ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750409
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 眥融魁併蓋っ覆らピストン)

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
11.2km
登り
827m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:41
合計
4:59
6:26
29
スタート地点
6:55
6:56
37
7:33
7:33
30
8:03
8:08
32
8:40
8:51
39
9:30
9:52
30
10:22
10:23
32
10:55
10:56
29
11:25
ゴール地点
天候 晴れ、ちょっと曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山犬段へ行くまでの山道は落石多数、通行止めも頻発するラフロードです。
今日は自分の短足プレマシーでも何とか到達できましたけど・・・たまたまですね。
コース状況/
危険箇所等
登山道は踏み跡明確、要所に看板もあるので迷う要素は少ないと思います。
危険場所も特段ありません。
※山犬段から黒法師方面へ続く南赤石林道はいよいよヤバいらしく、通行止めの告知がいろいろな所に貼られてました。
帰りにショートカットとして使ったら、エライことになるかも・・・です。
その他周辺情報 美味しい蕎麦屋さんがあったら教えてください(笑
現在6:10。
山犬段への山道を移動中。
ちょうど日の出を迎えました。
2015年10月25日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/25 6:10
現在6:10。
山犬段への山道を移動中。
ちょうど日の出を迎えました。
お山が赤く燃えてます。
2015年10月25日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/25 6:12
お山が赤く燃えてます。
家からちょうど2時間で山犬段。
何とか自分の車でも到達できた。
2015年10月25日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 6:31
家からちょうど2時間で山犬段。
何とか自分の車でも到達できた。
林道がいよいよヤバいようですね。
直してくれないかな・・・。
2015年10月25日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 6:32
林道がいよいよヤバいようですね。
直してくれないかな・・・。
それでは避難小屋の横から登りましょう。
2015年10月25日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 6:32
それでは避難小屋の横から登りましょう。
良いお天気です。
2015年10月25日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 6:37
良いお天気です。
笹が枯れましたね。
春にきたとき実が付いていたから世代交代するんでしょう。
2015年10月25日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 6:39
笹が枯れましたね。
春にきたとき実が付いていたから世代交代するんでしょう。
黒法師にバラ谷の頭。
あっちでも良かったんだけど、日曜だと仕事に響く(笑
2015年10月25日 06:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/25 6:41
黒法師にバラ谷の頭。
あっちでも良かったんだけど、日曜だと仕事に響く(笑
あっという間に蕎麦粒山。
山犬段から30分。
2015年10月25日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 6:58
あっという間に蕎麦粒山。
山犬段から30分。
あらら、はっきり見えると思ってたのに、ガスですね。
2015年10月25日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 6:59
あらら、はっきり見えると思ってたのに、ガスですね。
本日の目的地は眥融魁米本300名山)。
昼には戻れるかな?
2015年10月25日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:01
本日の目的地は眥融魁米本300名山)。
昼には戻れるかな?
大きな木々が出迎えてくれます。
2015年10月25日 07:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 7:11
大きな木々が出迎えてくれます。
紅葉はこんな感じ。
陽が差さないので地味ですね。
2015年10月25日 07:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 7:15
紅葉はこんな感じ。
陽が差さないので地味ですね。
夕べの風のせいでしょうか?
枝が行く手を塞いでいたので排除。
2015年10月25日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:21
夕べの風のせいでしょうか?
枝が行く手を塞いでいたので排除。
陽が当たるところはキレイ。
2015年10月25日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:23
陽が当たるところはキレイ。
茶色い葉っぱはシロヤシオ。
見頃は先週だったんでしょうね。
2015年10月25日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:23
茶色い葉っぱはシロヤシオ。
見頃は先週だったんでしょうね。
ヒメシャラも紅葉に参戦中。
2015年10月25日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 7:25
ヒメシャラも紅葉に参戦中。
五樽沢のコル到着
犬山段から1時間。
林道経由のルートにはバッテンあり。
2015年10月25日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 7:34
五樽沢のコル到着
犬山段から1時間。
林道経由のルートにはバッテンあり。
ちょっと林道方面へ降りてみると、落ち葉が厚く積もってました。
2015年10月25日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 7:35
ちょっと林道方面へ降りてみると、落ち葉が厚く積もってました。
もう少しで三ツ合の分岐だ。
2015年10月25日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:55
もう少しで三ツ合の分岐だ。
まだまだお天気続いてます。
2015年10月25日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 7:57
まだまだお天気続いてます。
足元が笹原に変わりました。
2015年10月25日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/25 8:00
足元が笹原に変わりました。
ラグビーのゴール。
五郎丸選手なら、どう攻める???
2015年10月25日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/25 8:05
ラグビーのゴール。
五郎丸選手なら、どう攻める???
深そうだけどヒザくらいです。
2015年10月25日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:06
深そうだけどヒザくらいです。
深南部の皆さん。
2015年10月25日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 8:06
深南部の皆さん。
三ツ合到着。
犬山段から1時間半。
北へ抜ければ黒法師へ、南へ抜ければ眥融海悄
2015年10月25日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:07
三ツ合到着。
犬山段から1時間半。
北へ抜ければ黒法師へ、南へ抜ければ眥融海悄
北へ行きたいところですが、今日は南へ。
2015年10月25日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:11
北へ行きたいところですが、今日は南へ。
いろいろな木があって歩みが止まりがちです。
2015年10月25日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 8:11
いろいろな木があって歩みが止まりがちです。
恵那山なのかな???
2015年10月25日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:11
恵那山なのかな???
色々混ざってます。
2015年10月25日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 8:25
色々混ざってます。
いい感じで尾根道が続きます。
2015年10月25日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:27
いい感じで尾根道が続きます。
笹が出てきたから到着かと思ったら、ここから結構長かった。
2015年10月25日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:29
笹が出てきたから到着かと思ったら、ここから結構長かった。
この先のこんもりした所かな?
2015年10月25日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:37
この先のこんもりした所かな?
1分前に看板が有る。
山頂は広いから、親切だね。
2015年10月25日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 8:42
1分前に看板が有る。
山頂は広いから、親切だね。
到着しました。
山頂はこの通り広々してます。
2015年10月25日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 8:43
到着しました。
山頂はこの通り広々してます。
山頂セット。
1621.1m。
山犬段から2時間15分でした。
2015年10月25日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 8:44
山頂セット。
1621.1m。
山犬段から2時間15分でした。
山頂シンボルツリー
樺の仲間と思われ。
本当の色は真っ白に近い。
2015年10月25日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 8:48
山頂シンボルツリー
樺の仲間と思われ。
本当の色は真っ白に近い。
山頂シンボルツリー
一度倒れたんだけど、頑張って上に伸びました。
2015年10月25日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 8:50
山頂シンボルツリー
一度倒れたんだけど、頑張って上に伸びました。
山頂シンボルツリー
2015年10月25日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:51
山頂シンボルツリー
手前の鞍部はカモシカの森。
その向こうは・・・茶臼山かな?
2015年10月25日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:04
手前の鞍部はカモシカの森。
その向こうは・・・茶臼山かな?
紅葉はこんな感じ。
来週は辛そうですね。
2015年10月25日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 9:12
紅葉はこんな感じ。
来週は辛そうですね。
少しずつ雲が出てきました。
2015年10月25日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:13
少しずつ雲が出てきました。
南ア主峰群も何とか見えました。
2015年10月25日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 9:17
南ア主峰群も何とか見えました。
緑&黄色。
2015年10月25日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:19
緑&黄色。
黄色&茶色。
2015年10月25日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:22
黄色&茶色。
黄色からオレンジへ。
2015年10月25日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/25 9:33
黄色からオレンジへ。
このルートだと、一番景色が良いのは三ツ合。
2015年10月25日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 9:34
このルートだと、一番景色が良いのは三ツ合。
昼には時間が早いので、コーヒータイム。
2015年10月25日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 9:39
昼には時間が早いので、コーヒータイム。
アルコールストーブ。
軽い、安い、静か。
早いだけはガスに負ける。
2015年10月25日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:52
アルコールストーブ。
軽い、安い、静か。
早いだけはガスに負ける。
ゆっくりしたので帰ります。
現在10時少し前。
2015年10月25日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 9:54
ゆっくりしたので帰ります。
現在10時少し前。
黒法師。
そろそろ行くぞ。
2015年10月25日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 10:00
黒法師。
そろそろ行くぞ。
一日快晴かと思ってたんですけどね。
北から雲が流れてきます。
2015年10月25日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:08
一日快晴かと思ってたんですけどね。
北から雲が流れてきます。
キリンさん発見。
2015年10月25日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:25
キリンさん発見。
ヒメシャラのそばで休憩中。
この山域では非常に少ない。
2015年10月25日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 10:32
ヒメシャラのそばで休憩中。
この山域では非常に少ない。
蕎麦粒山到着。
三ツ合から、ちょうど1時間。
曇ってしまって富士山は隠れた。
2015年10月25日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:54
蕎麦粒山到着。
三ツ合から、ちょうど1時間。
曇ってしまって富士山は隠れた。
どんどん下って山犬段へ。
2015年10月25日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:18
どんどん下って山犬段へ。
最後は林道へ降りてみました。
木々のトンネルが美しい。
2015年10月25日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:21
最後は林道へ降りてみました。
木々のトンネルが美しい。
山犬段到着。
車がいっぱいだ。
三ツ合から1時間と20分。
合計5時間の山遊び。
2015年10月25日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:23
山犬段到着。
車がいっぱいだ。
三ツ合から1時間と20分。
合計5時間の山遊び。
おまけ。
山犬段避難小屋。
いつもキレイですね。
2015年10月25日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:27
おまけ。
山犬段避難小屋。
いつもキレイですね。
おまけ。
林道、今回はそれほど荒れてませんでした。
もちろん最徐行ですけど。
2015年10月25日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:35
おまけ。
林道、今回はそれほど荒れてませんでした。
もちろん最徐行ですけど。
おまけ。
林道の水場。
顔を洗ってスッキリ。
2015年10月25日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:45
おまけ。
林道の水場。
顔を洗ってスッキリ。

感想

昨日は家族の用事があったので、二週連続で日曜出勤。
あまりヘビーなことをすると翌日以降に響くので、お気楽なコースとしました。
(アプローチは全然お気楽ではありませんけどね)
お天気もよく、紅葉も楽しめ、マイカーの底を擦ることもなく、いい一日になりました。

【コース全体】
踏み跡明確、看板完備で迷う要素は少ないと思います。
キツ目の登り降りは、蕎麦粒山〜五樽沢のコル間、三ツ合から眥融海悗虜能蕕龍茣屬2つくらいかな。どっちも距離としては短いです。
危険個所は、山犬段へアプローチする林道ですね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

行ってみたいけど 紅葉はもう終わりかな?
行くとしても 車 で林道がこわいので 大札山駐車場から歩いて片道4時間とみているのですが・・・
ヒメシャラいいですね。
写真23のところで 五郎丸のポーズとっていませんでしたか?
見られてましたよ〜 (うそでーす!)
2015/10/28 15:11
Re: 行ってみたいけど 紅葉はもう終わりかな?
sachi1114様、いつもありがとうございます。
ボールを持って行くのを忘れたので、五郎丸ポーズはできませんでした

ラグビーファンというほどではありませんが、年に数度はトップリーグの試合を見に行きます。
特に近所のヤマハスタジアムは選手との距離が近いので、肉弾のぶつかる音と言うか、骨でも折れてんじゃないの???ってくらいの物凄い音まで聞こえます
エコパでも試合があるので、是非どうぞ!!

眥融海六蓋っ覆泙嚢圓韻譴亞擇覆鵑任垢韻匹諭ΑΑΑ
2015/10/28 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら