ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 初アルプス

2010年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:27
距離
7.9km
登り
1,111m
下り
1,112m

コースタイム

前日広河原12:20発で北沢峠着 テン場泊

当日 5:25 北沢峠 -  6:26仙水峠 - 7:44駒津峰- 9:05甲斐駒ケ岳9:13 -
10:17駒津峰-11:13双児山-12:13北沢峠-長衛荘昼食
12:52北沢駒仙小屋テン場 もう1泊の予定が、台風接近で色々悩みpm15:30の最終バスで帰る
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
市営芦安駐車場-広河原 乗合タクシー1,200円(片道)
広河原-北沢峠 ミニバス750円(荷物込・片道)
アルプスNET 山梨側バス時刻表http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/index.htm
広河原行のバスにタイミングが合わなくても、広河原発の1時間前に、芦安を乗合タクシーに乗ると50分位の乗車なので、乗り継ぎがうまくいくことが分かった。
コース状況/
危険箇所等
アルプス林道(バス道路)は、小さな落石跡がある道でした。道路工事箇所多数あり。
芦安 市営駐車場前(バス乗り場)入浴550円。2階のレストランで入浴券を購入し、1階へ下る。カレーライス600円。食券も、入浴券も同じ券売機。
巻き道は、時折台風の影響と思われる突風がふき、飛ばされそうになる。砂と小石が飛んでくるので、ゴーグルがあると快適であっただろう。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原バス待機所
2010年09月06日 11:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/6 11:48
広河原バス待機所
駒仙小屋テン場
2010年09月07日 05:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:25
駒仙小屋テン場
AM5:27 駒仙小屋前 栗沢山分岐
2010年09月07日 05:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:27
AM5:27 駒仙小屋前 栗沢山分岐
国立公園つり、採集禁止看板
2010年09月07日 05:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:29
国立公園つり、採集禁止看板
しばらく樹林帯を進む。
2010年09月07日 05:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:29
しばらく樹林帯を進む。
キオン?
2010年09月07日 05:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:31
キオン?
ロープがあったが、使用しなくても登れた。
2010年09月07日 05:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:48
ロープがあったが、使用しなくても登れた。
渓流沿いを歩く
2010年09月07日 05:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:49
渓流沿いを歩く
3.8度の冷たい水。冷たくて、美味しいとの情報あり。
2010年09月07日 05:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:56
3.8度の冷たい水。冷たくて、美味しいとの情報あり。
完全予約制の仙水小屋。昨夜は、30人満室とのこと。am3:30全員起床の独自のルールがいくつかあるようだ。PM4:30のお刺身の夕食は、美味しいと宿泊者より。
2010年09月07日 05:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 5:56
完全予約制の仙水小屋。昨夜は、30人満室とのこと。am3:30全員起床の独自のルールがいくつかあるようだ。PM4:30のお刺身の夕食は、美味しいと宿泊者より。
ここまで急な坂はあまりない。
2010年09月07日 06:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:04
ここまで急な坂はあまりない。
朝日が出てくる。
2010年09月07日 06:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:14
朝日が出てくる。
振り返ると、仙丈ケ岳。
2010年09月07日 06:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:15
振り返ると、仙丈ケ岳。
仙水峠に人が沢山いた。
2010年09月07日 06:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:26
仙水峠に人が沢山いた。
甲斐駒が見えた。
2010年09月07日 06:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:26
甲斐駒が見えた。
栗沢山だろうか
2010年09月07日 06:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:40
栗沢山だろうか
雲海がとてもきれいだった。
仙水小屋の人は、ここで日の出を見るためにヘッデンで出発するらしい。
2010年09月07日 06:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 6:45
雲海がとてもきれいだった。
仙水小屋の人は、ここで日の出を見るためにヘッデンで出発するらしい。
マイテントが、見えた。
2010年09月07日 07:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 7:04
マイテントが、見えた。
北岳山頂ズーム。
2010年09月07日 07:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 7:15
北岳山頂ズーム。
富士山が薄く見える。
2010年09月07日 07:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 7:42
富士山が薄く見える。
AM7:43駒津峰 甲斐駒ケ岳まで 1時間30分
2010年09月07日 07:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 7:43
AM7:43駒津峰 甲斐駒ケ岳まで 1時間30分
南アルプス駒津峰標高2750m
2010年09月07日 07:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 7:44
南アルプス駒津峰標高2750m
巻き道から六万石を望む。
2010年09月07日 08:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:18
巻き道から六万石を望む。
六万石を拡大すると甲斐へ向かう登山者。
2010年09月07日 08:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:18
六万石を拡大すると甲斐へ向かう登山者。
駒ヶ岳-六万石 道標
2010年09月07日 08:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:20
駒ヶ岳-六万石 道標
直登ルートを進む同じテン場の青年たち。
2010年09月07日 08:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:22
直登ルートを進む同じテン場の青年たち。
山に、こんな素敵な場所があるのを知った。
2010年09月07日 08:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:25
山に、こんな素敵な場所があるのを知った。
突風がすごい。目の中に砂が入る。
2010年09月07日 08:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:26
突風がすごい。目の中に砂が入る。
摩利支天分岐。次回は、絶対に行きたい。風がなければ、普通に行けそうな場所。
2010年09月07日 08:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:31
摩利支天分岐。次回は、絶対に行きたい。風がなければ、普通に行けそうな場所。
この辺りが、遠くから見たときに夏でも白く見える一部であろう。
2010年09月07日 08:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:31
この辺りが、遠くから見たときに夏でも白く見える一部であろう。
見慣れない角度の富士山の形が、少し違和感があった。
2010年09月07日 08:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:32
見慣れない角度の富士山の形が、少し違和感があった。
剣?
2010年09月07日 08:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:39
剣?
北岳方面
2010年09月07日 08:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:44
北岳方面
巻き道を上る年配者夫婦。
2010年09月07日 08:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:54
巻き道を上る年配者夫婦。
直登ルートを上る青年の頭。
2010年09月07日 08:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 8:54
直登ルートを上る青年の頭。
甲斐駒ケ岳山頂直下 山頂まで5分
2010年09月07日 09:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:01
甲斐駒ケ岳山頂直下 山頂まで5分
AM9:04山頂到着 祠と草鞋
2010年09月07日 09:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:04
AM9:04山頂到着 祠と草鞋
甲斐駒ケ岳 標高2967m
2010年09月07日 09:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:06
甲斐駒ケ岳 標高2967m
一等三角点
2010年09月07日 09:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:06
一等三角点
花のつぼみ
2010年09月07日 09:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:43
花のつぼみ
岩が飛び出ていた
2010年09月07日 09:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:45
岩が飛び出ていた
直登ルート・巻き道分岐は、赤スプレー。
2010年09月07日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:49
直登ルート・巻き道分岐は、赤スプレー。
駒津峰へ登るルート。
2010年09月07日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 9:49
駒津峰へ登るルート。
甲斐駒を振り返る。
2010年09月07日 10:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:06
甲斐駒を振り返る。
時折砂嵐の中を下りてくる登山者。
2010年09月07日 10:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:06
時折砂嵐の中を下りてくる登山者。
AM10:17駒津峰分岐、双児山を経て北沢峠まで1時間50分を選択。お昼を長衛荘で食べよう。
2010年09月07日 10:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:17
AM10:17駒津峰分岐、双児山を経て北沢峠まで1時間50分を選択。お昼を長衛荘で食べよう。
双児山越しに仙丈ケ岳
2010年09月07日 10:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:24
双児山越しに仙丈ケ岳
双児山
2010年09月07日 10:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:33
双児山
双児山に向かう道
2010年09月07日 10:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:34
双児山に向かう道
高山植物
2010年09月07日 10:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 10:51
高山植物
駒津峰を下りてきた道を振り返る。
2010年09月07日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 11:13
駒津峰を下りてきた道を振り返る。
双児山 2643.6m
2010年09月07日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 11:13
双児山 2643.6m
双児山からは、樹林帯が長く感じた。
2010年09月07日 12:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:01
双児山からは、樹林帯が長く感じた。
2010年09月07日 12:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:01
PM12:13長衛荘横に出る。
2010年09月07日 12:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:13
PM12:13長衛荘横に出る。
そのまま長衛らーめん700円注文
プラス100円でライス付、限定20食。
2010年09月07日 12:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:20
そのまま長衛らーめん700円注文
プラス100円でライス付、限定20食。
PM12:38 
2010年09月07日 12:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:38
PM12:38 
ドロノキ
2010年09月07日 12:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:42
ドロノキ
見上げてみたが、写真には入りきらない。
2010年09月07日 12:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:43
見上げてみたが、写真には入りきらない。
とりかぶとだろうか。
2010年09月07日 12:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:44
とりかぶとだろうか。
駒仙小屋のお茶100円で、一人作戦会議。駒仙小屋の人から、体育の日までは、アイゼンなしで登れるようなので仙丈ケ岳は次回へ。次回はあるのか?
2010年09月07日 12:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 12:52
駒仙小屋のお茶100円で、一人作戦会議。駒仙小屋の人から、体育の日までは、アイゼンなしで登れるようなので仙丈ケ岳は次回へ。次回はあるのか?
台風の影響で残念だが、帰ることにした。
2010年09月07日 14:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 14:13
台風の影響で残念だが、帰ることにした。
広河原行バス乗り場PM16:50 日帰り入浴550円利用。
2010年09月07日 16:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9/7 16:50
広河原行バス乗り場PM16:50 日帰り入浴550円利用。
撮影機器:

感想

ついにアルプスデビューできた。アルプスは、今まで雑誌にも頻繁に出てきていたがスルーしていた。登山口まで、バスやロープウェイなど複雑に感じていた。
甲斐駒ケ岳は、黒戸尾根を通ると登山口までマイカーで行けることが分かった。
瑞牆山に、登った時に前日に黒戸尾根を日帰りしたことを聞いた。
調べてみると、最近黒戸尾根が登山者やトレランに人気ようだ。
さらに調べてみると、日帰りできるのかと錯覚に陥るが、体力的に自分にはまだ黒戸は早い感じだ。
ということで、今回のルートを選択した。机上で考えていても分からないので一度行ってみた。
今回天気が良かったのもあるが、初アルプスは、いい印象に終わった。
このルートを利用したことにより、仙丈ケ岳と北岳には、次回不安なく行けるようになった。
北沢峠まで基本バスだが、バス道路を行きも帰りも歩いている人をバスの中から数人見かけた。どのくらいかかるんだろうか。
長衛荘で、食事の時に店の人に聞いたら、土曜日以外は、空いていれば予約なしでも宿泊できることを聞いた。
朝の3時ごろ、学生さん達が早起きしてテン場が騒がしくなってきた。
明るくなるまでテントで待機していたら、5時半ころになってしまった。テントは、予想をしていたより冷え込んだ。仙水小屋宿泊者も寒かったと聞いた。仙水峠(2264m)までは、楽々登山であった。また、仙水峠から眺望もいい。仙水峠から駒津峰(2750m)までは、急登が続いた。駒津峰と甲斐駒の間のコルに六万石がある。この大きな岩を、超えると直登ルートと巻き道分岐、迷っていると黒戸尾根から来たという登山者が、「どちらからでもいけますよ」というが、巻き道から行くこととした。巻き道ルートは、台風接近の影響で突風が吹くと小石と砂が飛んでくる。山頂には、直登した青年たちが15分前についたといっていた。下山は、駒津峰まで同じルートで、双児山(2649m)を登るコースを選んだ。12:13に北沢峠について、昼食をとる。時間が余りすぎて、いろいろ考えていた。
もし、台風が直撃したら、今日の突風プラスに雨、テントを片付けるのも大変。しかも、トイレ近くの自分のテント横には、この辺りは、雨の日、水没しますとの注意看板あり。駒仙小屋に天気図のコピーがある。降水確率80%、台風のルート図は直撃である。更に、一定の雨量でアルプス林道のバスがストップするとのこと。次の日も缶詰になる場合もある。初アルプスをこのままいい印象で終わらせ、敗退を決意した。
帰りのバスは、行きも同じバスに乗っていた人で、隣に座り情報交換した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2841人

コメント

お帰りなさい。
台風は残念でしたね。
それでも天気も良くて気持ち良さそう
もう1泊を止めた判断はGOODですよ

ilbon さんも精力的に山に行ってますね
次回は仙丈ケ岳?北岳?鳳凰三山?よりどりみどりですよ

でわまた
2010/9/9 16:10
こんばんは。
出発時は、沖縄に台風。朝鮮半島に向かってくれないかな〜と思っていましたが。。。
天気は、晴れていてラッキーでした。あの景色が、ガスで見えなかったらと考えただけでも・・・。
有難うございます。

そうですね。次回は、妻を連れて仙丈ケ岳に行けたらと思っています。
2010/9/9 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら