記録ID: 75925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
東北家族旅行 ~蔵王山(熊野岳&御釜)~
2010年08月26日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 320m
- 下り
- 635m
コースタイム
9:30蔵王山麓駅 発 ~{蔵王ロープウェイ山麓線}~ 9:38樹氷高原駅 着 -(乗り換え)- 9:44樹氷高原駅 発 ~{蔵王ロープウェイ山頂線}~ 9:53地蔵山頂駅 着
9:56地蔵山頂駅 発 ~ 10:11地蔵山山頂(1736m) 着 -(休憩)- 10:17 発 ~ 10:30ワサ小屋跡 ~ 11:02熊野十字路(避難小屋) ~ 11:15熊野岳山頂(1840.5m) 着 -(休憩)- 11:24 発 ~ 11:35馬の背分岐 ~ 馬の背
-(御釜見物・昼食)-
馬の背 ~ 12:19馬の背分岐 ~ 12:26熊野十字路 ~ 12:49ワサ小屋跡 ~ 13:16分岐 ~ 13:49いろは沼 ~ 13:53追分の松 ~ 13:54腰掛の松 ~ 14:00羽衣の松 ~ 14:00観松平 ~ 14:02又兵衛平 ~ 14:03ユートピア第一リフト上 着
14:07ユートピア第一リフト上 発~{ユートピア第一リフト}~ 14:12ユートピア第一リフト下 ~ 14:15樹氷高原駅 着 -- 14:30 発 ~{蔵王ロープウェイ山麓線}~ 14:39蔵王山麓駅 着
9:56地蔵山頂駅 発 ~ 10:11地蔵山山頂(1736m) 着 -(休憩)- 10:17 発 ~ 10:30ワサ小屋跡 ~ 11:02熊野十字路(避難小屋) ~ 11:15熊野岳山頂(1840.5m) 着 -(休憩)- 11:24 発 ~ 11:35馬の背分岐 ~ 馬の背
-(御釜見物・昼食)-
馬の背 ~ 12:19馬の背分岐 ~ 12:26熊野十字路 ~ 12:49ワサ小屋跡 ~ 13:16分岐 ~ 13:49いろは沼 ~ 13:53追分の松 ~ 13:54腰掛の松 ~ 14:00羽衣の松 ~ 14:00観松平 ~ 14:02又兵衛平 ~ 14:03ユートピア第一リフト上 着
14:07ユートピア第一リフト上 発~{ユートピア第一リフト}~ 14:12ユートピア第一リフト下 ~ 14:15樹氷高原駅 着 -- 14:30 発 ~{蔵王ロープウェイ山麓線}~ 14:39蔵王山麓駅 着
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・運行時間:8:30~17:00(夏季) ・運賃 蔵王山麓~樹氷高原~地蔵山頂:片道1400円 往復2500円 蔵王山麓~樹氷高原:片道750円 往復1400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・地蔵山頂駅~ワサ小屋跡~熊野岳山頂~馬の背はずっとなだらかなので危険個所は特になし 道標もしっかりしている ・ワサ小屋跡から樹氷高原駅までの道は下っていくと笹などに覆われた狭い道と広い道の二又が現れる 道標は狭い道のほうを指しているが、どうせ同じ方向に続いているので広い道を行ったほうがよい ※熊野岳周辺はコマクサの自生地なので標識の立っているところでは登山道から出ないようにしましょう |
写真
感想
両親とは本当に久しぶりの登山になった
小学生の頃に地元の六甲山地のロックガーデンに家族でよく登ってたきりやったけど、最近の山ガールなどの登山ブームと自分が登ってみたいという理由で仙台に来た両親と比較的登りやすい蔵王山と月山に登る計画を立てた
蔵王温泉に宿泊後、ロープウェイに乗ったら...雲の中に突入... 地蔵山も雲の中かと思いきや...雲の上に出てしまい逆に晴れ渡っていた
両親は久しぶりの登山だったので、ゆっくりと地蔵山頂を過ぎていつの間にか熊野岳山頂に到着 丁寧に石段もあってなだらかすぎて...
咲き残った高山植物の女王であるコマクサもかろうじて見られて良かった
そしてついに本日のメイン御釜の見える馬の背へ
御釜は予想以上に大きく迫力があった 一番きれいに見える所を探して走りまわったけど、結局熊野岳から下りてきてすぐの所からが一番きれいだった...
幾分戻ってワサ小屋跡を左に折れていろは沼・樹氷高原駅方面へ
ここまでは順調だったが、上に載せているように二又の道にいくらか迷う 結局は同じ方向に続いていて、どっちに行っても関係なかったのだが...
リフトで樹氷高原駅まで下りてきた この後、レンタカーで天童温泉へ...
夏の終わりで高山植物は少なかったけど、おかげで登山客もかなり少なかったし御釜も見ることができたので良い山行になった
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:1690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する