ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 759532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

”パーフェクトな大展望”国師岳〜金峰山〜瑞牆山

2015年11月03日(火) ~ 2015年11月04日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,490m
下り
2,343m

コースタイム

1日目
山行
3:33
休憩
2:27
合計
6:00
10:05
50
10:55
11:10
10
11:20
11:30
10
北奥千丈岳
11:40
12:15
15
12:30
12:40
10
夢の庭園
12:50
13:00
60
14:00
14:15
48
15:03
15:55
10
2日目
山行
6:49
休憩
3:04
合計
9:53
5:30
20
5:50
6:30
10
6:40
7:30
12
7:42
7:42
26
8:08
8:08
32
8:40
8:50
63
9:53
10:05
98
富士見平小屋
11:43
12:35
55
13:30
13:40
35
14:15
14:25
20
14:45
14:45
38
15:23
みずがき山荘
天候 1日目:晴れ
2日目:快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR塩山発バス08:30〜大弛峠(1800円/予約制)
復:瑞牆山荘発バス15:25〜JR韮崎駅(2060円)
コース状況/
危険箇所等
全ルートのわたって快適な登山道、道迷いの心配なし
・全コースを通してほぼ危険個所なし、道迷いなしのよく整備された登山ルート
・但し、金峰山から砂払ノ頭までの断崖沿いの部分は強風時に足元注意。
・また、瑞牆山から不動の滝ルートはやや湿っぽい谷沿いのため丸太橋など滑りやすい個所あり慎重を要す。
金峰山からの展望
)魅▲襯廛后変岳〜後立山連峰)/元サイズに拡大してご覧下さい
5
金峰山からの展望
)魅▲襯廛后変岳〜後立山連峰)/元サイズに拡大してご覧下さい
白峰三山+塩見岳/元サイズに拡大してご覧下さい
2
白峰三山+塩見岳/元サイズに拡大してご覧下さい
C羆アルプス北部/元サイズに拡大してご覧下さい
2
C羆アルプス北部/元サイズに拡大してご覧下さい
だ間山方面/元サイズに拡大してご覧下さい
1
だ間山方面/元サイズに拡大してご覧下さい
大弛峠から最初は右の国師岳へ
大弛峠から最初は右の国師岳へ
大弛小屋
前国師岳
甲斐駒ヶ岳(右)〜北岳〜間ノ岳(左)
2
甲斐駒ヶ岳(右)〜北岳〜間ノ岳(左)
白峰三山
金峰山の五丈岩(右)
2
金峰山の五丈岩(右)
国師岳と北奥千丈岳の分岐
国師岳と北奥千丈岳の分岐
国師岳山頂
北奥千丈岳は奥秩父の最高峰(2601m)
1
北奥千丈岳は奥秩父の最高峰(2601m)
国師岳(左手前)と奥に甲武信岳(左)〜破風山
国師岳(左手前)と奥に甲武信岳(左)〜破風山
金峰山と小川山(右)
金峰山と小川山(右)
金峰山と奥に南アルプス
1
金峰山と奥に南アルプス
夢の庭園から金峰山
夢の庭園から金峰山
大ナギは大展望台
3
大ナギは大展望台
大ナギにて奥秩父主脈縦走路を望む
大ナギにて奥秩父主脈縦走路を望む
朝日岳の標識は木にかけられ見過ごしやすい
朝日岳の標識は木にかけられ見過ごしやすい
朝日岳山頂付近のは展望良し
朝日岳山頂付近のは展望良し
朝日岳から鉄山(手前)の右奥に金峰山
朝日岳から鉄山(手前)の右奥に金峰山
富士の山頂のトップのみ雲のなかから現る
1
富士の山頂のトップのみ雲のなかから現る
金峰山山頂は石門を越えたすぐ
金峰山山頂は石門を越えたすぐ
金峰山山頂に到着
1
金峰山山頂に到着
瑞牆山と奥に八ヶ岳
瑞牆山と奥に八ヶ岳
大菩薩の山並み
五丈岩前の展望図
五丈岩前の展望図
裏へ廻れば岩の姿も変わる
裏へ廻れば岩の姿も変わる
それにしてもデカイ
3
それにしてもデカイ
岩下には祠
金峰山小屋と隣の大岩
金峰山小屋と隣の大岩
金峰山小屋
小屋横の岩上から五丈岩
小屋横の岩上から五丈岩
小屋横の岩上から瑞牆山と八ヶ岳
小屋横の岩上から瑞牆山と八ヶ岳
八ヶ岳の左に御嶽山
八ヶ岳の左に御嶽山
小屋前から夕焼けの御嶽山
3
小屋前から夕焼けの御嶽山
夕焼けの八ヶ岳
美味しい夕食とワイン
3
美味しい夕食とワイン
日の出前の富士山
11
日の出前の富士山
もうすぐ日の出
ご来光バンザイ
朝日に照らされる五丈岩
3
朝日に照らされる五丈岩
八ヶ岳の赤岳もモルゲンロート
3
八ヶ岳の赤岳もモルゲンロート
甲斐駒ヶ岳(右)〜白峰三山の夜明け
1
甲斐駒ヶ岳(右)〜白峰三山の夜明け
富士山も輝く
八ヶ岳と影金峰山
1
八ヶ岳と影金峰山
朝食はお腹に優しいお粥
3
朝食はお腹に優しいお粥
小屋前から八ヶ岳と瑞牆山
1
小屋前から八ヶ岳と瑞牆山
千代の吹上付近のピークを越えていく
1
千代の吹上付近のピークを越えていく
すっかりクリアーな白峰三山と塩見岳(左)
すっかりクリアーな白峰三山と塩見岳(左)
富士もすっきり
こちらは南アルプス南部の聖岳(左)〜赤石岳〜悪沢岳(右)
1
こちらは南アルプス南部の聖岳(左)〜赤石岳〜悪沢岳(右)
仙丈ヶ岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
2
仙丈ヶ岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
砂払いの頭は絶好の展望台
1
砂払いの頭は絶好の展望台
甲斐駒と千丈
白峰三山
青空と赤い実
大日小屋は登山道から下に
大日小屋は登山道から下に
カラマツが青空に映える
1
カラマツが青空に映える
富士見平小屋前は憩いの広場
富士見平小屋前は憩いの広場
小屋前が富士山のビュースポット/小屋も美しいお花でいっぱい
1
小屋前が富士山のビュースポット/小屋も美しいお花でいっぱい
富士山ビュースポットからの富士
富士山ビュースポットからの富士
瑞牆山へスタートして暫くで初岩峰
1
瑞牆山へスタートして暫くで初岩峰
沢を渡ると真っ二つに割れた桃太郎岩
沢を渡ると真っ二つに割れた桃太郎岩
大きな岩が前方に
大きな岩が前方に
色んな岩が現れ上りも楽しい
色んな岩が現れ上りも楽しい
富士も顔を出してくれる
1
富士も顔を出してくれる
瑞牆山に到着
平日でも大賑わい
平日でも大賑わい
パノラマ図
山頂から八ヶ岳
雪の北アルプス/鹿島槍ヶ岳〜白馬岳の後立山連峰
雪の北アルプス/鹿島槍ヶ岳〜白馬岳の後立山連峰
木曽駒ヶ岳など中央アルプス北部
1
木曽駒ヶ岳など中央アルプス北部
八ヶ岳と御嶽山(左)
1
八ヶ岳と御嶽山(左)
噴煙上げる御嶽山
噴煙上げる御嶽山
下を見下せば不思議な岩
1
下を見下せば不思議な岩
浅間連峰
もう一度八ヶ岳
五丈岩もくっきりと/中腹には大日岩
五丈岩もくっきりと/中腹には大日岩
岩峰が鋭い
下山ルートも見上げると大きな岩峰が続く
下山ルートも見上げると大きな岩峰が続く
こちらは夫婦岩
不動の滝は水は細々
不動の滝は水は細々
まだまだ変わった形の岩峰が続く
まだまだ変わった形の岩峰が続く
落っこちそうな不安定な岩も
落っこちそうな不安定な岩も
見応え続く
林道終点に到着
カラマツが青空に映える
1
カラマツが青空に映える
みずがき山自然公園は瑞牆山の好展望台
5
みずがき山自然公園は瑞牆山の好展望台
紅葉をまとった瑞牆山
1
紅葉をまとった瑞牆山
景色です
ゴールの瑞牆山荘に到着
1
ゴールの瑞牆山荘に到着

感想

金峰山へ一番早く登れる大弛峠へのバス便がJR塩山駅から昨年運行開始した。
大弛峠は標高2365mの車で通れる日本で一番高い峠であり何とも楽にアクセスできることとなった。
勿論マイカーでは今まででも行けたわけだが、金峰山へのピストンとなり縦走できない。
今回はこのバス便を利用して、大弛峠から国師岳と奥秩父最高峰の北奥仙丈ヶ岳へ往復したあと一旦大弛峠まで戻り、金峰山から瑞牆山への縦走ルートを歩いた。
途中の金峰山小屋で1泊したあと、翌日はご来光と360度の大展望を楽しんだあと瑞牆山へ向った。
11月4日は終日ピーカンの1日で、金峰山、瑞垣山からは眼前の八ヶ岳は勿論、富士山、北アルプス、中央アルプス、南アルプスを初め噴煙上げる御嶽山、乗鞍岳、浅間岳、大菩薩の山々など飽きることなきパノラマを満喫した。
瑞牆山から不動滝経由みずがき山自然公園への下山ルートは、鋭い岩峰群の谷間を歩き左右に聳える岩岩を見上げながらの瑞牆山ならではのルートを味わうことができた。
*****詳細レポと精細写真は下記ブログをご覧ください***
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-189.html
********************************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

素晴らしい展望
山岳さん、こんばんはー!

金峰山の展望がこんなに素晴らしいとは・・この景色を観たいものです。
この夏に行きましたが、雲が流れる晴れでしたが遠望はありませんでした。
八ヶ岳が雲の合間にやっと観られ喜びましたが、南アルプスは皆無でした。

やはり快晴の山登りは最高ですね!
山座同定写真・・・分かりやすいですー♪
快晴とご来光の山写真、それに富士山、美しく楽しませていただきました♪
2015/11/6 21:27
Re: 素晴らしい展望
naoyannさん
早速のコメント有難うございました。
naoyannさんも登られたのですね。岩峰と展望のいい山ですね。
今回は冬場を除いては恐らく1年に数回しかない終日ピーカンに恵まれました。
百名山中約30座近く見られたと思います。詳細は暫くしたあとブログで。
2015/11/7 9:43
yamatake01 さんの写真に刺激されました。
こんなによく晴れて遠望のきく登山はこれまでなかなかできません。メールで仲間に山岳さんのヤマレコを送って、このくらい晴れればいいねとみんなで話していました。山の名前の入った写真はとても参考になりました。12日-13日と仲間5人でほぼ同じコースを行ってきました。当日雲海はありましたが遠くまでよく見えて感激しました。当方平均71.4歳なのでゆっくりペースですが、なんとか歩き通せました。記念にはじめてヤマレコにアップしました。とてもいい刺激をありがとうございました。
2015/11/17 15:38
Re: yamatake01 さんの写真に刺激されました。
bomcurryさん
コメント有難うございました。
またbomcurryさんの金峰山山行レコ拝見しました。
凄く楽しそうでいい山仲間の皆さんですね。
雲海に浮かぶ四方の山々も高山からの遠望らしく幻想的で、晴れた日にない良さを感じます。
年齢は私と全く同じ年代なので、お互いにこれからも山歩き楽しみましょう。
2015/11/18 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら