ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764411
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:石谷山付近 ぐる〜っと

2015年11月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
16.6km
登り
1,075m
下り
1,084m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:01
合計
6:44
9:52
213
グリーンピアなかがわ スキップ広場
13:25
13:26
190
16:36
グリーンピアなかがわ スキップ広場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ グリーンピアなかがわ スキップ駐車場 開演時間9:30~5:00
(今回、この駐車場”無料化実験中”と書いてあり、 4:30に下山着 
 でも遅いっと叱られました。そして登った登山口から降りて来なさいと!・??)
◆ 1台だけ車が残っていたから 心配されたのだと思います 皆様も気を付けて。。。
 とは言っても 12月〜翌2月は閉園です。
コース状況/
危険箇所等
◆コース全般的に問題はありません
 九千部山〜石谷山 縦走ルートレッドカーペット ✌✌
 (但し、歩きの終盤戦は まだ工事期間部分があり 今回は発破などの工事もなく 通して頂きましたが 後半戦ルートは お勧めできません)
◆ダム工事完成まで まだ数年はかかるんでしょね??
その他周辺情報 五ケ山ダム
http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/keikaku/machi/0060_3.html
おはようございます
グリンピアなかがわ スキップ広場からスタートです
2015年11月16日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/16 9:54
おはようございます
グリンピアなかがわ スキップ広場からスタートです
桜谷ルートの茶の木の花
2015年11月16日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
11/16 10:33
桜谷ルートの茶の木の花
このルート、少しだけ黄色の葉や
2015年11月16日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/16 10:49
このルート、少しだけ黄色の葉や
赤い葉が残っていました
2015年11月16日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
11/16 11:11
赤い葉が残っていました
もう九千部山へ続く尾根にあがった時だった 右に開けたのが少し見えたので やって来ました
2015年11月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/16 11:17
もう九千部山へ続く尾根にあがった時だった 右に開けたのが少し見えたので やって来ました
多分 うるしが谷コースにぶつかるよな〜と
2015年11月16日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/16 11:25
多分 うるしが谷コースにぶつかるよな〜と
崖崩れしてるようです
2015年11月16日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/16 11:29
崖崩れしてるようです
本日のビタミンCはこれでwww
林道脇に大粒のいちご(フユイチゴ)群生
2015年11月16日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
11/16 11:33
本日のビタミンCはこれでwww
林道脇に大粒のいちご(フユイチゴ)群生
福岡市の東付近でしょうか
開けたとこがありました
2015年11月16日 11:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/16 11:39
福岡市の東付近でしょうか
開けたとこがありました
幕営出来そうな 広場も
2015年11月16日 11:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/16 11:41
幕営出来そうな 広場も
はい ここから うるしが谷コースへ這い上がります
でも、林道はまだ続いてそう
2015年11月16日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/16 11:43
はい ここから うるしが谷コースへ這い上がります
でも、林道はまだ続いてそう
時々赤い葉も見えて
2015年11月16日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
11/16 11:55
時々赤い葉も見えて
気持ちいい絨毯
2015年11月16日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
11/16 11:59
気持ちいい絨毯
足に優しい
2015年11月16日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
11/16 12:06
足に優しい
分岐から九千部山山へは行かず 石谷山へ向かいます
殆ど平ら
2015年11月16日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 12:25
分岐から九千部山山へは行かず 石谷山へ向かいます
殆ど平ら
九州自然歩道は歩き易い
2015年11月16日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 12:25
九州自然歩道は歩き易い
落ち葉の絨毯を踏みしめて
2015年11月16日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/16 12:36
落ち葉の絨毯を踏みしめて
あっ 石谷山山頂です
2015年11月16日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/16 12:59
あっ 石谷山山頂です
ここで20分程 休憩昼食して
2015年11月16日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
11/16 13:20
ここで20分程 休憩昼食して
こんどは 七曲峠方面へ
2015年11月16日 13:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/16 13:36
こんどは 七曲峠方面へ
途中 さっきの林道が近くまで伸びてきていないか 何回も覗きに行く
2015年11月16日 14:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/16 14:12
途中 さっきの林道が近くまで伸びてきていないか 何回も覗きに行く
覗いてくれてたのは ムベ(グベ)でした
首が痛くなるくらい上を見上げてばかり、大きいのがたくさんありましたが、手に届かず残念  
2015年11月16日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
11/16 14:34
覗いてくれてたのは ムベ(グベ)でした
首が痛くなるくらい上を見上げてばかり、大きいのがたくさんありましたが、手に届かず残念  
え〜〜 こんな石碑?も
2015年11月16日 14:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/16 14:35
え〜〜 こんな石碑?も
で 食しましたw
オイヒィイィー(少しお世辞w)
2015年11月16日 14:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
11/16 14:36
で 食しましたw
オイヒィイィー(少しお世辞w)
このあたりにも赤い葉が少し
2015年11月16日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
11/16 14:36
このあたりにも赤い葉が少し
さっきの林道が気になって また 覗きに来たが あの道はどのように繋がっているかな?
また 宿題増えましたwww
2015年11月16日 14:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/16 14:50
さっきの林道が気になって また 覗きに来たが あの道はどのように繋がっているかな?
また 宿題増えましたwww
山行計画と全然変わっても
呑気に写真など撮って遊びますw
2015年11月16日 14:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 14:57
山行計画と全然変わっても
呑気に写真など撮って遊びますw
出たぁ〜  七曲峠だな
さ〜て どう行くのかな
行けそうだから 右に
2015年11月16日 15:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/16 15:04
出たぁ〜  七曲峠だな
さ〜て どう行くのかな
行けそうだから 右に
つづら折に降りてきたら
2015年11月16日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/16 15:13
つづら折に降りてきたら
こんな光景が  
五ケ山ダム工事現場
2015年11月16日 15:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 15:18
こんな光景が  
五ケ山ダム工事現場
ダムの工事現場がよく見える
2015年11月16日 15:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/16 15:32
ダムの工事現場がよく見える
完成したばかりの橋も
2015年11月16日 15:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/16 15:37
完成したばかりの橋も
ダム周辺上部はどのようになるんであろうか?
2015年11月16日 15:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 15:40
ダム周辺上部はどのようになるんであろうか?
全部沈んでしまうのかな?
2015年11月16日 15:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/16 15:41
全部沈んでしまうのかな?
結構な高さです 
どこからどこまでか知りませんが高さ102.5m横幅556mとか(゜д゜)!
2015年11月16日 15:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/16 15:50
結構な高さです 
どこからどこまでか知りませんが高さ102.5m横幅556mとか(゜д゜)!
ドンドン歩いていたら 工事現場まで行ってしまったw 少し戻ってトンネルを通らせて頂きました
2015年11月16日 15:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/16 15:54
ドンドン歩いていたら 工事現場まで行ってしまったw 少し戻ってトンネルを通らせて頂きました
お陰で随分と近道できました
余裕のパシャリw
2015年11月16日 16:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/16 16:24
お陰で随分と近道できました
余裕のパシャリw
で 遅いと叱られましたw ゆ〜くりとした時間は流れていませんでした まだ30分もあるのに
でも 車停めさせて頂き有難うございました。
2015年11月16日 16:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/16 16:44
で 遅いと叱られましたw ゆ〜くりとした時間は流れていませんでした まだ30分もあるのに
でも 車停めさせて頂き有難うございました。

感想

土日が雨という予報だったので(実際は まぁ〜良かったw)また月曜日歩いたw
で今回もまた九千部山へ桜谷登山口から登ろうっと ”グリンピアなかがわ”のゲート際迄行ってみた 何と標高差110メートル上の”グリンピアなかがわ”のスキップ広場の駐車場が無料実験中と看板に  ラッキー♡

でいそいそと 用意して登っていった 山頂迄は4ヶ月程前に車できたが 歩いてはほぼ2年ぶり。。 さほど変わらな景色と 少しあせた山肌を眺めながら  ほぼ九千部山に続く尾根に登りあがる頃だったろうか ふと右側を見ると 何だか開けているような・・・
以前来た時は コンナンでなかった  行ってみよ!www (*´∀`*)

どうやら新しい林道が出来つつあるみたい 
途中福岡市東区方面がよく見える 見晴らし台?があったり  幕営したら気持ちよさそうなところあったりとwww まっこと 初めてのとこは面白いw

程なく うるしが谷登山口から登ってきたルートと交わった(想定通りw)
(して この林道は石谷山〜七曲峠の途中にぶつかるのかな???と疑念を持ちつつ)石谷山方面へ左折します    段々と落葉が綺麗ぃ〜〜
もう 九千部山へは行きませんww
石谷山への気持ちいい赤い絨毯道を踏みしめながら歩きます お会いしたのは8人くらいのパーティーのみ  石谷山ではお一人食事中でした 我々もここで食事を摂り
こんどは七曲峠方面へ降りることにしました

と この下りのルートは途中先ほどの林道に交差するのか 地形図を確認しながら・・近ければ藪いて。。。林道へ出たいのだが  随分と林道をチェック・・・・あ〜〜残念  わからんかったぁ〜
途中 野いちご とムベ(グベ)を食しながらwww

で、下りてきました七曲峠登山口へ   さて どのように行けばいいのか??
真直ぐ行くべきか 右へは車は入れないようにしてあるが 人は入れるようだ・・ かなりの旧道。。。を下った。
と工事現場が現れた ダムの現場だ  五ケ山ダムの工事現場だ 途中から入ってきたからか 何の規制も分からない?
車は通行止めかな?っと言った感じのロープはあるも 人は通れそうな感じでグイグイ進んだ ダム工事にて旧道は寸断され地図にも載っていない
晴れているから方角は一目瞭然わかる ログにてこの山の反対側がゴールとは判っているのにw 易きに流れて歩いてみたが とうとう工事現場のど真ん中へ (゜д゜)!
 
戻り始めたら 通りかかりの工事現場の監督さんらしき人に「トンネル通ったほうが早いよ」と親切に言われた  ホッ
途中 発破時間の案内看板表示などを見ながら
でも 途中 パシャリパシャリしながら。。。 懲りないw
たどり着いた
閉門時間30分前ぇ〜〜 で、 遅いと言って 叱られたとさw

でもでも 楽しい 山歩きができました
日本の土木技術の偉大さも しれ〜〜っと 見学させて頂いて。。。満足 満足

桜谷登山口より歩いて登るのはちょうど2年ぶりです。
予定は九千部山へ行き、石谷山への縦走し、縦走路を戻り下りはうるしが谷へ下山です。
2年前と変わってない桜谷登山道、チャノキ(茶の木)の花も同じように咲いていました。
尾根道へ出た所で相方が何だか興味有りげな雰囲気でルート外して進んで行きます。又、何か言い出すんではないか・・・近づいて見ると、おやおや、2年前はなかった林道が・・案の定、こっちの道がどうなってるのか探検しようと言い出しました。
尾根道と平行のようで立派な道です。
途中、大粒の野フユイチゴ群生発見!!甘酸っぱいけど、美味しい( ゜v^ )
予想通り、うるしが谷登山道に出会い、そこから再度登り始めました。
九千部山と石谷山の分岐へ到着、どうも先程の新しい林道が気になってるようで、予定変更でまずは石谷山へ向かう事に。
石谷山で昼食後、ちょっとだけ七曲峠へ下山してみてみよう、先程の林道に出会うかも知れないからと言う事で下山開始。
時々航空写真をチェックしながら行くも、とうとう林道に出会う事はなく、七曲峠まで降りてしまいました。
その後は、写真や上記にも書いてありますように、迷い込んだ事もありましたが、ダム工事と言うスケールの大きい現場を遠目に見学しながら、そして、駐車時間を気にしながら急ぎ足でグリーンピアに到着。
予定が大幅に狂った1日となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

うわ〜
石谷〜九千部の間、晩秋〜初冬のころ・・・いいなぁ
いきたいなぁ〜  今度お泊りしようかな   
2015/11/17 16:04
Re: うわ〜
おはようございます heyちゃん♪

ここの 縦走路実にいい雰囲気出していました
新しい林道を利用すれば またバリエーションが増えて。。。
2015/11/18 7:21
Re: うわ〜
heyちゃん、おはようございます

石谷〜九千部の間の九州自然歩道はホントに気持ちいいですよね
真冬行った事ないですが、霧氷とか付くんでしょうか?
付いたら、綺麗なトンネルになるような枝ぶりでしたが・・・
2015/11/18 7:57
わぁ
ぐるりと よく歩かれましたね〜
探検ついでに 社会科見学まで(笑)
2015/11/17 16:42
Re: わぁ
おはようございます   みすちるさん♪

こんな 歩くつもりなかったんですがwww
ついつい 行けそうな道があると 入ってしまう 我家の掟
課題は残りましたが

大きな ダムができておりました
2015/11/18 7:25
Re: わぁ
mscl さん、おはようございます

当初の予定から大幅に変わってしまって(笑)
私はノーマルコースがいいのですが、どうも探検好きな人がいるもので・・
グベ探しには、確実に童心に戻りましたよ
2015/11/18 8:00
ワー だいぶ様変わり!
五ヶ山ダム建設で新ルートですね!

ここまで変わってしまうとは! 進入禁止に入ったんですか??
2015/11/17 23:41
Re: ワー だいぶ様変わり!
おはようございます  つねさん♪
もう 疲れ取れましたか?

車止めらしいものはあり 何も書いてなく 人は旧道だから入っていいだろうと
まだ 新ルートではありませんね 車道を歩かせていただきました
 発破工事などあったら ぐる〜〜〜〜っと 迂回しなければいけません
 このルートは お薦めできません
いつの日か この付近の山道が整備されるといいんでしょうが
2015/11/18 7:31
Re: ワー だいぶ様変わり!
tuneさん、おはようございます

関東地方は週末いいお天気でよかったですね
行きがけに南畑ダムから見上げると先に大きな堤防が出来ていたので、その時点でびっくりしました
ダム工事は男の仕事ー!って感じを受けましたが、完成したらどのようになるんでしょうね
2015/11/18 8:12
大人の社会科見学
またまた平日特権で社会科見学付きの登山いいですねぇ〜。
九千部山〜石谷山の縦走路の紅葉 もキレイって聞いてたので
今月末辺りにでも・・・って思っていたのですが、油山の時点で
紅葉は今年はほとんど終わりが分かったので諦めておりましたが
私に代わり、わずかに残った紅葉 写真を収めていただきまして
ありがとうございました

スキップ広場の駐車場、無料化になるんですねぇ!
こっちのトイレの方が桜谷登山口から登った公衆トイレよりキレイなので
今後助かります(笑)
2015/11/18 15:19
Re: 大人の社会科見学
chiakiさん、こんばんは

今日の一日中の雨 で今年の紅葉はどこも終わりかもですねー
本来はchiakiさんが去年行かれていたルートで回ろうと計画していたのですが、思わぬ所で社会科見学が入り込んでしまって(笑)
スキップ広場の駐車場をご利用の際は、早い時間にご到着を!
2015/11/18 18:13
ちあきさん
おはようございます♪

皆さん うまい具合にタイトル(・・社会科見学)を付けて下さいますね
なかなかのもんです

あの付近も随分と変貌し 集落や道路もなくなってしまって・・
色んな思いに浸りながら 歩いていました
未も反対派・・  とここではこの様な話はやめて
いい縦走ができました
春は若葉 夏は幕営 秋は紅葉 冬はサブーと楽しめますね  また行ってください
2015/11/19 8:21
はじめまして
はじめまして、こんばんは!m(_ _)m
たくさん歩かれますね!
写真2枚目 茶の花の写真すごく良いですね!どこにでもある花ですけど好きな花です。
ムベの味はいかがでしたか?本アケビより美味しいんですけど、本アケビはなんか片栗粉に砂糖を混ぜたような味ですよね!あまり変わらないか?(*^_^*)
照葉の絨毯気持ちよさそうですね!お疲れさまでした。
2015/11/18 20:05
Re: はじめまして
kensui さん、こんばんは  

コメントありがとうございましたm(_)m
茶の花は2年前にこの場所で初めて出会ったお花なんです
細い枝で可愛い花と思っていたら、今回下山時初めて通ったルートで、凄い大木の茶の木を見ました 真っ白い花びらがたくさん落ちていてびっくりポンでした(笑)
ムベは初めて少し味見してみましたが、ご丁寧に種までガリガリしたら、苦味が取れなくて大変でしたー

秋の平尾台、いいですね
私の祖母もサルトリイバラ(私の田舎ではカッカラの葉と言ってましたが)で、よくお饅頭作ってくれていました。懐かしく思い出しました
2015/11/18 21:15
kensuiさん
おはようございます♫

わざわざ拙いレコにコメント頂きまして ありがとうございます
山を ウロウロと徘徊するの好きな老人でして。。。

ムベ(長崎のある地方ではグベ)を見つけた時は 心躍りました
よくアケビは見つけて 食しますが ムベはあまり見つけられません
少し木に登ったり 木を(蔦を)揺すったりしながら 2個ゲットwww
・・・・昔 食べてた時が美味しかった鴨です

今後共 よろしくお願いしますm(_)m
2015/11/19 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら