちて、晩秋の雰囲気です。
2015年10月17日 07:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/17 7:10
葉がすっかり落ちて、晩秋の雰囲気です。
結構大きく人も入れそう。

2015年10月17日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/17 7:14
結構大きく人も入れそう。

面白山や大東、二口の山塊
2015年10月17日 07:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/17 7:37
面白山や大東、二口の山塊
大東アップ!
2015年10月17日 07:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 7:38
大東アップ!
コブの背に到着
愛嬌のある標
2015年10月17日 07:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 7:44
コブの背に到着
愛嬌のある標
やまぶどう?
2015年10月17日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 7:48
やまぶどう?
寒風山 見えてきました。
2015年10月17日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/17 7:49
寒風山 見えてきました。
青い実と赤い葉のアーチをくぐります。
2015年10月17日 07:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 7:49
青い実と赤い葉のアーチをくぐります。
紅葉が期待以上にきれいです。
2015年10月17日 07:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/17 7:52
紅葉が期待以上にきれいです。
お天気がいいから映えますねー
2015年10月17日 07:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/17 7:58
お天気がいいから映えますねー
ザ・紅葉!
2015年10月17日 07:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/17 7:59
ザ・紅葉!
すすきがふわふわ♪
2015年10月17日 08:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 8:02
すすきがふわふわ♪
花もまだ頑張ってます。
2015年10月17日 08:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 8:06
花もまだ頑張ってます。
この感じ、好きですね
2015年10月17日 08:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/17 8:07
この感じ、好きですね
船形が見えます。
2015年10月17日 08:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 8:13
船形が見えます。
山頂小屋が見える。このコースであそこまで行く人がいるんですから、びっくりですね。
2015年10月17日 08:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 8:13
山頂小屋が見える。このコースであそこまで行く人がいるんですから、びっくりですね。
カサカサ、るんるん
2015年10月17日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/17 8:25
カサカサ、るんるん
見上げる♬
2015年10月17日 08:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 8:27
見上げる♬
山頂手前、ススキ野原です
ここが多分、春先広い雪渓になっていた場所ですね。
2015年10月17日 08:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/17 8:39
山頂手前、ススキ野原です
ここが多分、春先広い雪渓になっていた場所ですね。
寒風山山頂(?)(;´・ω・)
すすき野原から少し奥にありました。
2015年10月17日 08:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 8:41
寒風山山頂(?)(;´・ω・)
すすき野原から少し奥にありました。
う〜ん、展望無し、寂しい山頂です。
人気ない理由はこれかな?
2015年10月17日 08:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 8:42
う〜ん、展望無し、寂しい山頂です。
人気ない理由はこれかな?
白髪山方向へ行くことにします。
2015年10月17日 08:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 8:51
白髪山方向へ行くことにします。
奥寒風山 無残にかじられてます(~_~;)
2015年10月17日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/17 9:11
奥寒風山 無残にかじられてます(~_~;)
すごい紅葉です (#^.^#)
全く予想外、びっくりです!
2015年10月17日 09:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/17 9:48
すごい紅葉です (#^.^#)
全く予想外、びっくりです!
白髪山方面は緑が多いですが。。
2015年10月17日 09:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 9:49
白髪山方面は緑が多いですが。。
観音寺の沢周辺は息をのむ美しさです
2015年10月17日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
10/17 9:49
観音寺の沢周辺は息をのむ美しさです
写真でうまく伝えられないのが残念
2015年10月17日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
10/17 9:49
写真でうまく伝えられないのが残念
最高!
2015年10月17日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 9:51
最高!
ここまで来るのは大変ですが、来たかいがあります。
2015年10月17日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/17 9:51
ここまで来るのは大変ですが、来たかいがあります。
前白髪山
あー時間がないけど、もう少し・・
2015年10月17日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 10:11
前白髪山
あー時間がないけど、もう少し・・
青空に向かって・・
2015年10月17日 10:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 10:36
青空に向かって・・
大東が遠くなった。。
2015年10月17日 10:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/17 10:40
大東が遠くなった。。
白髪山到着!
やった〜〜\(^o^)/
2015年10月17日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/17 10:42
白髪山到着!
やった〜〜\(^o^)/
黒伏山の向こうに月山
2015年10月17日 10:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/17 10:42
黒伏山の向こうに月山
山頂からの景色
2015年10月17日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/17 10:42
山頂からの景色
錦のじゅうたん
2015年10月17日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/17 11:22
錦のじゅうたん
いい景色だあ、穴場ですヨ🎶
2015年10月17日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/17 11:27
いい景色だあ、穴場ですヨ🎶
寒風山 山頂付近
残雪の時には目印になってね〜
また来ますね (^◇^)
2015年10月17日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/17 12:55
寒風山 山頂付近
残雪の時には目印になってね〜
また来ますね (^◇^)
美味しそう (^ω^)
でも多分食べられない
2015年10月17日 13:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 13:33
美味しそう (^ω^)
でも多分食べられない
帰るのが惜しいけど、帰ります。急げ急げ💦
2015年10月17日 14:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/17 14:00
帰るのが惜しいけど、帰ります。急げ急げ💦

感想

山形と宮城の県境にある山。
左手に大東や面白山など二口山塊を眺め登ると、右手に後白髪山・船形山が見えてくる。贅沢な景色だと思うのですが、あまり人気がないみたいですね。

お花と紅葉は、お天気もあるし、週末だけしか登れないでいると、ジャストタイミングが意外と難しい。(;´・ω・)
今年は、もう紅葉は堪能したので、雪が降る前に行きたい山に行こうと心に決める。

この日夜には、遠方から友人が来て、大事な約束があるため、遠くには行けない。
そうだ!寒風山に山頂を確かめに行こう。
今年5月残雪の頃に寒風山に登りましたが、山頂が確認できず、また登ろうと思っていました。できれば、白髪山まで行けたら、昨年、観音寺コースから白髪山に登っているので、ルートがつながる♪

コース予想を立てるとぎりぎりです。
行けるかな〜?先週みたいなヘロヘロ歩きなら、寒風山で帰ってこよう。
歩き出すとお天気が良いせいか、紅葉も眩しく、気持ちよく歩けます。
春に歩いた時には、残雪に埋もれていた所、こんな風なんだと驚きながら進みます。
山頂は、全く様子が違っていて、残雪時わかるかな〜?って、今回雪がなくても
標がないのでよくわからないわけで、無理ですよね。(~_~;)

寒風山から先は所々、急な斜面がありますが、道は刈払いもされていて歩き易かったです。
ただ、長い・・時間もないし、よほど途中で引き返そうかなと思ったりしましたが、戸立山から前白髪山の間、凄い景色が広がっていました。
観音寺の沢付近が燃えるような紅葉でした。
ここは、柳沢小屋、栗畑側から白髪山に登っても、もちろん見えますが、そちらから来た場合は少し足を延ばして戸立山まででも面白いかもしれません。

白髪山には朝の寝坊分がひびいて予定より10分遅刻でしたが、やっとこさ到着。
バンザ〜イ \(^o^)/  急いで下山。せわしい山はいけませんね。(笑)
前回の残雪時は1人だけ、今回は誰にも会わずで、寂しいくらい人の少ない山です。
静かな山歩きが好きな方向けですね。

このコースで船形山まで行って日帰りで戻ってきたレコはMAX155さんです。
遠くに見える山頂小屋、あんなところまで行って帰ってくるなんて・・・と、しみじみ感動してました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

予定通り白髪山まで行けましたね \(^o^)/
レコ拝見して雨予報の那須行止めてこちらにすればよかったと思いました
でも健脚minkさんで8時間超ですか
私だと帰ってこれないかも・・・縦走だといいですが
歩き易そうなのに初心者にはきっとロングすぎるのでしょうね。
静かなお山へ行ってみたくなりました・・・紅葉終盤は毎度の出遅れです
2015/10/18 13:50
Re: 予定通り白髪山まで行けましたね \(^o^)/
fuuさん こんにちは。
私は全然、健脚ではないので、fuuさんならもっと軽く歩かれたでしょう。
fuuさんから「寒風山、白髪山」のキーワードがなければ、寒風山だけでやめていた気がします。
いつか一緒に歩けるように、私もロングコース歩きたい!って、思わせて下さいました。
今回はご縁がありませんでしたが、近いうちに是非ご一緒させて下さい。(^ω^)
縦走で、山頂小屋泊まりなんて、今年は無理ですが、来年行けないかな〜まだ夢です。
2015/10/18 15:36
お疲れ様でした。
 この時期のこのコースの紅葉は本当に見事ですね。
私が行った5月は暑くて参ってしまいました。
今が一番いい時期かも知れません。
もっと多くの人に歩いて欲しいです。
2015/10/18 14:09
Re: お疲れ様でした。
MAX155さん こんにちは〜。
コメントありがとうございます。山道を歩きながら、晴れ渡る空に船形の小屋が光り見える度に遠いな〜すごいな〜と繰り返し思っていました。(#^.^#)
ピストンではなく縦走で、とりあえず1日かけて小屋どまりなら、私にも可能かもしれないので、いつか計画してみようと思います。
また、夢を見れるレコ楽しみにしています。(^O^)/
2015/10/18 15:41
大倉ダム、十里平まで見えました
minkさん
こんにちは
分水嶺の県境稜線、素晴らしかったですね〜
私は、昨秋と同じく観音寺から白髪山まで行ってきました〜〜!
寒風山への道がずっと見えて、今日だったらminkさんと山上でばったり もあったのに〜、残念〜、と思っていましたよ。
往復14キロ凄いです〜! 来季は車2台で縦走しましょうかね〜
2015/10/18 14:31
Re: 大倉ダム、十里平まで見えました
ミクさん こんにちは。
今日もいいお天気で気持ち良く歩けたでしょうね〜。
ホントあの山域は素晴らしいですね。ばったり会えたら、ご一緒の健脚の大先輩ともお会いできたかもと残念で仕方ありません。レコ楽しみにしてますね〜。(^◇^)
2015/10/18 15:46
小屋前の私が見えませんでしたか?
おやおや、見たことのあるような山容が。

17日、船形山に登ったんです。観音寺コースを。車一台止まっていたけど、山頂まで誰にも会わず静かな山歩きでした。
途中、ドタッという音とともにザザッという藪中を何者かが走る音を聞いたときは、ドキッとしました。きっと熊だと思います。笛を吹きならして一息置いて進みました。
あとは、カラッとしたブナ林の中をのんびりでした。黒伏とか仙台カゴとか、あの異形の山容には心が躍りました。霧に包まれた新庄平野や初冠雪の鳥海山も見られてイイ山行でした。

象ヶ沢の噴水行ってきました。ホント驚きでした。イイ風景です。

いままで、パソコン不調でやっと復帰です(+_+)
作業遅れていますが何とか2,3日うちにはと思っています。

では。
2015/10/19 15:27
Re: 小屋前の私が見えませんでしたか?
myoukohiutiさん こんばんは ♫
観音寺コース 船形山ですか! 昨年、秋に歩いた時、枯葉のカサカサという音が、とても心地良く、いいコースですよね〜。熊は、音だけで、なにより。。(^◇^;)
お天気も良かったのに、意外と少ない人みたいで、皆さんどちらにいかれたんでしょう?
象ケ沢の噴水も行かれたんですね。
レコ楽しみに、お持ちしてます。(=^ェ^=)
2015/10/19 21:37
雨の日とはえらい違いに物凄く感動♪
mink610様、こんにちは。

寒風山白髪山山行お疲れ様でした。

その数日前の雨の日に登ったmhです。(T-T)

同じように白髪山までは行こうとして、最悪の雨で寒風山を踏んだだけで撤退して来たのですが、雨の日にも関わらず紅葉🍁が綺麗で、稜線から見える景色も素晴らしかっただろうなぁ〜♪何て思っておりました。

その答えがまさに!今回のヤマレコで物凄く感動しましたよ〜♪

今年もう一度登りたくなりましたが、この楽しみは来年に取っておきます。(笑)
2015/10/20 11:50
Re: 雨の日とはえらい違いに物凄く感動♪
mh07 さん こんばんはー。(^◇^)
寒風山 レコ拝見しました。本当に寒そうな晩秋の山の雰囲気が漂っていますね。
いやいや、この時期の東北の山は雨はきついで〜〜す。(~_~;)
でも、寒風山に登る方がいて嬉しいです。
来年、是非、残雪の季節、山々の美しさ、お花も沢山咲いていていいですよ。
レコ 気長〜に楽しみにしてます。(#^.^#)
2015/10/20 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら