ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7501859
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

冬よ来い♪ 烏帽子岳

2024年11月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
8.4km
登り
397m
下り
395m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:35
合計
3:18
距離 8.4km 登り 397m 下り 395m
9:36
9:37
8
9:45
9:45
28
10:14
10:14
33
10:47
10:47
11
10:58
11:32
11
11:43
11:43
27
12:10
12:10
21
12:31
12:31
6
12:38
9
12:47
ゴール地点
天候 ようやく冬らしい冷え込みが到来!
浅間山塊のほとんどの山は快晴でしたが今日は唯一樹氷が期待できるのが烏帽子岳でした。一日中雲に被われた山頂部はガッツリ樹氷がついていました。気温は以外と暖かく−1℃ほど。下山すると地蔵峠にも小雪が舞っていました。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸山高原駐車場

(車)

上信越道東部湯の丸IC出口より信号を左折して県道79号(浅間サンライン)を小諸・軽井沢方面に進みます。
「別府」交差点を左折、県道94号の山道を上ります。
小諸IC軽井沢から来る場合も同様に県道79号の「別府」交差点を右折します。

20分程登坂すると「地蔵峠」の駐車場があります。

(公共交通)

しなの鉄道田中駅からタクシー40分程。
または小諸駅か新幹線佐久平駅から千曲バス(運転期間限定)湯の丸高原行き60分か75分 で地蔵峠につきます。
コース状況/
危険箇所等
昨晩の雨でちょとぬかるんでいました。
その他周辺情報 道の駅雷電くるみの里
所在地 389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
TEL 0268-63-0963
駐車場 大型:20台 普通車:100(身障者用2)台
営業時間 7:00〜19:00〔施設により異なる〕
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000293.html
ホームページ2 http://raidenkurumi.jp/
さぁ、浅間山塊の中で今日一番冬を感じられそうな山はどこかな( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
2024年11月18日 08:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 8:11
さぁ、浅間山塊の中で今日一番冬を感じられそうな山はどこかな( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ここ!
西の端っこ烏帽子岳!山頂に雲がかかっているね。
この山ならばアレが観られるだろう。他の山は快晴だから行かないよ。
2024年11月18日 08:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 8:11
ここ!
西の端っこ烏帽子岳!山頂に雲がかかっているね。
この山ならばアレが観られるだろう。他の山は快晴だから行かないよ。
湯の丸へ上る前に新張にある百体観音石造町石の一番観音の如意輪観音様に寄ってみた。
2024年11月18日 08:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 8:55
湯の丸へ上る前に新張にある百体観音石造町石の一番観音の如意輪観音様に寄ってみた。
あれ?こんなに新しい東屋だったけか(-ω- ?)
2024年11月18日 08:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 8:55
あれ?こんなに新しい東屋だったけか(-ω- ?)
今日はちょいと烏帽子に行ってきま〜す(*-ω人)
2024年11月18日 08:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 8:54
今日はちょいと烏帽子に行ってきま〜す(*-ω人)
1000mの横堰辺りが今一番紅葉が見頃となっていました。
祢津御堂の尾根が綺麗に染まっています。
2024年11月18日 09:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 9:02
1000mの横堰辺りが今一番紅葉が見頃となっていました。
祢津御堂の尾根が綺麗に染まっています。
湯の丸高原駐車場に到着。
気温は5℃くらい。
2024年11月18日 09:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 9:22
湯の丸高原駐車場に到着。
気温は5℃くらい。
キャンプ場までは青空。
2024年11月18日 09:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 9:31
キャンプ場までは青空。
雲とお日様がよい感じ。
2024年11月18日 09:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 9:38
雲とお日様がよい感じ。
中央分岐はまだ視界がクリヤー。
2024年11月18日 09:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 9:46
中央分岐はまだ視界がクリヤー。
笹の葉のティアドロップが凍っています。
2024年11月18日 10:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:01
笹の葉のティアドロップが凍っています。
雲の中に入ると笹も樹木も白くなってきましたよ(* ̄∇ ̄*)
2024年11月18日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:08
雲の中に入ると笹も樹木も白くなってきましたよ(* ̄∇ ̄*)
風の通り道の鞍部分岐は樹氷がついていました。
2024年11月18日 10:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 10:14
風の通り道の鞍部分岐は樹氷がついていました。
霧氷が薄っすら付いてます。
2024年11月18日 10:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:10
霧氷が薄っすら付いてます。
だんだんと白さを増して樹氷ぽくなってきたね。
2024年11月18日 10:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 10:13
だんだんと白さを増して樹氷ぽくなってきたね。
ウニみたい。
2024年11月18日 10:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:19
ウニみたい。
粉砂糖みたい♪
2024年11月18日 10:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:24
粉砂糖みたい♪
アイスフラワー。
2024年11月18日 10:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:28
アイスフラワー。
落葉していないカラマツの葉も霧氷でコーティングされています。
2024年11月18日 10:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:29
落葉していないカラマツの葉も霧氷でコーティングされています。
オヤマボクチ。
2024年11月18日 10:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:32
オヤマボクチ。
稜線手前は真っ白な世界。
2024年11月18日 10:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:33
稜線手前は真っ白な世界。
白い珊瑚。
2024年11月18日 10:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:43
白い珊瑚。
ズミの赤い実もしっかり樹木。
2024年11月18日 10:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 10:43
ズミの赤い実もしっかり樹木。
小烏帽子の標柱もちょとだけ樹氷が育っていました。
2024年11月18日 10:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 10:46
小烏帽子の標柱もちょとだけ樹氷が育っていました。
山頂直下のガレ場まで来てようやく雲の中に烏帽子岳の姿が浮かんできた。
2024年11月18日 10:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:53
山頂直下のガレ場まで来てようやく雲の中に烏帽子岳の姿が浮かんできた。
真っ白に凍てついた稜線で出会う赤色。
2024年11月18日 10:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 10:56
真っ白に凍てついた稜線で出会う赤色。
久しぶりだね烏帽子岳。
2024年11月18日 10:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 10:59
久しぶりだね烏帽子岳。
(o´エ`o)b
2024年11月18日 11:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:00
(o´エ`o)b
岩場の小さな草紅葉。
2024年11月18日 11:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:04
岩場の小さな草紅葉。
以外と山頂は風がない。
まだまだ冷え込みが足りないね。今日はレインで防寒は大丈夫!
2024年11月18日 11:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:08
以外と山頂は風がない。
まだまだ冷え込みが足りないね。今日はレインで防寒は大丈夫!
この冬オススメのズボラコンビニ冬飯!
材料は「具だくさん鍋風スープ旨辛味噌チゲ味」+「悪魔のおにぎり」+熱湯。
2024年11月18日 11:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:13
この冬オススメのズボラコンビニ冬飯!
材料は「具だくさん鍋風スープ旨辛味噌チゲ味」+「悪魔のおにぎり」+熱湯。
スープの具材とスープの本を入れておにぎりをぶっ込んで熱湯を注ぎマゼマゼすれば1分で悪魔の旨辛味噌チゲ雑炊完成!マジ旨いよ(o^-')b !
2024年11月18日 11:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:16
スープの具材とスープの本を入れておにぎりをぶっ込んで熱湯を注ぎマゼマゼすれば1分で悪魔の旨辛味噌チゲ雑炊完成!マジ旨いよ(o^-')b !
コーヒー飲んだら帰ります。
2024年11月18日 11:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:24
コーヒー飲んだら帰ります。
草。
2024年11月18日 11:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:37
草。
稜線のカラマツ。
2024年11月18日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:38
稜線のカラマツ。
稜線の様子。
2024年11月18日 11:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 11:45
稜線の様子。
霧氷の森を下っていたらバッテリー残量5%を切った。
2024年11月18日 12:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 12:02
霧氷の森を下っていたらバッテリー残量5%を切った。
帰り道の地蔵峠のカラマツの紅葉。
2024年11月18日 13:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 13:05
帰り道の地蔵峠のカラマツの紅葉。
祢津の田圃の土手からの烏帽子岳と三方ヶ峰。
2024年11月18日 13:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 13:18
祢津の田圃の土手からの烏帽子岳と三方ヶ峰。
烏帽子の紅葉もだいぶ下りてきたなぁ。
2024年11月18日 13:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 13:19
烏帽子の紅葉もだいぶ下りてきたなぁ。
三方ヶ峰はほぼ落葉したみたいだ。
2024年11月18日 13:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 13:19
三方ヶ峰はほぼ落葉したみたいだ。
烏帽子側からの浅間山塊。
2024年11月18日 13:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 13:32
烏帽子側からの浅間山塊。
山頂部だけ樹氷で白いね。
2024年11月18日 13:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 13:32
山頂部だけ樹氷で白いね。
烏帽子はまだ山頂に雲がかかっている。
2024年11月18日 13:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 13:32
烏帽子はまだ山頂に雲がかかっている。
今日は寒いので夕飯は鍋にします。
下ごしらえOK!後は肉をぶっ込んだら完成です。
〆はラーメンだな。
2024年11月18日 14:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
11/18 14:14
今日は寒いので夕飯は鍋にします。
下ごしらえOK!後は肉をぶっ込んだら完成です。
〆はラーメンだな。
下山した時に粉雪を降らせていた雪雲は夕飯にはピンクに染まり山塊全体を包んでいた。明日はガトーショコラを観られるかな(≧▽≦)
2024年11月18日 16:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
11/18 16:27
下山した時に粉雪を降らせていた雪雲は夕飯にはピンクに染まり山塊全体を包んでいた。明日はガトーショコラを観られるかな(≧▽≦)
撮影機器:

感想

昨日は群馬の岩櫃山へ紅葉狩りに行っていたのですがあまりに暖かく(暑く)かったので体調がおかしい(-_-)

週明けの今日から冷え込む予報が出ていたので、季節感を戻すべく冬の空気を吸いに烏帽子岳に行って来ました。

いつもの様に部屋の窓から浅間の山々を眺める。( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)今日一番、冬の空気を感じられそうな山は何処かな?快晴の浅間山塊の中で西の湯ノ丸、烏帽子たげが朝から雲を被っていた。迷わず烏帽子岳をチョイス!

何故にあえてガスガスの山を選ぶのか?それは寒風に吹かれながら樹氷を観るため!もう、11月も半ば、いい加減そろそろ冬の景色が見たいのですo(><;)o

おっさんの山歩きでは、展望は有るにこしたことはないがあまり重要な要素ではない。山の質感と空気が一番大事!雨上の日の土の匂い、吹雪の稜線の凍てつく雪煙の匂い、夏の岩稜で日差しに照された枯木の香り、快晴の朝の朝露の濡れた凛とした空気とか、そんな山の空気を選び、その場所にいれることがなによりの贅沢なんだよね。

夏バテならぬ秋バテ気味なおっさんは冬の空気が吸いたくてそろそろ禁断症状が。ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

読み通り!烏帽子稜線は樹氷で真っ白(*≧ω≦)
横っ面を寒風にしばかれながら樹氷の稜線を歩く。
ニヤけてしまう(* ̄ー ̄)

下山後、祢津の田圃から見上げた烏帽子は鮮やかな橙のスカートを麓まで拡げ頂だけを白く染めていました。

始まったな!今年の冬が。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら