ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7481883
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

[八ヶ岳連峰]美濃戸口より南八ヶ岳満喫縦走!

2024年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
21.7km
登り
1,980m
下り
1,974m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:37
合計
9:48
距離 21.7km 登り 1,980m 下り 1,974m
5:33
70
6:43
6:52
28
7:20
69
8:29
5
8:37
8:59
16
9:15
8
9:23
9:27
15
9:42
9:44
6
9:50
2
9:52
9:53
5
9:58
10:01
1
10:02
10:03
3
10:06
10:18
2
10:20
24
10:44
10:45
4
10:49
7
10:56
11:01
5
11:06
11:08
3
11:11
11:16
2
11:18
8
11:26
11:28
5
11:33
11:35
6
11:41
11:51
5
11:56
11:57
13
12:10
18
12:28
12:39
15
12:54
12:55
33
13:28
4
13:36
13:37
36
14:13
29
14:42
14:44
3
14:47
25
15:12
9
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口にある八ヶ岳山荘さんの駐車場を利用させていただきました。料金は800円/1日です。駐車場を利用した人はミレーのステッカーと、とても美味しい八ヶ岳コーヒーが1杯いただけます。
コース状況/
危険箇所等
 人気山域ということでルートは明瞭、看板類はしっかりと設置されています。道迷いの心配は少ないと感じました。
 阿弥陀岳の西の肩への登りから赤岳、赤岳から横岳と横岳直下は急勾配プラス・ガレ・ザレ・岩場・鎖場多数です。落石・浮石に注意です。個人的にはヘルメット着用推奨です。
その他周辺情報 『なとりさんちのたまごや工房 八ヶ岳店』で”くるたま”という、くるみのマドレーヌが購入できます。先日寄った『たてしな自由農園』で販売されおり、なにげなく買って食べてみたらとても自分好みだったので、ぜひまた食べたい!ということで帰りにお店に立ち寄っておみやげに購入しました。おすすめです😊

webサイト⇨https://nkeiran.com/shop/yatsugatake/
おはようございます!またしても八ヶ岳エリアにきてしまいました。今回はロングコースなので日の出前のヘッデンスタートとしました。
2024年11月13日 05:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 5:31
おはようございます!またしても八ヶ岳エリアにきてしまいました。今回はロングコースなので日の出前のヘッデンスタートとしました。
緩やか目に高度を上げながら第一のピーク、御小屋山(おこやさんorやま)に到着です。静かな森の中にあるピークです。
2024年11月13日 06:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 6:40
緩やか目に高度を上げながら第一のピーク、御小屋山(おこやさんorやま)に到着です。静かな森の中にあるピークです。
道中よりちらっと北岳・甲斐駒ヶ岳が!
2024年11月13日 06:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 6:53
道中よりちらっと北岳・甲斐駒ヶ岳が!
御小屋山を過ぎると勾配があきらかにキツめになってきます🤤ついに阿弥陀岳が視界に入ってきたかなぁと思っていたら・・・。
2024年11月13日 08:01撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 8:01
御小屋山を過ぎると勾配があきらかにキツめになってきます🤤ついに阿弥陀岳が視界に入ってきたかなぁと思っていたら・・・。
まだピークではありませんでした🤣こちらは”西の肩”になります。もうちょっと登りがつづくんじゃよ😊
2024年11月13日 08:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 8:21
まだピークではありませんでした🤣こちらは”西の肩”になります。もうちょっと登りがつづくんじゃよ😊
でも西の肩から見えた富士山・権現岳・真教寺尾根がとても綺麗なんです。
2024年11月13日 08:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 8:23
でも西の肩から見えた富士山・権現岳・真教寺尾根がとても綺麗なんです。
先日、赤岳に登ったときからずっと気になっていた阿弥陀岳にようやく到着することができました。360°のパノラマ絶景を楽しむことができました😊
2024年11月13日 08:33撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 8:33
先日、赤岳に登ったときからずっと気になっていた阿弥陀岳にようやく到着することができました。360°のパノラマ絶景を楽しむことができました😊
このような像や石碑みたいなものが山頂付近にたくさんありました。山の名前からも何かしらの理由がありそうですね。旅の無事をお願いいたしました🙏
2024年11月13日 08:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 8:34
このような像や石碑みたいなものが山頂付近にたくさんありました。山の名前からも何かしらの理由がありそうですね。旅の無事をお願いいたしました🙏
阿弥陀岳より。権現岳と南アルプスオールスターです。権現岳とギボシがとてもよく見えるんですよね。編笠山もとても綺麗な山容ですね。
2024年11月13日 08:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 8:35
阿弥陀岳より。権現岳と南アルプスオールスターです。権現岳とギボシがとてもよく見えるんですよね。編笠山もとても綺麗な山容ですね。
御嶽山を中心に中央アルプス、乗鞍岳方面です。息をのむ美しさです。
2024年11月13日 08:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 8:35
御嶽山を中心に中央アルプス、乗鞍岳方面です。息をのむ美しさです。
そしてラスボス感が半端ない赤岳がドドーンと。これからここを下ってからさらに登り返すのか🤤
2024年11月13日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 8:36
そしてラスボス感が半端ない赤岳がドドーンと。これからここを下ってからさらに登り返すのか🤤
これから目指す横岳と硫黄岳です。対象的な山容ですね。
2024年11月13日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 8:36
これから目指す横岳と硫黄岳です。対象的な山容ですね。
右手側に権現岳と富士山です。
2024年11月13日 08:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 8:37
右手側に権現岳と富士山です。
中央手前にこれまで歩いてきた御小屋尾根が見えました。こんなに登ってきたんだなぁと思うとちょっと感慨深いです。
2024年11月13日 08:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 8:39
中央手前にこれまで歩いてきた御小屋尾根が見えました。こんなに登ってきたんだなぁと思うとちょっと感慨深いです。
阿弥陀岳を後にして急勾配を下るとほどなくして中岳に到着しました。さてこれからが問題の登り返しが待っています。
2024年11月13日 09:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 9:21
阿弥陀岳を後にして急勾配を下るとほどなくして中岳に到着しました。さてこれからが問題の登り返しが待っています。
中岳と赤岳のコルで一番低い地点です。ここで標高が約2640mくらいで、ここから赤岳山頂まで約250m標高を上げていきます。
2024年11月13日 09:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 9:28
中岳と赤岳のコルで一番低い地点です。ここで標高が約2640mくらいで、ここから赤岳山頂まで約250m標高を上げていきます。
赤岳への登りはきついですが、横岳・硫黄岳を眺めつつ息を整えながらペースを守って登ります。
2024年11月13日 09:28撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 9:28
赤岳への登りはきついですが、横岳・硫黄岳を眺めつつ息を整えながらペースを守って登ります。
赤岳直下はこんな感じでガレ気味です。落石・浮石に要注意です。
2024年11月13日 09:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 9:52
赤岳直下はこんな感じでガレ気味です。落石・浮石に要注意です。
ということで2回目の赤岳山頂に到着しました。それにしても空の青がとても素晴らしい!
2024年11月13日 10:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
11/13 10:14
ということで2回目の赤岳山頂に到着しました。それにしても空の青がとても素晴らしい!
赤岳山頂より。富士山がバッチリと。前回に続いて今回も天気に恵まれてとても幸せだぁ😊それに風がとても穏やかだったり無風状態だったりでとても快適です。
2024年11月13日 10:03撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 10:03
赤岳山頂より。富士山がバッチリと。前回に続いて今回も天気に恵まれてとても幸せだぁ😊それに風がとても穏やかだったり無風状態だったりでとても快適です。
赤岳山頂より。権現岳と南アルプスオールスター。
2024年11月13日 10:04撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 10:04
赤岳山頂より。権現岳と南アルプスオールスター。
阿弥陀岳と名峰と呼ばれる山々。
2024年11月13日 10:04撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 10:04
阿弥陀岳と名峰と呼ばれる山々。
茶色く色づいた奥秩父方面です。とても綺麗ですね😊
2024年11月13日 10:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 10:09
茶色く色づいた奥秩父方面です。とても綺麗ですね😊
とても名残惜しいのですが、赤岳山頂をあとにして横岳・硫黄岳に向かいます。
2024年11月13日 10:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 10:05
とても名残惜しいのですが、赤岳山頂をあとにして横岳・硫黄岳に向かいます。
赤岳天望荘付近まで急勾配を下っていきます。それにしてもワイルドな稜線だぁ。
2024年11月13日 10:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 10:17
赤岳天望荘付近まで急勾配を下っていきます。それにしてもワイルドな稜線だぁ。
地蔵の頭付近までおりてまいりまして、これからワイルドな横岳の山頂を目指していきます。
2024年11月13日 10:44撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 10:44
地蔵の頭付近までおりてまいりまして、これからワイルドな横岳の山頂を目指していきます。
こんなワイルドなルートを通ったり。
2024年11月13日 10:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 10:59
こんなワイルドなルートを通ったり。
こんなワイルドな岩のぼりがあったりします。
2024年11月13日 11:00撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 11:00
こんなワイルドな岩のぼりがあったりします。
岩場で悪戦苦闘しつつも、ふと後ろを振り返ってみると絶景が。
2024年11月13日 11:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 11:05
岩場で悪戦苦闘しつつも、ふと後ろを振り返ってみると絶景が。
ようやく横岳の山頂が見えてきました。中央ちょっと左のとんがりが横岳の山頂です。
2024年11月13日 11:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 11:25
ようやく横岳の山頂が見えてきました。中央ちょっと左のとんがりが横岳の山頂です。
横岳山頂に到着です。八ヶ岳連峰の中で赤岳についで標高が高いらしいですよ。眺望が素晴らしいです。
2024年11月13日 11:38撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 11:38
横岳山頂に到着です。八ヶ岳連峰の中で赤岳についで標高が高いらしいですよ。眺望が素晴らしいです。
横岳山頂よりこれから向かう硫黄岳です。横岳とうってかわってなだらかな山容です。
2024年11月13日 11:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 11:39
横岳山頂よりこれから向かう硫黄岳です。横岳とうってかわってなだらかな山容です。
横岳直下は勾配がきつかったり、道が狭かったりで危険箇所があるので十分注意です。
2024年11月13日 11:45撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 11:45
横岳直下は勾配がきつかったり、道が狭かったりで危険箇所があるので十分注意です。
硫黄岳はとても広いので大型のケルンが目印として建てられております。ガスったりするとどこを歩いているのかわからなくなってしまうそうです。
2024年11月13日 12:12撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 12:12
硫黄岳はとても広いので大型のケルンが目印として建てられております。ガスったりするとどこを歩いているのかわからなくなってしまうそうです。
有名な硫黄岳の爆裂火口壁です。すっごい大迫力です😳
2024年11月13日 12:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 12:30
有名な硫黄岳の爆裂火口壁です。すっごい大迫力です😳
硫黄岳山頂部分はとても広く山頂の証が周辺の案内図と一緒に設置されていました。
2024年11月13日 12:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 12:31
硫黄岳山頂部分はとても広く山頂の証が周辺の案内図と一緒に設置されていました。
今日はこれを見にきたのです。硫黄岳からの先日歩いた東西天狗岳です。天狗岳からの硫黄岳がとても素晴らしく見え、ぜひ硫黄岳へ行ってみたいと思っていたのですが、天気と風に恵まれてとても良いコンディションのもと硫黄岳を訪れることができました。
2024年11月13日 12:33撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 12:33
今日はこれを見にきたのです。硫黄岳からの先日歩いた東西天狗岳です。天狗岳からの硫黄岳がとても素晴らしく見え、ぜひ硫黄岳へ行ってみたいと思っていたのですが、天気と風に恵まれてとても良いコンディションのもと硫黄岳を訪れることができました。
いままで歩いてきた南八ヶ岳の山々が見えます。なんだかここを歩いてきたと思うと感慨深いものがありますね😊
2024年11月13日 12:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
11/13 12:37
いままで歩いてきた南八ヶ岳の山々が見えます。なんだかここを歩いてきたと思うと感慨深いものがありますね😊
赤岩の頭より硫黄岳です。ここからは森に入っていきます。花が咲く頃にでもまたぜひ訪れたいなぁ。
2024年11月13日 12:49撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
11/13 12:49
赤岩の頭より硫黄岳です。ここからは森に入っていきます。花が咲く頃にでもまたぜひ訪れたいなぁ。
赤岳鉱泉はまだ営業をしているようなのですが、人の気配は感じませんでした。ここから美濃戸山荘・赤岳山荘方面にすすみます。
2024年11月13日 13:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 13:31
赤岳鉱泉はまだ営業をしているようなのですが、人の気配は感じませんでした。ここから美濃戸山荘・赤岳山荘方面にすすみます。
北沢・南沢の分岐に到着しました。ここからは未舗装の林道を美濃戸口まで約40分ほどで歩ききりました。長丁場でしたが今回も無事に山行を終えることができました。とてもめでたい😊レコをご覧いただいてありがとうございました。
2024年11月13日 14:39撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11/13 14:39
北沢・南沢の分岐に到着しました。ここからは未舗装の林道を美濃戸口まで約40分ほどで歩ききりました。長丁場でしたが今回も無事に山行を終えることができました。とてもめでたい😊レコをご覧いただいてありがとうございました。
先日の赤岳行のときにも利用させていただいた、美濃戸口から近い『もみの湯』で汗を流しました。湯あがりにほおずきのアイスをいただきました。フルーツほうずきってすごくおいしいんですよ。こちらのアイスもとても美味でした😊
2024年11月13日 16:49撮影
11/13 16:49
先日の赤岳行のときにも利用させていただいた、美濃戸口から近い『もみの湯』で汗を流しました。湯あがりにほおずきのアイスをいただきました。フルーツほうずきってすごくおいしいんですよ。こちらのアイスもとても美味でした😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 中3日でまたしても八ヶ岳エリアに行ってしまいました。先日訪れた天狗岳から見えた硫黄岳がとても素晴らしくぜひ足を運んでみたいと思っていました。しかし、時期が時期なので温度と風がとても気になっていたのですが、どうやら穏やかそうな予報で好山病の発作がでて午前3時に家を出発したのでした。
 
 桜平からのルートも考えたのですが、先日の赤岳行と天狗岳行からずっと気になっていた阿弥陀岳も行きたいなぁと思っており、それじゃ両方行くか!(病気です🤤)ということで贅沢ルートを歩きました。風がほとんど吹かず穏やかな天気で、そんな条件の良い中とはいえとても軽快に歩ききることができました。(翌日筋肉痛なし!)ドM山行の成果が少しずつ現れてきているのかなぁと感じ、ちょっとうれしく感じました。

 抜群の天気に恵まれた素晴らしい山行になりました。自分自身にとってもいい感じの負荷で、来年もお花の時期にでも花見を兼ねた修行登山にまた足を運んでみたいなぁと感じましたし、まだ未踏の地が多々あるので赤線をつなぎに行くのもいいかもしれません。まだまだ沢山訪れたい魅力あふれる八ヶ岳エリアだなぁと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら