ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7496248
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(紅葉真っ盛りの石門コース)

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
shin123 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
3.4km
登り
340m
下り
342m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
2:30
合計
4:18
距離 3.4km 登り 340m 下り 342m
8:22
7
スタート地点
8:29
8:45
13
8:58
9:05
2
9:07
9:11
0
9:11
9:15
1
9:16
9:21
18
9:39
9:52
9
10:04
10:08
1
10:09
10:47
14
11:01
11:02
9
11:11
11:20
0
11:20
12:03
0
車で移動
12:03
20
12:23
12:29
9
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之岳神社駐車場 行きはガラガラ 帰りは満車。
絶景の中之岳駐車場到着。妙義山の南側の山塊 金洞山。
2024年11月17日 07:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 7:49
絶景の中之岳駐車場到着。妙義山の南側の山塊 金洞山。
こちら右手の石門方面。中央のローソクみたいの右の平な岩が天狗の評定。大砲岩はローソクの向こうで見えないよう。
2024年11月17日 07:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 7:49
こちら右手の石門方面。中央のローソクみたいの右の平な岩が天狗の評定。大砲岩はローソクの向こうで見えないよう。
5分程車道を歩くと登山口。
2024年11月17日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 8:30
5分程車道を歩くと登山口。
直ぐに第一石門が見える。右の初めの鎖場がカニのコテシラベ。
2024年11月17日 08:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 8:36
直ぐに第一石門が見える。右の初めの鎖場がカニのコテシラベ。
近づくと第一石門の巨大さと構造に驚かされる。
2024年11月17日 08:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 8:39
近づくと第一石門の巨大さと構造に驚かされる。
第二石門へはカニの横這い。足場豊富
2024年11月17日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 8:51
第二石門へはカニの横這い。足場豊富
第二石門よりカニのタテバイを登ってくる妻を。ここは角度45度程度。
2024年11月17日 08:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 8:54
第二石門よりカニのタテバイを登ってくる妻を。ここは角度45度程度。
第二石門で紅葉の景色が開ける。
2024年11月17日 08:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
11/17 8:55
第二石門で紅葉の景色が開ける。
こちら第二石門から降りるつるべ落とし。角度40度程度だが日陰で濡れていてとても滑るので鎖が無いと辛い。
2024年11月17日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 8:59
こちら第二石門から降りるつるべ落とし。角度40度程度だが日陰で濡れていてとても滑るので鎖が無いと辛い。
この緑と黄色のグラデーションの黄葉大好き。
2024年11月17日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:07
この緑と黄色のグラデーションの黄葉大好き。
晴れてくると紅葉が素晴らしい。
2024年11月17日 09:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:08
晴れてくると紅葉が素晴らしい。
第四石門が見えてきた。石門の中に大砲岩が見え、右の人がいる所は絶景スポット。
2024年11月17日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:15
第四石門が見えてきた。石門の中に大砲岩が見え、右の人がいる所は絶景スポット。
大砲岩拡大。100m位離れているかな?
2024年11月17日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:16
大砲岩拡大。100m位離れているかな?
石門の右の絶景スポットより中央の大砲岩。右がローソク岩
2024年11月17日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:19
石門の右の絶景スポットより中央の大砲岩。右がローソク岩
石門より5分程、妙義神社方面に進むと大砲岩への分岐があるので向かう。
2024年11月17日 09:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:25
石門より5分程、妙義神社方面に進むと大砲岩への分岐があるので向かう。
分岐から直ぐで見晴らしが良くなり、紅葉越しにテーブルマウンテンの荒船山が見えた!
2024年11月17日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:26
分岐から直ぐで見晴らしが良くなり、紅葉越しにテーブルマウンテンの荒船山が見えた!
一度鎖場を降りてこのトラバースの鎖場を進むと、
2024年11月17日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:30
一度鎖場を降りてこのトラバースの鎖場を進むと、
下部は垂直近く、上部は60度程度の鎖場を登る。(足場は十分にあり)
2024年11月17日 09:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:37
下部は垂直近く、上部は60度程度の鎖場を登る。(足場は十分にあり)
天狗の評定より登ってくる妻を撮影。先ほどの鎖場を登ってくると左のヘッコミ辺りに出る。
2024年11月17日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:40
天狗の評定より登ってくる妻を撮影。先ほどの鎖場を登ってくると左のヘッコミ辺りに出る。
この日初めて北側の白雲山の相馬岳が見えた。
2024年11月17日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:42
この日初めて北側の白雲山の相馬岳が見えた。
そして金洞山方面の紅葉真っ盛り。青空に映える。
2024年11月17日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:42
そして金洞山方面の紅葉真っ盛り。青空に映える。
頂上部を望遠すると勇者が二人。
2024年11月17日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:42
頂上部を望遠すると勇者が二人。
こちらは3人。登りたくなってきたが、ここは大キレットやジャンダルム以上とも言われる危険な稜線。
2024年11月17日 09:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:42
こちらは3人。登りたくなってきたが、ここは大キレットやジャンダルム以上とも言われる危険な稜線。
自分も危険な大砲岩に行って見た。天狗の評定に残っている妻に写真を撮って貰った
1
自分も危険な大砲岩に行って見た。天狗の評定に残っている妻に写真を撮って貰った
逆に大砲岩より天狗の評定の妻を撮影。30m程しか離れてないが天国に見える。
2024年11月17日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:47
逆に大砲岩より天狗の評定の妻を撮影。30m程しか離れてないが天国に見える。
大砲岩より撮影。高い所わりと好きだが戻る時は大砲岩から降りるのが怖い。岩場に慣れない人がこの辺りに来るのは危ないと思う。
2024年11月17日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 9:46
大砲岩より撮影。高い所わりと好きだが戻る時は大砲岩から降りるのが怖い。岩場に慣れない人がこの辺りに来るのは危ないと思う。
大砲岩から戻りの途中。鎖は無く左右ともに落ちたら終わりなので細心の注意を。
2024年11月17日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:48
大砲岩から戻りの途中。鎖は無く左右ともに落ちたら終わりなので細心の注意を。
妻が天狗の評定から降りてくるのを待つ。ここも左右に落ちたら同じだが鎖があるのは大きな違い。
2024年11月17日 09:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 9:49
妻が天狗の評定から降りてくるのを待つ。ここも左右に落ちたら同じだが鎖があるのは大きな違い。
第四石門辺りに戻り振り返ると大砲岩に人が立っている。
2024年11月17日 10:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 10:01
第四石門辺りに戻り振り返ると大砲岩に人が立っている。
見晴台より再び金洞山方面を見上げる。
2024年11月17日 10:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 10:10
見晴台より再び金洞山方面を見上げる。
見晴台より先ほど居た大砲岩と天狗の評定方面。
2024年11月17日 10:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 10:12
見晴台より先ほど居た大砲岩と天狗の評定方面。
拡大すると天狗の評定に人が立っておりその左に無人の大砲岩。
2024年11月17日 10:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 10:10
拡大すると天狗の評定に人が立っておりその左に無人の大砲岩。
おーTの字ポーズ。気を付けてね。
2024年11月17日 10:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 10:13
おーTの字ポーズ。気を付けてね。
眺めながらコーヒータイム。
2024年11月17日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 10:25
眺めながらコーヒータイム。
下山して中之岳神社で御朱印を頂く。金色の大黒様と紅葉の妙義山を添えて。
2024年11月17日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 11:19
下山して中之岳神社で御朱印を頂く。金色の大黒様と紅葉の妙義山を添えて。
駐車場に戻ると桜が咲いていた。
2024年11月17日 11:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 11:24
駐車場に戻ると桜が咲いていた。
駐車場より朝より晴れて綺麗な金洞山
2024年11月17日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 11:28
駐車場より朝より晴れて綺麗な金洞山
天狗の評定と左がローソク岩。やはり大砲岩はローソクの蔭かな?
2024年11月17日 11:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 11:27
天狗の評定と左がローソク岩。やはり大砲岩はローソクの蔭かな?
車で移動中、白雲山が余りに綺麗で撮影タイムに。
2024年11月17日 11:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 11:46
車で移動中、白雲山が余りに綺麗で撮影タイムに。
道の駅の駐車場より、妙義山神社に向かう。枝垂桜か春にも来なくてはいけないな。
2024年11月17日 12:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
11/17 12:07
道の駅の駐車場より、妙義山神社に向かう。枝垂桜か春にも来なくてはいけないな。
鳥居の背後には白雲山が聳える。
2024年11月17日 12:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 12:14
鳥居の背後には白雲山が聳える。
妙義神社。日光東照宮ライク。
2024年11月17日 12:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 12:24
妙義神社。日光東照宮ライク。
木々の隙間から大の字が覗く。
2024年11月17日 12:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 12:32
木々の隙間から大の字が覗く。
イメージ付きやすい漫画。
2024年11月17日 12:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 12:34
イメージ付きやすい漫画。
妙義神社御朱印。ご利益ありそう。
2024年11月17日 12:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 12:35
妙義神社御朱印。ご利益ありそう。
妙義ビジターセンター駐車場より。流石手入れされた紅葉は作りものみたいな派手な色。
2024年11月17日 12:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 12:52
妙義ビジターセンター駐車場より。流石手入れされた紅葉は作りものみたいな派手な色。
絶景の広がるテラスでイタリアンを頂いた。
2024年11月17日 13:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11/17 13:37
絶景の広がるテラスでイタリアンを頂いた。
大の字行って見たい。
2024年11月17日 13:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
11/17 13:00
大の字行って見たい。
撮影機器:

感想

 今年は妻を紅葉に連れていけてないので色々考え、妙義山の紅葉を見に行った。
石門コースは紅葉が素晴らしく1時間30分程で周回可能で観光の方も来る手軽な反面、大砲岩周辺は事故が起きる可能性がある。
 上の鷹戻しを含む稜線を生で見上げると登頂意欲を掻き立てるが、穂高最難関ルートと比較される程の難易度なので大キレットまでしか制覇してない自分はまだレベルが足りないと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら