ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 776810
全員に公開
ハイキング
東海

鞍掛山〜岩古谷山 稜線繋ぎ終盤

2015年12月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
28.4km
登り
1,516m
下り
1,516m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:30
合計
6:38
9:29
65
10:34
10:41
166
13:27
13:38
29
14:07
14:19
108
14:19 〜 16:07 は自転車移動
天候 晴れ 朝は1℃
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歩きの分のデータ
歩きの分のデータ
和市の岩古谷山登山口のここへ下山予定
自転車デポしときます
2015年12月08日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:52
和市の岩古谷山登山口のここへ下山予定
自転車デポしときます
いきなり四谷千枚田の駐車場へワープ、原田さん、おはようございます
1℃しかない
2015年12月08日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 9:18
いきなり四谷千枚田の駐車場へワープ、原田さん、おはようございます
1℃しかない
朝の千枚田
2015年12月08日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:18
朝の千枚田
前に来たときは無かった電柵が・・・・
触れそうな所にあるから注意
2015年12月08日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:30
前に来たときは無かった電柵が・・・・
触れそうな所にあるから注意
山へ入っていきます
2015年12月08日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:31
山へ入っていきます
直に「かしやげ峠」
2015年12月08日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:37
直に「かしやげ峠」
好きな場所
植林だけどなんか荘厳です
2015年12月08日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:00
好きな場所
植林だけどなんか荘厳です
2015年12月08日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:01
中途半端な所に1番ベンチ
2015年12月08日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:06
中途半端な所に1番ベンチ
そうこうしてるうちに鞍掛山
2015年12月08日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 10:37
そうこうしてるうちに鞍掛山
写真だけ撮ってさっさと先へ
2015年12月08日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:42
写真だけ撮ってさっさと先へ
いきなり急降下
2015年12月08日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:44
いきなり急降下
雨の日は歩きたくない
2015年12月08日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 10:45
雨の日は歩きたくない
鞍部が塩津温泉分岐
2015年12月08日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:54
鞍部が塩津温泉分岐
障子岩 見るの忘れた
2015年12月08日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:55
障子岩 見るの忘れた
トイレは崩壊間近、と思われたけど・・・
2015年12月08日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:55
トイレは崩壊間近、と思われたけど・・・
中は非常にキレイだった
においもあんましないし
2015年12月08日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:55
中は非常にキレイだった
においもあんましないし
乗り越えると
2015年12月08日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:17
乗り越えると
急降下
2015年12月08日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:18
急降下
御殿岩
2015年12月08日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:27
御殿岩
登るな、と言われても・・・・
2015年12月08日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:27
登るな、と言われても・・・・
おお、眺めいい〜
2015年12月08日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:25
おお、眺めいい〜
2015年12月08日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:25
先へ進んでみても「御殿岩」がすっきり見えるところ無し
でも、切れ落ちてますねぇ
2015年12月08日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:33
先へ進んでみても「御殿岩」がすっきり見えるところ無し
でも、切れ落ちてますねぇ
東の展望開けた
三ツ瀬明神
2015年12月08日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:52
東の展望開けた
三ツ瀬明神
陽当たりにはバッタがたくさん
もう冬だぞ
2015年12月08日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:58
陽当たりにはバッタがたくさん
もう冬だぞ
荒尾集落への分岐
この道は地形図には載ってない
2015年12月08日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:02
荒尾集落への分岐
この道は地形図には載ってない
8番ベンチから振り返る
真ん中奥が宇連山らしい
結構遠いね
2015年12月08日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:11
8番ベンチから振り返る
真ん中奥が宇連山らしい
結構遠いね
ここで昼ご飯
今日は袋麺にキャベツいっぱいぶち込みます
個人的にはカップ麺より袋麺のが美味しいと思う
2015年12月08日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:12
ここで昼ご飯
今日は袋麺にキャベツいっぱいぶち込みます
個人的にはカップ麺より袋麺のが美味しいと思う
ご飯済んでしばらく行くといきなり鉄塔
2015年12月08日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:46
ご飯済んでしばらく行くといきなり鉄塔
ここのは結構立派
下通ってもジー音聞こえない
2015年12月08日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:47
ここのは結構立派
下通ってもジー音聞こえない
急降下
2015年12月08日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:50
急降下
しきみの実
2015年12月08日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:50
しきみの実
かなり近づいて来ました
でも、距離表示がちょっとおかしい気もするけど・・・・
2015年12月08日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:04
かなり近づいて来ました
でも、距離表示がちょっとおかしい気もするけど・・・・
岩尾根通って
2015年12月08日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:24
岩尾根通って
鉄階段上がって
2015年12月08日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:26
鉄階段上がって
横を見ると昔使ってた鉄ばしごが
2015年12月08日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:26
横を見ると昔使ってた鉄ばしごが
ルートはずれた方になにか?
行くのやめようかと思ったけど・・・・
2015年12月08日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:27
ルートはずれた方になにか?
行くのやめようかと思ったけど・・・・
岩古谷山頂でした
2015年12月08日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:27
岩古谷山頂でした
展望無茶良し
和市、あそこへ降ります
2015年12月08日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:27
展望無茶良し
和市、あそこへ降ります
大鈴山と鹿島山
2015年12月08日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:27
大鈴山と鹿島山
西の方も結構遠くまで見えますねぇ
2015年12月08日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:27
西の方も結構遠くまで見えますねぇ
右端が鞍掛山
こっちから見るとちゃんと鞍に見える
登山口がある南側からは鞍の形に見えないんだよね
と言うことは、「鞍掛山」と名付けたのは北側に住んでた人か???
2015年12月08日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:30
右端が鞍掛山
こっちから見るとちゃんと鞍に見える
登山口がある南側からは鞍の形に見えないんだよね
と言うことは、「鞍掛山」と名付けたのは北側に住んでた人か???
山頂からのパノラマ
2015年12月08日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:31
山頂からのパノラマ
先にも山頂表示
2015年12月08日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:33
先にも山頂表示
テーブル跡
2015年12月08日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:34
テーブル跡
ここからは東側の展望が
三ツ瀬明神
2015年12月08日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:32
ここからは東側の展望が
三ツ瀬明神
また岩の急降下
2015年12月08日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:43
また岩の急降下
濡れてると滑るだろうな
2015年12月08日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:44
濡れてると滑るだろうな
黒倉集落への分岐
でも廃道っぽい
2015年12月08日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:50
黒倉集落への分岐
でも廃道っぽい
2015年12月08日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:50
十三曲がるようです
2015年12月08日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:59
十三曲がるようです
合目表示みたいなもんだね
2015年12月08日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:54
合目表示みたいなもんだね
ずんずん下ります
2015年12月08日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:02
ずんずん下ります
こんな時期にまだ紅葉が見られるとは・・・
今年はおかしいね
2015年12月08日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:05
こんな時期にまだ紅葉が見られるとは・・・
今年はおかしいね
と言ってる内に登山口到着
2015年12月08日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:07
と言ってる内に登山口到着
先週、MTBのぶっといタイヤで舗装路走行は意外と疲れたので今日はこちら
2015年12月08日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:07
先週、MTBのぶっといタイヤで舗装路走行は意外と疲れたので今日はこちら
何だ?
2015年12月08日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 14:36
何だ?
カモシカでした
2015年12月08日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 14:36
カモシカでした
10℃だけど走ってると無茶寒い
2015年12月08日 14:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:59
10℃だけど走ってると無茶寒い
稲目トンネル、1510m、愛知の無料トンネルでは最長らしい
車の轟音が反響してうっとおしい
2015年12月08日 15:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:17
稲目トンネル、1510m、愛知の無料トンネルでは最長らしい
車の轟音が反響してうっとおしい
やっと鞍掛山(左)が見えるとこまで帰ってきた〜
結局20kmくらい走ったみたい
2015年12月08日 15:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:36
やっと鞍掛山(左)が見えるとこまで帰ってきた〜
結局20kmくらい走ったみたい
千枚田の中のあぜ道を・・・・ここには水車があるはずだけど外してあるのか、壊れちゃったのか?

それにしても、、きつすぎ!!!
2015年12月08日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 15:59
千枚田の中のあぜ道を・・・・ここには水車があるはずだけど外してあるのか、壊れちゃったのか?

それにしても、、きつすぎ!!!
原田さんただいま〜
2015年12月08日 16:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 16:08
原田さんただいま〜
帰りに「とうえい温泉」へ
2015年12月08日 16:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 16:56
帰りに「とうえい温泉」へ

感想

鳳来寺山からつなげてきた稜線歩きも最終章、一番難関だった区間をやっとやっつけることが出来ました。

二山縦走する場合、岩古谷山〜鞍掛山方向で鞍掛山へ登ってまた同じ道をびわくぼ峠まで戻って塩津温泉へ下る、というルートが定番なようですが今回は完全縦走でいきます。
和市の登山口に自転車をデポして四谷の千枚田の駐車場に移動。
鞍掛山へ登ります。好きな植林地帯の中の道を進んで山頂へ。
宇蓮山・岩古谷山はゴロ石結構多いけど、間に挟まれたこの山にはほとんど落ちてなくて歩きやすい。
山頂踏んだらさっさと先へ
稜線の始まりは急降下から、この稜線は急上昇・急降下の連続です。
東海自然歩道でも一番の難関と言われてる区間、でも適度な間隔でベンチがあって
休憩はしやすい。(でも座ったのは昼ご飯の時だけだけど・・・・・)

鉄階段を上ってルートを少し外れるとそこが岩古谷山山頂。南から北までの展望が一気に開けます。
その先の山頂?では東側の展望が望めます。
十三曲がりを下って予定通り自転車デポ地へ
風切って走ると寒いこと、特に塩津温泉付近の山間部は空気冷え冷え
一度道を間違えながらもなんとか四谷へ
そっからが辛かった・・・・・
最後の千枚田の中のあぜ道はただ上るだけでも辛いぐらい急
でも何とか戻れました。結局走ったのは20kmほどでした。

あとは大鈴・鹿島山で完了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら